車の運転中にスマホなどを使用する「ながら運転」での「死亡・重傷事故」が、2024年は全国で136件と過去最悪だったそうです。それなのに「ながら運転」の摘発は10年前に比べて5分の1に減少していることが警察庁の分析で分かりました。
あーさん&ちびさん。田舎暮らしの夫婦です。ふたり合わせてアーチビと申します。田舎暮らしを紹介しようと始めたブログですが、今のところ、あーさんの趣味の車とバイクがメインです。
DIYで出来る本物のガラスコーティング「シラザン50」の持続力
素人でもプロ並みのガラスコーティングが可能な「シラザン50」というガラスコーティング剤を施工してから約10ヶ月が経過したので、その後の持続力を報告させていただきます。
速度超過の一般車を追尾して速度計測する際にズルをしてしまって本部長訓戒の処分を受けたお巡りさんのお話です。
画像の要らない部分を消せるPC用の無料ソフト SnapEdit
CMでお馴染みの画像内の要らない部分を消せる「消しゴムアプリ」って非常に便利ですよね。今回は、AIを活用して写真からオブジェクトを削除するパソコン用無料ソフト「SnapEdit」を使ってみた感想です。
「アウディ A3 セダン」を購入して半年後に異常音が発生し、修理が完了してから約4週間が経過しましたが、その後の状態はどうなったのか?を検証です。
コロナの自粛期間の頃から「食べてみたいなぁ!」と思っていた「スシロー」の「濃厚カニ味噌ラーメン」を念願叶って食べることができました。
法定1年点検は無料だけど代車は有料?というお話 Audi A3
Audi A3 Sedan を購入後、何だかほとんど乗らないうちに1年点検の時期が近づいてしまいました。アウディ車を購入すると自動的に無料のフリーウェイプランが適用されて1年目2年目3年目の法定点検費用が無料になるそうです。
「ブログリーダー」を活用して、アーチビさんをフォローしませんか?
車の運転中にスマホなどを使用する「ながら運転」での「死亡・重傷事故」が、2024年は全国で136件と過去最悪だったそうです。それなのに「ながら運転」の摘発は10年前に比べて5分の1に減少していることが警察庁の分析で分かりました。
相変わらずオートバイ事故に関連したニュースを頻繁に目にしますが、四輪と二輪の事故死亡率を比較すると、バイク乗車中致死率は自動車乗車中致死率の4倍になるのだそうです。
渋滞中に自分の車の横を通り抜けるオートバイに遭遇すると羨ましいと思うのは私がライダーだからでしょうか。しかし、二輪に興味がないドライバーにしてみれば気に障る行為に映る場合もあります。
田舎の山道をバイクで走行中の出来事です。
顔見知りの爺様から草刈機修理の依頼がありました。その日は父の日だったので直ぐに診てあげようと頑張りました。
交通関連の気になった事件を稀に取り上げる当ブログですが、今回取り上げるは人身事故の自動車保険金詐欺で事故の被害者まで共謀者になってしまった事件です。
信号がない横断歩道付きの丁字路などで、一時停止線の位置が変更されているケースが少しずつ増えているのは何故でしょう?
4年が経過した ホンダ N-BOX の 法定12ヶ月点検 を受けたので、費用や点検パックのお得感についてお話させていただきます。
ナンバープレートの数字部分が一部塗装剥げしているのを修正しました。塗料の色合いに適した商品や法律的な良否について考えてみました。
災害が多い近年は何が起こるか予測が出来ないので万一に備えて車の燃料は多めに入れておくべきだと言われていますが、わが家の車の燃料はギリギリです。というお話。
警察庁は、16歳以上を対象に自転車で交通違反をした際に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度を、2026年4月1日に開始する方針を明らかにしました。
田舎も都会も関係なく自治会の役員ってのは色々と大変だというお話です。
冬が終わり桜の季節になると無性にバイクに乗りたくなります。この季節に忙しくてバイクに乗れないと何だか無性にムカつきます。
自分の未熟さを棚に上げさせて頂き、車のホイールが傷ついたのは野生動物のせいだという、都会では無いであろうお話をさせてください。
今回は、田舎暮らしの私の周りでのEVカー(電気自動車)に関係したお話です。
「すき屋の牛皿と高菜明太マヨを酒の肴に晩酌」が今年に入ってからのマイブームだと言っていたのにあの事件でマイブームが終わり、追い打ちをかけるかのように家電が故障したダブルショックのお話です。
オートバイ好きな私は車の運転中などもついつい走行中のライダーさんに注目してしまうのですが、今回は街で見かけたライダーさんの体幹に感服したお話です。
アウディA3セダンを購入して2年が経過し法定1年点検を受けました。アウディ車を購入すると自動的に「アウディ フリーウェイプラン」というメンテナンスプログラムが3年間付帯されるので指定消耗品交換も含めて費用は無料です。
当ブログは田舎での生活を適当につぶやく雑記ブログですが、今回は、そんなブログがライダーが集うサイトからありがたいお誘いを受けたお話です。
高性能車に乗っているとスピード違反をしてしまいがちですが、警察側もそういう車両に目を付けて検挙チャンスを狙っているのかもしれませんよね。今回は高性能車のスピード超過で警察から停止命令を受けた友人のお話です。
近年のバイク界は「ネオクラシックバイク」が流行っております。例えば、50年前に発売された「Kawasaki 900 Super Four Z1」をオマージュした「Kawasaki 900 RS」はネオクラシックバイクの代表格であります。
日々の忙しさにかまけてブログ作成が滞っていたのですが時間が出来ていざパソコンに向かってみるとネタが全く思いつかない!という訳で、4輪と2輪を生活に取り入れた6輪生活の近況を紹介したいと思います。
BMWからAudi A3に代替えして2度目の任意保険書き換え時期になりましたが、昨年よりも保険料が上がっていました。2024年1月から任意保険料が2.5~3%値上がりしたのと、車両保険の型式別料率クラスも上がっていたんです。
最近、無免許運転事故の報道が多い気がします。ところで、悪事を働いた者に保険金は支払われるのでしょうか?怪我や車両の補償はどうなるのでしょうか?
中央線や複数の車線がない一般道路の法定速度について、現行の時速60キロから時速30キロに引き下げる道路交通法施行令の改正案がまとめられました。通学路や住宅街などの幅員が狭い「生活道路」が対象で交通事故抑止を図るのが目的です。
今回は、警察車両の事故2件に物申します。
兵庫県豊岡市から鳥取県浦富海岸までの自動車専用道路が全線開通して約1年が経過しました。京都辺りからのアクセルが良くなったので観光客も増えると思います。
ヤマハ トリシティを所有して9年が経過しました。定期的にバッテリー充電を行っているので今でも9年前のバッテリーでエンジンは始動しますが、出先で寿命を迎えると怖いので交換することにしました。
小排気量999ccエンジンをターボで加給し48VモーターでトルクアシストをするアウディA3マイルドハイブリッドの実燃費ってどの程度なのでしょう。
ゴールデンウィークなのに、悪友との飲み会以外にこれといった予定がなく、美味しいものが食べたくて、妻と二人で気の向くままに鳥取県境港に行ってみました。
先日 HONDA N-BOX の初回車検を受けたのですが、車検を通らないという理由でフロントガラスに設置していたレーザー&レーダー探知機のモニターが外されました。フロントガラスの取付け基準はどうなっているのでしょうか。
購入から3年が経過した HONDA N-BOX の初回車検をディーラーで受けました。今回は割高と言われるディーラー車検と点検パックについてのお話です。
車検費用を安く上げたいのは山々ですが、かといって大切な愛車をぞんざいに扱われても困りものです。というわけで今回は、軽自動車の車検を受ける場合の取扱い店(工場)による車検費用の違いについてのお話です。
運転免許の更新に行ってきました。平日の午後から行ったのですが、田舎の免許センターは受講者が少ないから手続きが早いんですよぉ~♪(笑)
2代目N-BOXの1度目の車検をディーラーに予約しました。ディーラーではバッテリーの比重が落ちるとバッテリー交換を勧められるので、車検前に充電しておくことにしました。
車好きの先輩お二人と酒席を囲む機会がありました。そういう時の車談義は尽きることがなく非常に有意義な訳ですが、会話の中で「旧車を所有するとしたら何が欲しい?」という話題になりました。
春になるとメンタルが不調になりやすいと聞きますが、私もここのところ空虚感がありまして「愛車ロス」が原因だと思われます。
あなたはスマートフォンを紛失したり拾ったことはありますか?私は紛失したことはありませんが拾ったことは2度あって2度目は何だか災難でした。
事故を起こして逃げてしまうケースって飲酒運転や無免許運転など何らかの不正行為の発覚を恐れての場合が多いと思いますが、気づかないで走り去るケースは稀にあるのかも?というお話です。