chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神社と御朱印を巡り廻るブログです https://jinja.me/

都内を中心に巡っている神社と御朱印を紹介しています。都内以外にも多くの神社を廻っているので、紹介していきます。

神社太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/26

arrow_drop_down
  • 安房神社~最強の金運アップと「ものづくり」の神社へ

    【千葉県館山】安房神社(あわじんじゃ)について 安房神社は安房国一之宮で、千葉県館山市に鎮座されているとても格の高い神社です。 日本国内でも最強の金運アップ神社の一つで、日本三大金運神社の一つに数えられています。 また、「ものづくり」にご利

  • 皆中稲荷神社【新大久保】皆中(みなあたる)パワーで宝くじの当選確率アップ

    【新大久保】皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)について 新宿区百人町といえば、 皆中「みなあたる」として有名な皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)です。 創建は1533年なので、500年弱くらいの歴史の神社です。 JR新大久保駅か

  • 【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社

    【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)について 北口本宮冨士浅間神社とは、 富士山信仰の象徴「浅間神社」の一社で、富士山の麓に鎮座されている非常に大きな神社です。 創建は788年と非常に古く、とても歴のあ

  • 【港区】虎ノ門金刀比羅宮と縁結び神社「結神社」へ

    【港区虎ノ門】虎ノ門・金刀比羅宮(とらのもん・ことひらぐう)について 虎ノ門・金刀比羅宮のご紹介です。 「虎ノ門琴平タワー」という高層ビルの敷地に鎮座されているとても近代的な雰囲気漂う神社ですが、 創建は1660年と、300年以上も前です。

  • 【京都嵐山】車折神社と芸能神社

    【京都嵐山】車折神社(くるまざきじんじゃ)について 京都嵐山にある車折神社のご紹介です。 嵐山駅から嵐電で約3分、京都駅からでも約25分くらいの場所に位置し、京都では人気の神社であり、パワースポットです。 清水寺や伏見稲荷大社ほどの知名度は

  • 【上目黒村の鎮守】上目黒氷川神社

    【目黒区大橋】上目黒氷川神社(かみめぐろひかわじんじゃ)について 先日、上目黒氷川神社に参拝してきました。 目黒区大橋に鎮座されており、大橋氷川神社とも言われています。 天正年間(1573年~1592年)に加藤家により創建され、病気知らずと

  • 【桜新町】古式神道 桜神宮

    【桜新町】桜神宮(さくらじんぐう)について 今回は、世田谷の桜新町にある桜神宮に行ってきました。 桜新町といえば、サザエさんの作者 長谷川町子さんが住んでいたことで有名で、 サザエさんの街としてテレビなどでもたびたび取り上げられます。 神社

  • 【原宿】東郷神社を参拝

    【原宿】東郷神社(とうごうじんじゃ)について 東郷神社の御紹介です。 神社の名前の通り、日露戦争の英雄「東郷平八郎元帥」をお祀りしている神社です。 東郷平八郎の功績については今更私が詳しく説明する必要もないですが、 日露戦争の折、日本海海戦

  • 【渋谷区】北谷稲荷神社

    【渋谷区】北谷稲荷神社(きたやいなりじんじゃ)について 北谷稲荷神社は、渋谷駅や原宿駅から徒歩で10分くらいの場所にある稲荷神社です。 創建年は不明ですが、現在の社殿は1997年に完成したモダンな外観で、いわゆる稲荷神社っぽさはありません。

  • 【福知山市】皇大神社(元伊勢内宮)~元伊勢三社参り

    【福知山】皇大神社(こうたいじんじゃ)について 福知山元伊勢三社の一社 皇大神社の紹介です。 ※皇大神社(元伊勢内宮)、豊受大神社(元伊勢外宮)、天岩戸神社を総称して元伊勢三社と呼びます。 福知山の大江地方にご鎮座されており、 全国的な知名

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神社太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神社太郎さん
ブログタイトル
神社と御朱印を巡り廻るブログです
フォロー
神社と御朱印を巡り廻るブログです

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用