chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たなごGO! https://www.tanagogo.work/

タナゴ釣りや飼育など、完全オリジナルの役立つ情報をお届けします! シャドーシュリンプの飼育にも凝っていて、ブログ名はたなごGO!だけど4割位えび情報が入ります(笑)読みやすいブログを心がけています!

釣りに行けば釣り情報!アウトシーズンは飼育情報をお届けします! たなごとシャドーシュリンプを飼育して、繁殖や鑑賞を楽しんでます。 完全に素人のブログですが、掲載してるのは全て自己流! 幼い頃から釣りと飼育が好きだったので間違ったことはしませんが、 独自のノウハウ色の強い唯一無二のオリジナル情報が沢山詰まってます。 良かったら覗いてください!

かつやん
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/06/21

arrow_drop_down
  • ブセファランドラsp.クアラクアヤン1と2の違い・見分け方

    ブセファランドラの種類は100種近い種類があると言われており、その中でも日本に流通し出回っているのは50種ほどです。クアラクアヤンは中でも流通量が多く、メジャーなブセの一種です。そしてクアラクアヤンは『クアラクアヤン1』と『クアラクアヤン2』の2種存在します。ブセビギナーの方はこの違いがわからない方も多いのですが、長く色々な種類を飼育しているとすぐ見分けもつくようになりますよー!今回はこの『1』と『2』の違い・見分け方をわかり易く紹介します! クアラクアヤンの魅力! クアラクアヤン1と2の見分け方 写真で見比べた図 葉や株が小さい頃は見分けが難しい クアラクアヤンはビギナー向け まとめ クアラ…

  • 水槽内で繁殖可能なコケ取り貝の選び方!コスパ最強優秀なコケ取り貝

    こんにちは!かつやんです! 今回は水槽内で繁殖可能なコケとり貝を紹介します! 水槽の貝には繁殖出来る種類と出来ない種類が居るのを知ってますか?水槽の苔取り係として飼育される貝の多くは汽水域に生息する貝類です。 しかしこの汽水域に生息する貝は淡水環境では卵は産みますが孵化ができない為、水槽内での繁殖ができません。 有名所の名前を出すと、フネアマガイ・シマカノコガイ・イシマキガイ等は水槽内で繁殖できません。逆に淡水域に生息する貝こそ水槽内で繁殖出来る貝です! 淡水に生息し水槽内で飼育できる貝はそれぞれ個性豊かで優秀な貝が多く、最初に数匹購入して1年後に100匹以上になる種類もいます。水槽内で繁殖出…

  • 超雑記 ぷれ子の表情パターン増やしてみた!その1

    こんにちは!かつやんです! 今回はアクアリウムネタではありません!僕のブログに登場するぷれ子の表情パターンを数日かけてつくったので少しばかり練習ついでに公開してます笑暇だったら読んでください。 かつやんこんにちは、ぷれ子 ぷれ子こんにちは師匠!右から出れる様になりました! かつやんうんいいね!他にも表情増やしといたよ! ぷれ子? ? 何か変わりました? かつやんうん、口がへの字になっているよ。 あと髪を艶出しして、昔より少しシャープにしたんだよ。 少し太ってたからね。 ぷれ子芸細かすぎだろ! 師匠!失礼ですよ! あっ怒った顔も増えてる かつやんふふふ失礼、怒りパターンとヘの字パターンの他にまだ…

  • ブセファランドラのコケ対策!飼育環境の改善で苔問題を予防せよ

    こんにちは!かつやんです! 今回はブセにコケが生える原因とその予防策を紹介します!ブセファランドラ (以下ブセ)は、非常に成長が遅くコケ問題は付きものです。 しかし成長が遅いのはあくまでコケが生えやすいというだけで、適正な飼育環境下ではコケ問題は起きません。コケが生える原因はまた別の要因があります。一般的にブセの苔対策というと『コケが生えてしまった後』の話が多いのですが、根本を改善しない事にはコケ問題は繰り返し発生します。 つまり『ブセに苔が生えない飼育環境』を作る事が最大のコケ対策と言えます。 この記事では苔が生える原因から、理想的な飼育環境の作り方、苔が生えた際の対策を自身の経験を踏まえ紹…

  • 水槽にコケが生える原因とコケを抑制する・取る効果的な対策

    こんにちは!ぷれ子です。 この記事では水槽にコケが生える原因やコケを抑制する方法について紹介します!水槽壁面に苔が生えると見た目が悪くなり、折角キレイな水景を作っても残念な見た目になってしまいますね。コケは根本的に同じ植物の為『栄養・光量』があれば常に発生する状態にあります。 水槽の環境・光量等の状態がコケの発生・成長に適した条件に傾くと一気に苔は成長します。今回は記事では下記の4項目に分けてわかりやすく解説します!① コケが生える理由とメカニズム ② 水槽にコケが生える原因 ③ コケを抑制する手段 ④ 発生したコケを取る方法 ぷれ子初心者の方は対策だけでなく、コケが発生する原因や実際苔が生え…

  • ヤマトヌマエビがブセを綺麗に掃除!BeforeAfter写真で実証

    こんにちは!ぷれ子です!ブセファランドラは非常に成長が遅く苔問題は切っても切れない関係です。 ブセに苔が生えてしまうと折角の美しい外観も台無しですよね。水草についた苔は手作業では落とす事は出来ません!実際ブセに苔が生えてしまった際はヤマトヌマエビにお掃除してもらうのがベストな選択です!今回はヤマトヌマエビの入った水槽に苔の生えたブセを移して、実際どれ程ブセを綺麗にしてくれるのか?BeforeAfterの写真も添えて紹介します! リアルな結果をみせたいので掲載写真は補正せず無加工のものを紹介します! ぷれ子怠惰なぷれ子のせいで苔まみれになったブセをヤマトヌマエビに綺麗に掃除してもらうよ! 水草の…

  • 解説:ブセファランドラの成長の遅さと小さな葉の原因と対策

    ぷれ子こんにちは!ぷれ子です! 今日はブセの葉や株が中々大きくならないよ!ってお困りの方に向けてその理由や対策を詳しく解説するよ!ブセファランドラ(ブセ)を飼育しているが一向に大きくなる気配がない。 次々と小さい葉しか出てこない。 こんな経験をした事はありませんか?わたしはブセを4年程飼育しており、現在も全部で50種近く飼育しています。 わたしも中々大きくならず、悩んだ経験があります。ブセは非常に成長スピードが遅く、中々大きく育ちません。 4年ほど試行錯誤している中で『成長が遅くなる原因』や『葉が小さくなる原因』、その対策をようやくマニュアル化出来たので今回は経験を踏まえ惜しみなく紹介して行き…

  • ビーシュリンプ選別のポイント!美しい個体を増やすコツ

    こんにちは!かつやんです!今回はビーシュリンプの選別をする際のコツとポイントを紹介していきます!選別とはビーシュリンプが増えてきた際に厳選した個体だけを別水槽に分けて、更に綺麗で美しい個体を作出したり自分の好みのビーを増やしていく際に行う行程の一つです。また好調な水槽ではビーが増えすぎてしまい、水槽の容量によっては増えすぎると成長が遅くなったり、一定数を超えると抱卵しにくくなる、水質の均衡が保てない等のデメリットがあります。選別を上手に行う事で美しい個体をたくさん増やす事が出来ます!選別は個人的にビーシュリンプ飼育の醍醐味でもあり、楽しい作業の一つです!今回はこれからビーシュリンプの選別に挑戦…

  • ビーシュリンプ飼育に最適!60cmハイタイプ水槽立ち上げ!安定感抜群

    こんにちは!かつやんです! 今回は60cm ハイタイプを使ってビーシュリンプ飼育に最適な水槽を立ち上げました!ビーシュリンプは小型生体なので小さい水槽でも飼育が可能で30cmキューブや30cmハイタイプをベースに立ち上げる事が多いのですが、60cmハイタイプは水量が81Lと多く安定感抜群です。ビーシュリンプの弱点である水質の悪化や急変を防ぐ事も出来、その他にも使用できるろ材の量やフィルターの種類も豊富になる為飼育環境はかなり改善できます。30cm水槽では100匹を超えた辺りから水質環境の調整が難しくなったり、抱卵率が下がる、稚海老が育たなくなる等の問題も解決できます。飼育歴10年目の経験から最…

  • アクアリウムの始め方:初心者向け準備と手順も詳しく解説!

    こんにちは!かつやんです! 今回はアクアリウムをこれから始めたいけど、何から決めたらいいか全くわからないよ!って方に向けて、0から始めるアクアリウムの始め方について紹介します!おすすめの水槽や濾過等の選び方、飼育のしやすい水草・生体等。 何から準備を始めるべきか等合わせて紹介していきます!個人的にはいきなり難しい事は考えず思いっきり自分の好みの水槽で気になる水草をチョイスして自分が作りたいアクアリウムを満喫してもらいたいと思ってます!ただし失敗してほしくないのでおさえるべきポイントはしっかり紹介しますし、なるべく無駄なお金はかけないで良いように安く良いものを選べる様記事をまとめました!初めて準…

  • 美しいブセファランドラsp.アテナの特徴と育て方

    こんにちわ!かつやんです!ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる非常に鑑賞性の高い水草です。今回紹介する【ブセファランドラsp.アテナ】は縦長で非常に強いウェーブが特徴。 葉の大きさは4cm前後で中〜大型に成長します。葉の色は他のブセに比べると新芽は少し褐色系の色をしていますが、成長と供に暗めで青みの強い濃い緑の葉が美しい種類です。比較的大きく存在感のあるラメ質。この記事では特徴や育て方・増やし方・活着について詳しく解説します! ブセファランドラsp.アテナ【特長】 ブセファランドラsp.アテナ【外観】 ブセファランドラsp.アテナ【成長…

  • アクアリスト必見!アクア用品を楽天市場でお得に買う方法!

    こんにちは!かつやんです! 今回はアクア用品をネット通販『楽天市場』でお得に購入する方法を紹介します。一番お得に買い物をするには何日に買うべきか? 狙い目のイベント、最大ポイントを獲得するにあたってどんな事をするべきか?等詳しく解説します。いきなり答えを言うと『お買い物マラソン』期間中の『0と5』のつく日にSPUを高めた状態で安めの物を買い回りした後で購入するのがベストです! また、購入後のポイント運用や、Yahoo!ショッピングやAmazonとの違い。併用すべきか等も紹介します!アクア用品をネット通販、楽天市場で購入している方・これから始めようと言う方に有益な情報をまとめました! アクア用品…

  • 繊細な泡とナチュラルデザインが最高! マメデザイン ウッドストーン

    こんにちは!かつやんです!今回はきめ細い泡とデザイン性の優れた『マメデザイン ウッドストーン』の紹介です!ウッドストーンってあまり聞きなれない方も多いと思いますが、海水・淡水両用のエアレーションアイテムです!一般的には海水水槽に用いられる事が多く、エアリフト式プロテインスキマーと併用し効率よく汚れを抽出できる様開発されたものです。某アクアリウムショップでビーシュリンプ水槽にウッドストーンが使用されているのを見て非常繊細な泡とホワイトオークのナチュラルデザインに一目惚れし購入しました!今回は淡水水槽のエアレーションとして取り入れてみました! 詳しくレビューしていきます! ぷれ子ナチュラルデザイン…

  • ビーシュリンプポツポツ死でお悩み方必見!エアレーションで改善しよう

    こんにちわ!かつやんです!皆さんエアレーションは水槽内の生体に酸素を供給するだけなんて思ってませんか? ビーシュリンプを上手に飼育するには、エアレーションは重要です!エアレーションは水槽内の水流や溶存酸素量を増やす事で好気性バクテリアを活性させより良い飼育環境を作る事ができます!ビーのポツポツ死の原因の一つにエアレーション不足による水質悪化やソイルの劣化・低床内の状態悪化等の原因でもあります。ビーシュリンプは細かい気泡のエアレーションを行う事でより水槽内も活性し、状態改善が行えます。 エアレーションがあたえる効果とは? なぜビーシュリンプの飼育にエアレーションが必要なのか? 水槽のエアレーショ…

  • 泡のきめ細かさ最強!いぶきセラミックエアストーン#180レビュー

    こんにちわ!かつやんです! 今回は最強のきめ細かさを持つ『いぶき セラミックエアストーン100#180』のレビューをします! このエアストーン何が凄いかわかりますか? 少し手短に説明すると、メーカー『いぶき』のセラミックエアストーンは高品質で高価格! どの商品の口コミを見てもいぶきの評価は高いです。いぶきは泡のきめ細かさを#100等の単位で泡のきめ細かさをを示しており、#100の泡の大きさは約0.02mm前後と言われてます。 きめ細かい泡を出したい方は#150など#の数字が大きくなるほどきめ細かい泡を出す事が出来ます。そんないぶきが発売している#180というかなり最強のきめ細かさを持つエアスト…

  • 水質浄化作用の高い水草をタイプ別に10種紹介!

    こんにちは!かつやんです! 今回は水質浄化作用の高い水草をタイプ別に10種紹介します!水草には水質浄化作用があるのはご存知ですか? 水質浄化というと一般的にはフィルター等の物理濾過のイメージが強いと思いますが。 水草は主にバクテリアの生物濾過促進を手助けしてくれる役割があります。水草は魚やエビ等のフンや尿餌の食べ残し等の生体に有害な成分を栄養として吸収し浄化する作用があります。この記事では水草が持つ水質浄化作用や、最も浄化能力の高い水草の種類をタイプ別に紹介します! 水草が水質浄化に役立つ原理をわかりやすく解説 水質浄化作用が高い水草の特徴 タイプ別の水草を上手に取り入れよう 飼育環境次第でお…

  • 多機能でかっこいい『エーハイム エアーディフューザー』レビュー!

    こんにちは!かつやんです! 多機能でかっこいい『エーハイム エアーディフューザー』前から気になってたんだけど買ってみました!エアストーンとそこまで値段は変わらないものの、エアーディフューザー自体が濾過が行える点や流量調整ダイヤルがついており、エアー量の調整・濾過強化も行えてかなり高性能な予感!実際使ってみての感想や、どんな気泡が出るのか?どんな水槽と相性が良いか? しっかりレビューしたいと思います! ぷれ子おぉ!これは期待できそう! 検証します! EHEIM エアーディフューザースペック EHEIM エアーディフューザーはカッコいい! EHEIM エアーディフューザーは多機能! 他社製品に比べ…

  • おすすめ!きめ細かい泡を出せるエアストーン5種を紹介

    こんにちは!かつやんです! 今回は超おすすめ!きめ細かい泡を出せるエアストーン5種を紹介します!エアストーンは色々なメーカーから商品が出ていて、形状・素材・値段も違うのでどれを買ったらいいか悩みますよね?僕もきめ細かい泡が出るエアストーンが欲しくてネットでおすすめ10選とかにでてるエアストーン実際買ってみたけど。。 ▼中々いいものに出会えなかった▼ ・ 写真やパッケージ通りの泡が出ない。 ・ 思ってたより泡がデカい。 ・ 均等に泡でない。 ・ エアーのパワーで浮いたり動く。 ・ すぐ目詰まりする、割れる。ホントにきめ細かな泡がでるエアストーンって5つ位しかなかったんですよね 笑この記事ではエア…

  • 超レア!ブセファランドラsp.ピンクバリエガータの成長録!

    こんにちは!かつやんです!薄いピンク色で斑模様の葉を持つ『ピンクバリエガータ』 現在流通しているブセの中で最もレア種と言って過言ではありません。ピンクバリエガータは美しさと希少性の両方を待ち合わせる為、非常に人気が高く状態の良い大株は2〜3万円以上の値が付くことも珍しくありません。今回は激レア種ブセファランドラsp.ピンクバエリガータの成長録を書いていこうと思います。このブセは9月に購入したので、今回は第一四半期として9月ー1月迄の4ヵ月の成長過程を紹介します! この記事は随時追記しながら大型株に育つまでの成長過程を紹介します! 2023年9月ついに手に入れてしまった! 期待を込めて大きめの流…

  • シュリンプ写真大図鑑 水槽で飼育できる多彩なシュリンプの世界!

    こんにちは!かつやんです こちらの記事では我が家で現在・過去に飼育しているシュリンプの写真を紹介します!ビーシュリンプ・シャドー・フラワータイガーや、極火エビ・チェリー・ベルベットブルーシュリンプ、その他ヤマトヌマエビ等。幅広く紹介します!それぞれ種類によって50枚~200枚紹介していますが、 今載せている種類以外にも新しい種類の写真が50枚貯まり次第、随時更新して行く予定です! ※こちらの記事に載せている写真はブログ等に使って頂いても構いません。 その際は『コメント』又は『お問い合わせ』に使用したページのURLのご連絡と、使用した画像の下に【参照:https://www.tanagogo.w…

  • ビーシュリンプとシャドーシュリンプは混泳可能?繁殖や交雑について

    こんにちは!かつやんです。今回はビーシュリンプとシャドーシュリンプを一緒に飼育したらどうなるの??ってお話し先に結論を言うと混泳は可能で、交雑もします! 生まれてくる子達は最初はビー柄ですが、その後更に掛け合わせるとシャドーや、ターコイズも産まれてきます!本文で詳しく解説します!今回はビーシュリンプとシャドーシュリンプの混泳や交雑(交配)混泳のメリットについて詳しく解説していきます! シャドーとビーシュリンプは混泳可能 シャドーとビーシュリンプは交雑する シャドーとビーを交配すると何が産まれる? F1同士の交配でシャドーが産まれる!? F1とシャドーを交配するとシャドーが出やすい 最も早くシャ…

  • ブラックシャドーシュリンプの写真・画像ギャラリー50選!

    光沢と艶のある漆黒と白のコントラストが美しい『ブラックシャドー シュリンプ』の写真・画像を紹介します! 『ブラックシャドー シュリンプ』は台湾のブリーダーによって作出された改良品種で、日本には2010年頃流通し始めました。 レッドビーシュリンプ同様絶大な人気のある観賞エビです! 同じ白黒でもブラックビーシュリンプとは一味違った魅力があり、ビーとは違った柄の表現や、殻に艶・光沢がありとても美しい外観をしています。 改良品種の為、交配過程においてターコイズが出たり、黒と黒を掛け合わせても稀に赤が出たり繁殖を楽しむ上でも人気の高いシュリンプです! 今回は我が家で飼育しているブラックシャドーの写真を50枚紹介します!

  • 2024年タナゴGo!新たな一歩を踏み出します!今年の抱負!

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!かつやんです! 今回は2024年の抱負と今後のブログ運営について報告します!年始の地震もあり、色々大変な中ではありますが。 おかげさまで今年の6月でタナゴGo!は5年目を迎えます! これは長い間応援してくださった読者の皆様のおかげで仕事の片手間趣味ブログとして続けてこれました!2023年の昨年の振り返りをしつつ、2024年どの様にブログ運営に携わって行くか書いておきたいと思って記事にする事にしました! 2023年を振り返って 2024年の目標は『読者ファースト!』 ①読み易く使いやすいコンテンツにする! ②量と質の両方に力を注ぐ! ③動画コンテ…

  • ビーシュリンプはヒーターなしで飼育できるのか?1年飼育した結果!

    こんにちは!かつやんです! ビーシュリンプはヒーターなしで飼育できるか? 嬉しい事にインスタやブログのメッセージで色々相談を受ける事があります!この質問多かったんで記事にしました。この質問が多かったのは多分僕の水槽の写真にヒーターが入って無いからだと思います。 因みに僕はシュリンプ飼育時は常に室内空調で管理してます。水槽が10個あるのでそっちのが安定なんですよね笑僕はビーシュリンプは飼育歴10年です。 現在家に400匹、実家で100匹程飼育してます。実際ヒーター無しで1年飼育してみたので結果をお話ししたいと思います! 実験ヒーターなしでビーは飼育できるのか? 仮にヒーターの電気代って月どれくら…

  • ビーシュリンプの一番安心な水合わせ方法!失敗しないコツも解説!

    今回は最も水合わせが難しいビーシュリンプの正しい水合わせ方法について紹介します! ビーシュリンプは非常にデリケートな為、水合わせを怠ると水温や水質の急激な変化によりpHショックを起こし急死してしまいます。 その為今回は『点滴法』という方法で最も安心・安全に水合わせをする方法をご紹介します! ビーシュリンプを初めて購入する方や、以前水合わせを失敗して☆にしてしまった方は必ずお読みください!

  • ビーシュリンプ飼育者が選ぶ飼育・繁殖に最適な水槽の作り方

    こんにちは!かつやんです! レッドビーシュリンプの水槽立ち上げ方は、現在YouTube等で色々な方法が紹介されています! 実際どの方法が一番いいの?ってなりますよね笑レッドビーシュリンプは飼育環境さえ整っていれば経験上飼育&繁殖は難しくありません。 僕も試行錯誤しながら20本以上水槽を立ち上げ、現在は自分に合った一番ベストな水槽の作り方を見つけました! ビーシュリンプは10年近く飼育していて、トータル1,000匹以上繁殖に成功してます。今回はビーシュリンプ歴10年の僕が最もビーシュリンプの飼育に適した水槽の立ち上げを紹介したいと思います! ビーシュリンプの飼育に最適な水槽とは? 稚海老の生存率…

  • 水槽で役立つ超優秀なアイテム!ダイソーのカラーボードを紹介

    こんにちは!かつやんです! 100均には本来アクアリウム用品ではないが水槽で活躍する超優秀なアイテムが多いです!今回はダイソーで超優秀アイテム『カラーボード』を見つけたので紹介したいと思います! チョット加工する必要がありますが、加工方法も併せて紹介します! マジで使えるので是非100均に行ったら買ってみてね! カラーボードとは? カラーボードは水槽周りで大活躍! 水槽のバックスクリーンへの加工! 水槽のクッションマットへの加工! カラーは水色か黒の2択! あなたにおススメ関連記事の紹介! カラーボードとは? ダイソーで販売されており、カラーバリエーションは黒・白・水色・黄色・ピンク等がありま…

  • ブセファランドラsp. グリーンベルベット写真・画像ギャラリー50選!

    こんにちは!かつやんです!ブセファランドラsp. グリーンベルベットは名前の通りベルベット生地の様な光沢のある美しい葉を持った美しいブセファランドラです。葉の光沢はブセ特有のラメ質が非常にきめ細かい為、他のブセとは一味違った美しい外観をしています。活着物が大きく茎自体が大きく育つと葉は最大4cm前後まで育ち、1枚の葉でも美しいグラデーションを堪能できます。 他のブセには無い魅力があり、流通量はそこそこあるので買って見つけたら是非手に入れたい品種です。実際育ててみないと解らない事も多いのですが、僕は活着物が小さかった為か2年飼育したところ、葉や株の数は大量に増えたものの葉の大きさは小さいままです…

  • 水槽の水面に浮かぶ油膜の原因と対策!油膜が出ない環境を作るコツ

    こんにちは!かつやんです! 今回は水槽の水面に浮かぶ油膜の原因と対策を紹介します! 水槽の水面に油膜が発生すると油が浮いた様に白い膜が張ったり、とろみが出て気泡が溜まります。油膜が発生した水槽は見た目が悪くなるだけでなく、飼育水が酸欠状態となり飼育生体や水草にも良い環境とは言えません。この記事では油膜の原因と対策を4ステップで解説します。① 油膜の正体や原因について ② 油膜を取る方法を紹介 ③ 油膜を物理的に取り除く ④ 原因を改善し、油膜が出ない環境を作る ぷれ子水槽の油膜を取り除くには、しっかり原因を把握する事も必要だよ!! 油膜の正体と原因 バクテリアの死骸による原因 有機物(タンパク…

  • 福袋購入レビュー!charmおまかせブセファランドラ3株セットの驚きの内容とは?

    毎年恒例!アクアショップcharmさんから発売されるcharm福袋2024を購入しました! 毎年サーバーが繋がりづらくなるのですが、案の定僕も初日は繋がらずHPにアクセスできたのは翌日でした。 色々購入したのですが、特に内容がエグかったのが【charmおまかせブセファランドラ3株セット】 です! 【おまかせブセファランドラ2株セット】は結構好きで、過去10回以上購入してます! 中身はランダムでブセが入っており、十中八九購入価格の1.5〜2倍以上の価値のブセが当たる人気商品です。 運試しと期待を込めて購入した所、中身が激アツすぎたのでレビューしていきたいと思います!

  • レッドビーシュリンプ通販で1匹200円未満!安いショップを紹介!

    今回はレッドビーシュリンプを通販で買うならどこが安い? お得にビーシュリンプを買えるショップを探してみました! ビーシュリンプを少しでも安く書いたい方は是非お役立て下さい。 レッドビーシュリンプの値段はピンキリ ショップやグレードにもよりますが、おおよそ1匹辺り平均で300円〜3,000円と10倍以上の差が出ます。※高いものはもっとします。 レッドビーは僕が飼育を始めた2010年頃は1匹1,000円以上はしました。すっごく安くて500円前後!その頃に比べると半値以下で買えます! 今回はとにかく安く買う事を目的として、1匹辺り200円以下で購入できるショップを紹介します!

  • 貝の害虫、カワコザラガイの対策と効果的な駆除方法

    こんにちは!かつやんです!水槽壁面に白い粒々の様な貝が沢山増えてきた。おそらく正体は『カワコザラガイ』です!カワコザラガイはあまり聞き慣れない名前かもしれませんが、アクアリウム(特にメダカや日本淡水魚飼育)をやってる方は悩まされる方も多い害貝の一種です。特別水草に食害があったり、生体に影響を及ぼす事はありませんが、カワコザラガイが繁殖した水槽は美しいとは言えません。。繁殖力が高く、他のスネール同様一度増えてしまうと完全に駆逐するのがかなり厄介な貝です!この記事では『カワコザラガイ』の駆除方法について解説します! 因みにカワコザラガイの駆逐方法はいくつかあるんですが。 実際僕が試して効果の実感で…

  • 小型水槽に最適!底面濾過と壁掛け式濾過の結合方法とメリット

    こんにちは!かつやんです!今回は底面フィルターと壁掛け式フィルターをジョイントする方法とメリットを紹介します!底面フィルターと壁掛け式フィルターはお互いメリットとデメリットがあります。 結合させる事で濾過力が上がり、より透明度の高い美しい水景を作る事ができます!水草やシュリンプ等の小型水槽にはとても相性が良いです!因みに底面フィルターや壁掛け式フィルターも種類が豊富ですが、少し加工は必要な物のどのメーカーの物でも結合させる事が出来ます! ぷれ子簡単なので是非挑戦してみてください! 底面濾過と壁掛け式濾過結合のメリット ①見た目がスッキリする ②お互いのデメリットを解消できる 底面濾過フィルター…

  • 淡水魚好きにおすすめ!琵琶湖博物館!デートに最適周辺の穴場スポットも紹介

    今回は淡水魚好きには是非お勧めしたい滋賀県の草津にある琵琶湖博物館の紹介です! 琵琶湖に生息する淡水魚が沢山いて天然記念物のミヤコタナゴ・イタセンパラを初めて数多くのタナゴや淡水魚達、京都亀岡の天然記念物アユモドキもいます! 日淡ラバーならどこの水族館よりも堪能できる事間違いなしです! ペンギンやイルカは居ないけど代わりに淡水アザラシのバイカルアザラシなんかもいるので彼女も退屈しないはず!?笑 ただし!僕の様な日淡ヲタでも無い限り一人で水族館は入れませんよね! 彼女や奥さん、お子さんがより楽しめる様に近場のデートスポット『ラコリーナ近江八幡』や『シャーレ水ヶ浜』等のお茶の出来るばえスポットもあるのでデートコースとして一緒に紹介します! 彼女や奥さんを淡水魚好きにしたい方は必見です! 日淡の美しさを一緒に堪能できる琵琶湖博物館の魅力を紹介します!

  • ミヤコタナゴの写真ギャラリー50選!天然記念物に指定されたタナゴ!

    タナゴの中でもオレンジ色の特有な婚姻色を持つ『ミヤコタナゴ』の写真50選を紹介します! ミヤコタナゴは1974年 国の天然記念物に指定されています。 以前は関東全域に生息しており、東京に多く生息していた事から『都』『ミヤコ』の名前がついた。 河川の改修や母貝になる二枚貝の減少、外来魚の増加により自然界では絶滅してしまったタナゴです。 現在は一部の水族館・動物園等・環境センターで観察する事が出来ます! ※売買・飼育・繁殖は勿論、所持しているだけで逮捕されてしまいますので、この記事で使用している写真は各施設で撮影したものを使用しています。 体色は若干黒みを帯びた銀白色で、婚姻色のでたミヤコタナゴは胸鰭・尻鰭・尾鰭がオレンジ色に染まり、背鰭と尻鰭の縁側が黒く染まります。下腹部がオレンジに染まります。 今回は非常に美しい婚姻色を持つミヤコタナゴの写真を50枚ご紹介します!

  • アクアリウム水槽で使用したソイルや砂利の処分方法・有効活用術!

    今回はアクアリウム水槽で使用した低床『ソイルや砂利』の処分方法や使い回し術を紹介します! アクアリウムを趣味にすると何らかの理由でソイルや砂利を処理する時が出てきます。 例えば… ・レイアウトチェンジで低床を変えたい! ・引っ越しや管理が大変で止める事にした! ・ソイルが劣化したので交換する! 色々なシーンで低床の処分を考える瞬間が出てきます。 『砂利ってどうやって捨てるの?』 『ソイルはゴミとしてだせる?』 『何か再利用出来ない?』 『良い処分方法はある?』 今回はそんなお悩みにお答えしたいと思います!

  • プレコの飼育完全ガイド!~初心者にも解りやすく詳しく解説!~

    プレコの飼育に挑戦したい方向けに、初心者でもプレコを上手に飼育出来る方法や自身にあった種類の選び方等詳しく解説します! プレコは吸盤状の口元が特徴的なかわいい顔をした熱帯魚でナマズの仲間です! プレコには多くの種類がおり、小型~大型とサイズも様々で、美しく観賞価値の高いものが多く熱狂的なファンも多いです! プレコは正しい飼育環境を作れば飼育は決して難しくはありません! 長い寿命も最大限活かしてあげましょう! これからプレコ飼育を始めようと考えてるいる方に向けて、いざプレコを飼育する際どの種類がおすすめか?水槽の大きさや濾過用品、水質や水温はどうするべきか? 初心者の方が知りたい・困ったそんな時に役立つ情報をまとめています! この記事では、初心者の方でもプレコを上手に飼育できる様、プレコの特徴や魅力、種類、注意点、飼育容器、餌の種類等、飼育全般について詳しく解説します!

  • ブセファランドラsp.シャイングリーン2の写真・画像ギャラリー50選!

    シャイングリーン2は葉に丸みがあり中〜大型種ですが、葉の枚数も多い為群生向けの種類です。 新芽はピンクになるのでキレイに育てると、上部がピンク・下部が緑と美しいグラデーションを堪能できます。 葉はピンク→鶯色→緑と変わっていきます。 次々と葉が出る為群生させやすく、中景〜小さい水槽であれば後景でも活躍します。 他のブセには無い魅力があり、流通量はそこそこあるので買って見つけたら是非手に入れたい品種です。 今回は我が家で飼育しているブセファランドラsp. シャイングリーン2の写真・画像50枚を紹介します!

  • アカヒレタビラの写真・画像ギャラリー100選!(前半)

    タナゴの中でも特に美しい婚姻色を持つ『アカヒレタビラ』の写真100選を紹介します! アカヒレタビラは関東近辺に生息するタナゴの仲間で、赤い鰭が特徴のタナゴです。 地域により個体差が大きく、東北では『キタノアカヒレタビラ』中部では『ミナミアカヒレタビラ』九州では『セボシタビラ』とアカヒレ亜科として分類されています。 婚姻色のでたアカヒレタビラは各鰭が赤く染まり、尻鰭と胸鰭は鰭の縁側が白く染まります。体色は下腹部がまっ黒になり、体側は青・緑・エメラルドの様な非情に美しい色合いを見せます。 僕がタナゴにハマったのも当時中学生の頃、霞ヶ浦で釣った鮮烈な宝石色の婚姻色を放つアカヒレタビラが始まりです! 今回は非常に美しい婚姻色を持つアカヒレタビラの写真を50枚ご紹介します!

  • タナゴ水槽の作り方まとめ!タナゴ飼育10年の僕が詳しく紹介します!

    今回はタナゴ水槽の立ち上げまとめページの紹介をします! 僕はタナゴの飼育を10年以上しており、立ち上げた水槽は20個近くあります。 個人的にこれが一番いいよ!って水槽はあるんですが、人によっては『極力お金をかけずに安く立ち上げたい』って方や『魚の飼育に特化したい』『水草を植えて鑑賞面を良くしたい』『繁殖を狙いたい』等色々な考えがあると思います。 僕は色々水槽を立ち上げてますので、水槽の立ち上げ方の記事のリンクを貼りながら『繁殖向け』『初心者向け』また、『上面濾過』『外部式濾過』等使用した濾過の種類や水槽の大きさ、低床の種類別に6個水槽立ち上げに関する記事を紹介したいと思います! ※あくまで『タナゴ』といってますが多くの日本淡水魚も飼育可能です。 この記事はタナゴを自宅で飼育したい方やタナゴ以外にも日本淡水魚等の飼育をしたい方におすすめです!

  • ブセファランドラを群生させるコツや群生向きの種類を紹介!

    ブセファランドラには沢山の種類があって、それぞれ大きさ・葉の形状・色・成長スピード・成長の仕方が違います。 僕はブセが好きすぎて現在30種以上のブセを育てています。(ブセ=ブセファランドラの略) ブセは水草の中でも特に美しく単体でも充分に存在感がありますが、『群生』させると非常に美しい景観を作る事が出来ます。 ブセは他の水草に比べ成長スピードが遅く、大きくしたり、増やすにはかなり時間がかかります。 高価で成長の遅いブセを群生させるのは結構大変なんですが。 ブセが力強く群生してる姿は非常に美しくブセ好きにはたまらないものがあります。 僕はブセに関してはまだ4年程度ですが、4年間30種を愛でていると、それぞれの特徴がわかってきます。 この記事では景観を踏まえて ・ 群生に向いてる・向かない種類の特徴 ・ 群生させるとキレイな種類 ・ キレイに群生させるコツ 上記を中心に紹介します!

  • ブセファランドラの種類や特徴を紹介!人気の品種30種を紹介!(後半)

    この記事では美しいブセファランドラの種類を30種紹介します! ※長くなる為、前半記事で15種・こちらの記事で15種、計30種を紹介します! ブセファランドラとは種類の総称で、ボルネオ島に分布する陰性水草です。 光沢のある美しい葉を持ち水中で白い花を咲かせる珍しい種類です。 ブセファランドラはsp.〜と様々な品種があり、葉の形状・大きさ・色・ラメが入ったり強いウェーブがかかったりと種類によって様々な特徴を持ちます。 コレクション性も高く、美しい外観・比較的飼育も簡単な事から非常に人気があります! 今回は自身で現在40種以上を飼育した経験から、特におすすめのブセを15種紹介します! お好みのブセを見つける役に立てたら幸いです。 後半記事ではゴーストやコッパ―等人気種類15種紹介します!

  • ブセファランドラsp. グリーンウェービー斑入り画像ギャラリー50選!

    今回はブセファランドラsp. グリーンウェービー斑入りの写真・画像ギャラリーを紹介します! ブセファランドラ sp.グリーンウェービー斑入りの一番の特徴は葉に入る美しい白の斑ら模様です! グリーンウェービー同様、葉の形状は小型の葉に強いウェーブが入るのが特徴です。 ブセの中でも斑が入る種類は珍しく人気があります! 流木や岩に活着させて群生させたいのですが、ポイントとして使ってもキレイです。 斑系は特に成長が遅く、かなりデリケートなので飼育が難しい面もあります! 僕は一年半飼育して一度株分け失敗し、プラマイゼロ位です笑。むしろ少し小さくなってる印象(笑) 今回は我が家で飼育しているブセファランドラsp. グリーンウェービー斑入りの写真・画像50枚を紹介します!

  • メダカをベアタンクで飼育するメリット!複数飼育や繁殖におすすめ!

    メダカを飼育する際、低床を敷くか・敷かないか悩みませんか? 低床無しのベアタンクか、赤玉土を低床として使う方とで半々位に割れる印象があります。 勿論どちらもメリットやデメリットがあるんですが、今回は低床無しのベアタンクでメダカを飼育するメリットやデメリットを紹介します! 最初に個人的な見解を言うと、 繁殖目的&水槽複数管理ならベアタンク! 鑑賞目的なら赤玉土等低床を敷いた水槽が向いていると思います! 目的に応じて使い分けは変わると思いますが、ベアタンク水槽のメリット・デメリットも併せて紹介します!両方のスタイルで飼育した僕の意見も込めてまとめてます!

  • グリーンウォーターの作り方!メダカの飼育に最適!メリットも紹介!

    今回は『誰でも出来るグリーンウォーターの作り方』について解説します! グリーンウォーターは植物プランクトンが豊富な水の事で、特にメダカの稚魚やミジンコゾウリムシの飼育の際とても役立ちます! グリーンウォーターを作った事がない方や、グリーンウォーターにならないって方は一度お読みください! この記事ではグリーンウォーターのメリットや作り方、正しい使い方について詳しく解説します!

  • 水道水のカルキ抜きをしてみよう!正しいやり方や注意点も解説!

    今回は正しいカルキ抜きのやり方を紹介します! 金魚やメダカを飼育するのに水道水をそのまま使用はできません! 観賞魚の飼育水として使うにはカルキ抜きをする必要があります! この『カルキ』とは水道水に含まれる『塩素』の事です。 正確には『次亜塩素酸ナトリウム』といって人間が水道水を安全に使用できる様、雑菌の抑制・殺菌効果があります。 少量であっても観賞魚にとっては悪影響を及ぼす為、カルキ抜きをした水で飼育する必要があります。 この記事では下記の内容について解説します! ・カルキ抜きをする方法3つ! ・カルキ抜き中和剤の種類を紹介! ・正しいカルキ抜きのやり方手順! ・中和(カルキ抜き)後の注意点 初めての方は基礎中の基礎です!きちんと覚えましょう! そんなん知ってるよって方も、極力短文で詳しく書いてます。改めて知る事もあると思うので是非お読みください!

  • メダカの低床何使う?赤玉土を使うメリットやおすすめの赤玉土も紹介

    こんにちは!かつやんです! メダカの屋外飼育をする際に『赤玉土』(あかだまつち)を利用する方は多いです! 個人的には繁殖メインの方はベアタンクだったり、飼育メインの方は赤玉土を使ってる印象があります。メダカ初心者の方は『そもそも赤玉土ってなんだ?』って方も多いのでは?この記事では、赤玉土でメダカを飼育するとどんな効果やメリットがあるのか? メダカ飼育に向いてる赤玉土の紹介や、赤玉土を使った水槽の立ち上げについても紹介します! 赤玉土とは メダカの低床に赤玉土を使うメリット 赤玉土とソイルの違いは? 赤玉土は水草と相性が良く更に効果を発揮! 赤玉土にもデメリットがある メダカ専用の赤玉土も販売さ…

  • 赤虫の種類!観賞魚によって冷凍や乾燥を使い分けよう!特徴も解説!

    こんにちは!かつやんです!『赤虫』はタンパク質が豊富で栄養価が高く、嗜好性の高い餌として多くの観賞魚の餌として重宝されています!食いつきが良くなり増体効果も期待られる他、繁殖の際エネルギーを使う為、繁殖前に与える方も多くいます!熱帯魚や金魚の嗜好品として人気があります!嗜好品の餌として人気の『赤虫』 まだあげた事無いけど使ってみようかな? という方向けに!こちらについて短く解り易く紹介していきます! 赤虫とは 赤虫の特徴と販売されている種類 赤虫の与え方 乾燥・半生・冷凍・活き餌どれが良い? 乾燥赤虫の与え方・メリット・注意点 半生赤虫の与え方・メリット・注意点 冷凍赤虫の与え方・メリット・注…

  • 完全保存版!メダカ用語辞典!メダカに関する用語全部まとめました!

    メダカ飼育初心者用にメダカ飼育に関する用語をまとめました! 例えば ・塩浴って何? ・背地反応とは? ・グリーンウォーター??? 初心者の方には聞きなれない言葉も多いと思うので、あくまでメダカ初心者に向けて飼育に於いて必要な用語をまとめました。 全部読むと長いと思うのであ行〜順番にまとめています。 目次から知りたい文字に飛んで調べてみてください。簡単な説明文もつけています。 私が思いつく範囲で全て書き出しましたがもし、この言葉も知りたいよってものがあれば是非コメントもお願いします! 是非お役立てください!

  • 丹頂(金魚)の飼い方!大きさ・寿命・種類・餌や大きく育てる方法!

    こんにちは!かつやんです!白く美しい体色に頭部の赤い肉瘤が特徴の丹頂(たんちょう)について紹介します!丹頂は中国原産の金魚で日本には昭和30年代に輸入されました。 オランダシシガシラの色変種とされてますが作出過程は不明です。鰭や体は白く肉瘤だけが赤く染まるのが最大の特徴で、丹頂鶴に似ている事が名前の由来です。因みに丹は赤、頂は頭部という意味です。 この記事では丹頂の特徴、大きさ・寿命、飼育方法、混泳、購入方法について解説しています。 丹頂の特徴 丹頂の外観 丹頂の大きさと寿命 丹頂の飼育方法 丹頂の餌について 丹頂の混泳について 丹頂の入手方法 まとめ あなたにおススメ関連記事の紹介! 丹頂の…

  • 玉サバの飼い方!大きさ・寿命・種類・餌や大きく育てる方法!

    こんにちは!かつやんです! 玉サバってどんな魚?? あまり聞き慣れない方も多いかと思いますが、玉サバは丸い琉金体型にフナ尾(サバ尾)を持っているの金魚の仲間で、特徴がそのまま名前になっています。 一見リュウキンに似てますが、特徴的な尾びれを持っており尾は短尾と吹き流し尾のタイプがいます。玉サバは新潟県山古志村で作出され、一般的に金魚は低水温に弱いとされますが、玉サバは強い耐寒性があります​。寿命は約5~8年程度、大きさは最大で30cm以上に成長することがあります​​。今回は魅力的な玉サバの特徴・飼育・大きく育てるコツを詳しく解説します! 玉サバの特徴 玉サバの外観 玉サバの大きさと寿命 玉サバ…

  • ヤマトヌマエビの写真・画像ギャラリー100選!No.1~50

    ヤマトヌマエビはアクアリウム水槽の苔取り生体として古くから多くのアクアリストから絶大な人気があります! 苔取り能力が超優秀な事や、水草への食害がない、大小多くの生体と混泳ができ水槽の掃除屋として全てを兼ね揃えています。 ヤマトヌマエビ自体も丈夫で飼育も容易!身体も透明でレイアウトの邪魔もしないので水景に馴染みやすいです! 今回は我が家で飼育しているヤマトヌマエビの写真・画像を紹介します! 興味がある方は記事中に飼育方法や繁殖についての記事リンクを貼っておきます。 写真を見て興味があれば飼育等もおすすめです!是非最後までお読み下さい。

  • らんちゅうの育て方!寿命・大きさ・種類・肉瘤を大きく育てる方法!

    こんにちは!かつやんです!らんちゅうは「金魚の王様」と呼ばれており多くの愛好家が居ます。 品評会も開催され、世界中から注目を集めている人気の高い品種です!ずんぐりした体型で背ビレは無く、頭部に「肉瘤」と呼ばれるコブが発達することが特徴です! この肉瘤がライオンの頭部を思わせる為か英名は「Lionhead goldfish」です。らんちゅうは体型からも想像が着くと思いますが泳ぎが下手です。 その為レイアウトは余計なものは入れずシンプルにしたり、餌やりも他の生体に負けてしまう事がある為混泳は避ける等他の金魚よりデリケートで注意が必要です!この記事では基本的ならんちゅうの特徴から上手な飼い方、寿命や…

  • 和金の育て方!寿命・大きさ・種類・金魚を綺麗に育てる方法を紹介!

    こんにちは!かつやんです!金魚と言えば皆さんが最初に思い浮かぶのが『和金』ではないでしょうか? 和金は最もスタンダードな金魚として親しまれている種類です!よくお祭りの金魚掬いにいるスタンダードな金魚達です! スマートな細身の体形をしており、鮒尾意外に三尾と四尾を持ったものがいます。和金は鮒の改良品種で『蘭鋳』や『琉金』『ピンポンパール』等の全ての原種となった金魚です。とても丈夫で非常に飼育しやすいのが特徴です。この記事では和金の特徴や、飼育方法、寿命、餌、混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます! 和金の特徴 和金の大きさと寿命 和金の飼育方法 和金の飼育水槽 ①水槽は大型60cm以上 ②強力…

  • メダカを室内飼育でもキレイに育てる方法!水槽で横見を楽しもう!

    こんにちは!かつやんです! メダカは比較的飼育も簡単なので初めての方でも簡単に飼育が出来ます!メダカを室内で水槽飼育をしたい方も多いと思います。 しかしメダカは室内飼育をしたり、透明の水槽で飼育すると大半のメダカは色が薄くなってしまいあまりキレイに観賞する事が出来ません。この記事ではメダカを室内の水槽で飼育方向けに ・室内飼育のメリット、デメリット ・色落ちしない水槽の工夫 ・フィルターや水草、低床の選び方 ・色落ちしずらく横見を楽しみやすいメダカの種類 この辺りを重点的に解説をしていきたいと思います! メダカの室内&水槽飼育のメリットデメリット 屋内飼育の最大のメリットは横見 屋内飼育でも色…

  • 初心者向け黒系メダカおすすめ品種!オロチやサタン等人気の種類を紹介

    メダカは丈夫で飼育も簡単な為、近年のメダカブームもあり飼育や繁殖を楽しまれている方も多いです。 中でも黒系のメダカは漆黒で異質の存在感を放ち人気があります! 現在は様々な種類のメダカが作出されています。 原種に近い外観の『黒メダカ』体色の黒さを濃くした『小川ブラック』 背地反応がなく色落ちしない『オロチ』『ブラックダイヤ』『サタン』等改良品種も現在は定番種として人気があります。 今回は人気の黒系メダカの中でも特に人気がある種類を6種紹介します!

  • 朱文金の育て方、大きさ・寿命・餌・飼育方法を詳しく紹介!

    朱文金(しゅぶんきん)は浅葱色の体色に赤・白・黒の3色が入り混じった複雑な斑模様が美しい種類です。 朱文金は、キャリコ出目金×和金を掛け合わせて作出されました。 1匹1匹がそれぞれ模様が違い、大きく育つ為見ごたえもあります。丈夫さ・鑑賞性を兼ね備えた品種です。 和金型のスマートな細身の体形と「吹き流し尾」が美しい金魚で、コメットにもよく似てます。 朱文金(しゅぶんきん)は丈夫で水質や水温への適応力も高く飼育しやすい種類です。 この記事では朱文金の特徴や、飼育方法、寿命、餌、混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます!

  • 楊貴妃や紅帝、赤系メダカ色揚げ方法5選!メダカを赤く濃くしよう!

    楊貴妃や紅帝を初め朱色をしたメダカは非常に人気が高いです! ヒメダカ・楊貴妃・紅帝・三色等は特に流通も多く飼育されている方も多いのでは? 今回は『赤系のメダカの色を爆上げする方法を紹介します!』 僕も最初は色揚げの知識がなく、三色なんかは特にヒメダカに薄い黒がチョロっと乗るだけでよくインスタやショップの写真と全然別物になってしまう事が多かったです。 なんでうちのメダカは色が薄いのだろうと困ってる方や、メダカを赤くしたい!という方は是非最後までお読み下さい。 確実に色揚げする方法を5つ紹介します! 色揚げはメダカの種類によって色々方法がありますが、今回は赤系メダカの色を濃くする方法について紹介します!

  • 楊貴妃メダカと紅帝メダカの違いは?どっちが赤い?人気の種類も紹介

    こんにちは!かつやんです!メダカの中でも赤色のメダカ人気は圧倒的です。 赤系のメダカを飼育したいと思う方が行き着く品種には『楊貴妃』と『紅帝』がいます! ・楊貴妃と紅帝はどちらが赤いのか? ・この2種の違いはなにか? ・色々なかわり種がいる?このニ種の違いについてわかり易く紹介します! 紅帝と楊貴妃どっちが赤い? 紅帝と楊貴妃の違い 楊貴妃とは? 紅帝とは? 結論この2匹は作者と血統が違う 色々なかわり種がいる? 初恋(紅帝ダルマ) 楊貴妃スワロー 楊貴妃ヒレ長 紅帝ラメ 初心者に人気はセット売り メダカ色々20匹セット まとめ 紅帝と楊貴妃どっちが赤い? 一般的に「紅帝」メダカが一番赤いメダ…

  • 穴あき病の治し方!金魚の魚病薬と進行具合に応じた治療で治ります!

    金魚のお腹や背中に穴が空いた様な症状が。 間違いありません、それは『穴あき病』です! 穴あき病は金魚に多くみられる病気の一つで、その名の通り体の一部に穴が空いたような症状が起こる事から『穴あき病』と呼ばれいます。 非運動性エロモナス菌に感染することで発症する病気です。 見た目も痛々しく金魚の病気の中でも危険性が高い。 治療が遅れると死んでしまう事も多く、早期に発見・早期治療が必要な病気です。 大切に育てている金魚が穴あき病に感染してしまった際は、進行状況に合わせて最適な治療方法を選択し治しましょう! この記事では穴あき病の症状や原因、治療方法、治療薬などわかりやすくまとめました! 薬浴の仕方等は自分の経験も含めてより安全な薬浴方法を書いています。 是非お読み下さい!

  • 水カビ病の治し方!治療手順や魚病薬も解説!初期なら塩浴で治せます

    水カビ病は別名ワタカブリ症とも呼ばれ、体表に糸状のカビ菌が綿のように付着する病気で、病状の進行と共に菌が体中に進行して広がります。 水カビ病はの原因菌は常在菌で普通の健康な金魚では罹りません。 水質悪化やスレ傷で魚が弱り、他の病気併発してその患部から感染することが多いです。 金魚の病気の中では比較的軽度です、穴あき病や尾ぐされ病と併発する事が多く、その際は重度の高い病気を優先で治療します。 早期発見と治療ができれば水換えや塩浴程度で治療が出来ます。水カビ病を思わせる症状がある場合は一度お読み下さい。 この記事では水カビ病の詳しい特徴・原因・治療方法・魚病薬・予防法まで詳しく解説します!

  • 松かさ病の治し方!初期症状なら治療可能!予防や治療薬も解説します

    松かさ病は別名立鱗病とも呼ばれ、金魚の鱗が松ぼっくりのように逆立ってしまう病気です。主な原因は水質悪化や消化不良等、飼育環境の悪化で弱った際に細菌に感染し発症しやすくなります。金魚の病気の中でも最も治療が困難な病気の一つで、重症化すると不治の病となってしまいます。末期になると腸管の炎症が起こり便秘が加速したり、口元に潰瘍ができる事もあり餌を食べなくなって衰弱し死に至ります。 目が飛び出る(ポップアイ)等様々な病気も併発するのも特徴の一つです。この記事では松かさ病の原因や、初期症状、治療法、魚病薬、予防方法等詳しく解説していきます!初期段階なら薬で治る可能性もある為、早期治療をおすすめします! …

  • 松かさ病の治し方!初期症状なら治療可能!予防や治療薬も解説します

    松かさ病は別名立鱗病とも呼ばれ、金魚の鱗が松ぼっくりのように逆立ってしまう病気です。 主な原因は水質悪化や消化不良等、飼育環境の悪化で弱った際に細菌に感染し発症しやすくなります。 金魚の病気の中でも最も治療が困難な病気の一つで、重症化すると不治の病となってしまいます。 末期になると腸管の炎症が起こり便秘が加速したり、口元に潰瘍ができる事もあり餌を食べなくなって衰弱し死に至ります。 目が飛び出る(ポップアイ)等様々な病気も併発するのも特徴の一つです。 この記事では松かさ病の原因や、初期症状、治療法、魚病薬、予防方法等詳しく解説していきます! 初期段階なら薬で治る可能性もある為、早期治療をおすすめします!

  • 転覆病の原因と治し方!飼育環境の改善と餌・加温で治療しよう!

    こんにちは!かつやんです! 転覆病(てんぷくびょう)は金魚が自分の浮力と平衡感覚をコントロールできなくなる病気です。 名前の通り転覆する様な行動を見せる為『転覆病』と呼びます。 特に丸型の体型をした金魚(琉金やオランダ獅子頭)によくみられます。転覆病は他の生体にも感染しませんし、すぐに死んでしまうこともありませんが。 治療薬があるわけでなく地道な改善が必要な為、治療が難しい病気の一つです。この記事では実際金魚が転覆病にかかってしまった時の詳しい治療法や原因、また何故治療が難しいのか転覆病の特徴について詳しく解説していきます! 転覆病には2種類ある! 転覆病の原因 転覆病の症状 転覆病の初期症状…

  • 尾ぐされ病の治し方!魚病薬や再発防止策、早期発見・治療が大切です

    尾ぐされ病は尾鰭に切れ目が入り鰭の先端が白濁し、次第にボロボロになってしまいます。日に日に各鰭が白く濁りながら溶けてくる病気です。 尾ぐされ病の原因は『カラムナリス菌』という常在菌で普段から水槽内に居る菌です。 適切な飼育環境や健康な魚なら罹りませんが、 主に低床清掃が不十分だったり、水換え頻度が少ない事が原因で菌が増え感染します。 水温が暖かくなってきた春先〜初夏に特に発生しやすいのが特徴です。 尾ぐされ病が発生した場合は、飼育環境や水質が『かなり悪化している』可能性が高いです。 尾ぐされ病に罹ってしまっても初期段階であれば鰭は元に再生する可能性が高いです。 進行が酷いと元に戻らない事もある為、早期発見・早期治療の必要があります。 今回は尾腐れ病の特徴や病早期発見の為に初期症状、有効な治療法、治療薬、また再発防止対策を詳しく紹介していきます!

  • 金魚が罹りやすい病気7種とその治療法!初期症状や治療薬一覧を紹介

    今回は金魚全般がかかり易い病気とその治し方治療方法について詳しく解説していきます! 金魚は非常に丈夫で寿命も長いです。 しかしよく餌を食べ糞をするので飼育水を汚しやすい性質があります。 金魚が病気にかかる原因は水質悪化や過剰な水換えによる環境の変化、季節の変わり目による温度変化等が引き金となり病気を招く場合があります。 僕はアクアリウム歴15年近くやっていますが、魚が病気にかかって薬浴中に死なせてしまった事もありますし、発見が遅く水槽内の生体全て全滅させた経験もあります。 勿論ちゃんと完治させた魚もたくさん居ます。 最近は飼育も上手くなってきて病気にかかってませんが、ほとんど経験したので治し方のコツもわかってきました。 この記事ではかかりうる全ての病気の特徴や初期症状、治療法、治療薬を経験も踏まえてかなり詳しくまとめています! 発見が早く早期治療が出来れば大半の病気は治る可能性が高いです。 治療が遅くなると他の病気を併発したり、金魚の体力がなくなり薬浴にも耐えれず死んでしまう場合もあります。 あれ?おかしいぞ?って思ったら初期症状から病気を特定しすぐに正しい適切な治療を施しましょう!

  • メダカの屋外飼育最強の混泳生体!繁殖の手伝い・苔取り・水質浄化も

    メガカは温厚な性格で、大きさも小さい為同サイズ位の相手なら比較的混泳も可能です。 しかし屋外で混泳するとなると、最大の問題は夏冬の高水温・低水温。1日の昼夜の寒暖差。 ヒーターやエアーがない環境でも生きていける丈夫な生体である事が条件となります。 今回はメダカを美しく大きく育てたいので屋外飼育がしたい方向けに、 『採卵の繁殖の邪魔もせずメリットの多い最優秀な混泳生体を2種紹介します!』 寒暖差のある屋外環境で一緒に飼育できる生体は他にも沢山いるのですが、めだかの屋外飼育飼育環境をより良くしてれて、更にメダカの最大の楽しみの一つ採卵・繁殖の邪魔もしない強靭でメリット最強な生体を紹介します!

  • ブセファランドラsp. ビブリスの写真・画像ギャラリー50選!

    こんにちわ!かつやんです! 今回はブセファランドラsp. ビブリスの写真・画像ギャラリーを紹介します! ブセファランドラ sp.ビブリスは葉の形状は細長くウェーブがしっかりと入り、成長と共に葉の色が濃くなります。溶岩石に活着させた姿は現地のボルネオ島を思わせる様な美しい姿形をしています 。大きさは中型で流木や岩に活着させて群生もできますし、ポイントとして使ってもキレイです。今回はブセファランドラsp.ビブリスの写真や画像を50枚紹介します! ブセファランドラsp. ビブリスの画像・写真1〜10 ブセファランドラsp. ビブリスの画像・写真11〜20 ブセファランドラsp. ビブリスの画像・写真…

  • らんちゅうの肉瘤を大きくするオススメの餌や立派な肉瘤を作るコツ!

    こんにちは!かつやんです!金魚の王様と呼ばれる『らんちゅう』や『オランダ獅子頭・丹頂』など数種の金魚に共通の特徴として大きく発達した肉瘤があります。この肉瘤が大きく育つと迫力が増し、全体のシルエットもキレイで品種としての価値や魅力が高まります。逆に肉瘤が無かったり小さいと貧相に見えてしまい、ずんぐりした力強い体型と不釣り合いな印象を受けます。らんちゅうを育てているが『肉瘤が大きくならない』という悩みを抱えている方は結構多いです。今回はらんちゅうの肉瘤はどうやったら成長するの?『肉瘤が大きく育たない原因』と『肉瘤を大きく育てるコツ』の2つに分けて紹介したいと思います!肉瘤を大きく育てて美しく迫力…

  • 出目金の飼い方!大きさ・寿命・種類・おすすめの餌や飼育の注意点!

    こんにちは!かつやんです!出目金は左右に大きく飛び出た眼球が特徴! 一際異彩を放つ独特の姿形から人気のある金魚です。元は琉金の突然変異種から作出されてい流為、体型や飼育方法は琉金同様です。基本的には琉金同様丈夫で飼いやすい種類ですが、飛び出した目は傷つきやすく飼育の際は水槽レイアウトには配慮が必要です。柄や尾の形状により種類豊富なのも魅力です。 値段も500円〜10,000円前後のもの迄幅広いです。特徴的な外観も初心者〜ベテラン迄幅広い層に人気があります。この記事では出目金の上手な飼い方、注意点、豊富な種類も併せて解説します。 出目金の特徴 出目金の魅力・外観 出目金の大きさと寿命 出目金の飼…

  • 複雑な色合いが美しいキャリコ琉金の特徴!飼育や購入方法も紹介!

    明治時代に米国のフランクリン・パッカード氏に依頼を受け、秋山吉五郎氏が『琉金』×『三色出目金』の交配により作出された交雑種です。 体色は浅葱色を基調として、赤・白・黒の鱗が特徴。 モザイク透明鱗と言って透明な鱗と反射する鱗が入り混じり、より複雑な色彩で非常に美しい外観をしています。 琉金と同じ形状をしており大きく迫力のある姿に成長します。 今回は魅力溢れるキャリコ琉金の特徴・飼育・色揚げ方法・大きく育てるコツを詳しく解説します!

  • 琉金の飼い方!大きく育てるコツや色揚げ方法、珍しい種類を紹介!

    琉金は丸型金魚の代表的な存在で、小さい顔に丸々とした体型・長い尾鰭が特徴です。 最大20cm程の大きさになりますが、体高が高く尾鰭が長い為迫力があります! 非常に丈夫で飼育は容易、様々な種類や柄が豊富なのも魅力です。 値段も500円〜30,000円を超えるものと幅広く、 初心者〜ベテラン迄幅広い層に人気があります。 琉金の飼育自体は簡単ですが、大きく美しく育てるのは奥が深く簡単ではありません。 今回は魅力たっぷりの琉金の飼育・大きく育てるコツ・色揚げ方法・種類について詳しく解説して行きます!

  • オランダ獅子頭の育て方、餌・寿命・種類・肉瘤を大きくするコツも!

    オランダ獅子頭は大きな身体と大きな肉瘤を持つ美しい観賞魚です! 頭部の肉瘤(にくりゅう)が非常に発達しているのと魚体が最大30cm程大きくなるのでかなり見応えがあり、大きく見える金魚です! オランダ獅子頭は国内外にも多くのファンがおり、柄や色・体系・尾の形状で様々な種類が居ます。 オランダ獅子頭の飼育は然程難しくありませんが、大食漢でエサの食べる量も多いです。 『大きく育てるたい』『肉瘤を大きくしたい』『おすすめの餌が知りたい』そんな内容も一緒に紹介していきます!

  • 金魚の餌おすすめ5選!色揚げ・増体・価格、万能な人気餌はコレだ!

    金魚のエサって種類がすっごく多くて何をあげたらいいか悩みますよね! 僕は餌は常に2.3種類もっていて生体やコンディションで変えています。 今回は金魚、日本淡水魚、メダカ、熱帯魚の飼育経験が10年以上の僕がおすすめの餌を紹介したいと思います! この記事では、以下の3点について解説します。 ・金魚のエサってどんな種類があるの? ・浮上性・沈下性、顆粒・フレークの使い分けは? ・万能なおすすめの餌5選! 飼育している生体や、目的に合った餌を知る事で最適な餌を選ぶ事ができるので是非お読みください! そんなのわかんないし結局どれかえばいいの?って方様は、目次の『万能なおすすめの餌5選』からお読みください。 金魚のエサは意外と奥が深く種類豊富です! しかし、金魚は雑食性で人工飼料にもよく慣れますし人工飼料一択です! 目次から気になるところだけ読んでいただいても構いません、餌選びのお役に立てたらと思います。

  • コメットの育て方、大きさ・寿命・餌・種類・飼育方法を詳しく紹介!

    コメットは細長い体型に長いヒレが特徴的な金魚です。 日本から輸出された琉金の突然変異個体×和金を交配してアメリカで作出されました。 特徴的な長い尾鰭は『吹き流し尾』と言って、長い尾をなびかせ俊敏に泳ぐその姿が彗星の様な事から英語で「Comet(コメット)」と命名されたのが由来です。 その後日本に逆輸入され、現在は広く普及しています。 今回はそんなコメットの飼育・餌、大きさ・寿命、種類・混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます!

  • 丈夫で美しい大型プレコおすすめ10選!人気の種類と飼育の注意点も紹介

    水槽掃除役や観賞魚として根強い人気があるプレコ! プレコにも色々な種類がおり、種類によって10〜50cmと小型〜大型化する種類がいます! 今回は大型プレコの魅力や種類を紹介したいと思います! 大型ってだけで敬遠されがちですが、大きく育つ為古代魚の様な迫力があり、非常に美しいです。寿命も10年ほど長生きするので飼育を長く楽しめるのも魅力です! そんな魅力的な大型プレコを10種紹介します!

  • タナゴ買うならネットショップがおすすめ!販売されてる種類も豊富!

    こんにちは!かつやんです!タナゴの飼育を始めたいけどアクアショップを回っても全然売ってない!珍しい種類はどこで販売されてるの?アクアショップに行ってもタナゴコーナーは日本淡水コーナーのほんの一角で、大抵『バラ』か『ヤリ』の1〜2種類位しか置いてない事が多いです。そこで今回はタナゴを購入する方法、おすすめショップ、販売元を紹介したいと思います!タナゴは採取か購入すべきか? どこで買うのがおすすめか? 珍しいタナゴの専門店はあるのか? こんな内容でまとめていきます! 基本飼育生体は購入をおすすめします! タナゴはどこで売っているのか? ①近所のアクアショップで購入する ②専門店で購入する おすすめ…

  • タナゴの平均寿命はどれくらい?長生きさせるコツも紹介!

    タナゴは日本の固有種であり、日本淡水魚特有の婚姻色が美しく飼育を楽しむファンも多い魚です! タナゴを飼育する上で一体タナゴの寿命ってどれ位?平均で何年位生きるの? 今回はタナゴの寿命について簡単に解説したいと思います! 私の飼育しているタナゴも長生き最長記録を更新したので、タナゴの寿命と長生きさせるコツも書いていきます!

  • メダカと一緒に飼育できるおすすめ観賞魚10選!相性◎混泳生体を紹介

    改良メダカブームもあり、メダカを飼育されている方も増えたと思います。メダカ飼育初めての方で何か他の生体と一緒に飼育したい方もいるのではないでしょうか? 今回はメダカと一緒に飼育が出来るおすすめの観賞魚を10種紹介します! この記事は実際私が一緒に飼育をした経験を元に、特に相性が良い・見た目がマッチする生体を厳選してまとめています。 『メダカとは混泳出来るけど、メダカの卵は食べちゃうよ』とか、詳しく生体の特徴も書いてます。 他にも混泳できる生体は沢山いるんですが、私が特にお勧めしたい生体をピックアップしてみました! 混泳できる生体の特徴や混泳不向きな生体の特徴も書いています! 是非一読下さい!

  • 大きく育つブセファランドラ10選!美しい大型ブセの種類を紹介!

    今回は大型化するブセの種類を10種紹介します! ブセは種類が豊富で葉や丈が比較的大型化する種類と小さいままの種類があります。ブセファランドラはどの種類も葉にラメが入りとても美しい外観をしています。 大型のブセは特に葉が大きい為、葉脈のグラデーションやラメ質がとてもキレイに見えます。 大型化するブセは丈が15cm程度、葉が大型になる種類が多い為小型水槽であれば後景として使う事ができます。 今回はそんな魅力溢れるブセを10種紹介します!

  • 注意ブセの葉が白化した際の対処法、放っておくと枯れてしまいます!

    こんにちは!かつやんです!今回はブセが白色化してしまった際の対処法についてまとめます!ブセが白色化するのは『光量・栄養・濾過・急激な環境の変化』何らかの原因により状態を落としているサインです。放っておくとそのまま葉が溶けて枯れてしまう事もある為、状況を見極めて正しい対処をしましょう。 ブセが白色化する主な原因 ①光量の過多 ②栄養不足 ③ろ過不足 ④急激な環境の変化 白化現象の有効な対応手段 まとめ あなたにおススメ関連記事の紹介! ブセが白色化する主な原因 冒頭でも話しましたが、おおよそ考えられるのが 『光量・栄養・濾過・急激な環境の変化』の何かが原因である事が多いです。自身の水槽の状態を見…

  • ブセファランドラ水上葉を水中化する方法、水中葉になる迄の期間は?

    ブセファランドラは水上でも水中でも育つ水陸両用の植物です。 水中飼育も、水上飼育もどちらもメリット・デメリットはあります。 今回は、ショップで購入したの水上葉のブセを水中で飼育する事はできるのか?また水中葉になるにはどれだけの時間がかかるのか? 実際の飼育写真と共に紹介します!

  • ブセファランドラ1年半株分けせず育てると大きくなる?検証します!

    僕はブセを育てていると大抵1年程度で株分けしてます。 株分けすると数は増えますが、茎が小さくなるせいか出てくる葉のサイズも小さくなります。 ブセはある程度大きくならないとそれぞれの種類の個性が出ません。葉が小さい時はどの種類も大抵同じ様な形状になります。 では、今回ブセファランドラsp.シャイングリーン2を株分けせず1年半育てるとどうなるのか?検証します!

  • ブセについた黒髭苔をサイアミーズは撃退できるのか?検証します!

    今回は我が家のブセファランドラsp.西カリマンタンが黒髭苔の被害に遭ったので、サイアミーズフライングフォックスを投入して黒髭苔を撃退したいと思います! 黒髭苔は基本『木酢液』か『食べてくれる生体を導入』のいずれかなんですが、黒髭苔を食べてくれる生体は非常に少ないです。 そこで今回は検証シリーズ第一弾! 黒髭苔を食べてくれるサイアミーズフライングフォックスを投入して本当に黒髭苔を撃退してくれるのか!写真たっぷりで紹介したいと思います! 検証します!

  • ブセファランドラ1株からはじめて2年で10倍に!ビブリスの成長記録

    我が家で愛でているブセファランドラsp.ビブリスレッドですが、2年前に購入してから順調に育って現在では10倍近く増えました! ビブリスレッドは僕がブセにハマったきっかけになった品種で、2年間の成長の様子を写真多めで紹介したいと思います! この記事ではビブリスに関わらずブセがどんなスピードで増えていくのか、2年でどれ位になるのかがわかると思います。 是非最後までお読みください!

  • ブセファランドラsp.ブラウニーフェニックスの育て方・株分け・活着方法

    ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる鑑賞性の高い珍しい水草です。 今回紹介する【ブセファランドラsp. ブラウニーフェニックス】は葉の形状は縦長の楕円形で、成長すると葉の大きさは.5〜4cm程と中型タイプのブセです。 成長すると鳥の羽の様な形状をになり、葉脈も美しく大きく成長した姿はフェニックスの羽の様にみえます。 葉の色は他のブセに比べると新芽は少し褐色系の色をしていますが、成長と供に暗めで青みが強く濃い緑の葉が美しい種類です。 この記事では特徴や育て方・増やし方・活着について詳しく解説します!

  • 初心者におすすめ!丈夫でキレイな金魚10選!飼育が簡単な種類を紹介

    今も昔も不動の人気を誇る金魚!観賞魚として親しみのある種類です!飼育した事のある方も多いのでは? 金魚は非常に丈夫な種類で、適切な環境さえ用意すれば非常に長生きしてくれます。 そして一口で『金魚』といっても金魚には様々な種類がいます。 今回は金魚初心者でも飼育が簡単で丈夫な種類を10種紹介したいと思います!

  • 初心者向け金魚の飼育に必要な道具10選!上手に金魚を育てよう!

    多くの人から愛される人気の金魚!皆さんも一度は飼育した経験があるのではないでしょうか? 金魚は飼育も簡単な種類ですが、きちんと適切な環境で飼育するととても長生きする観賞魚の一種です。 かれこれ僕も小さな頃金魚掬いでとった金魚が25年近く生きていた経験があります。大切に育てている金魚には長生きしてほしいですよね! 今回はこれから金魚飼育を始めようという初心者の方や、改めて本格的な飼育を始めたい方向けに『金魚の飼育に必要な道具10選』を紹介していきます!

  • 60cmガラス水槽セットおすすめ10選!水槽はセット買いがお得です!

    アクアリウムをこれから始める方や、新しく買い足したい方、何を揃えたら良いかわからない方は『セット買いがお得です!』 単品で揃えるより最大で5,000円近くお得に揃える事ができます!今回は60cm ガラス水槽でおすすめのセットを10選紹介します! 因みにセットもピンキリで照明・フィルター・ヒーター迄ついてるフルセットから水草に適した高性能の水槽とLEDのセット、一級品の外部濾過と水槽のセット等、物によって様々です! それぞれ値段、内容、仕様、水槽サイズ、単品価格、所感を添えてますので選ぶ際の参考にして頂ければと思います。

  • 初心者・子供でも出来る!超簡単金魚(日本淡水魚)水槽の作り方

    こんにちは!かつやんです!今回は初心者やお子様でも出来る超〜〜簡単な水槽の立ち上げ方を紹介します!極力お金もかけず、濾過やフィルターも難しいものは使わずに簡単に仕上げたい方向けに超シンプルで簡単な水槽の立ち上げ方を紹介します!『え?かつやんこんな水槽作るの?』 『コレ説明必要?』って位簡単です。笑めっちゃシンプルだけど、でも金魚や日本淡水魚の特徴を考えて理にかなった水槽になっていると思うので是非最後まで見てくださいね! 今回立ち上げる水槽のテーマ 最初に完成系見せます! 水槽を用意!60cm 以上を買うべし! 最終的にガラス素材の方がハイコスパ 低床は大磯砂一択! 背面はフィルムを貼りましょう…

  • ガラス水槽とアクリル水槽買うならどっち?メリットデメリットを紹介

    アクアリウムを楽しむ際に1番最初に必要になるのが『水槽』です。 一概に水槽と言っても大きさ・材質・形状と様々あります。 水槽の大きさは飼育したい生体や飼育数、設置場所やレイアウトに応じて適切なサイズをえらびますよね! では『ガラス水槽』と『アクリル水槽』はどういった基準で決めたら良い?それぞれの特徴・値段・寿命等選び方についてまとめました!

  • 要注意ブセと一緒に飼育してはいけない生体3選!後悔する前に読んで

    こんにちは!かつやんです!ブセファランドラは水草の中でも美しい外観から人気の高い水草です!成長が遅く中々増やす事が出来ない事もあり高価な物が多いです。 今回はそんなブセと一緒に飼育をしない方が良い生体3選を紹介します!水草に食害があったり、卵を産みつける少し厄介な特徴がある生体で。 実は僕もブセ20種を半壊状態まで食い荒らされたり、その後汽水の貝にトドメと言わんばかりに卵を産みつけられて精神崩壊した歴史があります。笑 折角のブセをボロボロにされてしまったり、卵を産みつけられて外観が悪くなったりするので絶対避けた方が良いです!被害を事前に防げるならと思い書いて行きます! 僕の実体験なので本当に被…

  • バラボテってどんなタナゴ?バラタナゴ×アブラボテのハイブリッド!

    こんにちは!かつやんです!僕は2年毎に趣味でタナゴ を繁殖させてます。 毎年タナゴの産卵を終える8月頃になると親個体と二枚貝は一つの水槽にまとめて稚魚の飼育に専念します。※水槽の数も限りがあるので。。でもこの時期にも稀にまだ卵産む個体もいるんですよね。 多分この混泳してるタイミングで生まれたハイブリッド個体『バラボテ』を紹介します。 バラボテとは? バラボテ同士の繁殖はしないらしい バラボテってどうやって産まれるの? 交雑種が産まれてしまったら? バラボテの特徴 バラボテの魅力 まとめ あなたにおススメ関連記事の紹介! バラボテとは? 『バラボテ』とは『タイリクバラタナゴ』×『アブラボテ』のハ…

  • ヤマトヌマエビ繁殖チャレンジその1 失敗例も多々添えてます

    こんにちは!かつやんです! 今回ヤマトヌマエビが放卵したので難しいと言われているヤマトヌマエビの繁殖に挑戦してみました!アクアリウム歴のある方は知っていると思いますがヤマトヌマエビはコレといった繁殖マニュアルがない事。 孵化後ゾエアという幼生期を過ごす際汽水環境でないと成長できない事等から、ミナミヌマエビやカラーシュリンプより難易度が高く難しいと言われています。最初に書いておくと、3回やってゾエア孵化迄は行ったんですが隔離が遅れ途中でゾエアが死んでしまいました。。。なので今回は失敗例を書きながらなぜ失敗してしまったのか。次はどうしたら良いかを書いていきます! まだ挑戦中なので成功したら新しい記…

  • ブセファランドラと相性の良い生体5選!ブセを苔から守るお助け生体

    ブセファランドラ(以下ブセ)はボルネオ島に生息するサトイモ科の植物です。 水中で花を咲かせたり、美しいラメの様な光沢を持った葉が美しく近年多くのアクアリストから絶大な人気のある美しい外観の水草です。 成長が遅く増やすのに時間がかかる為、流通量が少なく比較的高価な部類の水草です。 ブセは成長が遅いが故に苔被害にも遭いやすく綺麗に育てるにも管理が大変です。 そこで今回はブセを苔被害から守ってくれる相性の良い生体5選を紹介したいと思います! ブセ水槽のボックスメイトを探している方や苔問題で悩んでいる方にはおすすめです!

  • 水草をメルカリで販売する方法と手順を詳しく紹介します!

    こんにちは!かつやんです! アクアリウムを楽しんでいる方で、水草が増えすぎちゃって困った、せっかく増えたけど捨てるのがもったいない。なんて経験をされた方も多いのでは?そんな方向けに増えた水草はメルカリで販売するのがおすすめです!特にアクアリウム関係が趣味の方は、好きな事で稼げて、捨ててしまうものがお金になるんだからおすすめです!水草販売は一度購入した後は、増やしながら売れるのでキチンと飼育して費用を抑えれば100%儲かります。この記事では実際水草販売は副業として儲かるのか?どうやって売るのか?どの種類がおすすめなのか?簡単にご紹介したいと思います! 水草販売のやり方! 水草の出品から取引成立ま…

  • エアー・濾過無しでも金魚は飼育できる?あった方が管理が楽です

    こんにちは!かつやんです!私の所には嬉しい事にインスタや直接DMで質問をしてくださる方が多いです。そんな中でよく見かけるのが金魚『タナゴ』はエアー『濾過』無しで飼育出来ますか? って質問が多々多くあります。また、かつやんは魚を屋外飼育しているのを見ますがエアーはどうしてますか? って意見もよく来ます。なので、今回は【エアー・濾過無しでも金魚は飼育できる?】【屋外飼育の時エアーはどうしているのか】について個人的な見解で答えていきます! Q:エアー・濾過無しでも金魚は飼育できる? 【エアー無しで飼育できる条件とは?】 どうしてもエアー・濾過なし飼育をしたいなら エアー・濾過なし飼育に役立つアイテム…

  • アルビノミニブッシープレコ1年育てた感想と飼育のコツを写真で解説

    小さくて真っ白でかわいい 『アルビノミニブッシープレコ』を1年ほど飼育していたら結構見違える様な外観に成長したのでウチの子の成長録を紹介したいと思います! この子はブッシープレコの改良品種でミニブッシープレコのアルビノ個体です。 性格も穏やかで育てやすく苔取り能力も高い種類です。小型のプレコをお探しなら是非おすすめです! 一年実際育ててみて感じた事と成長の様子を写真と一緒に紹介します!リアルな事書いてるので何かお役に立てたら光栄です。

  • アブラボテの写真・画像ギャラリー50選!

    こんにちは!かつやんです! 今回はタナゴの中でも最も特徴的な『アブラボテ』の写真50選を紹介します!アブラボテは琵琶湖以南に生息するタナゴの仲間で、比較的大きく育ち強い種類です。 その為近年では関東近郊でも稀に生息している地域もあります。体色や背鰭が黄色やオレンジと他のタナゴにない色合いをしています。婚姻色が出ると下腹部から鰭・全身まるで重油の様にまっ黒になる事が『アブラボテ』の名前の由来と言われています。婚姻色が出てない時期も背鰭と臀鰭の縁が茶と黒色で黄色味を帯びている為他のタナゴとの区別が容易です。今回は渋い外観を持つアブラボテの写真をご紹介します! アブラボテ ギャラリー【1〜10】 ア…

  • 水槽や砂利・ソイルの捨て方!おすすめ処分方法5選を紹介します!

    こんにちは!かつやんです!アクアリウムをやっていると、買い替えや管理しきれず使用しなくなった水槽・砂利・ソイル。これらの処分方法に困った経験はありませんか?『水槽ってゴミとして出せるの?』 『砂って何ゴミなの?』 『ゴミ以外で処分する方法はある?』こういったお悩みを抱えてる方も多いのではないでしょうか??今回はアクアリウムに使用していたが使わなくなった水槽と低床類の捨て方について紹介したいと思います! 実際処分の方法は色々あるのですが、この記事では手間・お金・時間を考え個人的に最良の手段を水槽3つ、低床2つで計5つ紹介していきます。今は捨てる予定のない方も、いざ処分しようと思った際に捨て方や方…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かつやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かつやんさん
ブログタイトル
たなごGO!
フォロー
たなごGO!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用