食べたくなって、鶏のキジ焼き。Qのことで病院にいた1月、たまたまユーチューブの「きのえのプレイランド」というチャンネルを知り、きのえおばあちゃんの大ファンになりました。きのえおばあちゃん、とにかくすごい。全てがすばらしい。キジ焼きは、高校生のころ、家にあっ
韓国は旧暦に生きる国なのでお正月も新正月より旧正月。年末の感じが全くしません。久しぶりの揚げ物。普通のささみフライですが、おいしかった。タルタルソースには、ピクルスがなかったのでかわりにたくあんを刻んで混ぜました。はたまた、スパムにぎり。眠くて眠くて、も
Qのタイ土産のチャーシューの素(お肉に塗り込んで焼くとチャーシューができあがるというパウダー)、袋の分量書きの1kgで作ったので少し余って、余った分は丼にしました。切れ端などをあつめておいたものと、半熟の煮卵を作って簡単丼。ご飯には煮卵のたれを回しかけました。
サイドテーブルにできるものを買いました。うちのベッドはすのこの上にマットレスを置いて低くシンプルにしてあって、とても気に入っているのですが、唯一、頭の上のところ(壁とマットレスとの隙間)にスマホが落ちることが時々あり、今までも地味にストレスだったんだけど、
わりとおとなしめに、地味に過ぎた2023年のクリスマス。パーティーの日、幼稚園のお友達がくれた靴下をはいてみました。かわいいぞ。クリスマスの靴下はなぜか気分が上がります。今年はアグリーセーターもいいのが見つけられなかったので、来年こそはぜひやりたい。パーティ
クリスマス、前夜の仕込み。チビラちゃんにはなぞなぞの本。翌朝、「プレゼントがあったーー!!」それはもう大騒ぎしながら包みを開ける子。ふふふ、よかったね。クリスマスの音楽を流しながら始まるワクワクの1日。↑これ、よかった。スヌーピーがベル振ってるのもかわい
ジャムを作るのが好きです。いつもは普通のステンレスのお鍋を使っていたのだけど、ここ2、3年ほどずーっとホーローのお鍋が欲しくて、でも容量やデザインで気に入るものがなかなかなく、少し諦めモード。が、青みかんカード(バター、お砂糖、卵に果物を加えて作るイギリス
Qを予約した日。お昼までにひとりでまず買い物に行き、帰ってきて急いでごはん。とは言え、やることが多かったのでQに「お願いします!」と丸投げして作ってもらったラーメンと、チビラ印のキムチ。インスタントラーメンってときどき食べるとやっぱりおいしいよな。お昼のあ
週末のこと。いつものようにQも仕事だし...ということで、夜は少しでもリラックスした楽しい雰囲気で食べようと思い、お弁当にしました。日本帰省で新幹線に乗ったときに買った駅弁のお弁当箱を大事に持って帰ってきて再利用しています。ロングノーズの本当の先っぽが低くな
久しぶりにチャプチェを作りました。お献立*チャプチェ*大豆と生海苔の混ぜご飯*生海苔と玉子のお味噌汁安いときに買っておいた牛肉、ほうれん草、玉ねぎ、にんじん。具を一つ一つ準備してから和える昔ながらの作り方で、手間はかかるのだけどこれが失敗知らず。昔に一度だけ
週末、せっかく時間があるから作ってみました。ハムとチーズを挟んだ食パンをフレンチトーストにした、モンティクリスト。チビラちゃんはハムチーズのホットサンドも好きだし、フレンチトーストも大好きだし、2つを合わせたら絶対喜ぶだろうなと思って。寒い雪の日だったの
雪の週末。最低気温は -12℃。最高気温すら -6℃とか -3℃。今年は遅めだったけど、キョンギドの冬がついに本気を出してきました。去年の冬、幼稚園のママさんが、(弟がいるのに)お兄ちゃんのを使わないからよかったら~と言ってうちにくださったスキー服を、着る時がやって
アグリーアスから届いた無農薬のにんじんを見ていたらどうしても食べたくなって、久しぶりに気合い入れてにんじんケーキを焼きました。にんじんは嫌いだけど、にんじんケーキは大好きです。でも今は目の細かい、小さい(にんにくとかをすりおろすにはぴったり)おろし金しかう
久しぶりに納豆作り。大豆を茹でているところ日本から納豆を1パック買ってきたので、それを使って量産しました。1パックの1/3ぐらいの量で、6パック分ぐらいできるのでお得です。冷凍しておけば日持ちするし、冷凍しても熱湯をかけても納豆菌は死なないのですごいですね。
生海苔を買いました。母がこれを韓国式に和えたのが好きで、実家の近所のスーパーでは生海苔はほとんど見かけないらしいので作ってあげたかったのですが、母がいた時はこちらのマートでも時期じゃなかったのか見かけなかったような?少し残念です。思ったより量が多かったの
昔好きでよく飲んだチャイ。コーヒーもいいけど、紅茶とかミルクティーもよく飲み、普通のチャイもマサラチャイも大好きです。こちらの大型マートであるホームプラス、ここは今は韓国のサムソンとイギリスの大手スーパーであるテスコが共同運営らしいのだけど、昔は今よりも
Qがタイ出張から帰ってきました。帰ってくる日、チビラちゃんとふたりでお昼に食べたにゅうめんと天ぷら。いつものことだけど、彼の場合は家に帰ってくる時間がまったく読めないので、もう待たない。いつも予想の斜め上をいくから、気にしたり待ったりすると待ちくたびれて疲
母が帰って日常に戻った、二人きりの質素な食事。Qはもう少し後で帰国予定。ある日は子どもの頃によく食べた、ハムと玉ねぎとスクランブルエッグのクリームスパゲティを作ろうと思ったら、幼稚園の帰りに寄ったマートでブロッコリーが久しぶりに安くなっていたので喜び勇んで
以前にも書きましたが、今回、日本での買い物で、久しぶりすぎて暗証番号を間違えまくってロックがかかっちゃった、わたしの日本のクレジットカード。受け取り日数の問題で、母が帰ったすぐあとに、インチョン空港のwifiでさっそくカードの再作成の申請をし、無事に再発行し
母の好きな、お餅とマンドゥのスープ。出汁さえしっかり取ればあとは超簡単。のりをたっぷりふりかけると、なおおいしい。大根のテキトー和えもつけました。はたまたチビラちゃんが食べたいと言ったカレー、これはある程度たくさん作った方がおいしくなる料理の代表格だと思
チビラちゃんが「日本で食べたい」と言っていたものの、日本ではおでかけなどなどでゆっくり食べる暇がなくてできなかった手巻き寿司。こちらでしました~。こちらのマートでもお刺身は売っていますが、日本のスーパーのお刺身盛り合わせみたいにバリエーション豊かではないの
チビラちゃんからの誕生日プレゼント、カップラーメン。あっはっは。わたしに内緒だと言って母とふたりでコンビニに買いに行き、ちゃっかり自分の分と母の分も買った(もちろん母が支払いw)のだけど、わたしが前に「おかあさんエビだーいすき」と言ったのを覚えていたらしく、
鯖が安かったので買ったらなかなかよかった。お醤油と生姜で煮付けにしました。煮魚は絶対に失敗したくないので、いまだにレシピをみながら作ります。白ごはん.com の煮魚の、お砂糖の分量を気持ち少なめに入れて仕上げるのが好みです。甘すぎるのは嫌で...簡単でおいしい。
植物を育てるようになって身にしみたこと、植え替えやら何やらでしゃがんで作業するのが足腰キツすぎる...。立ってできる作業台があれば、いろんな作業も掃除も楽なのにな、といつも思っていて、市販の作業台、アンティーク家具、テーブルでもいいかと思って安いテーブル、い
今年は少し早めに、母がいた11月にクリスマスの飾りつけ。赤と緑のクラシカルな感じが好みです。海外の飾りも少しあるけれど、一番のお気に入りでポイントになるのはやはり母手作りのパッチワークのオーナメント。40年ぐらい前のアメリカの布、これがかわいいのですが、その
気負わないお昼。骨付き鶏のスープの残り、ご飯、エゴマの葉のキムチ、無農薬のにんじんがあったのでシンプルにキャロットラペ、ほうれん草の残りはおかか和え。デパートで買ってきた練り物も温めて、極めつけは母印の玉子焼き。同じ卵で、同じ玉子焼き器で作るのに味も食感
チビラちゃんを幼稚園に送っていったあと、母もお気に入りの近所のカフェへ。エッグタルトと塩パンとコーヒーでおしゃべりしていたら、外は初雪。とうとうこの季節になりました。同じカフェで久しぶりにコーヒー豆を買って粉に挽いてもらい、家に帰っておやつの時間にドリッ
日本から韓国に帰ってくるのに母が一緒についてきてくれたので、日常のおもてなし。日本滞在中はご飯の時間がバラバラだったので、からだの軸を取り戻したくてうちの普段の食事時間に、シンプルなお献立。*豚バラと玉ねぎのにんにく炒め*ほうれん草のナムル*おいしいスモーク
「ブログリーダー」を活用して、mnexptoukさんをフォローしませんか?
食べたくなって、鶏のキジ焼き。Qのことで病院にいた1月、たまたまユーチューブの「きのえのプレイランド」というチャンネルを知り、きのえおばあちゃんの大ファンになりました。きのえおばあちゃん、とにかくすごい。全てがすばらしい。キジ焼きは、高校生のころ、家にあっ
大好きなタッカルビ。楽チンに丼スタイル。丼だと、洗い物が楽な他にも、タレもご飯と一緒に食べられるので、なおおいしい。前に書いた、買いすぎたにんじん、頑張って消費しているところです。とりあえずお味噌汁ににんじん、それからキャロットラペ。キャロットラペは、わ
先週の土日でまたプサンに、Qに会いに行ってきました。今回は、義父が少し前に誕生日だったのでプレゼントにマグカップをお渡しするのと(前に使っていたのが割れちゃったから)、義両親の70歳のお祝いが目的。せっかくだからおいしいものをご馳走してくださるとのことで、釜山
アグリーアスという、規格外で売れないけど味はいい無農薬や有機の野菜を売ってくれるところで、2週間に1回のペースの定期便を購読しています。この受け取りの時期を早めたり遅らせたりできて、今回は1週間早めようと思ってスマホで操作しかけたけど、途中でいやいやまだ
やりました。ついにブルーベリー•チーズパイを作りました。わたしの一番お気に入りのレシピ本であるステラおばさんのお菓子の本、その中でステラおばさんが愛用しているという、アメリカの植物性のショートニングであるクリスコを、わたしも愛用していたのだけど、手に入ら
毎年楽しみにしているお祭り。世界人の日といって、いろいろな国の人が集まるお祭りです。中国、ベトナム、タイ、フィリピン、カンボジア、モンゴルなどなど、ほとんどアジアの国。ピョンテクには外国人がたくさんいます。だしものは毎年少しずつ変わって、今年は各国の伝統
チビラちゃんが前から食べたがっていたサムギョプサル(豚の焼き肉)。焼肉屋だと、二人前からの注文で量も多いので、母と子の親子連れはあまりいい顔されないかな~というのがあって、わたしだけかと思ったらこちらのママさんたちもけっこうそれを気にしている人が多いみたいで
Qが怪我をしてから作らなくなったな~と思い、久しぶりに食べたくなってキムチチゲを作りました。シンプルだけどおいしんだよな。義母からもらったキムチは全部なくなったので、マートでよく漬かったキムチ(というのが売っている)を買ってきて作りました。よく漬かったキムチ
アイスがおいしい季節になってきました。花もきれい。だんだん夏になってきたわ。本格的に暑くなると出られないので、今のうちに屋根裏部屋(と呼んでいるロフト)と屋上のテラスに出ています。ある日は、一緒に遊ぼうと約束(のようなもの)を学校でしてきたという、同じクラス
豚肉で何しよう?といろいろ考えて、考えがまとまらなくなったので基本にかえってコチュジャンの味付けで炒めました。うちでは困ったときのお助けメニュー。豚肉とどんな野菜をどんな味付けで炒めて...とか考えないでよく、メニューが決まると材料も自動で決まるから無農薬の
ときどきやってくる、夕方から急にバタバタの日。ある日はそういうわけでスパゲッティ。最近スパゲッティというとクリーム一辺倒だったチビラちゃんにナポリタンをプレゼンしたくて、久しぶりにナポリタン。その前はミートソース。昔懐かしのおこさま味、御三家。仕上げにバ
少し前の週末のことなど。バナナが安かったので多めに買ってバナナジャムを作りました。種のところさえ取り除けばあっという間にできておいしいバナナジャム。わたしはいつも、キウイのジャムを先に作り、瓶に半分詰めてから上にバナナのジャムを詰めて2層にし、食べるとき
オンラインで日本語を教える仕事を始め、今回は仕事スペースの記録。最初はパソコンでの面接や模擬授業などをダイニングテーブルでやっていたのだけど、コンセントの抜き差し(いちいち電子レンジのコンセントを抜いて差し込まなきゃいけないのが超めんどくさい)、資料なども
楽しかった週末も終わって、さて月曜日。赤毛のアンのシリーズを読んでいたら頻繁に「お茶にする」という文が出てきて、土日に焼けなかったケーキをやっぱり焼いて自分たちも「お茶にし」たくなり、ちょっと頑張って焼いて、特別に夕食後のデザート。ブルーベリー•カントリ
今年もバラの季節。これでまだまだ、つぼみがたくさん。いつも見事です。今年はまだあまり暑くなくて、つい最近までトレーナーを着ていました。今がいちばんいい時期。図書館の前の一角には今年も豆が植えられました。緑のカーテンになるのが楽しみ。夏に向けての準備も着々
木曜はチビラちゃんのプールの日。なのですが、最近、今までの先生が別のところに移られるそうで新しい先生に替わって、しかもその新しい先生は以前少しプールで触れあったときに怖いと言って泣いてしまった因縁の(?)先生で(先生はハタ迷惑かもしれないけどな)、しかもしか
ベランダで育てているビタミン菜という野菜を使った晩ご飯。クセがなく、火を通してもシャキシャキしていておいしいのでいろんな料理に使えます。ビタミン菜というのは韓国語でそう呼ばれていて、日本語で何と言うのかは調べきれなくてちょっと分からないのだけど、栄養が豊
節約していてもおいしいご飯が食べたい。ということで、冷凍庫に5粒ぐらいだけ残っていたプチトマト、一人分のパスタにしようと思っていたけどふたり分のご飯に使った日。豚ひき肉にハーブを入れて小さめの肉だんごにし、にんにくとオリーブオイルでスタート、ズッキーニと
3日目のお昼は、冷蔵庫の中におかずが少しずつ残ったのを食べきり。せっかくだからお弁当箱に詰めました。(わたしのはおかずの入っていたタッパーの、片一方におかずを寄せてご飯いれてそのまま使った)各種新幹線に、レゴ(仕様)に、もう大好きなものしかないじゃん。お弁当
韓国は土曜日から火曜日まで4日間の連休。解放感バツグン、金曜日の仕事終わりの夜中。いつもは気をつけているけどコーヒー飲んじゃった。明日から休み!この連休は、最初は4日中実に3日が雨との予報。釜山へは次の週に行くことにして(実際問題、電車の切符がない)、1日
6月に幼稚園で開かれたママさん教室で、アロマの虫除けスプレー作りに参加しました。去年は天然成分のリップクリームで、迷って迷って結局参加せずにちょっと後悔したので、今年は張り切って参加。いつものお迎えの時間から始まるので、チビラちゃんはこの日だけ特別に1時
ついにチビラちゃんも習い事に通う日が。しみじみ。スイミングを始めました。教室でカバンももらえるのだけど、体験だったのでとりあえず自前でカバンを準備。水着など一式を買ったらオマケでもらったカバンに、名前のシールをぺたり。どのシールにするか選ばせたら消防車の
最初に韓国に住んでいたときに偶然見つけてからずっと好きなブランド、キティーバニーポニー。もう10年以上になります。韓国のブランドですが、最初に買ったポーチは今でも変わらずお気に入り、ずっと愛用しています。めっちゃ使いやすい最近、久しぶりにオンラインショップ
チビラちゃんに、神沢利子先生の童話「ふらいぱんじいさん」を読んであげていて、うちにも実はふらいぱんじいさんがいるんだよ、ということでベルギーワッフルを焼きました。ちょうど食べたいなと思っていたころだった。ふらいぱんじいさんの正体はスキレットですが、これで
そろそろ暑さが厳しくなってきたピョンテク。今週末からは梅雨に入る気配だし、できるだけきちんと食べて暑さと冷えのWパンチを乗り切りたい。チビラちゃんにこねて丸めてもらった肉団子。大小がなんともほっこり。にんにく風味の具だくさん味噌汁にしようと思っていたけど、
チーズケーキが食べたくてクリームチーズを買いました。どんなチーズケーキにしようか考えていて、そこにあったバナナを見てふと試してみたくなり、昔に書き写したレシピ本から、バナナチーズケーキ。味の想像がつくようでつかない、やっぱり普通のがいいや、となったら材料
最近導入した、新アイテム。ココナッツの繊維で作った鉢底ネット(のかわりになるもの)です。今までずっと使っていた、昔にダイソーで買った普通のプラスチックの鉢底ネットがそろそろ少なくなってきて買い足そうとしたら、最近のはどれも穴が大きくなったようで、わたしは、
Qがタイに行っても続く、タイいいなぁキャンペーン。むしろ、彼が現地で食べているご飯のことを聞くたびに、いいなぁ度が増していく。焼き飯好きなので、そっち方面の屋台やお店でよく食べているみたいということで、ないなら作る、アジア食材をいろいろと仕入れました。ど
ベランダで育ているオクラ。花が咲いたあと、見事に実がなってくれました。 当たり前のことかもしれないけど感動。韓国では手に入りにくいオクラが大好きなので、自家栽培に踏みきりました。花が咲いたところからずっと見守っていたけど、過程を観察していても実ができるの
タイ出張の前日、家に帰ってきたQ。空になったタッパーをもう一度洗って、しばらくおかず作らないのか、第一幕が終わったわ...としみじみ。とはいっても今回は7月末まで、今までで一番長いのは長いけど、始まればきっとあっという間でしょう。最後だから特別にコーヒーをい
祝日と合わさって4連休だった6月の始め。キョンギドの梅雨は7月からなので、6月は今のうちにお外でいっぱい遊んでおきたい!(暑いけどな)と思い、いつでも持っていけるように、とりあえずおやつのクッキーをチビラちゃんと一緒に焼きました。かぼちゃパウダーを入れて型抜
たまたま知って、ピョンテク市庁舎前の広場でやっているお祭りへ行ってきたある日曜日。主にアジアのいろんな国の人たちが集まるお祭りで、各国の民族衣裳を着たり、名物である料理を食べたり、伝統的な遊びを体験したりできます。けっこう見応えあり。足でやるバレーみたい
久しぶりに日本のルーを買ったので待望のハヤシライス。豪勢にマッシュルームを入れたら、妙に中途半端にしか切れてないのが1つあった。これが入った人、大当たり。と思ったら自分のにすくってしまいました。カレーともまた違っておいしいハヤシライス。今回は、箱の通りの
買い物のあと、目に嬉しい野菜の色。ニラが安かったので買ってきて、とりあえずお醤油や唐辛子、ゴマなどと合わせてニラ醤油(と呼んでいる。ご飯やお豆腐、素麺、うどんなどにかけるとおいしい)を作り、アボカドも安かったので1つ。バナナの横で追熟中。黄色と深緑、何とも
最近、自分のこの、左右のウェストのくびれラインのゆがみは側彎症によるものだということがはっきりしました。幸い、角度を測ってもらうと20°で軽度ということだし、成長期の終了と共に背骨が曲がるのもストップしてそれ以上進行しないケースがほとんどで、今まで腰痛など
もうすぐタイに行くQに、少し早いけどお誕生日プレゼントを贈ることにしました。誕生日は本当は8月なんだけど、今プレゼントしたらタイでも頑張れるかな?と思った次第です。まずチビラちゃん。アッパがいちばん好きなものを用意するんだ、と大はりきりで、幼稚園で先生にお
少し前のQに持たせるおかず。韓国かぼちゃのジョン(ピカタ)、玉ねぎと平茸の炒め物、大根のナムル。右下のは 궁채グンチェ という野菜、サンチュの茎の部分だそうですが、それをエゴマの粉で炒めたもの。グンチェは話には聞いたことがあったけど、マートでは売っているのをな
この冬、日本に帰ったときに実家で食べた寄せ鍋のようなのが、おいしかったからまた食べたい、ポン酢で食べたい、と言ったチビラちゃん。えーっ、あれがそんなに感動したの。そうかそんなら、ということで、ちょうど芹も安いのを買ったところだし、冷凍庫と冷蔵庫を眺め回し
牛ひき肉を買ったときからやりたいと思っていたミンチカツ。買ったときには頭の中で意欲まんまんだったけど、時間がたって重くなった腰をやっとこさあげて、作りました。お肉600gぐらいで大きめに8個作ったけど揚げ物鍋のサイズの関係で2個ずつしか揚げられず、時間がかか
少し前の遠足で、チビラちゃんがパンを作ってお土産に持って帰ってきてくれました。それがハハパンというのだそうで、ハハは笑っているということらしいんだけど、チーズの上の、ハムに目と口がついたパン。まぁ見たまんまの感じだろうなと、味の想像をしながら一口食べてみ