第4日目 本日もショートトリップ。 まずは昨日間違えてうどんを頼んでしまったお粥屋さんへ。 今日こそは間違いなくお粥を注文。好物のピータン粥。 嫁さんはお粥では飽き足らず、豆花を食べたいと言い出す。 お粥屋さんと同じ問屋街に豆花屋さんを発見。 早速注文。 自分のイメージではお腹への破壊力がバツグンだったが、実際食べてみるとそうでもなかった。健康的で素朴な味のお菓子。食後でもさくっとお腹に入ってきた。 さて、台北中央駅に戻り、目的地へ出発! MRTに30分以上乗るのでファミマでお茶を買った。BKKと同じでMRTは基本飲食禁止。でも、初日に飲み物を飲んでいる乗客を見かけたので、BKKほど甘くはない…
夜の九份、続き 九份の基山街を奥に行ったところに展望カフェがいくつか並んでいた。 時間もちょっと遅かったので、まだ入れそうなお店を探す。 好望角。なんとも眺めの良さそうなお店。 あ、これは当たりだった! 客は自分たちだけ。美しい九份の夜景を二人占めだ。 嫁さんは台湾ビール。 Classic。ちょっと疲れたところでこの最高の夜景を肴に飲むビールは最高。 ここのBGMがまた素敵だった。 どうしてこうなったのか不明だが、この夜景を眺めながら聴くクラシックギターは悪くない。 時間が遅かったので適当においとま。少しだけ基山街を奥に歩いて終点らしき地点へ。 ちょうどさっきの好望角が見えた。さて、引き返そう…
実に10数年ぶりの瑞芳駅から路線バスに乗って九份に向かう。目指すは九份老街のバス停。 瑞芳駅近くのバス停にはツーリストもちらほら。来たバスに20分程乗ると九份老街に着いた。バス停から九份まで坂を登ると途中で展望台が見えた。 ちょうど夕陽が沈むところ。なんてタイミングの良い事か。 パノラマ。 結構嬉しくて、思わず隣で自撮りしていた日本人のお姉さんの写真などを撮ってあげてしまったりした。 咄嗟にαで撮ったのでブレてるけど。 とても美しい! 展望台のすぐ横から基山街が始まる。 九份老街に一歩足を踏み入れるとこの世界。 色々なお店がある。 おだんご屋さん? これは酒屋さんかな? 手前の丸いのは何だった…
第3日目 今日は遠出。台北郊外随一の観光地、九份を目指す。 九份は夕方が一番景色が良いと言われているので午後までは台北市内観光の続き。 まずは朝ごはん。昨日は朝から小籠包だったので、今日はお粥に。 台北中央駅北西の問屋街を目指す。 ここはアクセサリーなどの問屋街だが、市場もあった。 肉屋さん。 素敵な素食屋さんを見かけた。 渋いおじいさんがいた。 太源粥品というお店に着いた。 この左側のお店なんだけど、全景は撮ってなかった。 メニューを見間違えてうどんを注文してしまった。 うどんも美味しかったので良しとしよう。しかし凄いボリュームだったな。 問屋街のおもちゃ屋さんでかわいい犬を発見。 なかなか…
嫁さんの友人が遊びに来たり、何かと忙しくてしばらく更新をさぼってしまった。 それと合わせて、夜市の写真と映像が多すぎ、その割にあまり変わり映えがないのでブログ用にまとめるのに時間がかかってしまった。 さて、最初の日(正確には2日目)は朝から小籠包屋、市内観光、茶藝館、街歩きと回ってきた。となれば夜はやっぱり夜市。10年ぶりだがやっぱり一番有名な夜市は士林夜市で間違いないようだ。MRTに乗って剣潭駅で下車すれば夜市はすぐ。 信号を渡ると懐かしい夜市が見えてきた。 士林夜市に到着。 タイにも夜市はあるが、国によって様々。久々に東南アジアの外に出たのでこの感じが懐かしくも新鮮。 二人してテンションが…
「ブログリーダー」を活用して、ジミー号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。