chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コッキーの子育て太陽光ブログ https://www.kokeey.work/

太陽光6基、不動産2戸所有。2児のパパです。 子育てや投資・事業・太陽光発電などについて情報共有しながら、時間的・経済的自由をもとめていきます。

時間的・経済的自由を求めて、試行錯誤しながら、子育て・太陽光発電・投資をしています。

kokeey
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/12

arrow_drop_down
  • 太陽光発電所の先端設備導入計画認定結果

    どうもコッキーです! 今回は、先端設備導入計画の認定が出たので、報告したいと思いまーす! えっ・・😆報告いらないって? 前回のブログ↓ www.kokeey.work ・・・すいません💦 それでも、申請したこと無い人に向けて、参考になれたら良いなと思ってます! こちらが認定書↓(*`・ω・)ゞ! シンプルでございます❗ 次に、申請書関係です!↓ もし、記載に悩んでる人は、参考にしてくださいませ❗ このほか、認定機関の確認書が必要ですが、コピーわすれました!! でも、安心してください。確認書は、税理士や商工会議所が作成してくれますので、事業者さんは、なーんの心配もいりません! そして、こちらがパ…

  • 太陽光発電所の2基目の取得・その後の苦労話

    どうも、コッキーです! 今回は、太陽光発電所の2基目を取得した際の経過・苦労話についてご紹介させて頂きたいと思います! 太陽光2基目の取得にあたっても、ライバルが多いメガ発などのマッチングサイトを利用せず、インターネット上で直接ホームページをみつけて、購入にいたりましたー☀️ 1基目の購入の経過はこちら www.kokeey.work 会社は、ソーラー〇〇〇ネットという会社で購入しています。 会社の方と電話・現地立ち合い・面談などしで、詐欺ではないだろうと確信して契約を進めていきました。 金融機関は、1基目と同様の日本政策金融公庫を活用し、金利1.65%で借入をしています。 公庫の担当者による…

  • 民泊ビジネスを考える。民泊のできるところは?

    どうも、コッキーです! 皆さん、民泊に興味ありますか? コッキーはあります! 最近は相続などにより、空家をお持ちの方が年々増えているんじゃないかなーと思います。 国が5年に1度行う、住宅・土地統計調査では、 全国の空家率は上昇し続けていて、 1963年には2.5%でしたが、1998年11.5%、2003年12.2%、2008年13.1%、2013年13.5%、2018年13.6%と空家が年々増加している状況となっています。 総住宅数についても、昭和38年から一度も減少することなく、右肩上がりで増えており、現在6242万戸まで増加しています。 人口が減っているのに、住宅が増え続けるって異常ですよ…

  • 個人事業主・設立した法人の未来を知りたくて東京ビッグサイトの癒しフェアに行ってみる

    まいど、コッキーです! 皆さん、夏バテなどしてませんかー? 最近ようやくチョット涼しくなってまいりました。 コッキーは、なんとかクーラーで涼みながら、夏バテを凌いでおります。 さて、 先日、8/17・18に東京ビッグサイトで開催された、癒しフェアの18日に行ってまいりましたー! www.a-advice.com コッキーが行ったタイミングでは、楽しんごさんが七変化の声でオペラを演じておりました! なつかし~(^^♪ それもそこそこに、 僕の目指すところは、手相占い・タロット占いです。 ・・・ところが、きもちいいいーーーマッサージ器の罠にはまってしまいまして、・・・チャリーンと10万円で購入して…

  • 子どもの成長・子育てについて考える②

    どうも、コッキーです! 皆さん子育て楽しんでますか~? 子育てって大変だし、難しいですよね。 でも、子どもの成長は嬉しいしめっちゃ楽しい❗ いつも、予想を裏切る成長をしてくれて、刺激的です。良い意味でも悪い意味でも・・ 前回の子どもの成長・子育てついて考えるはこちら kokeey.hatenablog.com 先日は、ビビりーで全然チャレンジしない息子が、「海に服のまま入っていい?」「いいよ~」ていうと、ゆっくりとお台場の海に浸かり初めました⁉️ 「遊泳禁止です!」と注意されるまでの10分間くらいずーっと浸かり、 大人だったら、「ワイルドだろー」と言って笑いをとるところですが、 「キレイだねー…

  • ガクブル😰個人事業主の税務調査体験談

    どうもーコッキーです!! 今回は、税務調査を受けた時のお話です。 税務調査って、納税者にとっては何にもいいことないですよね。 時間も取られ、何を言われるのだろうと精神的にも不安になり、顧問税理士にも頼むので、余計な費用がかかってしまう。 何もなかった善良な国民に対して、対価を支払ってもらえないもんでしょうかね。 だって、苛めてやろうと思ったら、いくらでも調査して、苦しめられちゃうじゃないですか・・・って。 ・・・権力のないものの遠吠えですが。 さて、 コッキーが受けた調査の概要です。 ある日、税務署から突然電話がかかってきました・・・ 事業開始前に、課税の事とか相談していて携帯に登録していたの…

  • 太陽光発電を持つお得(メリット)について

    どうもー、コッキーです! いま、保育園のお祭り前ですが、ひと仕事終わったのでスマホでかきこしております。 今日は、ボランティアでございます。 さて先日、 「太陽光発電をしたらどうなるのか?お得かしら?でもわからなことばかりでした」 と頂きました。 ・・・確かに❗ このブログ、太陽光発電を始めたばかりのかた向けに発信してたので、まったく知らないかたへの配慮がないものとなっておりました。 教えていただきありがとうございます😆❗ 過去記事 太陽光発電に興味をもったわけはこちら kokeey.hatenablog.com 太陽光発電って、イメージの良い方も、悪い方もおられるかと思います。 それは、河川…

  • 固定資産(償却資産)税をゼロにしよう⁉️先端設備導入計画による特例を受けてみる

    どうも、コッキーです。 今回は、設備導入における固定資産税(償却資産税)を0ゼロにしよう!!というものです。 どうするのか?言うと、「先端設備導入計画」というものを事業者が作成して市町村の認定を受ければ、3年間設備に係る固定資産税がゼロになるという制度です。 そのためには、先端設備導入計画の作成と併せて、工業会の証明書と認定支援機関の認定を取得する必要があります。 この制度は、急速な技術革新や労働力不足などの厳しい環境の中、中小企業等の生産性革命実現のため、今後3年間を集中投資期間とする生産性向上特別措置法が平成30年6月6日に施行されたものになります。 これって、建前的なものもあって、企業に…

  • 太陽光発電所を所有する際の土地の固定資産税で気をつけるべきこと

    皆さん、おはこんばんにちは、コッキーです! 今日は、太陽光発電所を所有するにあたっての土地の固定資産税で気をつけた方がいいよーってことです。 太陽光発電所を設置すると、 償却資産税と土地の固定資産税が発生します。 知ってますよ! といわれそうですが、いがいと見落としがちかなーということで、共有させていただきたいと思います。 注意しないと租税公課が高いものを手に入れてしまう可能性がありますからね!! さて皆様、都市計画の白地区域って知ってますか。 都市計画図上の白色で何も塗られていない区域、都市計画区域外(都市計画決定がなされていない区域)のことでなんです。 白地区域(都市計画区域外)では、もと…

  • 自分にとってのいい税理士のみつけ方

    まいどどうも、コッキーです! 梅雨明けからホント暑い日が続いてますね! ちょっとは雨降りがありますが、基本的に晴れの間が続いているので、太陽光発電にとっては悪くない状態です。 暑さによる発電ロスはありますが・・・ さて、今回は自分にとっての最高の税理士のみつけ方です。 今の時代は、ホント恵まれていると思っています。 だって、ネットで検索したり、税理士を見つけてくれるサービスがあるのですから。 頼れる人がいなくても、だいたいの事が突破できます。 それに、頼れる人がいたからって、良い結果が得られるかわかりません。 義理の母が会計士事務所に勤めているのですが、頼ってお願いしたからといって、必ずしも安…

  • こどもの成長・子育てについて考える

    どうも、コッキーです!! 皆さんは、こどもの成長・子育てについてどうお考えでしょうか? コッキーは、こどもの成長・子育てにおいて親の関与の仕方が重要だと考えています。 「当たり前だよ!」と怒られてしまいそうですが、私の周りにいる子育て世代のパパ達は、ほぼ、健康で普通に育ってくれれば良いと答えが返ってきます。 「能力を伸ばしてあげたくないの?嘘でしょ?」と思うのですが、特に子供の未来を想像せず、子供のやりたいように育ってくれればいいって言うんです。 そりゃー、育て方は自由ですけど可能性を広げてあげたいじゃないですか。 実際には、謙遜して言っているかもしれないし、費用面で折り合わないからかもしれま…

  • 人口減少下における不動産投資について考える

    いつもお読みいただきありがとうございます。 コッキーです!! 皆さんは、不動産投資をされていますか? これからは、不動産投資の難しい時代ですよね。 大きな問題は3つほど。 人口減少、少子高齢化 2022問題(生産緑地30年問題) 不動産投資への金融引き締め 人口が減り、土地が一斉に解放され、それを見越して(金融庁のお達し)金融機関もお金を貸し渋るといったところです。 現時点で、三大都市圏以外では、ほぼ人口が減少しています。 出生率も1.4から劇的にあがらず横ばい。 移民受け入れも日本の風土には合わないと考えられますし、 今後もよほどの政策転換がないと、人口増加はもとより、横ばいすら難しい状況で…

  • 会社におけるコーポレートガバナンス(企業統治)の大切さ

    どうも、コッキーです! 皆さんは、ガイアの夜明け、未来世紀ジパング、カンブリア宮殿みてますかー? コッキーは、大好きで録画で欠かさず見てます! 「会社はだれのものか」みました? 組織が大きくなるほど健全な企業発展のため、コーポレートガバナンスが大切なんだって思いました! また、正論の伝え方については、気を付けなければいけないと感じました。 コッキーも正しいことを言っていれば伝わると思って、良く失敗します・・・。 正論だけじゃ通用しないですよね。人の気持ちを動かさないと。 正しいことを言っていても、真意が伝わらなければ意味が無いし、本人が一番損失を被ってしまいますからね。 さて、「会社はだれのも…

  • 梅雨時どきの発電量、そしてその後

    コッキーです!あっついですねー☀️ そして、皆様お仕事絶好調ですかー?売れ行き好調ですかー? 私めの本業は順調ですが、太陽光は、いやいや皆様もそうでしょう。そりゃーもうひどいもんてしたよ。6~7月の日照時間短かかったですからね〰️ 2号期の発電はこんな感じ いやまーひどいもんでしたよ😭 7月なんて、2月より少し高いくらいしか発電してないんですから。 現在は、 梅雨時の絶不調から絶好調!嘘のような晴天連続の確変モード突入状態です😆 暑すぎですが・・・ 梅雨が長くて少し不安になりましたが、年間トータルでは、もともとそれほど差が出ないと思っています。 気象庁で日照時間を確認できるのですが、それほど年…

  • 太陽光発電所の管理会社を探してみる

    どうも、コッキーです!! 太陽光発電所の管理ってどうされてますか? コッキーは、基本的には太陽光発電所を購入した会社のパッケージの管理契約を締結しています。 可能な限り、施工会社にメンテナンスしてもらった方が、現場もの状況も施工した製品のこともよく知ってますからね。 ・・・しかしながら、先日、購入した会社が業務縮小で、管理を別会社に譲渡することになりました。 すると、今までと同じ管理を期待していたももの、金額も高くなり、メンテ内容も悪くなるというもので、到底受け入れらるものでありませんでした。 その際、良いメンテナンス会社をさがすため、HPを検索して、メール、電話をして確認しました。 その時思…

  • 太陽光発電所の消費税還付

    どうも、コッキーです!! 今回は、太陽光の消費税の還付についてです。 現在所有する太陽光発電所2基は、平成28年に取得しました。消費税の還付を受けるため個人事業主となり、消費税の課税選択事業者の届出を合わせて行っています。 当然ながら土地には消費税がかかりませんが、太陽光発電システムや工事費には、消費税がかかるため、還付の対象になります。 消費税の還付申告をした結果、太陽光発電所2基で、待望の約300万の還付を受ける事ができました。皆さんもやってることですが、これはデカイ!! 消費税の還付を上手く使えば、事業の収益性をグッとあげることができます! 消費税の課税事業者となると、3期は免税事業者に…

  • はじめての太陽光発電所

    まいど、コッキーです! 今回は、初めて購入した太陽光について綴らせていただきます。 最初に太陽光を購入するにあたって重視したことは、①利回り・価格 ②発電所設置場所の日射量 ③津波の危険性 ④自宅から車で行ける距離 ⑤事業者によるメンテナンス付き です。 この項目をチェックしながら、タイナビやメガ発、その他太陽光事業者のHPから探しました。 ・・・ところが、タイナビやメガ発での買い入れは、ライバルが多いことから、少し迷っているとすぐに買い付けが入ってしまう状況であり、利回りの良いものはすぐに売れて、何度か購入スピードで負けてしまいました。 そういった繰り返しの経験から、タイナビや、メガ発での購…

  • 節税のために法人を設立してみる

    やっとブログ5回目、コッキーです! 現在の取り組んでいること。今回は、節税に向けた法人設立の取り組みについてご紹介します。 なぜ、法人設立に取り組んでいるかというと・・・ それは、個人事業主で取り組んでいる太陽光発電所が4基になる見込みのため、課税所得が1000万に近づきます。 課税所得額1000万を越えると、消費税を納めることになります。 そこで個人事業主として、消費税分を所得としていきたいたいため、考えた結果、新たに法人を設立することにしました。 つまり、節税対策として法人を設立します。 法人税やら社会保険料など支出は増えますが、将来への投資として考えています。 ちなみに、事業が軌道に乗る…

  • 太陽光発電に興味をもったわけ

    どうもコッキーです! 今回は、太陽光発電所を持ちたいと思ったきっかけについてです。 太陽光発電所を所有したいと思い始めたのは、平成25年でした。この時、買い取り単価はまだ36円でした。 子供が産まれて1才0才の年子です。 まだまだ、これからお金がかかるし、給与もそれほど上がってない・・・まだまだ、住宅ローンもあるし将来が不安。。 ・・・って奥さんにいつも言われ、 転職しても仕事が順調にいくかも分からないし、家計は月々の赤字をボーナスで何とか補填する感じで、何かしら月々収益が得られものを探していました。もともとは、不動産賃貸を30代から考えていましたが、なかなか踏み出せていませんでした。 そんな…

  • 太陽光の保険について②

    どうも、コッキーです。 ブログっていいですね。 自分の知ったいる情報を皆様に共有できる。 その情報を知ったひとは、悩んでいる時間を減らしたり、新たな気付きがあるかと思います。 さて、太陽光の保険について、綴らせていただきます。太陽光の保険って、車の保険や医療保険のように一般的なものではありません。 なので、各社金額の設定にバラツキがあります。 それに気がつかせてくれたサービスがあります。 それは・・・ 太陽光発電ムラ市場の保険に申し込み見積りサービスです。ここでは、太陽光の保険に詳しい代理店が各社の良いところ、値段、お客様のニーズに合わせて、保険を組み合わせて提案してくれる素晴らしいサービスで…

  • 太陽光の保険について

    どうもコッキーです。 皆さんは、太陽光の保険で悩んでいませんか? 僕は、めちゃくちゃ悩みましたよ〰️。 さて、個人的なオススメは、火災保険と休業補償は東京海上日動で、賠償責任保険は損保ジャパンが内容と金額のバランスが良いと考えています。 そうなった経緯を以下に記載します。 コッキーが最初に入った保険は、おいおいニッセイ同和損保です。 これは、奥さんが保険営業をしていたため、半分協力で、半分探す手間が省けてラッキーという感じでした。ところが、今思うとあまりオススメできる内容ではありませんでした。それは・・・ ①5年間契約ができないこと。 ②免責が無くせないこと。 ③金額が高いこと。 です。 コッ…

  • このブログで共有していきたいこと

    はじめまして!コッキーです。時がすぎるのはあっというま。 みなさまと情報共有して、人生を豊かにしていきたいです。色々なブログをとおして、投資や会社設立の知識などが得られました。みなさまにとって、少しでも参考になるような情報を共有できればと思っています。ブログに残していきたいことは、・太陽光発電のこと ・不動産投資のこと ・その他会社の設立や事業のことをメインに書いていきたいと思います。現在は、太陽光発電所2基所有。 もう2基は、契約済みの4基所有予定で、課税所得1000万以下の個人事業主です。 本業は、まちづくりに携わっています。そして、いま合同会社設立の準備を進めています。 まずは、個人+法…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokeeyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokeeyさん
ブログタイトル
コッキーの子育て太陽光ブログ
フォロー
コッキーの子育て太陽光ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用