chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • チャリでちょっぴり散歩

    クロスバイクでのんびり散歩。私のクロスはほぼロード仕様。最近はのんびり派になってしまったので少なくともギヤ比を何とかしたい!そんなことを思いながらマイルートである京奈和自転車道をぶらぶらと・・・踏切が開いた後去っていく電車を撮ったのです。ご安心を・・・・八幡市の背割り提堤防上はチャリ通行禁止になっていました。この春には満開の桜の中来たところです。その時はこんなでした。今は桜の古木が力強く生きている姿が印象的です。アザミと・・・・・ハルジオン‥・たぶんたぶんと言うのは、この後家で活けたものはよく似たヒメジオンだった。ススキとギシギシ、アザミにヒメジオン。アカツメグサこの花もよく見るときれいな花ですね。ここに来るとどうしても渡りたくなる(^-^;通称「流れ橋」本称「上津屋橋」全長356.5m30km余りののんびり散...チャリでちょっぴり散歩

  • ポンポン山

    兵庫在住の山友さんがポンポン山ツアーがあるので参加しようかな?そんなことを言った。旅行会社の登山ツアーらしい。と言うことで私個人主催のポンポン山登山ツアーが決定!ほとんど最近は運動不足の山友、したがってルートは京都側からの一番楽な?道を選んだ。JR向日町駅から路線バスでぐんぐん標高を稼いでしまおう作戦。バスは30分ほどで終点善峯寺へ。この時点で標高は200m越え。あと450m程の標高差を克服すればOKと言う楽な・・・・?正面左が登山口バス停から登山口までのなに気な急坂を・・・ある意味ここが今回一番しんどい!この橋を渡って登山開始!最初は比較的優しい道を歩く。ちょっと行くと、善峯寺眺望地眺望地となってるが、近年目の前の木々が勢力を伸ばし見えにくくなってきた。西国20番札所の善峯寺。四季折々の花が境内を彩って、それ...ポンポン山

  • ツツジ満開の比叡山

    5月14日(土)チャリ山岳隊の京都一周トレイル3回目は比叡山。1回目は伏見稲荷から東山連峰を蹴上まで歩いた。2回目は蹴上より大文字山経由銀閣寺。そして今回は銀閣寺より比叡山。山不慣れな方もいますので今回は比叡山山上で終了。下山は坂本ケーブルでらくちんで下りようとしましたが・・・・・大文字山火床前回はここで終了しました。東山52ー1のプレートしばらくは住宅地内を歩いていきます。パステスト病院の駐車場から山へ・・・・・今日は朝方まで雨が降っていたことで登山道は濡れています。それと曇り空の中薄暗い道を登っていきます。登ること1時間弱、瓜生山へ頂上広場は北白川城本丸跡少し行くと・・・・京都市街北部方面の眺望空は相変わらず鉛色。新緑が癒してくれる登山道。なんかようわからんところに鳥居があります。この鳥居はどっち向き?どっ...ツツジ満開の比叡山

  • ダホンで石垣島 8日目

    4月27日(水)いよいよ7泊8日の石垣の旅最終日石垣空港10時30分発の関空行きに乗って帰るだけ。今日も天気イイねェ~この旅は最初こそ雨になってしまったが、後は良い天気ばかりで本当に恵まれた楽しい日を送ることが出来ました。石垣島最後の走りで空港に向かいます。空港内の水槽。さらば石垣・・・・・そして眼下には多良間島と言うことで、石垣島に行くとき飛行機の座席は、行きが右側、帰りが左座席が良いですよ。今回の旅で出会った生き物たちツマグロヒョウモンツマムラサキマダラベニモンアゲハモンシロモドキ(蛾でした)コノハチョウ(まるで枯葉)ウラナミシジミシロオビアゲハスジグロカバマダラリュウキュウアサギマダライシガケチョウアオタテハモドキオオゴマダラ(日本最大級)ハラビロトンボ?.?アマサギヤギ(あっちこっちでよく見かけた。ヤギ...ダホンで石垣島8日目

  • ダホンで石垣島7日目(登山編)

    4月26日いよいよ石垣島での活動は今日が最終日。明日は帰るだけとなります。今日も良い天気、ほんと初日こそ雨にあってしまいましたが、その後カンカン照りの毎日であります。真っ黒に焼けてしまいました。(^-^;今日は沖縄最高峰に登ります。最高峰ですから沖縄本島にあるのかと思ったら、ここ石垣島にあるんですね。その名は「於茂登岳」(おもとだけ)登山口まではなぜかバスで行きます。ダホン号でないの?「・・・・・・」本音を言うとなんかしんどそうなので・・・ハハ(-_-;)バスターミナルより1日2往復しかない路線に乗りこみます。社窓からは・・・・・あははは!なんでや?さすが最高峰とでも言っときますか(-_-;)「おもと」バス停には9:14着。帰りのバスは13:36約4時間20分の間に下山すれば良いので、たぶん楽勝?バス停から登山...ダホンで石垣島7日目(登山編)

  • ダホンで石垣島 6日目(波照間島編)

    4月25日(月)石垣離島フェリーターミナル8時発で波照間島へ向かう。今回の旅では一番大きい船だ!当然ガラガラだが・・・・相変わらずぶっ飛ばす高速船なので運行中はデッキ立ち入り禁止!1時間ちょっとかかって波照間港到着。それにしてもこの港の色は何だ!誰かブルーの染料を流したのではないかと思うくらいのブルー!カメラの設定でこの色を強調したんじゃないの?なんて疑いがかかりそうだけど・・・・・そうです。ちょっと設定を変えて限りなく現状に近い状態に写りました。本当にこの色合いの海なんです。この後も素晴らしい海色の写真が続きますが、実際は写真以上の素晴らしさです。港から歩いても行けるニシ浜もう、この波照間ブルーは圧倒させられます。この写真の方角に1.5km続く浜だそうで、ここではダホン号を浜に連れてくるのはちょっとはばかれま...ダホンで石垣島6日目(波照間島編)

  • ダホンで石垣島 5日目(西表島)

    4月24日(日)今日は西表島。天気も良し!本日も暑くなりそう。いいことだ!西表島は南東部は道がなく、一周することは出来ない。したがって北東側を走ることになる。北部の上原港から南部の大原港まで走ることにした。石垣港6:50発の一番便。50分ほどで上原港着。太陽光がじりじりと朝から暑い。まずは少し北上して星砂の浜へ・・・・・その手前で海岸に出てみた。相変わらずきれいな海だ!近くのパイナップル畑小ぶりだけれど売店なんかでも売られていた。やはり南国だ!そして星砂の浜へ・・・・星砂の浜なんて言いながら現実は相当探さないと見つからんのだろう。なあんて思いながら指先に砂をペタッ!おーおーおー!これは凄いぜ!ちょっと指先に砂を付けただけでこれだ!形の悪いのも含めて10数個くっついている。これだこれだ!星砂の浜に偽りなし!昨日行...ダホンで石垣島5日目(西表島)

  • ダホンで石垣島 4日目(竹富島編)

    同じく4月23日(土)この辺りの島々を結ぶ航路を走る船は皆高速船。ムッチャぶっ飛ばします。小浜島を後にしてあの薄っぺらな竹富島に移動。竹富港竹富島の集落は島の真ん中あたりに集中してます。各家々の垣根になってる石垣は珊瑚石灰石で、通気性があるそうです。バイトしてた時仲間とこの上で毎晩飲んでた懐かしい場所赤瓦の上には守り神のシーサーが乗ってます。これがみんなそれぞぞれ違うんですね。そしてバイトしてた民宿食堂丸八残念ながらお留守のようです。当時の写真屋根の上にいるのが私です。私の一夏のバイトが終わり、1~2年後に親父さんが海で亡くなったと聞きました。それ以降民宿と食堂は止めたようです。今はレンタサイクルのみの営業のようでした。この後当時よく通った茶店チロリン村へ。当時のオーナーはもう居なくて、後を継いだ若者がスムージ...ダホンで石垣島4日目(竹富島編)

  • ダホンで石垣島 4日目(小浜島編)

    4月23日(土)今日から島めぐりまずは小浜島、8時発の高速船だ!が、しかし・・・朝から雷雨だ。なんてこった!仕方ない次は2時間30後の10:30発の便に変更。(なんせ1日4便しかないので大変)それでも8時過ぎには雨も収まりお日様が出てきた。出港まで時間がありすぎるので近場を走ろうと宿を出た。遠くまではいけないので夕日がきれいだという観音崎を目指す。雨上がりで所々水たまりがあり、マットガードのないダホン号なのでゆっくり走る。40分ほどで観音崎到着。港に引き返しましょう。往復12.6km1時間20分の走りでした。10:30高速船に乗ります。船内は・・・・・ガラガラです。この時季だからね。まもなくGW、きっと満席なんでしょうね。自転車はもちろん畳んで乗せてますので無料です。自転車を含め大きな荷物などは各船に置くスペー...ダホンで石垣島4日目(小浜島編)

  • ダホンで石垣島 3日目

    4月22日(金)今日の天気は・・・曇り一時雨またまた昨日みたいな日になりそう。と言うことで、ダホン号はお休み。歩きとバスで石垣島探検! 朝食食べて、鍾乳洞探検して、エメラルドの海が見える展望台から眺める、そんな予定。  まずは朝食を食べに行く。豆腐の比嘉目指して歩き出すが、天気が良すぎる。 いやいや騙されてはいけない!いづれ雨が降るのだと言い聞かせる。それにしても暑すぎる。朝から半そで半パン。周りを見てもそんな格好の人が多い。時刻は7時30分。今から行く豆腐屋さんは朝6時30分から営業してるという。その場で食べれるのだが売り切れ次第終了とのこと。 スマホのナビを頼りに行くのだが・・・・・・ こんな農道みたいな道を行くの?ナビではこの先右折すればすぐみたいだが・・・    右折したら向こうに看板?ここも未舗装の道...ダホンで石垣島3日目

  • ダホンで石垣島 2日目

    4月21日(木)天気予報は曇り時々雨週間予報を見ると明日明後日とも一時雨の予報。どうしようかなァ・・・・島めぐりは日曜日からに賭けるか?取りあえず本日は石垣島を走ることにする。7:00スタート天気は曇り空反時計回りで行くことにする。まずは玉取崎を目指す。昨日空港から走ってきた道を戻る形で空港方面に北上する。空港近くまで来てあることに気が付く。昼飯!そう、この先コンビニはない。それに今日は平日で観光客相手のお店が閉じてる場合があるとの情報を得ていた。これはまずい!昼飯を調達していかないと・・・・・しかしこの先あるのは石垣空港だけ!「あれ?空港にコンビニあったけ」?取りあえず空港に寄り道。コンビニはなかった。お土産物屋さんと飲食店のみ。そこでなにか昼飯になるようなものはと・・・・・・沖縄銘菓のサーターアンダーギーこ...ダホンで石垣島2日目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、兼平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
兼平さん
ブログタイトル
兼平の空と大地
フォロー
兼平の空と大地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用