やる気なしリーマンが資産1億円を貯めてリタイアを目指す
2020年2月時点の金融資産は約7,000万円 資産1億円を貯めてリタイアを目指す ・40代前半 ・既婚子無し ・賃貸暮らし ・大学中退⇒専門学校⇒独立系SIer⇒情報子会社⇒メーカー ・やる気なし管理職
今年最後の日も上島珈琲でまったり。 上島珈琲はコーヒーが美味い。 馬鹿舌の私でもタリーズやスタバよりは美味いと分かる。 この後、スーパーに買い出しに行って、今年は終わりだ。
まだ今年の市場は閉まっていないが、今年最後の資産状況確認をした。 なんとか8,000万円を上回ることができた。 去年の年末が6,930万円だったので純増は1,150万円になる。 ただし、継続して年間600万円の投資(ほとんど月々の積立)をしているので、配当金を含んだ投資での利益だけを計算すると約550万円になる。 年間の利回りは約6%だ。S&P500の今年の値上がりが15%以上なので、それに較べるとだいぶん低いが、全世界のマルチ資産に分散投資し、円預金もあるので、まあこの辺が妥当な所だろう。 自分の資産全体の利回り目標は3%なので、今年に限ってはまずまずの結果である。ただし、1年だけの結果をみ…
今日は朝から年末の大掃除。 4時間ぶっ通しでやって疲れた。 リビング、部屋、台所、洗面所などすっきりして、気持ちもすっきりした。 昨日から「Ghost of Tsushima」をプレーしているが、結構難しい。刀で斬っていくのだが、私はアンチャーテッドのような銃で倒していく方が好みかもしれない。 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 発売日: 2020/07/17 メディア: Video Game
今日は嫁さんが最終勤務日で在宅勤務。2人とも在宅勤務の場合は、私は物置部屋で、嫁さんはリビングで仕事しているのだが、休みの日に物置部屋にいるわけにもいかないのでスタバに来た。 この時間になると結構満杯になる。コロナで劇的に人が減っている印象はない。 2日前に年末年始休暇用に買った「すばらしい新世界」という小説を読んでいる。 まだ読み始めたばっかりだが、なかなか面白そうだ。ジャンルでいうとディストピア小説というらしい。ディストピアとはユートピア(理想郷・桃源郷)の逆で完全な管理・監視社会のことを言うらしい。 現代社会が近づきつつある社会とも言えなくも無い。90年ぐらい前の小説だが、この頃からこの…
2日連続昼近くまで寝てしまった。1回起きるのだが、朝食後にこたつでうとうと寝てしまう。こんなことではあっという間に年末年始休暇が終わってしまう。 昨日は中心街に行って、休暇用の本とゲームを買ってきた。本は4冊、ゲームソフトは1作だ。 買ったゲームソフトは話題になっていた「Ghosyt of Tsushima」。嫁さんと一緒にプレーする予定だ。 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 発売日: 2020/07/17 メディア: Video Game 上島珈琲でまったりとコーヒー&読書&Jazz。
今日は中心街に行き、シャレオツなランチ。 味が薄く物足りなかった。 あとで年末年始に読む用の本を探しに本屋も行かなければ。 家籠もりのためにゲームも見に行こう。
会社は12月28日まで出社日だが、28日は有給休暇を取るため本日が最後の勤務日。在宅勤務で今年最後の勤務をすることになる。 午前中で適当に仕事を終わらせて、午後はまったりするつもりだ。
会社の所属している部門で中途採用を募集している。 私もなんちゃって管理職として1次面接の面接官を担当している。 面接官を担当して思うのは、みなさんしっかりされていてスキルも高いということだ。私より低スキルの人はいないと思う。私と較べればみなさん優秀である。 こんなやる気のない、何のスキルも無い人間が他人様を評価するようなことをしていいのかと毎回思うが、これも業務の一環なので、きちんと対応するようにしている。 自分の評価は正直どうでも良いのだが、他人に迷惑をかけることはできないので、部下の評価も含めて、それだけはきちんとやるように心がけている。
奴隷船に乗り今年最後の出社。 今日出社したら、今年の残りは在宅勤務で終了だ。 今年も労働者としては、何の成長も無い1年だった。いや、成長どころか日々劣化している。 まあ、労働者なんて、いかにしてサボるか、いかにして楽をするか、いかにして会社の金を奪うかということが全てなので、よしとする。 昨日はメルカリで大物が売れた。2万円ぐらいの利益だ。部屋も片付いて、お金も入ってきて、嬉しい限りだ。
労働はクソである。 労働で得た賃金で消費するのもクソである。 労働は企業と資本家を肥らせる。 消費も企業と資本家を肥らせる。(消費の大部分は、消費欲を煽られて、不要なモノを買うのが大部分を占める) 我々、労働者は2重の苦しみがある。 そんな当たり前のことを最近よく考える。 苦しみを遠ざけるためにはどうしたら良いのか? リタイアして労働しない 必要最低限のモノ以外は)消費しない これしかなさそうだ。 昨日の夜、寝る前にWBS(ワールドビジネスサテライト)を見ていたら、英国の再ロックダウンによって欧州および米国の株が暴落していた。メンタルに悪いので、テレビを消してそのまま寝たが、おそらく私の資産も…
来週の月曜日は有給休暇としたので、あと5日で今年の労働も終わり。 今年は、今までのサラリーマン人生の中で最も仕事をしなかった1年かもしれない。はっきりいって、会社に貢献するようなアウトプットはゼロだ。 とにかく、いかにしてサボるか、いかにして楽をするか、いかにして早く奴隷から脱出するかしか考えていない。
昨日は今年最後のサッカー観戦。 寒い中での観戦で、つらかった。 サッカーの内容はもっと寒かった。
今日はタリーズで読書。 読んでいるのは『インデックス投資は勝者のゲーム』。この本は本当に面白いし、実用的だ。最近、投資に関連する本はおなじものを何回も読むことが多くなってきた。巷にあふれているブロガーが書いたような本はほとんどがゴミだと思う。 この4冊さえあれば、他は読まなくてもよいと言っても良いだろう。 インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法 作者:ジョン・C・ボーグル 発売日: 2018/05/13 メディア: Kindle版 ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版) 作者:バートン・マルキール 発売日: 2…
今日は会社に用事があり、しかたなく通勤。しばらく在宅勤務だったので、家にこもりっぱなしだったが、久しぶりに通勤して歩くとしんどい。そして足裏が痛い。 さすがに運動不足が過ぎる。 ウォーキングぐらいはしないと健康に良くなさそうだ。
労働は夏休みの宿題のようなものだと思う。 一部の生まれた時から資本家のような人を除いて、大部分の人は夏休みの宿題を夏休みが終わるまでに終わらさなければならない。 計画的にまんべんなくやる人、最後にまとめてやる人、早めに片づける人、様々だと思う。 私はなるべく早めに片づけたいタイプだ。できれば8月上旬には片づけて、何の心配事もなくのんびり暮らしたい。 早く労働を終わらせたい。
在宅勤務が続く。 めっきり寒くなってきたので、エアコンで暖房をつけっぱなしじゃないととても寒くて仕事できない。暖房をつけると乾燥するので、同時に加湿器もつけているが、1日で2-3回水の入れ替えをしないといけない。かなり乾燥しているからだろう。 今月の電気代はスゴイことになりそうだ。 請求書が恐い。
今年は出勤できないかもしれない & つかの間の8,000万円
コロナ感染の収束が見えず、在宅勤務がしばらく続きそう。もしかしたら、今年はもう出勤できないかもしれない。 資産額をチェックしたら、8,000万円を割り込みそう。この前やっと8,000万円超えたと思ったら、つかの間の出来事だった。マネックス証券の資産額が反映されたら、7,000万円台に逆戻りになるだろう。 在宅勤務になると、何気なく資産額チェックをしてしまうのでダメだ。ほったらかしにできるメンタルが欲しい。
月曜日の朝。在宅勤務で全くやる気出ず。 とにかく何もする気がしない。 昨日、コメダ珈琲で食べたカツカリーサンド。めちゃくちゃ量が多かった。1人では食べきれない。
コメダ珈琲でモーニング食べながら読書。 最近は『敗者のゲーム』を読み返している。同じ本を何度も読み直すことが多くなった。 巷に出ているブロガーなどが書いた本は薄っぺらく読む価値が無い。 敗者のゲーム〈原著第6版〉 (日本経済新聞出版) 作者:チャールズ・エリス 発売日: 2018/01/31 メディア: Kindle版
本日の資産状況 マネックス証券の口座が最新反映したら8000万円を割り込みそうだ。まあ、しょうがない。 今日は初めてのカフェでモーニング。 wifiが無いが、隣のスタバのwifiを拝借することにしよう。
毎日ブログを書くようにしているが、ネタが無い時は当日の資産金額を記事にしている。 Google Analyticsでふとアクセス数を見てみると、以外にも資産金額の記事のアクセスがかなり多い。(かなり多いといっても、私のブログの中ではという話だが。) やはり、みんな、他人の資産金額に対する興味があるのだろうか。
在宅勤務が多くなり、Web会議が増えたが、Web会議に出る時はヘッドセットを使っている。イヤホンだと声漏れもしそうだし自分の声も相手に聞きづらくなりそうなので。 そのヘッドセットが壊れてしまった。プラスチックの部分が折れてしまって、かまり不細工な姿になってしまった。 4,000円ぐらいのそれなりのものを購入したのだが、1年ぐらいしか持たなかった。 新しいのを購入しないといけないが、次はどれくらいのものを買えば良いのか。。 在宅勤務でどんどん出費がかさむ。
今週は月曜日から金曜日までずっと在宅勤務。嫁の会社も8割在宅勤務になったようで、二人で在宅勤務することが多くなりそうだ。 私は物置部屋、嫁はリビングで仕事しているが、それぞれ暖房とコタツをつけないといけない。今月は電気代が凄いことになりそうだ。 在宅勤務で出費が増えることが多い。 今の机が狭くてしょぼいので、少し良いものを購入しようと検討しているが、もちろん会社からの補助は一切出ないし、今の机の廃棄料もかかってしまうので、躊躇している。
会社からの指示により、今週は1週間連続で在宅勤務となっている。 在宅勤務が拡がり「自由な働き方」「会社に縛られない働き方」など巷では言われているようだが、私はそうは思わない。 出社して働こうが、在宅勤務で働こうが、「働きたくないのを我慢して働いている」のは同じことである。自由が無い苦役であることには大差ない。 転職も同じで、転職が当たり前の世の中になってきて、「各自が自由に職を選べる」と言われているが、結局は誰かに奉仕しないといけない。その誰かを選ぶことはできるが、奉仕する/しないは選ぶことはできない。結局、そこに自由は無いのではないか。 また、在宅勤務が拡がることによって、会社側も「本当に必…
今週は在宅勤務が多くなりそう。ブログの更新を忘れてしまいそうだ。 本日の資産状況
申し込んでいたマイナポイントが付与されていた。 もちろん、楽天ポイントでの付与だ。通常の5000ポイントと追加で500ポイントも付与されていた。このポイントは楽天証券での積立時に自動的に使用される。勝手に貯まって勝手に使われる楽天ポイントが自分には合っている。 中途半端に残っていたANAのマイレージでみかんを注文していたが、昨日届いた。伊予のみかんで甘くて美味しい。早速5個も5食べてしまった。 昨日は家族で外食。締めで食べた鮭茶漬けがおいしかった。
やる気なしリーマンでも12月はそれなり忙しい。疲れのためか、夜の10時から朝の10時まで12時間寝た。 久しぶりにマネーフォワードで資産金額をチェックしたら、いつのまにか8,000万円になっていた。株高の恩恵を受けたおかけだ。1億円まであと2,000万円というところまで来たのは感慨深い。 ただし、市場はいつ暴落するかわからない。8,000万円保有というのも、一瞬の出来事かもしれない。 リバランスは1年に1回程度と決めているので、しばらくはほったらかしにして、月ごとの積立をそのまま維持していくしかないだろう。
最近、食欲が止まらない。 昨日も家に帰る途中でカツ丼&ざるそば定食をペロリと食べてしまった。マズい状況だ。 年末に向けてセーブしていかないといけない。 なか卯 冷凍カツ丼の具 8食 (150g×8) 冷凍食品 メディア: その他
朝から頭が痛い。かなり憂鬱。 でも会社に行かなければならない。仕事をしなければならない。 こんな苦役があるだろうか?まさしく正真正銘の奴隷である。 奴隷からの解放を強く望む。 奴隷のしつけ方 作者:ジェリー・トナー マルクス・シドニウス・ファルクス 発売日: 2016/04/08 メディア: Kindle版
最近寒くなってきた。特に出勤する朝と帰宅する夜は冷え込んできた。 コートは重くてあんまり好きではない。なので、ユニクロのフリースを上着で着て通勤している。1290円で買ったものだ。 会社ではワイシャツとニットになるので問題無い。 最近、服装にだいぶん無頓着になってきた。見た目にお金をかけることが馬鹿馬鹿しいと思うようになってきた。
気がつけばもう12月だ。 今年1年の仕事を振り返ってみると、本当に何もしていない。何も成果も出していない。まさしく給料泥棒にふさわしい1年だった。 サラリーマンとしての種火はもう完全に消していて、余熱だけで仕事をしている感じだ。その余熱も冷めてきている。会社員の価値としてはほぼゼロだろう。
「ブログリーダー」を活用して、やる気なしリーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。