元パティシエ店主考案、毎月限定のクレープが美味くて今月も楽しみに。しかも、夏季限定メニューも3種類登場だと!?この日は、さめじろうのおやつのクレープを。
【7月限定は真夏の果実】函館 さめじろうのおやつ 夏季限定メニューも登場
元パティシエ店主考案、毎月限定のクレープが美味くて今月も楽しみに。しかも、夏季限定メニューも3種類登場だと!?この日は、さめじろうのおやつのクレープを。
【8/8まで創業祭で対象ドリンク半額】函館 赤から函館昭和店
赤からが、この世に誕生したのは、2003年。今年で、祝22周年を迎えるフランチャイズ店だ。8月8日(金)まで、創業祭イベントを開催しているので行ってきた。
【毛蟹が4杯で2千円も】森町 7月6日開催の食king市へ クーラーボックス大活躍
なにか海鮮が売ってるかもしれないし、クーラーボックスのスタンバイオッケー。7月6日(日)開催の、もりまち食KING市へ行ってきた。
ケンタッキーのオリジナルチキンと似て非なる、ここだけでしか食べれないフライドチキンがある。この日は、ハーベスター八雲へ。
真イカ漁解禁から1ヶ月経つが、まだ活イカを食べとらんぞ。ここならあるかなと、この日は、大門横丁内にある函館いか家へ。
【函館五稜郭駅近くの隠れ居酒屋は海鮮がいいでしょ】函館 さわ7
平成19年のオープン時から、ちょくちょく行っている店。五稜郭駅近くの評判良き居酒屋。この日は、居酒屋食堂 さわ7へ。
【ジャージでもOK気軽なスペインバル】函館 洋食とBAR nanaya(ななや)
スペインバルと聞いて初めてここへ行くまでは、敷居が高いのでは?と思っていた。しかし一度行き、カジュアル、リーズナブル、楽しいってのがわかったからな。この日は、洋食とBAR nanaya(ななや)へ。
【昔の人間そこに令和の味を見る】函館 らーめん杏(あん)の斬新味噌
函館国際ホテル出身店主が、湯の川にオープンしたラーメン屋。そういや個人的、大本命をまだ食べてないじゃないかい。この日は、らーめん杏(あん)へ。
【週1で通ってるみんな大好き魚屋】函館 坂井鮮魚店の鮮度良き刺身達が夕飯を彩る
毎回投稿していたら、坂井鮮魚店ブログになるほど行っている魚屋。最低でも、週1で行っていると思う。この日も、坂井鮮魚店へ。
【魔改造1時間の末に完成?】函館 しゃぶ葉 仙台風コクまろ味噌ラーメン改
いつしか新登場、仙台風コクまろ味噌だし。これがあれば、締めに美味い味噌ラーメンが食えるんじゃないか!?しかし・・・。気がついたら食べる事よりも、だしを魔改造する事に夢中になっていた。
【6/28から冷やし がまんうどん開始】函館八幡宮直営うどんには祈祷した塩使用!!
数年前から函館八幡宮で販売し、すっかり定着したがまんうどん。今日の函館は日差しが強い暑さだったが、これまでの温うどんが終わり、ついに、冷やしがまんうどんが始まったぞ。
【函館 サイゼリヤ オープン2号店は並ばず入れる?】サイゼリヤ キラリス函館駅前でサイゼ飲み
函館にサイゼリヤが来たぞとなってから数か月後。函館市内2号店となる、サイゼリヤ キラリス函館駅前が5月29日にオープンした。オープンからもうすぐ1ヶ月経とうとしているが、1号店と違って、2号店は待ち時間なし!?
森町って結構飲み屋があるのだが、その中の1つ。機会がなく、中々行けなかった店にようやく。この日は、呑み処 くまちゃんへ。
【函館大門に誕生した居酒屋がすでに人気すぎぃぃの理由】函館活鮮居酒屋 魚和(うおなぎ)
4月26日に函館大門にオープンした居酒屋が、ド平日の週初めに次々と人が入ってくる人気ぶり!!この日は、函館活鮮居酒屋 魚和(うおなぎ)へ。
【これってカレー南蛮2杯分くらいない?】函館 チャッコイそば屋 松よしのカレーラーメン
そば屋にしてはチャッコイかもしれんが、ラーメン屋に慣れていると、そんなにチャッコイ感じはしないけどなと毎回思うのだがどうだろう。この日は、チャッコイそば屋 松よしへ。
【6月末までオープン記念価格で】函館 たいやき えっぺけ屋はオープンスタイルなたい焼き屋だった
函館市石川町に6月7日、たい焼き屋がオープンした。この日は、たいやき えっぺけ屋へ。
【5/30オープン 函館 ちょこっとおむすび こころ】こういうので良いんだよってやつ見つけたが
日課の中島廉売の買い物前に、カスティーロ39で激辛タコスをと歩いていると、元気よく風にはためくおにぎりのぼりが向かいに。この日は、ちょこっとおむすび こころへ。
本町地区で、早くからやっていて、単品飲み放題あり、洋食でという条件で思い浮かんだイタリアン居酒屋。この日は、エゾバルバンバン 函館五稜郭店へ。
【函館駅前の安い美味い楽しい店】函館 たろ吉はちょい飲みもグッド
混み合う大門横丁の熱気冷めやまない中、次なる店としてやってきた。この日は、たろ吉へ。
【6/20 函館 名はヤマザキ洋服店!進化系塩ラーメン専門店オープン】北海道の恵みで誕生した一杯
6月20日(金)に観光エリアでもある函館市末広町に、進化系塩ラーメン専門店がオープン。後述説明するが、そのラーメン屋の名はヤマザキ洋服店だって!?
爆盛りなチャーハンと言えばあの店が浮かぶが、ここのメガ盛りチャーハンの文字を目にした時。弁当を通り越して、急に食べてみたくなったぞ。この日は、お弁当のまちべんへ。
【深夜1時すぎに満席のそば屋】函館 陣屋 三与右衛門本町店はそば居酒屋
本町の近くのビルで飲んで、なんとかそばを食べれるくらいのお金は残っていた。この日は、陣屋 三与右衛門本町店へ。
【さっぱり食べれる限定から揚げ】函館 あげ太郎の6月限定レモンから揚げ登場
天気予報でこれから蒸し暑い日が続くと言っていたが、そんな暑い日に手が伸びるのがレモン商品。あげ太郎の6月の限定から揚げも、レモンから揚げが登場。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
そば、うどん、ラーメンや丼物があるが、特にセットメニューが安いんだよな~と思う店。この日は、めん処 みはしへ。
【もうちょっと食べたくなる罠】函館 ガスト 皆がサイゼ飲みをする中、初のガスト飲み
函館にもサイゼリヤが2店舗オープンし、皆がサイゼ飲みを極める中、ガスト函館鍛治店で初のガスト飲みだ。
【安すぎて不安レベル99円の生牡蠣】函館 マルケン酒場 結果、串カツ食べるの忘れた
生牡蠣1個99円の看板を見た時、2度見、いやっ3度見した。この日は、マルケン酒場 函館五稜郭本町店へ。
【ガチで再現不可な名物 伝串】函館 新時代な今だから新時代へ行った
いつまでも昔の事を引きずっている時間すらない、世の中が加速度的に進む現代。まさしく今は新時代なんだろう。じゃあ、その新時代を見せてくれ。この日は、新時代 函館本町店へ。
【各種500円ラーメン】函館 豚の花道 味噌一途だが初の炙り醤油を食べてみる
各種ラーメンが、500円で食べれるラーメン屋。味噌がメインな感じで、味噌系しか食べた事がないのだが、醤油系がなんだか食べてみたくなった。この日は、巷ノHAKODATE 豚の花道へ。
【ボリュームまんぷくテイクアウト】函館 中国料理 廣河(こうが)
暑くなってからというもの。ビールが美味しくて仕方ないのだが、対するアテを考えていた時にひらめいた。たまには、ここでテイクアウトを。この日は、中国料理 廣河(こうが)へ。
【追っかけても食べたい】函館 さめじろうのおやつ 6月限定あじさいクレープ
さめじろうのおやつ来てるじゃんと、今回で食べるのは2回目だな。この日は、さめじろうのおやつのクレープを。
【函館本町で昼飲みも出来る希少な店】函館 大衆酒場 青い鳥 廓(くるわ)
今回は昼飲みじゃないのだが、3次会の帰りにサクっと立ち寄った。この日は、大衆酒場 青い鳥 廓(くるわ)へ。
【待望すぎっ!!期間限定メニュー解禁】 函館 らーめん杏(あん)
函館国際ホテル出身店主のラーメン屋。今回の期間限定メニューは、来る時が来たって感じの待望メニュー。この日は、らーめん杏(あん)へ。
【もんじゃの正解が少し見えました】函館 もつ焼きとハイボールの店 あきない酒場
ハイボールの種類が多く、ハイボール好きにはたまらない店。この日は、もつ焼きとハイボールの店 あきない酒場へ。
【まさかの半額タイム】函館 夜の513ベーカリー 世界のパン博に会えなかったが良かった
今回は正直、予想外の展開だった。オープンしてからしばらく行列が絶えなかった、513BAKERY 函館店へ。現在、世界のパン博 第2弾がやっているし、お目当ての商品もあるしで、行ったのだが・・・。
【平日限定カレーの肉が一番美味かった】函館 牛乃家 980円食べ放題と750円飲み放題
暑くて午前中から飲みたいぞ。函館市美原にある、岩見沢精肉卸売直営ホルモン一頭買い 牛乃家で、980円食べ放題と750円飲み放題にするか。この日は、牛乃家 函館美原店へ。
【千円でゲットできるか?】函館 ラウンドワンで映画たべっ子動物グッズ
まさかの映画化。たべっ子どうぶつ THE MOVIEはもう見ただろうか?映画を見てから、たべっ子熱がヤバい。この日は、ラウンドワンへ。
函館朝市で、いつもの鮭のめふん買いを終え。その帰りに、はこだて朝市ひろばで朝食を食べるのがルーティンになってる気がする。この日は、海の定食屋 三橋商店へ。
【森町でカレイが入れ食いと聞いて釣りへ】〇〇が入れ食いじゃないか
釣りバカの知人から、手のひらサイズ前後だけどもカレイが入れ食いだったどと聞いて、今シーズン初の釣りをしに森町へ行ってきた。
【半年に1度ガッツリ食べたくなる函館が誇るB級グルメ】函館 ラッキーピエロ人見店
年に1度の競馬の祭典、日本ダービーの予想が忙しく、スーパーで肉を買って焼いたり、魚を焼いている場合じゃない。この日は、ラッキーピエロ人見店へ。
【いつの間にオープン?閉店が数店舗】函館 朝市ひろば そば・うどん さかえへ
この前、花丸でおにぎりを買った時にも思ったが、はこだて朝市ひろばの店舗が、めまぐるしく変わっているな。この日は、そば・うどん さかえへ。
【ひっそり存在 隠れた名脇役復活?ハヤシライス】函館 ココイチ
かつてココイチには、ハッシュドビーフという商品があったのだが、気が付かんうちに、ハヤシライスとして復活したようだ。この日は、ココイチ函館本通店へ。
【真イカ漁解禁まで待てん】函館大門横丁の函館いか家でイカと海鮮を堪能
函館大門で海鮮やイカが食べれる店を探す事は、観光客でもたやすいだろう。6月1日には、函館の真イカ漁が解禁。あぁっ・・・、待ちきれん。この日は、函館いか家へ。
【1店舗でケーキもパンも買えるぜよ】函館 カロメリアでオロナミンCのお返しついでに
知人から大量にオロナミンCをもらったこの日。お返しを買うついでに、自分もケーキとパンを買っても良いよなと。この日は、カロメリアへ。
【創業70年超え 函館の老舗ラーメン店のスペシャルライス】函館 キッチン中華 あじたか
昔懐かしい塩ラーメンが味わえると人気の店だが、ここのスペシャルライスが好きだ。この日は、キッチン中華 あじたかへ。
【函館の朝6時の朝食はコロチャー21個乗せアブラ多めラーメンで】山岡家 函館鍛治店
日の出が早いから、無駄に朝早く起きてしまうぞ。こんな朝は、ラーメン山岡家 函館鍛治店へ。
【100種以上メニューがあるのにチョイスミス】函館 ガストで豚チゲ食べてた
久しぶりに行ったが、メニュー数が半端なく多いな。なのに・・・。この日は、ガスト函館鍛治店へ。
暖かくなってきたし、今年も森町の知人との森飲み会始動。この日は、バンビカフェへ。
【函館大門の「無愛想です」と外に書いてる居酒屋の ほろ酔いセットは】居酒屋 てっ平は人気店
別の店での宴を終え、もう少し飲みたくて大門散策。初めて入る店。この日は、居酒屋 てっ平へ。
【値上げでよりお得に?】函館 かつてん 毎月10日と20日は かつてんの日
そういえば、毎月20日ってなんかあったような。そうだ、かつてんの日だ。この日は、かつ丼と天丼のかつてんへ。
【函館 閉店したキッチンはらぺこが5/13 ラーメン屋としてオープンだ】キッチンはらぺこ
300円という激安弁当が人気だったキッチンはらぺこ。閉店してしまったのだが、店の前を通った時にラーメンと書かれたのぼりが。どういう事だ!?この日は、キッチンはらぺこへ。
【ウニ入り等身大な北海尽くし】函館 グランディールイチイ内トライアル
日本人の好きな食べ物、寿司。寿司を食べるぞと意気込んで食べる寿司もあれば、パヤっと等身大で食べたい寿司もある。パヤパヤ。この日は、グランディールイチイ内にある、トライアルへ。
【函館に ちいかわが大集合】6/15までグランディールイチイでちいかわPOP UP STORE
ちいかわファンには嬉しい企画。函館グランディールイチイで開催している、ちいかわポップアップストアへ行ってきた。
【デカ盛りカレー大盛に崩れてから10年】岩見沢 未来亭でデカすぎ鶏の唐揚げ定食
来たのは10年ぶりくらいだろうか。人はこの店をこう言う。岩見沢のデカ盛りの聖地と。この日は、未来亭へ。
【函館に大衆串横丁てっちゃん誕生から1年】マンネリを打ち消す春メニュー
函館に2店舗。両店舗へちょくちょく行くだけに、最近は少しメニューにマンネリを感じていたが、ついに。この日は、揚げたて串揚げと焼き鳥 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店へ。
【5/10オープン 函館 カスティーロ39】タコライス タコス ブリトーの店 CASTILLO39
ルーティンである中島廉売で買い物したあと、5月10日オープンの文字が。この日は、カスティーロ39へ。
【ラーメン注文でチャーハン10円】函館 おばら家鍛治店 5/16~18迄 4周年祭
5月16日(金)~18日(日)まで、おばら家鍛治店の4周年祭で、今年もラーメン注文でチャーハン10円企画。この日は、4周年祭を前に、おばら家鍛治店へ。
ココイチの20辛カレーに泣いた時、ふと思った事がある。辛いカレーを食べた直後に、もしくは同時に、甘いカレーを食べたらプラスマイナスゼロになるんじゃないかと。この日は、ココイチ函館本通店へ。
【あげ太郎パックでから揚げパーティ】函館 あげ太郎 5月限定のコンソメとのり塩から揚げ
毎月かわる、あげ太郎の月替わりから揚げ。5月の限定から揚げは、コンソメとのり塩だとぉぉ!!ポテトチップスでも、超定番のみんな大好きな味だぞ。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
【9割引コーナー?函館に1店舗 外国人観光客が集う函館駅前のダイコク】ダイコクドラッグ函館駅前店
何も考えずに歩いていると、気が付かない事もあるもんだ。いつも目の前を通過していたのだが、何気なく入った函館駅前のドラッグストアがなんか良いぞ。この日は、ダイコクドラッグ函館駅前店へ。
豊川町のはこだて海鮮市場で、5月18日(日)まで海鮮大市が開催中。欲しいものがあり、今日行ってきた。
【衝撃ニュースから数日後】函館 カネニ中島廉売店で姫たら買ってきた
衝撃ニュースから数日後。この日は、函館 カネニ中島廉売店へ。
【大盛豚丼で豚の花を咲かせろ】北斗市 Bowl of rice ぶたや 豚バラか豚ロースか両方か
炭火で焼いた豚肉を敷き詰めた豚丼を、思う存分、口いっぱいにかきこみたい。そのボルテージは、マックスへと達したぞぉぉぉ!!この日は、Bowl of rice ぶたやへ。
【函館 山丁長谷川商店とカフェアキラの系列】本町の とん兵衛へ
お待たせ様じゃよ。移転してから、ここに来るのは初めてだな。そばが美味いのはどん兵衛だが、この日は、函館市本町のとん兵衛へと。
【屋台が恋しく最終日に函館公園の花見屋台】また来年、桜はまだ楽しめる?
桜目当てじゃなく、花見期間も最終日だし、屋台がやっぱり恋しくて。花より団子で、函館公園へ花見的な。
【土日祝限定餃子とライスセット】函館 山岡家 朝ラーにバター入れると
ラーメン山岡家は、平日のランチタイムのサービスセットが一番コスパに優れているのだが、土日祝はこれだな。この日は、山岡家 函館万代店へ。
【函館朝市ひろばで異彩を放つ価格】函館 花丸のおにぎり&おかず
函館朝市ひろば内には、海鮮丼や麺類等、いろいろな物があるが、その中で異彩を放つ安さ。たこ焼きがメインぽいが、おにぎり等を販売する店。この日は、花丸へ。
【意外と手頃な値段な物もあるのね】函館 亀田八幡宮で全国陶器まつりが5/11まで開催中
毎年、亀田八幡宮で開催されるイベント。 やっているなと遠目から見てきたが、行った事がなくどういう感じなんだ?この日は、全国陶器まつりへ。
【登場!毎週土曜 数量限定500円飯】函館 ごはんどき港店 3種類のメニューがワンコインだ
毎月5日の、ごはんどきの日こそ安さで言ったら最強だと思っていた。しかし、久しぶりに行ったら、土曜日強すぎだろっっっ!!この日は、ごはんどき 函館港店へ。
【春だ!七飯の直売所へ行こう】七飯町新鮮ふるさと直売で初のシドケ
七飯町にはいくつかの野菜直売所があるが、この時期の野菜直売所はにぎわっているな。この日は、新鮮ふるさと直売へ。
【かつて一番好きでガソリン代かけ食べてたラーメン】らぁめん銀波露(ぎんぱろう) 江別本店
タイトル通りの数年前。あれから月日を経て。この日は、らぁめん銀波露(ぎんぱろう) 江別本店へ。
【山岡家の唯一無二の餃子専門店】札幌 餃子の山岡家 すすきの店
山岡家と異なったスタイルの、ここの餃子がマジで好きだ。この日は、餃子の山岡家 すすきの店へ。
ユニークな店舗が多い、せいすグループの店。この日は、ニュー花園へ。
さて今回の市場の舞台はここじゃよ。ユーチューバー御用達の場所だな。この日は、新南樽市場へ。
【イカスミチーズとワインチーズって良いじゃん】富良野チーズ工房
結構、案内看板があったが有名なんだろうなと。この日は、富良野チーズ工房へ。
【超人気店のこげた塩ラーメン?こげ塩】富良野 らぁめん 支那虎(しなとら)
衝撃という一言に尽きる。人気ラーメン店の人気メニューという、こげ塩というメニューを試してみたくなり食べてみた。行ってみたぜ、らぁめん 支那虎(しなとら)へ。
【函館本町のスナックに誘われ気付けば2回】函館 スタンド ムーンラヴァー
知人と居酒屋で飲んでいて2次会だけど知ってるスナックがあるから行くべと、不意に誘われた。2次会か。この日は、スタンド ムーンラヴァーへ。
【3月開店 函館国際ホテル出身店主のラーメン屋】函館 らーめん杏(あん)
オープンから1ヶ月。ようやく行けたぜ、湯川に誕生したらーめん杏へ。
【スーパーには無い工場限定商品を買いたい】富良野市 ふらのワイナリー
過去にワイン工場でワインを買ったら、近所のスーパーに普通に売っていてやるせなくなったが、そんな間違いはしないぜ。この日は、ふらのワイナリーへ。
【今日から花見期間で五稜郭公園で焼肉ができるぞ】4月19日の桜がこちらです
花見、花見、花見期間が始まったぞ。5月6日の午前10時~午後6時までは、令和7年度花見期間として、五稜郭公園でバーベキューが出来るぞ。4月22日に桜の開花予想らしいが、間違って桜が咲いていないか行ってみた。
【わけあり特価品上等バラダイス】長万部町 ハッピーディアーズ
小学校をお菓子の工場に改装した、はっぴーディアーズを素通りして数年。思い切って初めて行った時は衝撃だったが、今回は2回目だ。この日は、お菓子の王国はっぴーディアーズへ。
【一気に8種のケーキが食える玉手箱】函館 ふうげつどうのプチ・フール
もう、今日はたらふくケーキを食べる。そう意気込んでも、意外と数が食えぬケーキだが、これなら、1人で8種類のケーキが食べれるぞ。この日は、ふうげつどうへ。
【全室戸建てのホテルは水がツルスベ】富良野市 ホテルふらのヴェルデに宿泊する
令和7年1月にオープンした、全室戸建てのプライベート感、抜群のホテル。この日は、ホテル ふらのヴェルデに宿泊。
アイヌネギ、キトビロ、行者にんにくと、色々な呼び方があるが、時期がやってきたぜ。アイヌネギ採りに行ってきた。
【グルメ等がギュッと揃う場所】富良野に行ったらフラノマルシェへ寄ろう
モチベーションの上がらん4月。何か変わるかと、気分転換に富良野に行ってきた。この日は、フラノマルシェへ。
【右も左もタコな現役漁師のタコの直売所】白老町 一雪・水産(きみすいさん)
現役漁師が営む、タコ専門の直売所。この日は、一雪・水産(きみ・すいさん)へ。
【あの系列の新店誕生】函館 ニューマルケンの晩酌セットがいい
3月にオープンした居酒屋。複数店舗展開をする、あの系列。この日は、ニューマルケンへ。
【大正解 かつ丼が人気の蕎麦屋】函館 そば処 江戸八でテイクアウトしてみる
ケーブルテレビのNCVで、テイクアウトも出来るって紹介してたのを思い出して。この日は、江戸八へ。
今回は、税務署になんも用が無いのに行ってきた。函館税務署の3階にある食堂。この日は、函館税務署食堂へ。
【盛りが良すぎはテイクアウトでも】函館 なかみち食堂のチャーハンをテイクアウト
その盛りの良さには、お客さんへの愛すら感じる。この日は、なかみち食堂へ。
【ジョーカーカードは味噌汁だった】函館 カフェ ロンタのHAKKOUライス
安くカフェ飯が食べれる店。競馬の世界で穴というものがあるが、今回まさしくそんな感じだった。この日は、カフェ ロンタへ。
【宿泊費高騰の中 安かったホテル】札幌 ホテルマイステイズ札幌アスペンに宿泊する
最近、ひくほど宿泊費が高騰しているが、ヤフートラベルで安くて良さげなホテルを見つけた。この日は、ホテルマイステイズ札幌アスペンに宿泊。
【いっぺーまーさんな沖縄しゃぶしゃぶが上陸】札幌 沖縄しゃぶしゃぶ 札幌すすきの店
沖縄しゃぶしゃぶ、略して沖しゃぶ。知人が予約してくれたのだが、沖縄しゃぶしゃぶって初めて耳にするけど、どういったものなのか?この日は、沖縄しゃぶしゃぶ 札幌すすきの店へ。
【よくばりパックの更に上】函館 揚げ太郎 月替わり2種と定番が食える最上級パック
4月は年度替わり新年度だが、特に関係ない。月替わりのから揚げが何かの方が関心がある。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
【昭和22年生まれ店主の安く隠れた名店】函館 やきとり いべちゃん
初めて行ったのだが、たまたま入れたのはラッキーだったし、雰囲気とかすごく良すぎた。この日は、やきとり いべちゃんへ。
【店内がリニューアル 函館 おばら家鍛治店】4月限定 魚介系とんこつラーメン
2ヶ月に1度変わる期間限定ラーメン。3月と4月のおばら家の期間限定ラーメンは、 魚介系とんこつラーメン。この日は、おばら家 鍛治店へ。
【串揚げ屋で串揚げ食べてやらない】函館 てっちゃん 五稜郭店の刺身盛り
駅前の店舗には何度か行っているが、こっちの店舗は、オープン記念で行ったっきりだったな。この日は、てっちゃん函館五稜郭店へ。
【とんかつ屋の和と洋のオードブル】函館 とんき 五稜郭支店 食べ比べてみた
説明不要、割愛、省略、カットな知人との飲み会。この日は、とんき 五稜郭支店のオードブルを食べ比べ。
【突然食べたい安いボリューム唐揚げ】函館 なかみち食堂 ファンタスティック
突然食べたくなるのが唐揚げ。例え、とり天で我慢しなさいと言われても、絶対ゆずれない存在。それが唐揚げ。この日は、なかみち食堂へ。
これを食べるのは久しぶりだな。顔よりデカい、インパクトのあるやつ。この日は、函館いか煎屋へ。
【注文後 おはぎを包む創業100年の老舗】函館 大黒餅のおはぎも美味しい
1つ、1つ丁寧に。包んでいるのは、おはぎだけじゃないってなった。この日は、100年以上の歴史を持つ大黒餅へ。
「ブログリーダー」を活用して、はこあるさんをフォローしませんか?
元パティシエ店主考案、毎月限定のクレープが美味くて今月も楽しみに。しかも、夏季限定メニューも3種類登場だと!?この日は、さめじろうのおやつのクレープを。
赤からが、この世に誕生したのは、2003年。今年で、祝22周年を迎えるフランチャイズ店だ。8月8日(金)まで、創業祭イベントを開催しているので行ってきた。
なにか海鮮が売ってるかもしれないし、クーラーボックスのスタンバイオッケー。7月6日(日)開催の、もりまち食KING市へ行ってきた。
ケンタッキーのオリジナルチキンと似て非なる、ここだけでしか食べれないフライドチキンがある。この日は、ハーベスター八雲へ。
真イカ漁解禁から1ヶ月経つが、まだ活イカを食べとらんぞ。ここならあるかなと、この日は、大門横丁内にある函館いか家へ。
平成19年のオープン時から、ちょくちょく行っている店。五稜郭駅近くの評判良き居酒屋。この日は、居酒屋食堂 さわ7へ。
スペインバルと聞いて初めてここへ行くまでは、敷居が高いのでは?と思っていた。しかし一度行き、カジュアル、リーズナブル、楽しいってのがわかったからな。この日は、洋食とBAR nanaya(ななや)へ。
函館国際ホテル出身店主が、湯の川にオープンしたラーメン屋。そういや個人的、大本命をまだ食べてないじゃないかい。この日は、らーめん杏(あん)へ。
毎回投稿していたら、坂井鮮魚店ブログになるほど行っている魚屋。最低でも、週1で行っていると思う。この日も、坂井鮮魚店へ。
いつしか新登場、仙台風コクまろ味噌だし。これがあれば、締めに美味い味噌ラーメンが食えるんじゃないか!?しかし・・・。気がついたら食べる事よりも、だしを魔改造する事に夢中になっていた。
数年前から函館八幡宮で販売し、すっかり定着したがまんうどん。今日の函館は日差しが強い暑さだったが、これまでの温うどんが終わり、ついに、冷やしがまんうどんが始まったぞ。
函館にサイゼリヤが来たぞとなってから数か月後。函館市内2号店となる、サイゼリヤ キラリス函館駅前が5月29日にオープンした。オープンからもうすぐ1ヶ月経とうとしているが、1号店と違って、2号店は待ち時間なし!?
森町って結構飲み屋があるのだが、その中の1つ。機会がなく、中々行けなかった店にようやく。この日は、呑み処 くまちゃんへ。
4月26日に函館大門にオープンした居酒屋が、ド平日の週初めに次々と人が入ってくる人気ぶり!!この日は、函館活鮮居酒屋 魚和(うおなぎ)へ。
そば屋にしてはチャッコイかもしれんが、ラーメン屋に慣れていると、そんなにチャッコイ感じはしないけどなと毎回思うのだがどうだろう。この日は、チャッコイそば屋 松よしへ。
函館市石川町に6月7日、たい焼き屋がオープンした。この日は、たいやき えっぺけ屋へ。
日課の中島廉売の買い物前に、カスティーロ39で激辛タコスをと歩いていると、元気よく風にはためくおにぎりのぼりが向かいに。この日は、ちょこっとおむすび こころへ。
本町地区で、早くからやっていて、単品飲み放題あり、洋食でという条件で思い浮かんだイタリアン居酒屋。この日は、エゾバルバンバン 函館五稜郭店へ。
混み合う大門横丁の熱気冷めやまない中、次なる店としてやってきた。この日は、たろ吉へ。
6月20日(金)に観光エリアでもある函館市末広町に、進化系塩ラーメン専門店がオープン。後述説明するが、そのラーメン屋の名はヤマザキ洋服店だって!?
函館市本町にオープンした、昼はラーメン、夜はラーメン酒場になる店。この日は、らぁ麺SAKABA KU-KAIへ。
宅配寿司の銀のさら。もちろん昔から名前は知っているものの、注文した事がない。なんなら、どこか遠くの存在のものだと思ってたくらいだ。この日は、そんな銀のさらの寿司を食べる。
七夕の今日。七夕要素はゼロだが、2024年 2回目の、もりまち食KING市へ行ってきた。
メチャクチャ気軽に、時にカジュアルに、時にタフにピザやパスタを味わえる店。この日は、マッタリーナカフェへ。
この世には色々の物が売られているけど、無意識の内に自分の中で相場があるのかもしれないな。それに照らし合わせて、安いとか高いとか。そういう意味では今回行った店は、自分の価格相場をぶっこわす店だった。
今や知名度抜群のブランド豚、ひこま豚。森町にあるひこま豚食堂の右横。テイクアウトコーナーへ行ってきた。
7月になり、もうすぐ七夕。気がつくと今年も半分が過ぎ、笹の葉に2024年下半期の願いをこめ、この日は、四季海鮮 旬花へ。
リーズナブルに寿司を味わえる店、それが函まる。普通なら当然寿司を食べるところだが、寿司以外のメニューも多いがゆえに、寿司を食べなくても成立するんじゃないか?
函館市亀田町にある釣具の二番へ行ったら、隣にプレハブがあって、看板には駄菓子の文字。新たに駄菓子屋がオープンしたようだ。その名は、駄菓子2ban.。
久しぶりに知人が羽田から飛行機に乗ってやってきた。高い金を払って良い物を食べるのには慣れているだろうから、逆にコスパの良い飲み放題もある はこ民食堂へ。
函館市本町の居酒屋FUSHIMIが、新たに餃子酒場をオープンさせた。この日は、函館餃子酒場チャオズへ。
もう暑いとか、蒸してるが口ぐせで、たまに寒いと気温差が激しくて風邪ひくべやとかいう日々。この日は、そば処みのや 田家店へ。
札幌には複数店舗ある 炭火居酒屋 炎だが、函館にも2店舗あるぞ。久しぶりに、美原の炎へ。
らーめん初代 社(やしろ)出身の店主がオープンさせた、人気のラーメン店。この日は、らーめん ぎょうざ 黄色い花へ。
函館市田家町にある、洋食屋としても、BARとしても、なんなら両方楽しめる店、この日は、洋食とBAR nanaya(ななや)へ。
国道5号線沿いにある森町の高原食堂。店内飲食の他に、ソフトクリームを買い求めに来る人も多いのだが、ご飯物など、テイクアウトメニューも存在する。
昔、宿泊したのが懐かしい記憶、ホテル法華クラブ函館。この日は、ここで宴会。
函館の老舗のパン屋。時は流れ、今はパンのみならず、おにぎりやメンチカツ、コロッケまで並ぶ。この日は、キングベーク本店へ。
函館の色々なホテルに宿泊してみると、昨今の朝食バイキングは、趣向をこらしたり力を入れているなとひしひしと感じる。函館湯の川温泉 ホテル万惣に宿泊し、朝食バイキング会場へいざっ!!
函館湯の川温泉にある、夕食バイキングも朝食バイキングも大満足な宿。満足がゆえに、旅行でもない函館市民の自分も泊まりに行くほどだ。この日は、函館湯の川温泉 ホテル万惣(ばんそう)に宿泊した。