やる気なしリーマンが資産1億円を貯めてリタイアを目指す
2020年2月時点の金融資産は約7,000万円 資産1億円を貯めてリタイアを目指す ・40代前半 ・既婚子無し ・賃貸暮らし ・大学中退⇒専門学校⇒独立系SIer⇒情報子会社⇒メーカー ・やる気なし管理職
昨日は嫁さんの病院に付き合っていた。 お昼ご飯は病院の近くの吉野家。唐揚げ定食を食べた。吉野家の唐揚げは肉が分厚くてジューシーでうまい。 定番のオーダーになりそうだ。 嫁さんはすき焼き定食。
昨日の夜は鳥貴族でごはん。金曜日の夜に近所の鳥貴族に行くことが多い。 鳥貴族は本当に最高だ。2人でお腹いっぱい食べて3,500円。非常にリーズナブルで美味しい。 げんこつなんこつがコリコリして美味しかった。今後の定番オーダーになりそう。 鳥貴族「280円均一」の経営哲学 作者:大倉 忠司 発売日: 2012/11/01 メディア: 単行本
本日の資産状況
本日の資産状況 昨日は欧米市場で暴落したようだ。 マネックス証券の米国株の残高がまだ反映されていないのと、投資信託もタイミングがずれて下落するので、総資産はもっと下がるだろう。
メルカリの売上金が貯まってきたので、銀行口座に振込した。 半年分ぐらいの売上で36,617円。 まずまずの成果だ。 部屋もすっきりして売上も上がってダブルで得した気分だ。
嫁さんの会社の源泉徴収票も発行されたので、早速e-Taxで確定申告をした。 仕事はほったらかしにする事が多いが、こういうことだけは早くやらないと気が済まない。 嫁さんも外国税額控除のみの申請なので、もう慣れたもので10分ほどで完了。 しかし、嫁さんの所得税がそもそもそんなに高くないので、外国税額控除の上限までしか控除されなかった。大体1万2000円ぐらい還付されるが損をした気分だ。 外国税額控除の計算式はこちらのページで確認できる。 No.1240 外国税額控除|国税庁
会社から源泉徴収票をもらったので、早速確定申告を提出した。2年前からe-Taxで提出しているので楽だ。 私が控除しているのは、外国税額控除のみ。外国株やETFの配当金は10%の外国税がかかるので、2重課税となっているその分を取り返すことができる。 今年は27,000円ぐらいを取り返すことができた。 しかし、源泉徴収票を見ていると、すごい社会保険料と税金が取られている。 私の場合、 年収 約1,000万円 社会保険料 約150万円 所得税 約85万円 住民税 約65万円 →手取 約700万円 となる。 社会保険料もある意味富の再配分だとすると税金とも言えるので、3割が税金で取られている。 しかも…
昨日は肉が食べたくなり焼き肉ランチ。 肉が少し物足りなかった。もっとがっつり食べたい。今度は食べ放題の店に行こう。 食後のコーヒーがまずかった。
今日は8時半に起きることが出来た。 朝からスタバで音楽聴きながら読書。 今日は雨が降っていて、久しぶりに傘を差した。もちろんKnirpsの折りたたみ傘。いまもっているのは2代目で初代はガンガン使って丸4年持った。 本当に頑丈で使いやすい。折りたたみ傘はもうこれしか使えない。 Knirps 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 耐久性強化 【正規輸入品】 T.220 MediumDuomaticSafety Black KNT220-1000 メディア: ホーム&キッチン
本日の資産状況 アメリカの新大統領就任の期待からか米国株が上がっているようだ。 いつまで続くかわからないが、いつかは落ちるだろう。気にせずに毎月の積立を継続するしか私に出来ることは無い。
2021.01.22 資産状況 - やる気なしリーマンのリタイアまでの記録
まだ会社から源泉徴収票をもらっていないので、まだできないが、そろそろ確定申告の時期だ。 2年前から税務署に行かずにe-Taxで済ませるようにしているので、簡単になっている。 私が確定申告で控除するのは外国税額控除だけだ。 外国の株やETFを保有しているので、その配当金の外国税額を取り戻すことが出来る(とは言っても全額ではなく限度がある)。 もともと二重課税で払う必要のなかった税金が還付されるだけなのだが。 ちなみに、外国税額控除の繰越控除というものがあると前回知ったので、今年からこれも合わせて申請しておこう。 no-motivation.hatenablog.com
昨日、役員と部長からいきなりWeb会議に呼ばれて、来期から昇進することを伝えられた。 昇進といっても、"初級"管理職の"初級"が取れて、普通の管理職になるだけなので、昇進と言えるものではないが、給料としては月額で10万円ぐらい上がるようだ。また、ボーナスも良い時は今よりも1.5倍ぐらいになりそうだ。 正直言って信じられない。 ほとんどまともに成果を出していないのに、何故なのかわからない。今期はまともに仕事をせずずっとサボっていたのだが。。。 ちなみに、"初級"管理職⇒管理職への昇進は基本的に断ることはできないので、その場で承諾してしまった。 しかし、来期から仕事の責任が増えるとなると憂鬱だ。 …
本日の資産状況
日曜日の夜に寝るときは起きた時の出勤と仕事を思って憂鬱になる。いや、恐怖に近い。 生きる上での恐怖を感じる。 この恐怖をあと何回感じなければならないのだろうか? 最近は夜寝るときに余計なことを考えないように、寝る前に睡眠の質を高めるチョコレートをたべることにしている。睡眠薬ではないので、効果は謎だが、少しだけ眠りが早くなった気がする。 江崎グリコ GABA ギャバ フォースリープ(まろやかミルクチョコレート) 食品) 50g×10個[機能性表示食品(睡眠の質を高める)] 発売日: 2019/09/24 メディア: 食品&飲料
相変わらず外出・外食をしまくっている。 緊急事態宣言出ても全く自粛していない。 昨日のランチはコッペパン。思ったより大きくてお腹いっぱいになった。 味は。。。2回目は無いかな。 夜はラーメン。 ちょっと外食多くてお金使いすぎかもしれない。
本日の資産状況 マネックス証券の外国株の資産額反映がまた遅くなったような気がするが、気のせいだろうか。 数日下落しているので、総資産はもう少し下がっているだろう。
電気代の請求書が届いたが、前年比でプラス30%となっていた。 元々、12月~1月は年末年始休暇で家にいることが多いので、他の月と比べて電気代が高くなるが、今年はそれに加えて在宅勤務が重なり、過去最高の電気代となってしまった。 在宅勤務手当は会社からは支給されないので、純粋に支出の増加となる。 固定費の増額は本当にゲンナリする。
在宅勤務だとめんどくさいので髭を剃らなくなる。 今日は中途採用の面接官をする予定が入っていたので、3日ぶりぐらいに髭を剃った。 コロナ禍もあって中途採用の面接はWEB形式が通常になっている。音声だけだとコミュニケーションしづらいので映像あり形式としており、一応身だしなみはきちんとしておかないといけない。
在宅勤務だと自宅の台所を自由に使えるので、飲み物はドリップコーヒーを良く飲んでいる。会社では個装タイプのドリップコーヒーだが、自宅ではコーヒーフィルターをセットしてドリップしている。 といっても、自分で豆を挽くのはめんどくさいし、そんな高いコーヒーを飲んでも味はわからないので、キーコーヒーの缶にはいっている中挽きのものを飲んでいる。 スーパーで400円未満で売っていたので、先週購入したが、安くてそれなりに美味しい。 キーコーヒー 缶 スペシャルブレンド 340g メディア: 食品&飲料
労働意欲がどんどん低下していく。 特に新しい取り組みや技術に対して全く吸収しようとする気がおきない。 加齢のせいかもしれないが、どうせスキルアップしても資本家に搾取されるだけという想いが先立ってしまう。 労働者としては終わったかもしれない。
緊急事態宣言で不要不急の外出の自粛要請が出ているが、3連休は外出・外食をしまくっている。 私は非国民なのだろうか? 昨日はコメダ珈琲に行って、シロノワールを食べた。アイスクリームとハチミツの相性がバッチリで本当に美味しかった。これはハマる。コメダ珈琲によく行くので珈琲チケットも購入。 お昼ご飯は二郎系ラーメン。マシにはせず普通盛りにしておいた。うーん、普通のラーメンの方が美味しいかな。
今日も昼まで寝てしまった。なかなか正月ボケが抜けない。 緊急事態宣言が出されたが、自粛せずに外出・外食しまくっている。 金曜日の夜は近所の鳥貴族に行ってきた。鳥貴族の焼き鳥は本当に美味しい。馬鹿舌にはこれで十分だ。釜飯も298円でこのクオリティーだ。 土曜日はスーパー銭湯へ。風呂上がりのソフトクリームがたまらなく美味しい。ここのソフトクリームは濃厚で美味しいので、毎回食べている。
本日の資産状況 株価上昇で資産は増えているようだ。そろそろ大きな反動が来るかな? あんまり上がりすぎると、積立の効果が出ないから、あまり嬉しくない。
仕事始めから4日が経ったが、全く仕事モードにならない。まだまだ正月気分。 仕事モードに切り替わる前に、明日から3連休になりそうだ。 仕事始めから在宅勤務で出社していないので仕事モードにならないのかもしれない。 緊急事態宣言も出たので、もしかしたらしばらくはずっと在宅勤務になる可能性もある。
楽天証券の口座で知らない間に配当金の税金還付がされていた。 所得税と住民税合わせて5万5千円程度。 去年は保有株式と投資信託を少し整理したので、その時に出た謙譲損と配当金が損益通算されて還付されたようだ。 マネックス証券の場合は、たしか謙譲損と配当金は即座に損益通算されていたと思うが、楽天証券の場合は年間でまとめて損益通算するようだ。 ↓楽天証券の参考ページ www.rakuten-sec.co.jp
メルカリの本人確認を申請中だが、3週間経っても完了しない。 どうやら申請多数のため時間がかかっているようだ。 メルカリの売上金が3万円以上あり振込をしようとしたが、セキュリティ強化でこの本人確認が終わらないと銀行口座への振込ができなくなった。 別に急いでいるわけではないが、ちょっと時間かかりすぎのような気がする。
今日は仕事始め。 在宅勤務継続中なので、あまり仕事始めの気がしない。 年末年始用にPS4のゴーストオブツシマを購入して、プレーしているがなかなかクリアできない。難易度を"易しい"にしているが、ボリュームが多いせいかあまり進んでいない。アンチャーテッドの場合は1週間程度でクリアしたが、このゲームはゆっくりと進めていこう。 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 発売日: 2020/07/17 メディア: Video Game
10日間の年末年始休暇が今日で終わる。あっという間の休みだった。あと5倍ぐらいは普通に休みたい感覚である。 昨日は韓国料理のランチを食べた。チキン定食を食べたが味はイマイチ。これで1000円は高過ぎかな。キムチは美味しかったが。 最終日はコメダ珈琲でまったり。読書とネットで終わりそう。
昨日は私の実家に行ってきた。 甥っ子と姪っ子に久しぶりに会ったのだが、子供の成長には驚かされる。 たった一年で劇的に身体的にも知的にも成長している。 一方の自分はここ数年は全く成長していない。いや、退化していると言った方が良い。 労働者としては確実に退化しているだろう。ただし、資産は確実に増えていっているので、資産家としては成長していると言うべきかもしれない。どちらの立場も中途半端なので、難しいところだ。(資産1億円未満なので、ホンモノの資産家から見れば、中途半端でもなんでもなく、ただの労働階級なんだけど。) 今日から仕事始めに備えて、昼まで寝ずに8時起き。 タリーズでガルブレイスの『満足の文…
昨日は嫁さんの実家に行ってきた。 嫁さんの弟さんが食品関係の仕事をしているので、毎年美味しい牛肉を持ってきてくれる。 今年はなんと松坂牛。松坂牛のすき焼きをたらふく食べた。柔らかくてジューシーで本当をおいしかった。
昨日の大晦日はまぐろのトロを食べた。 と言っても、スーパーで売ってる庶民価格のトロだけど。 年末年始用に買った本の2冊目を読み始めた。ガルブレイスの『満足の文化』という本。ガルブレイスの著作は他にも数冊読んでいる。まだ読み始めたばかりだが、この本もなかなか面白そうだ。 満足の文化 (ちくま学芸文庫) 作者:J.K. ガルブレイス 発売日: 2014/05/08 メディア: 文庫
「ブログリーダー」を活用して、やる気なしリーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。