今日も暑くなる予報。暑さに強い私でも、普段の生活はそんなに暑くない方がイイに決まってる。適度に?暑いが良い。そんな中チャリでぶらっと出かけました。6時出発ぶらぶらと時速20㎞弱で、まだすがすがしさが残る木津川右岸を走る・・・・京阪電車の踏切を渡る。左手には国宝石清水八幡宮がある男山。そしてサイクリストの休憩地点「さくらであい館」ちなみに展望塔は通常期無料です。とは言ってもたかがこの高さですから・・・(笑)ここまでは木津川沿いの道でしたが、ここからは桂川沿いの「京奈和自転車道」私のいつもの休憩場所羽束師橋左は嵐山に続く桂川右、京都の中心を貫く鴨川下流側停まると汗が噴き出すが、しばらくすると心地よい風を感じる。まだそんな気温だ。嵐山が近づくと・・・・・正面の愛宕山も迫ってくる。山の下の方、民家の屋根のすぐ上あ...ちょこっと嵐山へ
7ん月24日恒例になってきた真夏の低山歩きのオオムラサキ。何しろオオムラサキの活動時間が夕方。っと、いうことは・・・・そう、真夏の昼下りの最高に暑い時間帯に登山開始!午後2時暑さも最高潮の中スタートです。最寄りのJR野崎駅前の橋の欄干は・・・・やはり野崎観音のからですかね・・・・駅前通りを野崎観音目指して・・・・先にチラッと見える山が目指す飯盛山。ここを通るたびにこの階段が何気にきつい!数えたら140段あまり・・・前を登るおばあちゃん、一気に登りました。野崎観音いつものように山の安全祈願してからスタートです。この山の名物コバエなんか知らんけど顔のまわりブンブンとうるさいのなんのって。そこで必携はうちわと虫よけスプレー手足にスプレーして・・・・うちわにもスプレー・・・・ついに止めときゃいいのに顔面にも・・・...真夏の昼下りオオムラサキに会いに行く
ベランダでメダカを飼ってます。昨シーズンまでは複数のメダカ鉢で飼育してました。でもこの春一つの容器にまとめてしまいました。ベランダが狭くなってきた!そう、いろんな鉢植えが増えてきた。よく蹴飛ばして鉢をひっくり返す(笑)そこで泣く泣く?メダカ鉢の整理を決行!しかしここで問題が勃発!この春はメダカの採卵がほとんどない!そう、卵がないのだ!なんで・・・・・・?昨年はイヤっと言うほど毎朝卵採りしてたのに・・・・今年は何とか十数個だけ!そのうち数個は孵ってるが・・・・そこでふと?閃いた!この水槽の住人が問題を引き起こしてるのではと・・・・・そう言えばこの水槽は一番大きく一番多くメダカを入れてたにもかかわらず他のメダカ鉢に比べて昨年は採卵が少なかったと・・・・・なんで?その原因ひょっとして・・・・・犯人は・・・・・・...なんであんたここにいるの?
私が現在所有してるチャリは、「内装3段の実用車」「ほぼロード仕様のクロスバイク」「ダホンの折りたたみ車」以上3台。若かりし頃は?ロードバイクにランドナーそれにキャンピング仕様車、などがありました。ところで最近は山テント泊の敷居が高くなってしまい、先日は平地のキャンプ場にテントを背負って行きました。(そう言えばBSで「テントを背負って」なんて番組もありますね)そこで古い記憶が呼び起こされた。そうだチャリでテント積んで走ろう!キャンピング仕様車なんてものはいらない。長期間走るわけでなし。今あるチャリをチョト改造したらいいんでないかと・・・・・で、所有してる3台のチャリの中ではやはりこれが良いんではないか?クロスだとタイヤからギア比まで変えなきゃならないし。ダホン号ならキャリアを付けるだけでいけるのでは・・・・...試走
7月13日山友さんと「あじさい見に行きたいね」と言いながら・・・・遅ればせながらやっと出動です。沢山ある登山道から私たちの選んだのは「摂河泉展望コース」近鉄枚岡駅をスタート駅前の枚岡神社では朝のお務め?私たちもせっかくだからとお付き合い。しかし・・・・・・いつ終わるのかわからない・・・・途中で失礼しました。川のせせらぎを辿って・・・・涼しい・・・・・ひとしきり登って・・・・額田山展望台・・僅か2百数十メートルの高さながら、なかなかの展望です。大阪方面から神戸六甲山まで・・・花園ラグビー場ここまでは枚岡公園でしたが、ここからは山道に突入。とは言ってもよく整備されてますので歩きやすい。でもやはり今は夏。暑い!が・・停まると涼しい!!そんな感じの今。ぬかた園地入口早くもあじさいのお出迎え?しばらく進むと・・・・...あじさい咲く生駒山に登る
7月7日カキランが見頃を迎えてるらしいということで、金勝(こんぜ)アルプスに登ってきました。台風の余波で雨模様の今週でしたが、雨も上がり「今だ」!平日と言うことで駐車場も2台のみ。今日も暑くなるということで・・・・でもこの川の流れが涼しさを運んできてくれる・・・・かな?渡渉を繰り返しながら・・・・落ヶ滝分で思案?今回は滝はパスしようと思ってた、いつも水量が少ない滝なので・・・・待てよ、今週前半の雨で水量が多いかもしれない。ちょっと覗いてみるかと・・・・・あんまり変わんない?ハハでも何か好きよ!落ヶ滝(^-^)分岐まで戻り・・・・・川の流れがすずし~~~いではありません。ムッチャ暑い!(笑)汗ダラダラ・・・・・でも好きなんです。夏はやっぱり汗ダラダラの低山さいこォ~~~~!アルプス行ったって、行ってる間の日...金勝アルプスにカキランを見に行く
私の好きな花「ネジバナ」毎年鉢植えにして楽しんでいる今年は春先に2株植えてみたやはり栄養分の少ない原っぱとは比べ物にならないくらい花付きが良い花芽が一株で4本と7本も付いたそれに花部分の長さも長い!巻き方も4本花の方はクルクルと忙しい7本花の方は緩やかだ同じ株でも右巻き左巻きになる優柔不断さがイイ!ラン科の花で花言葉は「思慕」(しぼ)恋しく思うこと・・・・「あなたに出会わなければ私はこんなに恋苦しむこともなかったろうに・・・」と、万葉集の一節からの花言葉だそうです。ねじれ姿が恋苦しむ姿に重ね合わせたのでしょうか?今年もネジバナ
「ブログリーダー」を活用して、兼平さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。