←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言愛犬リキ デビュー2回目の散歩 水分補給です 思うように撮れません 3月に我が家へやって来た愛…
平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言愛犬リキ デビュー2回目の散歩 水分補給です 思うように撮れません 3月に我が家へやって来た愛…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言平成5年に発行した最後のミニコミ紙 スポンサーの井田歯科 昭和63年から平成5年まで、私が23号…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言玄関を彩る花々 スマホのFacebook 画面から2年前の上高地の写真が現れ、河童橋のウェディン…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言穂高神社奥宮の鳥居奥宮社務所明神池嘉門次小屋店上條嘉門次さんの記念碑山のひだや明神池梓川右岸散策…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言小梨平野営場河童橋と明神徳沢方面の分岐点 ヒメイチゲニリンソウフキノトウ風穴のある岩場 カラマツ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の御嶽神社 里宮本社拝殿への入口参道の石段本殿御嶽本教社務所御祈祷受付・神札授与所社務所内頂上奥社まで…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の目覚めた場所 木曽御嶽本教総本庁 霊峯会館 目覚めた場所の景色 動画御嶽神社 里宮本社参道の石段 明…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の本日の河童橋 午前9時44分清水橋ビジターセンターの野鳥観察会小梨平キャンプ場ヒメイチゲニリンソウフ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の息子の接骨院前で 「接骨院にお客さんが来てみえるから」 「解った、いま行くから」「大鹿さーん」 …
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の2年前の5月4日には渡辺画伯の姿も 本日のフェースブックの過去の思い出に、2年前の書き込みが2…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の本日届いた手紙 本日知多半島の山海から届いた手紙ですが、何枚も追加して貼られた切手から、封筒の郵送料…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の四国遍路で出会った人々 予定より3日遅れで3日間だけとなった四国遍路でしたが、お遍路仲間との再会だけ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の第31番竹林寺参道の案内納経所前日吉神社聖天様と本堂大師堂と五重塔昨日の竹林寺が混み合って車も入れな…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の朝一番 第20番鶴林寺第22番平等寺愛知県の大先輩伊藤萬蔵さんの香炉第23番薬王寺お遍路仲間と遭遇で…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第1番 霊山寺バイク遍路第4番 大日寺あんぱん御朱印帳第12番 焼山寺参道年に一度のご接待サービ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言我家のサクランボ まだ完全に熟していないサクランボですが、すでに空のギャング「ムクドリ」によって…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の禅澄さんの日めくり 津島市文化会館津島市文化会館のカフェ カフェレスト フランセ (津島/…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言朴の木が花を咲かせました 2024年4月24日の一言 『アッとびっくりの朴の木の花の開花に』←…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言新参者ですが宜しくお願い致します😊 「植木鉢の下に亀がいるんだけど」 「それで、どうするん…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言昨日の開山祭インフォメーションセンター発信の写真です獅子舞 上高地の開山祭は昨日(毎年27日)開…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大正池 午前8時40分上高地バスターミナル開山祭の記念品販売にできた行列やっと河童橋へ ホテル五…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言今にも眠りそうな愛犬リキ 3月10日に我が家へやってきた愛犬リキは、私の前では暴君と化し家中を…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ミツバチの分蜂 昨日隣の畑に出現したミツバチの分蜂ですが、ホームセンターへ走って箱を購入し、家内…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言分蜂したニホンミツバチ隣の畑のエンドウ豆大量のミツバチハチの塊です箱を設置しますミツバチの群(左…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言数十年ぶりのゴルフ練習場 秋に開催される高校の同窓会の案内を持って同級生宅を訪れた所、奥さんから…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言中華そば 500円 定期便のような同級生とのランチですが、先週はうどん屋が臨時休業しており、久し…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言21日は弘法大師の日です 津島市越津町 阿字観本尊 12年前に椿堂から来たツバキの木 一年前に善…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言法性山 真如院 長福寺愛知県津島市葉苅町字北町41番地本堂 春の永代経 寺族(左)と大鹿家のお墓…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言お寺カフェ ゆいんちゅ青龍山吉祥寺愛知県津島市中野町7吉祥寺は真言宗のお寺です本堂と境内ゆいんち…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言知多半島南知多町山海 まるはリゾート 今から30年ほど前には、「ちょいと豊浜まで」なんて感覚で知…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 昨年から通っている温水プールのある「飛島すこやかセンター」の2階にトレーニングルームがあり、こ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ナイチンゲール像日本赤十字病院愛知医療センター名古屋第一病院 (中村日赤)初めての午後の診察2時…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言安楽寺への参道石標尾張西国25番國寶観世音 安楽寺 天平13年(西暦741年)から続く臨済宗妙心…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言黄砂で霞む夕暮れ治療 「おい、昼飯に行こうか」 「ちょうど、良いタイミングだ」 訪れた同級生…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の夕暮れ 稲沢市 本日の愛知県は昨晩から激しい雨の一日となり、午前中は 高校時代の後輩に平成…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言おーい !!おい、おい (怒)やっと外へ出ましたこれは何だろう? 5年前に旅立った相棒リマを最後…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日午後の上高地 五千尺ライブカメラ 午前中には鉛色の雲に覆われていた穂高連峰ですが、午後には晴…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言正面玄関飛島村すこやかセンター 血圧測定 ほぼ正常値 このGGも 何をしているか判りますか? 取…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言35年前から通院するかかりつけ医 休診の案内 「張り出した案内見ましたか」 「家内から聞いてい…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日は津島市文化会館で民生児童委員の総会が開催され、来賓として挨拶した津島市長の話を聞いていると…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言放置されたままの私の護摩木 来週17日から釜トンネルが開通する上高地の記録を見ようとブログを見る…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言吉良吉田行き普通ドン・キホーテ勝幡店屋上動画佐屋行き普通愛西市の桜相ノ川桜並木相ノ川南方向桜祭り…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言さくらネックレス 稲沢市平和町https://www.inazawa-kankou.jp/arc…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 貼付した看板は、本日かかりつけ医の歯科医院へ通院した際に駐車場に置いてあった看板です。歯の治療…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日午後のリキと私一日前のリキと私何が違うか判りますか? 本日までの吉方位 明日からは八方塞…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のサクランボの木本日のサクランボと花2024年3月31日のサクランボ 昨年のサクランボの写真…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言明日開催される火渡り祭の準備中護摩木の組み上げ私の祈願した護摩木も焚き上げられます 毎月1日に…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言観光客でにぎわう伊勢おかげ横丁伊勢陸上競技場からおかげ横丁へ人、人、人の行列新橋を渡ります渡りま…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言三重交通G スポーツの杜伊勢スタジアムいせランフェスタ小学校3、4年男女よーい、ドンスタート80…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 本日のフェースブックに3年前記事が表示され、このブログも読み直すと、しばらく忘れていた当時の事…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のリキ君動画 10日に我家に来た愛犬リキですが、最初に「リキ」と呼ぶと走ってくるように躾け、…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言アンズの花が散って歩道も真っ白にサクランボは葉桜へブルーベリーも新芽が出て 四国遍路を軽自動車の…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ピーター・メイさんとの出会い 2年前の3月の四国遍路で奇跡的に再会し、その後はピーターさんの住…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言我家のアンズです 見上げれば花 可憐な薄いピンク色です 最近は周辺地域に早くから桜が花を咲かせる…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言屋島展望台から見る高松市街展望台前のお店れいがん茶屋展望台動画女木島(鬼ケ島)と右は男木島 …
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言琴弾公園の日の出銭形砂絵と伊吹島松並木第68番観音寺の山門と街並み御神木私が置いたさい銭第70番…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第54番延命寺第56番泰山寺第57番栄福寺第58番仙遊寺第59番国分寺第60番横峰寺第54番前神…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第41番龍光寺第42話仏木寺第43番明石寺小田のせせらぎ第45番岩屋寺ご接待を頂きました第44番…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第33番雪蹊寺第34番種間寺の松第36番青龍寺本堂前の桜第35番清瀧寺からの遠景第37番岩本寺の…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言車中泊の一人旅今晩から四国遍路のため四国へ走り、高知県第33番雪蹊寺から愛媛県の第64番前神寺ま…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大鹿リキでーす!!ドンキのペットコーナーオヤツの特売今日も買ってしまいました。(笑)一日中エサを…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言サクランボの花我家のサクランボです本日満開となりました最近は感動が薄くなりました我家のアンズまも…
遊ぶことが俺とは違う←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言天然法螺貝の奉納立螺講習会会場入口本堂への参道長い参道財賀寺本堂歌口のない天…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言71GG 血圧 ほぼ正常 余裕のGさん ガーンΣ(゚д゚lll)ガーン 毎週1回はプールに行く…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言中世ルネッサンスの風景名古屋市政資料館本日はここへ…ウイルあいちガーン閉鎖されて入れません改修工…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大鹿リキ君です愛犬リキが我が家に来てまだ3日目ですが、今までずっといたかのように家族にとけ込んで…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大鹿リキ君です Facebook の画面に一年前の四国遍路で出会った遍路犬の書き込みが残ってお…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言火除橋手水舎まがたま池 正殿 豊受大神宮古殿地外宮神楽殿 授与所宇治橋鳥居宇治橋五十鈴川 神苑…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言我が家に来るポメちゃんですタクミ歯科 先週水曜日の珈琲屋さんで歯に激痛がはしり、ロキソニンを飲…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 にほんブログ村のランキング ブログ訪問者数 私の相棒リマ(5年前に没)の後輩となるポメち…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日家族として迎えることが決まりました 先日の日曜日にペットショップへ小鳥の水飲み器を買いに行っ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言名古屋市内の景色名古屋法務局内からの景色法務局内からの景色名古屋法務局の東側の景色 平成30年3…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言チャーハン200円 ラーメン300円ブルーシートのテントですらーめん森田屋愛知県津島市莪原町宮東…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2月24日の写真です。熊野本宮大社和歌山県田辺市本宮町本宮参道入り口の鳥居は、神が宿る神域と人間…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2月24日の写真です。熊野那智大社の大鳥居扁額宝物殿礼殿大樟(くす)ご神木胎内くぐり樹齢およそ8…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2月22日の写真です。鬼ケ城三重県南部の観光地図鬼ケ城センター三重県熊野市木本町1835-7 鬼…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言爪切り不動尊三重県志摩市志摩町御座2月23日の写真です 参道鳥居社務所境内全景地蔵堂…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大福田寺山門 三重県桑名市手水舎境内本堂弘法大師拝殿前の法螺貝火渡りまつりのポスター聖天堂山門聖…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言伊勢志摩スカイラインからの車窓スカイライン展望台太平洋方面 右奥が富士山方面伊勢湾方面 伊勢志摩…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言丹生神社三重県多気郡多気町丹生39参道境内の鳥居由来 聖武天皇が東大寺大仏殿の建立のさい、水銀の…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言白子山 子安山観音寺三重県鈴鹿市寺家3丁目2−1三重塔本堂前 高野山真言宗の名刹で1300年つづ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言高富山瑠璃光院・石薬師寺 山門三重県鈴鹿市石薬師町1歌川広重の浮世絵に描かれた石薬師寺宿聖天堂大…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言熊野那智大社本殿御神木大樟 胎内くぐり那智山青岸渡寺本堂の拝殿三重塔と那智の滝那智の滝熊野速玉大…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言伊勢志摩スカイライン展望台富士山方面伊勢湾方面金剛證寺 伊勢市奥の院 参道奥の院丸興山庫蔵寺住職…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言石薬師寺 鈴鹿市江戸時代の石薬師寺子安観音寺 鈴鹿市三重塔荒神山観音寺 鈴鹿市広い境内映画の舞台…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 裏庭の植木鉢で成長したダイコンです。自家採りの種から成長した2世のダイコンですが、何も世話をし…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言孫へ贈る法螺貝 一番最初に作って手渡す約束がしてあった孫の法螺貝6号が完成し、高校入試の合格発表…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言苧ヶ瀬池 岐阜県各務原市池の全景図 八大龍王総本殿 八大龍王社殿 八大白龍大神 岐阜県各務原市の…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言稲沢アピタ・ワンダーボール ストライクとはならず… こっちも… …
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言木曽川と犬山城国宝犬山城犬山橋ツインブリッジ名鉄新鵜沼駅構内中山道へ歩きます⬇️⬇️赤坂の地蔵堂…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言名鉄新鵜沼駅構内 行き先や目的地が決まっていなくとも、駅で1枚の切符を買ってホームに来た列車に乗…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言昨年5月に植えた裔芽(えいが) 実の下に出た新芽親株(左) 塊茎芽(中・かいけいが) 冠芽(右・…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 中部国際空港セントレア 12日 毎週月曜日に同級生と出掛ける中華そばですが、今週2回目のラ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言国府宮はだか祭りの神男 2月11日前日行われたはだか祭り 国府宮はだか祭(こうのみやはだかまつり…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ホラ貝吹きGさん本日完成した法螺貝7号 私のサイン付👇音を聞いて下さい動画です昨日の7号(右側)…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言昨日はだか祭りが行われた稲沢国府宮神社神男と奉賛会の人達 名鉄国府宮駅 地下改札口中部国際空港…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言つぼやの中華そば 500円 毎週月曜日は市役所の嘱託徴収員をしている高校と大学時代の同級生が訪れ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言三男と孫 今日はボーリング場へ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓小学校1年生とは思えません 三男 そして…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言雪の一日になりました雪かき小学校一年生です親の駐車場の除雪です真っ白になりました雪だるま子供雪だ…
「ブログリーダー」を活用して、s281218さんをフォローしませんか?
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言愛犬リキ デビュー2回目の散歩 水分補給です 思うように撮れません 3月に我が家へやって来た愛…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言平成5年に発行した最後のミニコミ紙 スポンサーの井田歯科 昭和63年から平成5年まで、私が23号…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言玄関を彩る花々 スマホのFacebook 画面から2年前の上高地の写真が現れ、河童橋のウェディン…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言穂高神社奥宮の鳥居奥宮社務所明神池嘉門次小屋店上條嘉門次さんの記念碑山のひだや明神池梓川右岸散策…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言小梨平野営場河童橋と明神徳沢方面の分岐点 ヒメイチゲニリンソウフキノトウ風穴のある岩場 カラマツ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の御嶽神社 里宮本社拝殿への入口参道の石段本殿御嶽本教社務所御祈祷受付・神札授与所社務所内頂上奥社まで…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の目覚めた場所 木曽御嶽本教総本庁 霊峯会館 目覚めた場所の景色 動画御嶽神社 里宮本社参道の石段 明…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の本日の河童橋 午前9時44分清水橋ビジターセンターの野鳥観察会小梨平キャンプ場ヒメイチゲニリンソウフ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の息子の接骨院前で 「接骨院にお客さんが来てみえるから」 「解った、いま行くから」「大鹿さーん」 …
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の2年前の5月4日には渡辺画伯の姿も 本日のフェースブックの過去の思い出に、2年前の書き込みが2…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の本日届いた手紙 本日知多半島の山海から届いた手紙ですが、何枚も追加して貼られた切手から、封筒の郵送料…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の四国遍路で出会った人々 予定より3日遅れで3日間だけとなった四国遍路でしたが、お遍路仲間との再会だけ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の第31番竹林寺参道の案内納経所前日吉神社聖天様と本堂大師堂と五重塔昨日の竹林寺が混み合って車も入れな…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の朝一番 第20番鶴林寺第22番平等寺愛知県の大先輩伊藤萬蔵さんの香炉第23番薬王寺お遍路仲間と遭遇で…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第1番 霊山寺バイク遍路第4番 大日寺あんぱん御朱印帳第12番 焼山寺参道年に一度のご接待サービ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言我家のサクランボ まだ完全に熟していないサクランボですが、すでに空のギャング「ムクドリ」によって…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の禅澄さんの日めくり 津島市文化会館津島市文化会館のカフェ カフェレスト フランセ (津島/…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言朴の木が花を咲かせました 2024年4月24日の一言 『アッとびっくりの朴の木の花の開花に』←…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言新参者ですが宜しくお願い致します😊 「植木鉢の下に亀がいるんだけど」 「それで、どうするん…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言昨日の開山祭インフォメーションセンター発信の写真です獅子舞 上高地の開山祭は昨日(毎年27日)開…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言お寺のマスコット第30番善楽寺第31番竹林寺山門石段三重塔本日の最後 第40番観自在寺本堂大師堂…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言道の駅公方の郷なかがわ第20番鶴林寺第21番太龍寺の杉と檜異種同株日和佐城私のパワースポット一言…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第1番霊山寺 午前8時第5番地蔵寺の山門自分の知りたいが製作した看板を見ながら山門を入ると、あた…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言名古屋第一赤十字病院 中村日赤 ナイチンゲール像 昨晩上高地から帰って夜の書道会へ参加し、夕食と…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言住み慣れた小梨平ケビン前で仲間と バスターミナルの画藩 午前9時55分 半年振りの上高地です …
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言沢渡足湯公園駐車場私の貸し切りです(笑)新島々駅ナベちゃん 今井恵みの里「今から帰るから」 「ど…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言朝の上高地バスターミナルまだ雪が残っていました穂高連峰梓川左岸散策路の白樺カラマツケショウヤナギ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言沢渡足湯公園ポツンと車中泊沢渡バスターミナルALPICOバス車中から見る焼岳車中から見る梓川堰堤…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言田んぼの除草剤散布です家内の出番です慣れたものです私の道具雑木処理にきました一年でこれだけ成長し…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の上高地上高地インフォメーションセンターの発信です未だにゴールデンウイークの気分が抜けきらず…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言火の上を歩く西条市極楽寺の管長猊下 5月3日2番手は素足の修験者 貼付した2枚の写真は、愛媛県西…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言パワースポット 唐人石巨石群入口案内板毒ヘビに注意の案内散策道唐人とは異人、駄場とは平らな場所と…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第1日目 5月3日 高松自動車道 豊浜サービスエリアで約5時間仮眠 午前8時から第65番三角寺…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ゆらり内海駐車場愛媛県南宇和郡愛南町須ノ川車中泊と日帰り入浴施設愛南町の海第39番延光寺熊野十二…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第45番岩屋寺 本尊不動明王岩屋へのハシゴお不動様海テラスほりえ第51番石手寺 お不動様案内板第…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第60番横峰寺シャクナゲ聖天様伊藤万蔵さんの香炉西条市極楽寺の案内極楽寺別宮前修験者本坊へ火渡り…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言弘盛寺 愛知県津島市越津町境内の供養塔一灸さんの案内本堂ほうろく灸皿の上にお灸のモグサモグサから…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大福田寺 三重県桑名市門前の案内板1日は聖天月例祭本堂の山門本堂境内と大銀杏弘法の間 拝殿の法螺…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の我が家のサクランボ3月16日のサクランボの花 3月に満開となったサクランボが、1ヵ月半後に…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言河童橋 開山式4月27日 提灯開山祭の記念品酒升上高地開山祭の刻印タル酒ですこれは4年前の升ピ…