chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たなごGO! https://www.tanagogo.work/

タナゴ釣りや飼育など、完全オリジナルの役立つ情報をお届けします! シャドーシュリンプの飼育にも凝っていて、ブログ名はたなごGO!だけど4割位えび情報が入ります(笑)読みやすいブログを心がけています!

釣りに行けば釣り情報!アウトシーズンは飼育情報をお届けします! たなごとシャドーシュリンプを飼育して、繁殖や鑑賞を楽しんでます。 完全に素人のブログですが、掲載してるのは全て自己流! 幼い頃から釣りと飼育が好きだったので間違ったことはしませんが、 独自のノウハウ色の強い唯一無二のオリジナル情報が沢山詰まってます。 良かったら覗いてください!

かつやん
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/06/21

arrow_drop_down
  • メダカを室内飼育でもキレイに育てる方法!水槽で横見を楽しもう!

    こんにちは!かつやんです! メダカは比較的飼育も簡単なので初めての方でも簡単に飼育が出来ます!メダカを室内で水槽飼育をしたい方も多いと思います。 しかしメダカは室内飼育をしたり、透明の水槽で飼育すると大半のメダカは色が薄くなってしまいあまりキレイに観賞する事が出来ません。この記事ではメダカを室内の水槽で飼育方向けに ・室内飼育のメリット、デメリット ・色落ちしない水槽の工夫 ・フィルターや水草、低床の選び方 ・色落ちしずらく横見を楽しみやすいメダカの種類 この辺りを重点的に解説をしていきたいと思います! メダカの室内&水槽飼育のメリットデメリット 屋内飼育の最大のメリットは横見 屋内飼育でも色…

  • 初心者向け黒系メダカおすすめ品種!オロチやサタン等人気の種類を紹介

    メダカは丈夫で飼育も簡単な為、近年のメダカブームもあり飼育や繁殖を楽しまれている方も多いです。 中でも黒系のメダカは漆黒で異質の存在感を放ち人気があります! 現在は様々な種類のメダカが作出されています。 原種に近い外観の『黒メダカ』体色の黒さを濃くした『小川ブラック』 背地反応がなく色落ちしない『オロチ』『ブラックダイヤ』『サタン』等改良品種も現在は定番種として人気があります。 今回は人気の黒系メダカの中でも特に人気がある種類を6種紹介します!

  • 朱文金の育て方、大きさ・寿命・餌・飼育方法を詳しく紹介!

    朱文金(しゅぶんきん)は浅葱色の体色に赤・白・黒の3色が入り混じった複雑な斑模様が美しい種類です。 朱文金は、キャリコ出目金×和金を掛け合わせて作出されました。 1匹1匹がそれぞれ模様が違い、大きく育つ為見ごたえもあります。丈夫さ・鑑賞性を兼ね備えた品種です。 和金型のスマートな細身の体形と「吹き流し尾」が美しい金魚で、コメットにもよく似てます。 朱文金(しゅぶんきん)は丈夫で水質や水温への適応力も高く飼育しやすい種類です。 この記事では朱文金の特徴や、飼育方法、寿命、餌、混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます!

  • 楊貴妃や紅帝、赤系メダカ色揚げ方法5選!メダカを赤く濃くしよう!

    楊貴妃や紅帝を初め朱色をしたメダカは非常に人気が高いです! ヒメダカ・楊貴妃・紅帝・三色等は特に流通も多く飼育されている方も多いのでは? 今回は『赤系のメダカの色を爆上げする方法を紹介します!』 僕も最初は色揚げの知識がなく、三色なんかは特にヒメダカに薄い黒がチョロっと乗るだけでよくインスタやショップの写真と全然別物になってしまう事が多かったです。 なんでうちのメダカは色が薄いのだろうと困ってる方や、メダカを赤くしたい!という方は是非最後までお読み下さい。 確実に色揚げする方法を5つ紹介します! 色揚げはメダカの種類によって色々方法がありますが、今回は赤系メダカの色を濃くする方法について紹介します!

  • 楊貴妃メダカと紅帝メダカの違いは?どっちが赤い?人気の種類も紹介

    こんにちは!かつやんです!メダカの中でも赤色のメダカ人気は圧倒的です。 赤系のメダカを飼育したいと思う方が行き着く品種には『楊貴妃』と『紅帝』がいます! ・楊貴妃と紅帝はどちらが赤いのか? ・この2種の違いはなにか? ・色々なかわり種がいる?このニ種の違いについてわかり易く紹介します! 紅帝と楊貴妃どっちが赤い? 紅帝と楊貴妃の違い 楊貴妃とは? 紅帝とは? 結論この2匹は作者と血統が違う 色々なかわり種がいる? 初恋(紅帝ダルマ) 楊貴妃スワロー 楊貴妃ヒレ長 紅帝ラメ 初心者に人気はセット売り メダカ色々20匹セット まとめ 紅帝と楊貴妃どっちが赤い? 一般的に「紅帝」メダカが一番赤いメダ…

  • 穴あき病の治し方!金魚の魚病薬と進行具合に応じた治療で治ります!

    金魚のお腹や背中に穴が空いた様な症状が。 間違いありません、それは『穴あき病』です! 穴あき病は金魚に多くみられる病気の一つで、その名の通り体の一部に穴が空いたような症状が起こる事から『穴あき病』と呼ばれいます。 非運動性エロモナス菌に感染することで発症する病気です。 見た目も痛々しく金魚の病気の中でも危険性が高い。 治療が遅れると死んでしまう事も多く、早期に発見・早期治療が必要な病気です。 大切に育てている金魚が穴あき病に感染してしまった際は、進行状況に合わせて最適な治療方法を選択し治しましょう! この記事では穴あき病の症状や原因、治療方法、治療薬などわかりやすくまとめました! 薬浴の仕方等は自分の経験も含めてより安全な薬浴方法を書いています。 是非お読み下さい!

  • 水カビ病の治し方!治療手順や魚病薬も解説!初期なら塩浴で治せます

    水カビ病は別名ワタカブリ症とも呼ばれ、体表に糸状のカビ菌が綿のように付着する病気で、病状の進行と共に菌が体中に進行して広がります。 水カビ病はの原因菌は常在菌で普通の健康な金魚では罹りません。 水質悪化やスレ傷で魚が弱り、他の病気併発してその患部から感染することが多いです。 金魚の病気の中では比較的軽度です、穴あき病や尾ぐされ病と併発する事が多く、その際は重度の高い病気を優先で治療します。 早期発見と治療ができれば水換えや塩浴程度で治療が出来ます。水カビ病を思わせる症状がある場合は一度お読み下さい。 この記事では水カビ病の詳しい特徴・原因・治療方法・魚病薬・予防法まで詳しく解説します!

  • 松かさ病の治し方!初期症状なら治療可能!予防や治療薬も解説します

    松かさ病は別名立鱗病とも呼ばれ、金魚の鱗が松ぼっくりのように逆立ってしまう病気です。主な原因は水質悪化や消化不良等、飼育環境の悪化で弱った際に細菌に感染し発症しやすくなります。金魚の病気の中でも最も治療が困難な病気の一つで、重症化すると不治の病となってしまいます。末期になると腸管の炎症が起こり便秘が加速したり、口元に潰瘍ができる事もあり餌を食べなくなって衰弱し死に至ります。 目が飛び出る(ポップアイ)等様々な病気も併発するのも特徴の一つです。この記事では松かさ病の原因や、初期症状、治療法、魚病薬、予防方法等詳しく解説していきます!初期段階なら薬で治る可能性もある為、早期治療をおすすめします! …

  • 松かさ病の治し方!初期症状なら治療可能!予防や治療薬も解説します

    松かさ病は別名立鱗病とも呼ばれ、金魚の鱗が松ぼっくりのように逆立ってしまう病気です。 主な原因は水質悪化や消化不良等、飼育環境の悪化で弱った際に細菌に感染し発症しやすくなります。 金魚の病気の中でも最も治療が困難な病気の一つで、重症化すると不治の病となってしまいます。 末期になると腸管の炎症が起こり便秘が加速したり、口元に潰瘍ができる事もあり餌を食べなくなって衰弱し死に至ります。 目が飛び出る(ポップアイ)等様々な病気も併発するのも特徴の一つです。 この記事では松かさ病の原因や、初期症状、治療法、魚病薬、予防方法等詳しく解説していきます! 初期段階なら薬で治る可能性もある為、早期治療をおすすめします!

  • 転覆病の原因と治し方!飼育環境の改善と餌・加温で治療しよう!

    こんにちは!かつやんです! 転覆病(てんぷくびょう)は金魚が自分の浮力と平衡感覚をコントロールできなくなる病気です。 名前の通り転覆する様な行動を見せる為『転覆病』と呼びます。 特に丸型の体型をした金魚(琉金やオランダ獅子頭)によくみられます。転覆病は他の生体にも感染しませんし、すぐに死んでしまうこともありませんが。 治療薬があるわけでなく地道な改善が必要な為、治療が難しい病気の一つです。この記事では実際金魚が転覆病にかかってしまった時の詳しい治療法や原因、また何故治療が難しいのか転覆病の特徴について詳しく解説していきます! 転覆病には2種類ある! 転覆病の原因 転覆病の症状 転覆病の初期症状…

  • 尾ぐされ病の治し方!魚病薬や再発防止策、早期発見・治療が大切です

    尾ぐされ病は尾鰭に切れ目が入り鰭の先端が白濁し、次第にボロボロになってしまいます。日に日に各鰭が白く濁りながら溶けてくる病気です。 尾ぐされ病の原因は『カラムナリス菌』という常在菌で普段から水槽内に居る菌です。 適切な飼育環境や健康な魚なら罹りませんが、 主に低床清掃が不十分だったり、水換え頻度が少ない事が原因で菌が増え感染します。 水温が暖かくなってきた春先〜初夏に特に発生しやすいのが特徴です。 尾ぐされ病が発生した場合は、飼育環境や水質が『かなり悪化している』可能性が高いです。 尾ぐされ病に罹ってしまっても初期段階であれば鰭は元に再生する可能性が高いです。 進行が酷いと元に戻らない事もある為、早期発見・早期治療の必要があります。 今回は尾腐れ病の特徴や病早期発見の為に初期症状、有効な治療法、治療薬、また再発防止対策を詳しく紹介していきます!

  • 金魚が罹りやすい病気7種とその治療法!初期症状や治療薬一覧を紹介

    今回は金魚全般がかかり易い病気とその治し方治療方法について詳しく解説していきます! 金魚は非常に丈夫で寿命も長いです。 しかしよく餌を食べ糞をするので飼育水を汚しやすい性質があります。 金魚が病気にかかる原因は水質悪化や過剰な水換えによる環境の変化、季節の変わり目による温度変化等が引き金となり病気を招く場合があります。 僕はアクアリウム歴15年近くやっていますが、魚が病気にかかって薬浴中に死なせてしまった事もありますし、発見が遅く水槽内の生体全て全滅させた経験もあります。 勿論ちゃんと完治させた魚もたくさん居ます。 最近は飼育も上手くなってきて病気にかかってませんが、ほとんど経験したので治し方のコツもわかってきました。 この記事ではかかりうる全ての病気の特徴や初期症状、治療法、治療薬を経験も踏まえてかなり詳しくまとめています! 発見が早く早期治療が出来れば大半の病気は治る可能性が高いです。 治療が遅くなると他の病気を併発したり、金魚の体力がなくなり薬浴にも耐えれず死んでしまう場合もあります。 あれ?おかしいぞ?って思ったら初期症状から病気を特定しすぐに正しい適切な治療を施しましょう!

  • メダカの屋外飼育最強の混泳生体!繁殖の手伝い・苔取り・水質浄化も

    メガカは温厚な性格で、大きさも小さい為同サイズ位の相手なら比較的混泳も可能です。 しかし屋外で混泳するとなると、最大の問題は夏冬の高水温・低水温。1日の昼夜の寒暖差。 ヒーターやエアーがない環境でも生きていける丈夫な生体である事が条件となります。 今回はメダカを美しく大きく育てたいので屋外飼育がしたい方向けに、 『採卵の繁殖の邪魔もせずメリットの多い最優秀な混泳生体を2種紹介します!』 寒暖差のある屋外環境で一緒に飼育できる生体は他にも沢山いるのですが、めだかの屋外飼育飼育環境をより良くしてれて、更にメダカの最大の楽しみの一つ採卵・繁殖の邪魔もしない強靭でメリット最強な生体を紹介します!

  • ブセファランドラsp. ビブリスの写真・画像ギャラリー50選!

    こんにちわ!かつやんです! 今回はブセファランドラsp. ビブリスの写真・画像ギャラリーを紹介します! ブセファランドラ sp.ビブリスは葉の形状は細長くウェーブがしっかりと入り、成長と共に葉の色が濃くなります。溶岩石に活着させた姿は現地のボルネオ島を思わせる様な美しい姿形をしています 。大きさは中型で流木や岩に活着させて群生もできますし、ポイントとして使ってもキレイです。今回はブセファランドラsp.ビブリスの写真や画像を50枚紹介します! ブセファランドラsp. ビブリスの画像・写真1〜10 ブセファランドラsp. ビブリスの画像・写真11〜20 ブセファランドラsp. ビブリスの画像・写真…

  • らんちゅうの肉瘤を大きくするオススメの餌や立派な肉瘤を作るコツ!

    こんにちは!かつやんです!金魚の王様と呼ばれる『らんちゅう』や『オランダ獅子頭・丹頂』など数種の金魚に共通の特徴として大きく発達した肉瘤があります。この肉瘤が大きく育つと迫力が増し、全体のシルエットもキレイで品種としての価値や魅力が高まります。逆に肉瘤が無かったり小さいと貧相に見えてしまい、ずんぐりした力強い体型と不釣り合いな印象を受けます。らんちゅうを育てているが『肉瘤が大きくならない』という悩みを抱えている方は結構多いです。今回はらんちゅうの肉瘤はどうやったら成長するの?『肉瘤が大きく育たない原因』と『肉瘤を大きく育てるコツ』の2つに分けて紹介したいと思います!肉瘤を大きく育てて美しく迫力…

  • 出目金の飼い方!大きさ・寿命・種類・おすすめの餌や飼育の注意点!

    こんにちは!かつやんです!出目金は左右に大きく飛び出た眼球が特徴! 一際異彩を放つ独特の姿形から人気のある金魚です。元は琉金の突然変異種から作出されてい流為、体型や飼育方法は琉金同様です。基本的には琉金同様丈夫で飼いやすい種類ですが、飛び出した目は傷つきやすく飼育の際は水槽レイアウトには配慮が必要です。柄や尾の形状により種類豊富なのも魅力です。 値段も500円〜10,000円前後のもの迄幅広いです。特徴的な外観も初心者〜ベテラン迄幅広い層に人気があります。この記事では出目金の上手な飼い方、注意点、豊富な種類も併せて解説します。 出目金の特徴 出目金の魅力・外観 出目金の大きさと寿命 出目金の飼…

  • 複雑な色合いが美しいキャリコ琉金の特徴!飼育や購入方法も紹介!

    明治時代に米国のフランクリン・パッカード氏に依頼を受け、秋山吉五郎氏が『琉金』×『三色出目金』の交配により作出された交雑種です。 体色は浅葱色を基調として、赤・白・黒の鱗が特徴。 モザイク透明鱗と言って透明な鱗と反射する鱗が入り混じり、より複雑な色彩で非常に美しい外観をしています。 琉金と同じ形状をしており大きく迫力のある姿に成長します。 今回は魅力溢れるキャリコ琉金の特徴・飼育・色揚げ方法・大きく育てるコツを詳しく解説します!

  • 琉金の飼い方!大きく育てるコツや色揚げ方法、珍しい種類を紹介!

    琉金は丸型金魚の代表的な存在で、小さい顔に丸々とした体型・長い尾鰭が特徴です。 最大20cm程の大きさになりますが、体高が高く尾鰭が長い為迫力があります! 非常に丈夫で飼育は容易、様々な種類や柄が豊富なのも魅力です。 値段も500円〜30,000円を超えるものと幅広く、 初心者〜ベテラン迄幅広い層に人気があります。 琉金の飼育自体は簡単ですが、大きく美しく育てるのは奥が深く簡単ではありません。 今回は魅力たっぷりの琉金の飼育・大きく育てるコツ・色揚げ方法・種類について詳しく解説して行きます!

  • オランダ獅子頭の育て方、餌・寿命・種類・肉瘤を大きくするコツも!

    オランダ獅子頭は大きな身体と大きな肉瘤を持つ美しい観賞魚です! 頭部の肉瘤(にくりゅう)が非常に発達しているのと魚体が最大30cm程大きくなるのでかなり見応えがあり、大きく見える金魚です! オランダ獅子頭は国内外にも多くのファンがおり、柄や色・体系・尾の形状で様々な種類が居ます。 オランダ獅子頭の飼育は然程難しくありませんが、大食漢でエサの食べる量も多いです。 『大きく育てるたい』『肉瘤を大きくしたい』『おすすめの餌が知りたい』そんな内容も一緒に紹介していきます!

  • 金魚の餌おすすめ5選!色揚げ・増体・価格、万能な人気餌はコレだ!

    金魚のエサって種類がすっごく多くて何をあげたらいいか悩みますよね! 僕は餌は常に2.3種類もっていて生体やコンディションで変えています。 今回は金魚、日本淡水魚、メダカ、熱帯魚の飼育経験が10年以上の僕がおすすめの餌を紹介したいと思います! この記事では、以下の3点について解説します。 ・金魚のエサってどんな種類があるの? ・浮上性・沈下性、顆粒・フレークの使い分けは? ・万能なおすすめの餌5選! 飼育している生体や、目的に合った餌を知る事で最適な餌を選ぶ事ができるので是非お読みください! そんなのわかんないし結局どれかえばいいの?って方様は、目次の『万能なおすすめの餌5選』からお読みください。 金魚のエサは意外と奥が深く種類豊富です! しかし、金魚は雑食性で人工飼料にもよく慣れますし人工飼料一択です! 目次から気になるところだけ読んでいただいても構いません、餌選びのお役に立てたらと思います。

  • コメットの育て方、大きさ・寿命・餌・種類・飼育方法を詳しく紹介!

    コメットは細長い体型に長いヒレが特徴的な金魚です。 日本から輸出された琉金の突然変異個体×和金を交配してアメリカで作出されました。 特徴的な長い尾鰭は『吹き流し尾』と言って、長い尾をなびかせ俊敏に泳ぐその姿が彗星の様な事から英語で「Comet(コメット)」と命名されたのが由来です。 その後日本に逆輸入され、現在は広く普及しています。 今回はそんなコメットの飼育・餌、大きさ・寿命、種類・混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます!

  • 丈夫で美しい大型プレコおすすめ10選!人気の種類と飼育の注意点も紹介

    水槽掃除役や観賞魚として根強い人気があるプレコ! プレコにも色々な種類がおり、種類によって10〜50cmと小型〜大型化する種類がいます! 今回は大型プレコの魅力や種類を紹介したいと思います! 大型ってだけで敬遠されがちですが、大きく育つ為古代魚の様な迫力があり、非常に美しいです。寿命も10年ほど長生きするので飼育を長く楽しめるのも魅力です! そんな魅力的な大型プレコを10種紹介します!

  • タナゴ買うならネットショップがおすすめ!販売されてる種類も豊富!

    こんにちは!かつやんです!タナゴの飼育を始めたいけどアクアショップを回っても全然売ってない!珍しい種類はどこで販売されてるの?アクアショップに行ってもタナゴコーナーは日本淡水コーナーのほんの一角で、大抵『バラ』か『ヤリ』の1〜2種類位しか置いてない事が多いです。そこで今回はタナゴを購入する方法、おすすめショップ、販売元を紹介したいと思います!タナゴは採取か購入すべきか? どこで買うのがおすすめか? 珍しいタナゴの専門店はあるのか? こんな内容でまとめていきます! 基本飼育生体は購入をおすすめします! タナゴはどこで売っているのか? ①近所のアクアショップで購入する ②専門店で購入する おすすめ…

  • タナゴの平均寿命はどれくらい?長生きさせるコツも紹介!

    タナゴは日本の固有種であり、日本淡水魚特有の婚姻色が美しく飼育を楽しむファンも多い魚です! タナゴを飼育する上で一体タナゴの寿命ってどれ位?平均で何年位生きるの? 今回はタナゴの寿命について簡単に解説したいと思います! 私の飼育しているタナゴも長生き最長記録を更新したので、タナゴの寿命と長生きさせるコツも書いていきます!

  • メダカと一緒に飼育できるおすすめ観賞魚10選!相性◎混泳生体を紹介

    改良メダカブームもあり、メダカを飼育されている方も増えたと思います。メダカ飼育初めての方で何か他の生体と一緒に飼育したい方もいるのではないでしょうか? 今回はメダカと一緒に飼育が出来るおすすめの観賞魚を10種紹介します! この記事は実際私が一緒に飼育をした経験を元に、特に相性が良い・見た目がマッチする生体を厳選してまとめています。 『メダカとは混泳出来るけど、メダカの卵は食べちゃうよ』とか、詳しく生体の特徴も書いてます。 他にも混泳できる生体は沢山いるんですが、私が特にお勧めしたい生体をピックアップしてみました! 混泳できる生体の特徴や混泳不向きな生体の特徴も書いています! 是非一読下さい!

  • 大きく育つブセファランドラ10選!美しい大型ブセの種類を紹介!

    今回は大型化するブセの種類を10種紹介します! ブセは種類が豊富で葉や丈が比較的大型化する種類と小さいままの種類があります。ブセファランドラはどの種類も葉にラメが入りとても美しい外観をしています。 大型のブセは特に葉が大きい為、葉脈のグラデーションやラメ質がとてもキレイに見えます。 大型化するブセは丈が15cm程度、葉が大型になる種類が多い為小型水槽であれば後景として使う事ができます。 今回はそんな魅力溢れるブセを10種紹介します!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かつやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かつやんさん
ブログタイトル
たなごGO!
フォロー
たなごGO!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用