chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大鹿一八 『今日の一言』 https://ameblo.jp/s281218/

平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。

s281218
フォロー
住所
津島市
出身
津島市
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • 6月の四国遍路 第5日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日最初のお寺です南国市 第29番国分寺大日寺神峯寺愛知県の先輩達が残された石碑金剛頂寺がん封じ…

  • 6月の四国遍路 第4日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第40番観自在寺本日最初の参拝です境内のサワガニ金剛福寺の松害虫が入ったため全部伐採されました足…

  • 6月の四国遍路 第3日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言雨のお遍路です第53番圓明寺太山寺第51番石手寺繁多寺浄土寺第48番西林寺浄瑠璃寺のハス咲き始め…

  • 6月の四国遍路 第2日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第71番弥谷寺の階段朝から雨です遍路の先輩堀健一さんの寄進曼荼羅寺の大日如来出釈迦寺第64番前神…

  • 6月の四国遍路 第1日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第88番大窪寺原爆の火と役目を終えた金剛杖第87番長尾寺樫原禅澄さんの常楽寺今月の禅澄法話は終わ…

  • 出発前の準備に一日がかりとなり

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言車中泊の足1週間の住処 「軽自動車で大丈夫?」と言う人もありますが、こんな車内に1週間分の飲料水…

  • 一年前の高野山と入院から四国遍路と上高地へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2023年6月24日 『半年ぶりとなる高野山参拝へ』←クリックしてご覧ください→過去の平成16年…

  • 今週は雨の天気予報の中でのお遍路となりそうです

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の名鉄電車ホームセンターバローお久しぶりでーす(笑)お掃除ロボット しょぱっきー愛くるしい顔…

  • 名古屋城周辺を歩いて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言名古屋城のお堀 自然の宝庫です藤棚の散策路まだ咲いていました立派な石垣です子供たちカモ名古屋城天…

  • 歌う伝道師 俳優鶴田浩二さんを偲んで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言永遠の目標 鶴田浩二さん 最近は空海(弘法大師)の足跡を追いかけて四国や高野山を訪れていますが、…

  • 立川談慶さん執筆本に登場する「一八」について

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言散歩中の名鉄電車 本日は午前中に一人の患者さんを病院へ搬送迎しただけで午後にマックとスーパーに出…

  • 税務署への確定申告を済ませ県税も納めました

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日午後7時 事務所2階からの夕景 パイナップルとバナナ 本日はNPO法人の確定申告に税務署を訪…

  • 民生委員対象の交通安全講習会へ参加して

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言交通安全講習会 津島市児童科学館講習会資料愛知県の事故情勢事故の特徴自転車のルール 本日は津島市…

  • 2年続けて我家のパイナップルを食べました

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言今年のパイナップル切られてしまいます冠芽(かんが)クラウン切られました(笑)完熟です美味しい三代…

  • 本日の一言

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言法螺貝講習会 愛知県豊川市 名鉄電車 名電赤坂駅 駅へ入ってくる電車 快速特急 参道への杉並木 …

  • 立川談慶師匠の一宮市の落語会へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言立川談慶さん即得寺 愛知県一宮市マルシェの案内本日の境内はい、チーズ盛り上がっていますアクセサリ…

  • 身体のメンテナンスの一日としました

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言親を待つツバメの赤ちゃん 珈琲店スプーンベル 津島市葉苅町 やって来ました   私の行きつけの珈…

  • 旧中仙道の馬籠の宿を歩いて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日は 旧中山道馬籠の宿を歩いてきました。久しぶりの観光バスです陣場 高札場へ馬籠ふるさと広場見…

  • 毎月のルーティン 御嶽山の霊神場と弘法堂へ参拝

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言6月10日(3日前)の御嶽山山の駅 里宮御嶽神社 里宮本社鳥居から拝殿へ延々と続きますやっと拝殿…

  • 留守中に収穫されたパイナップルとバナナの挿し木へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言収穫したパイナップルと今年出た裔芽(えいが) 貼付した裔芽(えいが)は今年3月にパイナップルの実…

  • 上高地の帰り道 旧知の恩人と再会へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言わたなべそば店長野県松本市安曇稲核2897  TEL 0263-94-2507営業時間 11:0…

  • 上高地のボランティア 第2日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言沢渡バスターミナル沢渡バス停午前7時00分7時30分 上高地バスターミナル河童橋へ焼岳ホテル五千…

  • 6月の上高地 ボランティアの一日

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言上高地の定点解説 奥穂高岳バスターミナルから河童橋まで河童橋へ梓川と焼岳穂高連峰清水川ビジターセ…

  • 今日もパソコンの前に陣取って

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言午後4時30分 やっと珈琲店へ 昨日に引き続いて、NPO法人の報告書と税務署の法人税の申告用紙作…

  • NPO法人の報告書や申請書作成のため事務所に缶詰となりました

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言仕事専用のパソコン 週末に上高地へ行くことが決まっており、来週は民生委員の仕事や週末の法螺貝講習…

  • パイナップルの収穫が最終章へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のパイナップルです ハパイナップルの実が熟して、その重みから茎が支えきれず横倒しになったため…

  • 人からの助言の有難みを実感させられて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言浄化槽のエアーポンプ昨日故障が発覚しましたアマゾンからの配送です昨日午後の注文から午前中に届きま…

  • 花や果実の世代交代が進んで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言青麦から実りの時期へ水田の麦収穫間近です本日のパイナップル 昨年6月6日に収穫したパイナップルで…

  • 歩き遍路友の会総会の打ち合わせへ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言屋根にブルーシートのお寺 こんな立派なお寺も納経所は無人 自分でスタンプを押す巡拝 本堂前の広告…

  • 知多半島八十八か所を巡拝して

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言最初に訪れた第42番天龍寺花を見ながらの巡拝です 多くの納経所が無人でした自分でスタンプ(朱印)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s281218さんをフォローしませんか?

ハンドル名
s281218さん
ブログタイトル
大鹿一八 『今日の一言』
フォロー
大鹿一八 『今日の一言』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用