多摩地区をメインに≪人と地域と自然≫が純粋に繋がる機会を創る活動をしております。ランニングやトレイルランンニングを通じて地域の魅力を伝えていけるようランニングコース紹介や、イベント開催、マラソン大会運営を行っております。
地元多摩を中心に「走る」ことを通じて地域の魅力を発信しています。ランニング、トレイルランニングのコース紹介、レースレポート、お山紹介などを中心に載せますので是非ご覧ください!
【LINKくにたちリレーマラソン】コロナ禍でのマラソン大会運営を終えて
約3年ぶりとなる「LINKくにたちリレーマラソン」を企画運営してきました。
先週末は東京に雪が降った。サラリーマンをしているとただの弊害でない雪も、「遊び」となるとこんなにも楽しいものはない。
【決意表明】信越五岳トレイル完走と多摩フルマラソン開催に向けて
先日メンバーのイタサンと2人である決意表明をすべく多摩が一望できる聖蹟桜ヶ丘の夕日の丘公園に走って行ってきました。今回はその時の決意表明のことについて綴りたいと思います。
【運試し】七福神巡りのご利益で年初の運を試してみた結果...!
そんな中1年の始まりは縁起の良いことをしたいなと思い、先日1/10にメンバーのシバとナオキと八王子七福神巡りをしてきました。
【検証】美味しく食べやすいジェル TOP3(個人主観) 2022
各メーカー、味によっても様々あるし、効能もあると思いますが、今回は「食べやすさ、美味しさ」を判断基準として評価してみました。
【代表の多摩雑感vol.53】マサラタウンから物語を進める2022
昨晩は1人で物思いにふけながら久々に夜更かしをして、酒も飲まずに色々と考えていました。L.L.Lを立ち上げてから6年目となる2022年。
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。
【トレランレース】「八峰マウンテントレイル」のレース所感(裏話)
約2年ぶりのレースということで今回は「速さ」ではなく、「楽しむ」という目線で山にもハイカーさんにも感謝しつつ走ってこようと決意。
【BBQ】コテージと焚火とお酒で過ごすひととき-自然の中で忘年会しよう-
非日常的な空間で、メンバーだけでアウトドア忘年会。楽しい事しかないに決まっている。
「高尾で綺麗な動画を撮ろう」LLLでも綺麗な動画を撮影編集するのが得意なヒロにそんな提案をしてから、前日の夜に「やっぱり撮影するのやめていいですか?」とまさかの連絡が。
高幡不動と百草園の紅葉を見に行こうよということで出向いてきました。
【対談】自分たちが思うトレランの魅力について~LLL×TrailStory~
【Trail Story】の一瀬立子(以下リツコさん)さんと、山飯を一緒に食べようということでオ・モ・テ・ナ・シ会を開催してきました。その際に様々なお話をお伺いさせていただいたので今回はそのことを書きます。
【高梨の多摩雑感vol.52】デジモンアドベンチャーから見る「デジタル社会」の表裏
「アナログ」から「デジタル」へ移行が進む。まさに今自分たちはそんな時代を生きている。
パン好きな人であれば、どうやら走ってパン屋さんを巡ってパン買う、またはパンを食べるということをしているようで、それを「パンラン」と呼ぶようです。LLLのメンバーでもシバが大のパン好きということもあって、今回そんな「パンラン」の企画を立ててみました。
LLLの理事3人で今後のイベントのこと、メンバーのこと、SNSのこと、動画のことや近況報告、情報交換を行ってきました!
【2230m】山梨 瑞牆山に登ったら千載一遇の景色に遭遇した
山の上から虹を見たことありますか?
さて、先日自分ショウとテラとシバと3人で長沼公園にトレランしに行ってきました。テラとシバが一緒って今まであまりなかったのですが、実は2人は元小/元中。2人とも基本テンション高めなので、果たしてどんな動画になるんやら。
幅広、甲高、サイズ大きめのメンバーのテラもなかなか自分に合う靴が見つからず、しばらくトレランシューズを買っていなかったのですが、今回立川のトレランショップ「Trippers」さんにご協力いただいて相棒探しをしてきました。
美味しい山飯を食べるべく山を登る2人のYoutubeチャンネル「山飯クッキング」が、約半年ぶりに動画を再開するとのことで、その撮影道中に同行して、今回はその休止期間中の話を2人に聞いてみました。
【ランニング】富嶽三十六景の景色!パワースポット江ノ島を満喫
目の前に広がり海に日頃都心で抱えるストレスを洗い流してもらいつつ、江ノ島にはパワースポットが沢山あるので運をもらいつつ、葛飾北斎の「富嶽三十六景」にも出てくる富士山と江ノ島の景色も楽しみにスタート。
日光白根山は日本百名山の一つ。標高は2,578m。関東以北では最も標高が高い山として知られている。「天空」がキーワード。
カントリーロード この道ずっといけば あの町に続いている気がする
【ランアテンド】ディズニーランドに来たら走りたいオススメ ランニングコース
ディズニーで沢山遊んで、ホテルに泊まった翌日は海沿いを気持ちよく走りながら思い出に浸る。最高です。
多摩に住んでいるとついつい目で追ってしまう「新撰組」の文字。
1ヶ月前に行ったガリガリ君チャレンジ、通称「ガリチャレ」合計42本食べても当たらなかったこのチャレンジに今回メンバーのヒロを加えた3人で挑む。
「間」や「隙」の作り方ってすごい大事だと思うんですよね。
1km全力で走ったらどれくらいのタイムなんだろう?先日メンバーのシバと動画の企画を考えていて、ふと話題に出た疑問。思えばトレランのレースやフルマラソンは走っていたけれど、短めの距離に関しては意識したことがあまりなかったので、楽しそう!と思い、今回は動画にしてみました。
自分がしたことで、自分が求めた成果が出るのが楽しい。つまり自分で自分を認めることができる瞬間を求めているのかも。
【多摩トレランアテンド】炭治郎と禰豆子の故郷 雲取山をトレラン
東京で1番高い山で雲取山。鬼滅の刃で竈門炭治郎と禰豆子の出生地という設定にもなっていることでも有名ですね。今回はその雲取山に向かって奥多摩駅から石尾根尾根沿いをトレランしてきました!
本日で35歳を迎えました。いやいい歳だなぁ。
【TrailAttend】北高尾トレランで〝はじめてのドボン〟
さて先週はいつも行っている高尾の夏の風物詩となりつつある?「小下沢のドボントレラン」にメンバーのシバを誘って行ってきました。 シバは初めてのドボン。 アテンドする側もどんな表情するのか楽しみなのだ。
さて「自由」って魅力的な言葉ではありますが、自由過ぎるよりある程度の束縛の中の方が意外に良いアイデアが浮かんだりしますよね。例えばアーティストであれば西野カナの「叶わない恋」だったり、尾崎豊の「支配からの卒業」だったり。
【Challenge】ガリガリ君40周年に地元国立から東京駅目指して走ってみた
そんな中でも家に篭っているとウズウズしてくるし、思いっきり外で遊びたいわけです。そんな遊びたい衝動をメンバーのテラにぶつけた所、テラが東京駅方面に買い物に行くということもあり、なんなら走っていく?という体育会系のノリで先日は地元国立から東京都心に向けて走る企画が浮かびました。
先週の4連休を使って、私タカナシ、ハセツネのコースにチャレンジしてきました! ハセツネとは日本山岳耐久レース、長谷川恒男CUPとも呼ばれますが、トレイルランニング界においてはアスリート感の強い大会です。 全長71.5km、獲得標高4582mとなっており、アップダウンが繰り返されるコースレイアウトです。
【Challenge】己に打ち勝て!真夏の東京 北高尾→陣馬山トレラン
果たして陣馬山までたどり着き、戻ってこれるのか?
【高梨の多摩雑感vol.45】ファミコンの発売日に「ノスタルジー価値」について考えてみた
さて最近「価値」について考えることが多いです。それは何かというと自分が何に比重を置いているのか。
【TrailAttend】天狗と梟と龍が住む?!東京 南高尾で木彫りトレラン
先週末はメンバー2人で城山にあった木彫り天狗が風化して倒れてしまい、居なくなってしまっていたものが復活したという情報を聞きご挨拶へ南高尾山陵へトレランに行ってきました! そして南高尾山稜には他にもいくつか木彫りがあるそうなので、トレランしながらトレジャーハンティングしてきました。
【TrailAttend】百尋の滝を求めて!東京 奥多摩川苔山で「涼」トレラン
先日メンバーで奥多摩の川苔山へ出向いてきました!テラが前から行ってみたいと思っていた山ということでどんな山なのだろうとワクワクしつつ、早朝5:00に集合して車でGO。
【TrailAttend】夏を先取り!東京 北高尾で自然満喫「涼」トレラン
先日メンバーで少し夏を先取りってな感じのトレランをしてきました! 山を駆けてその後川にドボンする、というのが我々の夏の定番。
時間や距離を気にせず、自分が走りたいところを走る。 そんな目的で山に入ったわけですが、それがすっごく楽しかった。 山を走っている時の自然との一体感。 自分がトレイルランニングを始めた時に一番感動した感覚。 これを感じることができて、改めてトレラン好きだなぁと思いました。 あ〜やっぱり山って最高だよなぁって。
【TrailAttend】神奈川 陣谷温泉でイノシシ鍋を食す
メンバーのイタサンと神奈川県にある「陣谷温泉」まで、高尾山からハイキングがてらに行ってきました!
【高梨の多摩雑感vol.43】「多摩丘陵100マイル走破に挑んでみた」の動画公開をツマミに
今回は準備期間も短かったため、動画の素材も多くなかったので動画としては短いものではございますが、チャレンジ開始から終了までの様子が分かるものとなっていますので是非ご覧いただけますと嬉しいです。
【高梨の多摩雑感vol.42】多摩丘陵100マイルチャレンジを振り返って
多摩丘陵100マイルをチャレンジしてから早1週間が経過しました。 先週のこの時間は走っていたと思うと時間が過ぎるのがとても早く感じますね。 チャレンジ翌日は流石に休足しましたが、翌々日からは走り始められるほどに回復し、仕事にも影響なくこの1週間を過ごすことができました。ふぅぅ
【Challenge】多摩丘陵100マイル走破に挑戦してみた
ここを逃すと来年になっちゃう!と思い、急遽5/3にチャレンジすることを決めました。
【高梨の多摩雑感vol.41】コロナとかいう究極魔法で消えていく目標との戦い
本日から緊急事態宣言が東京、京都、大阪、兵庫で適応となり、多くの休業要請がされていますね。GWの期間に合わせて発令されましたが、まぁ以前から決まっていたことに思います。感染拡大によるというより「オリンピックを開催する」ということに向けた逆算事項でしょう。
【高梨の多摩雑感vol.40】飽き性の自分には「楽しい」への変換作業が肝
自身も決して我慢強いわけでもないし、痛いことも好きじゃないし、凝り性の癖に飽き性でもあるので積み上げることに関しては得意というわけではありませんでした。
今回はあるネット記事で発見した長尾茶屋にいるという「天空のソムリエ」を探しに【御嶽山】へ登ってきました!
【高梨の多摩雑感vol.39】ドラえもんのび太とアニマル惑星とSDGs
昔のドラえもん映画は侮るなかれ、深い作品が多くあります。特に藤子不二雄さんがご存命の時に作られたものはより社会問題などが反映された作品が多く感じます。
【高梨の多摩雑感vol.38】UTMF中止...多摩丘陵100マイルチャレンジします
自分のチャレンジのために、それぞれチャンレジをしてくれたメンバーのこと。積み上げてきた日々のこと。 どちらも無駄にしたくはないし、何かしら形にしたい。 そう考えて一つ決断しました。
なんで日本はこんなにも委縮しているのか。
【TrailAttend】時透無一郎の故郷!東京 城山to景信山グルメツアー
今回は山小屋でご飯を食べることを目的に東京 高尾山の奥にある【城山、景信山】を登ってきました!
コース上では何度か狸に出会ったり、多摩動物公園の周りを走る時には動物の鳴き声を聞こえたりと「アニマルトレイル」と名付けた所以です。
【高梨の多摩雑感vol.36】LINEでは伝わらないことがある
言葉のキャッチボールすることでLINEでは飛ばしがちだけど、本当は本人が思っていることを聞き出すこともできるし、それが聞ければそのことに対して問題解決ができるわけで。雑談の中に沢山のヒントが眠っています。
【Trail Attend】東京 青梅「高水三山をトレイルランニング」
先日メンバーで東京都青梅にある「高水三山」へトレイルランニングに行ってきました。
結果から先にお伝えすると【現地点での5月開催判断は不可】ということになりました。
このチャレンジを通じて新たに自分の身体の反応を知れたこと、何より新しい土地を進む楽しさワクワク感がたまらなかった。
【シバ】の多摩丘陵1周走破に続き、先週末あるチャレンジを行いました。今回は神奈川県の丹沢から高尾までを歩破するというものです。
【高梨の多摩雑感vol.35】持続可能な社会と「もののけ姫」
「自然と人間の共存」を考えたきっかけについて少し振り返りたいと思います。
皆さんは走るときに音楽は聴きますか?
さて、コロナ感染者数の増加によって緊急事態宣言下の状況下、政府が「外出自粛」を施策として進めますが、イマイチですよね。集団での食事がダメなのか、そもそも外食がダメなのか。あやふやです。
昨年末にある1人のメンバーが大きなチャレンジをしました。動画でも公開しておりますが、その裏話をこちらで綴ろうと思います。
【高梨の多摩雑感vol.32】2021年 L.L.Lはこう在る
年末、三が日と近所で粛々と生活しておりましたが、一方で多摩丘陵でのチャレンジ企画や動画撮影、今年度の予定立てなど活発に動いておりました。
コロナによって大きく世の中が変わった最初の年となったわけですが、改めて雑感として自分自身を振り返っていきたいと思います。
【多摩を走る-八王子-】山に居ると錯覚!?長沼公園トレイル(動画公開)
山まで行かずとも、自然をたっぷり味わいたい。そんな方にもってこいの丘陵公園。
今一度自分が関わる仕事や趣味の中で、持続可能な社会のためになにができるかを考えてみると面白いかもしれないですね。
【多摩ランニングコース】2千人で 2万人の軍勢から守り切った滝山城址
今回は滝山三城と呼ばれる多摩川と秋川手前の加住丘陵上に存在した三つの城(高月城、根小屋城、滝山城)の一つである【滝山城】をご紹介します。
【山飯クッキング】OMM2020で山飯 ~朝はホヤパスタでスタート~
LLLで一緒に活動しているイタサンとヒロが【OMM】という山の大会に参加してきた2日目の様子が【山飯クッキング】のチャンネルにて公開されました!
【地域を走ろう】土方歳三の街!日野 高幡不動のトレイルをローカルランニング(動画公開)
3連休初日、いかがお過ごしでしょうか? 今晩はYoutubeへ「地域へ走ろう」シリーズ 日野市 高幡不動編を公開いたしました!
知っているからこその安心感、新たな発見をしたときの喜び。まだまだ知らないこと沢山。知れば知るほど沢山の魅力に溢れています。
【山飯クッキング】OMM2020で山飯!~雨の中テントの中ですき焼き~(動画公開)
LLLで一緒に活動しているイタサンとヒロが【OMM】という山の大会に参加してきたということで、その様子が【山飯クッキング】のチャンネルにて公開されました!
【絶景に感動】日本200名山 山梨県 乾徳山へローカルトリップ!(動画公開)
以前下記ブログで綴りました日本200名山の乾徳山へのハイキングの動画が公開となりましたのでそのご案内となります!
映画越しですが煉獄さんからもらった「心の炎」を燃やして、自分のやるべきことを全うしよう。そう思っています。
【地域を走ろう】国立市から国分寺周辺をローカルランニング(動画公開)
鬼滅の刃の映画で湧いている今日この頃ですが、先日走った地元国立から国分寺までのランニングコースを動画を公開いたしました。最新機器を用いての動画となるため、いつもよりも綺麗な画像でご覧いただけるかと思います。
先週末ですが、メンバー4人で山梨県塩山にある「乾徳山」へハイキングしてきました。
最近コロナ禍を通じて、経済が収縮した結果、「なるたけ仕事をしない」方向に世の中が動いているように感じる。
【地域を走ろう】国立市谷保駅から矢川駅周辺をローカルランニング!(動画公開)
街を走る「シティランニング」や山を走る「トレイルランニング」がありますが、我々が提唱するのは「ローカルランニング」というものです。
普段から多摩地区に身を置きながら活動をしているわけですが、ふと多摩の魅力について考えていました。 多摩といっても東京都23区以外はすべて多摩地域なので、東は住みたい街ランキング上位常連の吉祥寺から、西は東京で一番高い雲取山がある奥多摩郡まで大きく環境が異なります。
自分の場合、シンプルに生活をしないと何事も結果は出ないと思っています。なぜなら結果を出したい物事に対し、どれだけ集中して時間を割けるかが重要だと思っているからです。
東京のコロナ禍も少しずつ終息方向にあるような雰囲気中、段々と各地イベントも息を吹き返してきているように感じますね。
多摩丘陵には多くの城址跡が存在するのですが、その内の一つである「片倉城址公園」をスタート地点としたコースを開拓しました。今回このコースの感想を少し。
夏休みに入って最初に行ったのが「小山田緑地」です。 4つの分園から成り立つ大きな都立公園で、トンボ池、アザサ池などもあり多くの生物をみることができます。 ここではメンバーの力君に協力いただき撮影を行いました。
長い梅雨、明けましておめでとうございます! 朝起きた時にいつもよりカーテンから溢れる光が多くて、隙間から見えた青空に8月生まれの夏男は一気にテンションが上がりました。
先日三浦春馬さんの訃報がありましたね。恋空、ごくせんなど自分が大学生ぐらいまでで良く観た作品に出演されていて、昨今でも活躍されているのを目にしていたので、早すぎる死にとても悲しい気持ちになりました。ご冥福をお祈りいたします。
皆様、木曜日いかがお過ごしでしょうか!本日は280人を超える感染者数が出ましたね。。私見かつ月並みにはなりますが、本日はコロナの話を久々に。
先日取り止めもなく、SNSのタイムラインを眺めていると、スタジオジブリの過去作品が映画館で放映されるとの情報に目が止まりました。
【高梨の多摩雑感vol.18】あの日無人島が教えてくれた⑤Finale
船頭さんからも「よくやったなぁ」と一言ももらいながら、少しずつ小さくなっていく釜島を眺めていた。「もう二度と来ることはないんだろうな」
無人島生活も4日目の朝を迎えた。無事に水も補給でき、昨日一昨日とは明らかに違った気持ちで朝を迎えている。思えばここ数日水のことばかり考えていたかもしれない。心配からは前向きな行動は生まれないわけで。
「人は食べ物がなくても2−3週間生きられるが、水を一滴も飲まないと4−5日で絶命する。」 なんてどこかで聞いた言葉が脳裏に浮かんだ無人島生活3日目の夜。
ここでは人間の社会で作りあげられた常識はない。自然の摂理に従った時間軸や環境だけが自分たちのそばにある。
19歳のある夏の日、僕たちは無謀な計画を立てていた。岡山県にある「釜島」という無人島で1週間暮らすというものだ。
様々な生活環境で歪んでしまった大切な背骨君を救おうということで、今回は背骨にフォーカスしたピラティス動画第二弾を公開しました!
みなさん、好きな数字ってありますか?自分は小学生の時からずっと「13」が好きです。
いかに毎日積み上げても、そもそもが歪んでいたらダメ。まずは基盤を整えてから正しく身体を動かしていく、とても大切なことです。
周りからどんなに遅いと思われても、今は亀のようにゆっくり一歩ずつ、それぞれの足に異なった草履を履いて、背中の甲羅で守備を固めながらコツコツ歩んでいくのが大事かもしれませんね。
【多摩ランニングコース】「文化と歴史のたまらん坂〜お鷹の道」動画付
さて、今回は先日のブログでご案内していた通り、メンバー3人で走った際の動画をYoutubeへ公開したので、その動画に沿いつつ、走ったコースの詳細を書いてみます。是非読んでいただいた後に動画も見ていただけると嬉しいです!(チャンネル登録、高評価いただけると活動の励みとなります(*´ω`*))
自分がL.L.Lを立ち上げた理念の中にある 「人と自然が共存していく」 というテーマについてふと考えたので、そのきっかけを。
今年1月に始めた高梨の多摩雑感も10回目となりました!毎度その時の思いつきで書くことも多い記事ですが、引き続きゆる〜く書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
【高梨の多摩雑感vol.9】自分に起きたコロナ禍の問題と解決
東京の緊急事態宣言が25日に解除の方針が出ているようですね。4/7に宣言がされてから1ヶ月と3週間ほどの期間長かったような、短かったような。ちょっとタイミングが早いかもしれないですが、今回は自分の身に起きたコロナ自粛中での問題に関してのアプローチについて書いてみます。
【動画公開(Youtube)】「韓国風パリパリサラダ作ってみたら別人になった」
今回は料理が趣味で陽気なメンバー、【テラムラ】の紹介動画です!
いつも週末はじめの土曜日は特に「捨てる」ことを意識して、選択肢を減らす作業から始める。
「ブログリーダー」を活用して、一般社団法人L.L.Lさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。