サイエンスとカルチャーとファッションと美味しいものと多肉植物とピアノをこよなく愛するミーハー主婦です。モットーは楽しく育児です☆
ヨシタケシンスケさんの大ファンでして。。 ころべばいいのに 作者:ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 Amazon この本も、まだ5歳児には早いけど、子供たちがいつか負の感情を持ちつまづくことがあったら、いい道標になるに違いない。こう言う絵本の立ち位置があったのかと目から鱗。 キレイゴトを書かない、幸せをシアワセと言う言葉で表現しないから、奥行きがある。 同じような内容を難解な文書で説明している哲学書よりスーッと腑に落ちるこの感覚。やっぱり天才。。今回も恐れ入りました。 育児ど真ん中のパパママさん、いや、パパママじゃない方もぜひ手に取って頂きたいマストバイ絵本です。 ↓読み物として面白いです。やっ…
実際口にした訳ではないけれども、我5才息子はこう思っているに違いない。 時に家ではいたずらや我儘が過ぎる事や、癇癪声を出し扱いにくくて親を困らせる事もあるけれど、まだ言葉もおぼつかない赤ちゃんの頃から親も驚くほどの人たらしである。 老若男女、敵を作らない。競わない。クラスに嫌いな子もいない。知らない子でもすぐに友達になる。勝手におもちゃを使われてもむしろ「いいよ」と言って差し上げる程のギバーだ。母親の私が心配になるくらい、根が優しいのだ。 夫にも私にも似ていない。夫は根っからの負けず嫌いだし、私は私とて、独占欲の塊である。 きっと彼は彼なりに幼稚園で嫌なことだってあるのだろうし、週2でかなり体…
こんな事を考えているくらいだから私は潔癖の部類に入るのだと思う。 絶対にお風呂入ってメイク落としてからじゃないと眠れないし、子供にもそうさせている。ほぼ例外はない。「メイク落とさずに寝ちゃった」とか考えられないし、むしろ気にならないのすごいな、と感心してしまうほど。 子供の靴は園から帰ったら毎日中敷を出してくんくんチェックし、少しでも匂うと即手洗い。匂わなくても中敷きを出して干してからの砂埃払いは欠かさない。 一日全速力で生きている5歳男児の足臭を甘くみてはいけない。油断禁物。2.3日放置しようものならたちまち発酵してしまう。ファブリーズ等何の役にも立たない。 先日、家族の都合で息子のメインの…
日常的には使わないけれど、とても好きな言葉だ。響きがいい。 かぐわしい。芳しい。馨しい。 私は香水やお香やアロマなどの香り物が好きだ。 かぐわしいものと聞いて真っ先に思い浮かんだのが2つ。 一つ目は大好きな鳩居堂さんのお香。 鳩居堂のお香 香木の香り 沈香 20本入 6cmamzn.to1,404円(2021年11月11日 00:34時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する ↓お香初心者にはさくらお香などもおすすめ。 鳩居堂のお香 草花の香り さくら 20本入 6cmamzn.to880円(2021年11月11日 00:37時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入す…
客観的にみると、私はいわゆる教育熱心な親御さんの部類に入ると思う。 わたし自身、週に何日も習い事をしていたし塾や予備校も通っていたので、自分が育った環境による所も大きいと思うし、子供がしたいと言うことは全てさせてあげたいと思うのが親心だ。 でも、お勉強や習い事より、もっともっと伝えたいことがあるのがホンネ。 その価値観は夫婦毎によって違うと思うけど(もしかすると夫婦でも異なる?)、我が家の教育モットーは「明るいこと、優しいこと」。 どんな局面に立たされても、今を楽しむことや熱中出来ることがあれば、そもそもネガティブな事は近寄りづらいと思うし、近寄ったってすぐ振り払える。 自分がご機嫌で他人に優…
「ママ、いそいそってどう言う意味?」先日、幼稚園から帰ってカバンを置くやいなや息子。 わたし「え、あんまり使わないけど…ワクワクした時とかに使う言葉かな〜」と言い、念のためスマホで調べた。 【いそいそ】うれしい事があるために、動作が調子づいているさま。 息子「ぽかーん…」 わたし「どうしてそんなこと聞くの?」 息子「○○先生が読んでくれた絵本に出てきたの。」 わたし「ぐりとぐらはいそいそと森の中へ出かけて行きました。とかそんな感じかな?」 息子「じゃあ○○(自分の名前)はいそいそスイミングに行ってくるね!」 また一つ育児語録が増えた。 着替えも食事も、いそいそとしてほしいものだ。 そうそう、大…
齢40も過ぎると、「いつも元気でゴキゲンでいる」ことが最重要課題になってくる。 若い頃はもっとクリエイティブじゃなきゃ!とか、もっと美しくなりたい✨とかいいも悪いも他にも色々欲があったと思う。 いざ、もうすぐ人生も折り返しという歳になってみると、意外にもいつも元気でゴキゲンでいることがカンタンではない事に気付く。不機嫌なのを家族のせいにしてみたり。(猛省) そのために欠かせないのは、語り尽くされているかも知れないけれど食事や睡眠などの健康管理と、小さな幸せ探し。 文章にすると貧乏くさい気もするけど、シアワセはお金で買う事も他人から貰うこともできない。原資は自分にしかない。 「おしっこ間に合って…
何をやっても、どんなに努力をしてもうまくいかない。「人生詰んだ!」と思っているあなたへ。 もしかして、相談先を間違っていませんか? いくら努力しても、進む方向を見誤っていてはうまくいくはずもないですね。 愚痴っぽい人に悩み相談していませんか?生産性のない行為は自分の首を絞めるだけです。 だがしかし、薄っぺらい偽善はやめましょう。嫌いな人がいたっていいのです。たまには愚痴を吐いてもいい。(たまにはね。) 嫌いな人を近づけないためには、どうして嫌いなのか、徹底的に考えぬいて、考えるのをやめるための毒だしが必要です。人間どんなに努力しようが、どうしたって合わない人はいます。無理矢理合わせる必要はあり…
「ブログリーダー」を活用して、campanellaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。