chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
acoron
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/18

arrow_drop_down
  • 浄土平(吾妻小富士)ハイキングと滑川温泉の集い。

    山のきろく。 2023年最初の紅葉狩りは10月中旬。温泉紀行ライター飯出さんと湯友さんで浄土平湿原へ。「続・温泉百名山」刊行に向けて 東北の山々の取材行脚の途中に福島~米沢にて軽いハイキングの集いを。天候と登山道のコンディションが良ければ男史組は滑川温泉から家形山経由し 女史組は浄土平から一切経山へと合流する目論見でもいたのですが、、、合羽を着こみ意気込むも 雨止み待ち2時間待ちぼうけ~生憎の空模様に一...

  • 備忘録☆須賀川市民温泉・ピラミッド元氣温泉・那須塩原駅前温泉

    じみ~に湯巡っています^^ 那須へ向かう道中より 須賀川市民温泉pH高い ツルツルなアル単を求めて、、、こちらは市民温泉及び老人福祉センターで 公共の日帰り温泉施設。 消毒・ゴミ除去による循環ありのようですが かけ流しとツルツルすべすべと肌あたりが良いと定評も良いのでリサーチはしていました^^知ればメインの大浴場のほかに 小浴場があるとのことで普通に料金を払うと ↓この大浴場がすぐ右側にあるのでそちらに...

  • 山のきろく 磐梯山トレッキング

    山のきろく。絶好の秋晴れ 10月中旬のこと。紅葉はまだ早くも 西吾妻スカイバレーからの眺めは良好。磐梯山もくっきり。檜原湖だけ雲海に包まれる 幻想的な景色。裏磐梯の高原野菜も最盛期。下山後の夕暮れには品薄になるので通りすがりオープン前に買い物しておきましょう^^高原大根にとうもろこし4本、、、”ありゃ 釣ないじゃあ” 1,000円分買い足したのは良かったのだけど これもあれもとおじさん ”あげっから” 小振り...

  • 蔵王温泉 善七乃湯 ~ようこそ ことらちゃん♡~

    中秋の名月は 露天風呂で満喫しました♡仕事帰りから直行 蔵王温泉。急遽前々日前にポチッとな 善七乃湯。湯友さん家族御一行で埼玉より ようこそ山形へ。念願にやっとゆっくりご一緒出来ました。色んなご縁をいただきつつ出産・育児からコロナ、、、やっぱり温泉地で会いたいですもん。そんな間 温泉好きの親からの血筋でしょうかねお嬢のことらちゃんも産湯は別府から温泉好きに育ち成長目まぐるしく 可愛い盛り(*≧∪≦)さて...

  • 東鳴子温泉 旅館大沼~鬼首温泉 目の湯

    温泉ソムリエセミナー in 鳴子温泉郷。東北でのセミナー開催には 出来る限りお手伝いに行こうと思っており 昨年は青森に続き2回目。1泊2日 狭い東鳴子の1本の通りをこの日だけは温ソムの湯仲間さんが常に行き交う不思議なローカル感がありましたっけ^^湯マニアは ディープな東鳴子に集う。天候不順で登山を諦めた温泉紀行ライターの飯出さんにお供の助さんも鳴子に長逗留で物販に勤しむしかありません(笑)セミナーは2日...

  • 素泊まり飯坂温泉 安定の過ごし方☆

    飯坂モーニング  in  cafe  HIRANAGA飯坂温泉だって朝から素敵な朝ごはんがいただけるの♪年々来る度週末は朝から賑わう人気店になったみたい。挽きたて深入りの珈琲が二日酔いの朝に浸みる~もちろん美味しい♡Breakfast(7:00~10:00)メニューのオムレツパンケーキ トロトロオムレツとホットケーキを一緒に味わう♪甘さ控えめのパンケーキと絶妙な塩加減でボリュームもあって美味しいのです♡HIRANAGAさん、、、焙...

  • 気づいたら、、、湯倉温泉~玉梨温泉

    ときに土類系炭酸の湯に無性に入りたくて、、、気付いたら金山町 湯倉~玉梨八町温泉^^雪で覆われないうちにと衝動的に来てました。走れば走るほど 日本の原風景が見られるこの界隈は何度来ても大好きな町だ。宿泊に来るとしたらと決めているお宿はある。それは湯倉温泉の鶴亀荘。また繰り越しの途になってしまうものだけど。何気に湯倉共同浴場は未湯でもあるのでした。共同湯を奨める鶴亀荘さんをゴリ押しで日帰り入浴させても...

  • 山川 光男を巡る旅 ⑤ 楯の川酒造~山茶屋~出羽三山神社

    朝焼けの鳥海山がとても綺麗でした。月のホテルの朝食は 1階ロビーから出て対面の月のみち 夜はダイニングバーなんですね。バイキングスタイルですがメニューがとても豊富。庄内名物 塩納豆もいただきたいところだけど我慢。温泉や観光処や夜の飲食店へのアクセスが難点だけど宿泊には快適なホテルでした♡【公式】月のホテル|山形県酒田市のコミュニティホテル (tsukinohotel.jp)そして 山川光男を巡る旅 3日目 最終日。...

  • 山川 光男を巡る旅 ④ 酒田 ル・ポットフー 楯野川を楽しむ会

    山川光男を巡る旅 2日目 夜の晩餐山川光男の ”川” 楯野川(楯の川酒造)月のホテルと併設 酒田のフレンチレストラン「ル・ポットフー」は山形屈指のフレンチ老舗店でもあります。そんなレストランで食事もできるのも このツアーの魅力でもありました。 が 来てみれば ホール。まぁ☆なるほど そうゆうことでしたか^^同日に開催されていた ”楯野川を楽しむ会” イベントの晩餐に組み込まれていたのでした。えぇでもこの...

  • 山川 光男を巡る旅 ③ 水戸部酒造~けやき庵~酒田 月のホテル

    山川光男を巡る旅 2日目山川光男の ”山” 山形正宗(水戸部酒造)朝から清流を臨みながら 山形正宗をいただきます^^向かったのは山寺の奥地にある渓谷ここから仕込み水が水戸部酒造に届くのでした。ミネラルを多く含んだ天然水は 硬度120日本酒に使用するには かなり硬い水になる。そして天童市 水戸部酒造へ。”最高の日本酒を造るため この地で最高の酒米をを育てる。日本で最高の酒米生産地に育て 後世に継ぐ” ことを...

  • 山川 光男を巡る旅➁ 男山酒造~しょう榮~蔵王温泉 名湯舎 創

    山川 光男を巡る旅 お次の酒蔵は山形市山川光男の ”男” 羽陽男山(男山酒造)どうも この男山のロゴを見ると ゲソ男を思い出してしまう^^  エンドーオリジナルのお酒もここで醸しています。男山酒造さんでは酒米の種類から精米の工程も詳しく説明がありました。良いお米を育てても精米の仕上がりが悪ければ苦労が台無しに。単に米を磨くのではなくひび割れがなく形が綺麗に揃った整粒の歩合を高めるのも美味しさの...

  • 山川 光男を巡る旅(酒物語モニターツアー)①

    頭には一升瓶がど~ん 年齢不詳の日本酒偏愛癒しキャラ それが「山川光男」って知ってます??彼には大きな使命が2つ課されているんです。1つは「山形の酒のイメージアップ」彼のキャラを利用し 山形の日本酒の魅力を国内外に発信していく。もう1つは「日本の稲作を活性化する」こと。そんな山川光男は 山形県内の4蔵元が結成した志のあるユニット。山形正宗 楯野川 東光 男山の各蔵の銘柄の一文字を取って名付けられ ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、acoronさんをフォローしませんか?

ハンドル名
acoronさん
ブログタイトル
きまぐれ銀の豚***ひとりごと
フォロー
きまぐれ銀の豚***ひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用