ワシントン空港のユナイティッドラウンジで3時間半以上過ごして、初日最後の飛行機に乗りました。一応ビジネスで1Aという席なんですが、 ビジネスのところだけが、1-2の座席でエコノミーが2-2という小型の飛行機でした。乗ってすぐ睡魔に襲われて、飲み物のサービ
病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!
2022年もついに残り数時間となった。それなのに、のんびりブログなんか書いているのかと言われそうだが、今年の大掃除はかなり手抜きをした。まあ6月末から1か月間、家もかなり整理したり掃除したので、今回は冷蔵庫と台所だけでいいかなと思っている。夫も、外回りとワッ
2011年は、本当に忘れてはいけない年だ。2月22日12時51分(NZ時間)にクライストチャーチはマグニチュード6.1の地震に襲われ、死者185人(日本人28人)、負傷者8700人という大きな被害となった。 それから1ヶ月も経たない3月11日に東日本大震災が起こり、日本でのニュース
次女の小学4年生から5年生にかけて、オーストラリアのメルボルンに住んでいた。その時、夏になるとチェリーピッキングに行ったのだ。日本でチェリーピッキングなどしたことはなく、三人とも大興奮で採ったことを覚えている。その時は、いくら食べてもかまわなくて、持ち帰
タイトルのキーウィはキーウィフルーツのことでもキーウィバードのことでもない。ニュージーランド人は自分たちのことを自尊心や親愛の情を示すシンボルとしてこのニックネームを使っているとウィキペディアに書いてあったが、中にはそう呼ばれることを嫌がる人もいるらし
成田へはほぼ定刻についた。飛行機を降りる前に、楽天モバイルも電源を入れ、デザリングができるように用意する。そして青色画面になっている写真も用意した。 でも聞こえてきたのは、「Visit Japan Webの手続きが終わっている方は、QRコードを出してください」という係り
6月末にタイから帰国した時は、My SOSというアプリで入国手続きをしたが、今回はVisit Japan Webというアプリだった。いつから登録できるのかわからないが、試しにやってみたのは、出発前の11月28日。でも帰国は12月25日なので、かなり先だ。夜9時ごろに登録を始めて個人情
Merry Christmas from NZ & JP 実は今日深夜に、私は日本の家に到着している予定だ。今日はオークランド、成田、羽田、関空と長時間の移動で、時間がある時に書いているのだが、最後まで書けなければ、途中でもアップしようと思う。 旅の最後はクライストチャーチで、昨日
いま、こんな素敵な夜景を見ながら書いている。ここはクライストチャーチ郊外のLyttletonという街の高台にある小さな家。ここが今回私たちのロードトリップの最終宿。 コメントで頂いたのだが、今回の旅行は私が全てを払っているのではないのかというご質問。もちろんそ
ダニーデンは3泊したのだが、あまり天気にはめぐまれず、朝いつも小雨が降っていた。日中は時々小雨が降るのだが、陽がささないとかなり肌寒い。3日目は遠くまで出かける気にならず、オタゴ博物館へ行っただけだ。 博物館に入るだけなら無料だそうだ。でもここには少し
前日雨が降ったために朝から肌寒いのだが、ヒルトンのフロント女性が薦めてくれたトンネルビーチへ行くことにした。私たちが泊まっているAirbnbの家はダニーデンの中心地から離れたブライトンビーチというところだが、トンネルビーチウォークはちょうどシティとの間にある
今回の旅の宿は、私が来る前に全て娘が手配してくれていた。パーマストンノースだけはフラットメイトのコロナのために、急遽モーテルを手配したが、それ以外はAirbnbやホテルは彼女が払ってくれた。そしてクイーンズタウンでは、湖畔のヒルトンホテル2泊を用意してくれたの
ダニーデンも来るのは2回目なのだが、もう20年前のことなので、あまり覚えていない。ただ街並みはビクトリア朝の建物が多くとても綺麗だったことは覚えている。娘は小学生だったので、もっと覚えていないようだ。 車はこのチャイニーズガーデンの駐車場に停めた。90分無料
サーモンを満喫した後、娘がもう一ヶ所見せたいところがあると言って、車でタカカという街を通り過ぎ、人里離れたところへ進んでいった。着いたのは The Waikoropupu Springs (通称ププスプリングス) Scenic Reserveというところで、とても綺麗な泉まで行って戻る散歩道に
ネルソンでの3日目は、車で2時間ほど走り、娘が行きたかった場所へ向かった。最初に向かったのは「ラピリンスロック」という迷路になっている岩山。でもだれもいないのと、表示がわかりにくいこともあり、私たちは早々に出てきてしまった。 次に向かったのは「アナトキサ
ネルソン市内で一番気に入ったのは「ファウンダーズヘリテージパーク」という19世紀後半の街並みを再現したテーマパークで、ちょっとUSJを思い出させるようなところだった。実際に使用されていた飛行機、バス、駅舎や鉄道、教会やいろいろなお店があり、見て歩くのは楽しか
ネルソンは多くの芸術家が活動し、年間通じて晴れの日が多いので「芸術家の街」とか「サニーネルソン」と呼ばれニュージーランド人が退職後に住みたい街として人気があるそうだ。海に面しているのでマリンスポーツも盛んで、若い人にも人気がある。またぶどう栽培が盛んで
もうNZ旅行も半分以上が過ぎてしまった。北島のオークランドから南下し娘の住むパーマストンノースで少しのんびりした後、フェリーに南島に渡った。ずっと車で移動しているので、かなりの走行距離になると思う。 夏は雨が少ないので、道路の補修工事が多くなるそうだが、1
王子ネピア株式会社のネピアは、ニュージーランド北島にある港町ネイピアからだと聞いたことがあった。ネットで検索すると、王子製紙が1971年にティッシュ、トイレットロールなど家庭用紙事業に進出する際に、同社がネイピア市でバルブ事業を開始していた縁からネピアの
オークランドに着いたのは、12月1日の朝だった。ずっと娘の車でドライブしながら南下してきた。先日、南島に渡ったと書いたが、ブログはまだ4日目のことになる。コロマンデルで1泊、ロトルア郊外で2泊、ギズボーンを通ってネイピアの手前で一泊した日のことだ。 ロトルア
ロトルアには2回行ったが、どちらも30年ほど前のことで、間欠泉やマオリの建物を見たことは覚えているが、場所がどこだったかはっきり覚えていない。でもGoogle Mapを見て評価の高い観光地を探すと、まずこの「テプイア」が出てきた。 ここは2006年までは「マオリ工芸美術
ニュージーランドに来て10日、空港を出てからはずっとマスクをしていない。飛行機の中は、食事中以外はずっとマスクをしていたし、周りの外国人もほとんどマスクをしていた。でも空港は、出迎えの人はしていなかったし、外に出るとみんなマスクはしていなかった。 マスク
今日でニュージーランドに来て9日目になる。オークランドから車で南下し、今、首都ウェリントンからフェリーで南島へ向かっている。 このフェリーに乗るのは3回目だが、前回は11年前、次女が大学留学で来てすぐの頃、母を連れて訪問した時だ。その年2011年は、2月にクライ
ロトルアは温泉で有名な観光地で、日本人も多く訪れるところだ。私も初めてニュージーランドに訪れた30年前にも、来た記憶がある。マオリ文化の中心地でもあり、ロトルアはマオリ語で「2番目の湖」という意味らしい。 昔の観光の記憶ははっきりしていないが、娘が連れてい
新聞に文科省が委託した教員の全国調査の記事が載っていた。「教員の資質能力の育成等に関する調査研究」というそうだが、子ども時代の競技経験(部活指導のため)や個人や家族の収入まで質問項目にあるらしい。 その中でちょっとほっとしたのは、「管理的な仕事の方が向
昨日娘が住むパーマストンノースという街に着いた。彼女はここにある大学で勉強している。4年前、ニュージーランド人カップルにフラットをシェアさせてもらって住んでいた。今も同じところにいるのだが、そのオーナーカップルは仕事で別の都市にいて、今は中国人留学生と二
地方で駐車場のある大型スーパーに押されて、どんどん小売店が店じまいに追い込まれ、そのために車を持たない人が「買い物難民」になっているという話はよく聞く。特に高齢者だけで住んでいる人たちにとっては、かなり深刻な問題になっている。 それは地方のことで、大阪
大小のスーツケースを持って出てきた私3年半ぶりの再会に思わず涙 娘は前日にはオークランドに来ていて、飛行機が到着した頃空港に来てくれていた。ラインで時々話しているので、懐かしいとは感じないのに、二人ともようやく会えたという思いで、胸がいっぱいになった。
現在ニュージーランドと日本間は、成田とオークランドの便が週4便飛んでいるだけだ。2月末までには週7便になるそうだが、大阪便の予定はない。私が利用した便は18時35分成田発が35分遅れで、到着は40分ほど遅れで、現地時間の午前9時40分ごろに着いた。今は夏時間のために
ニュージーランド航空は24時間前からオンラインチェックインができるとHPにあったので、ちゃんと試してみたのだが、空港での手続きが必要と出てきた。ユナイテッドから座席指定ができなかったので、通路側の座席指定を1500円で入れた。長時間なので、通路側じゃないとトイ
成田空港に行ったのはいつだろう。コロナ前、関空からほとんどのところへ行けたので、わざわざ成田に行く必要はなかった。でも今ニュージーランド航空は成田路線しかなく、他国を経由するのも嫌なので、選択肢がなかった。 オークランドへの便は成田発18時30分だが、伊丹
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?
ワシントン空港のユナイティッドラウンジで3時間半以上過ごして、初日最後の飛行機に乗りました。一応ビジネスで1Aという席なんですが、 ビジネスのところだけが、1-2の座席でエコノミーが2-2という小型の飛行機でした。乗ってすぐ睡魔に襲われて、飲み物のサービ
昨日、朝4時に起きて、家を出たのが5時でした。伊丹ー羽田は国内線だから、それほど早くかなくてもいいかなと思ったのですが、始発に乗り、6時に空港に着きました。チェックインは、国際線乗り継ぎというカウンターがあって、ビジネスに並べたので、一人待っただけで、7時
6月から1レッスン増えたため、今、週6回のレッスンを受け持っています。世界一周を計画したときは、週3日で5回でしたが、今は1日増えました。午前中に2回、夕方1回、夜3回で、月から木までは毎日レッスンがあります。でも週末は、母の病院やボランティアが入ることが多
出発まで1週間を切ると、最初に利用するANA と来週5日目のAir Canadaから、機内食のプリオーダーの案内が来ました。これはビジネスクラスのためなのか、それとも最近のフラッグキャリアはプリオーダーのシステムがあるのかわかりませんが、せっかくなので、どちらもやって
旅行前に、もう1度母をどこかに連れて行ってあげようと思いましたが、この暑さでは外に出かけるのは無理! ということで映画に行くことにしました。 6月始めに次女と「ミッション・インポッシブル」を見に行った時、予告編を見て、気になる映画がふたつありました。ひと
毎日テレビでニュースを見ているつもりなんですが、大きなニュースをのがしていました。でも知らなかったのに、ほんとに奇跡的に(!)ブルーインパルスを見ました。 確か関西万博の開会式で飛ぶはずだったブルーインパルスは、天候不順で中止になったというニュースは見
以前、詐欺電話にひっかかりかけたことを書きました。 この時は、本当に情けなかったのですが、実際被害にあう前に気づいたので、いい勉強になったと思ったのですが、この勉強のおかげで、その後の詐欺電話にはすぐ気づくようになりました。 6月初めごろまで、家の電
私の住んでいる市に2年ほど前、市民ホール、図書館、地域センターが一緒になったような複合施設ができました。私がタイに行っている間に工事が始まり、帰国後にもう立派な建物になっていてびっくりし、その翌年オープンしました。図書館は市に何か所かありますが、ここが一
今ネットでニュースを見ていたら、「網走、北見、紋別、十勝地方に熱中症警戒アラートが出た」とありました。2021年に道内でアラート発信を始めて最も早い発表だそうです。北海道でさえ36度のところがあり、大阪は37度越えでした。 朝8時にはエアコンをつけましたが、エア
7月5日午前4時18分、日本の大災難の日時だと、香港では大騒ぎになって、飛行機の便まで減便されたそうですが、今のところ無事今日は終わりそうです。 私はその噂の元になった本のことは全く知らなかったのですが、ネットで読んだFlashの記事によると、1999年にたつき諒
私は暑い国に行くことが多いので、旅行の服装はほとんど同じです。メインはTシャツに薄手のパンツ。去年のクロアチアも、いつも通りの服装で行きました。洞窟へ行ったりやハイキングもしたので、ずっとパンツスタイルでした。でも今回はちょっとイメージを変えた服装で行こ
昔、初めてバックパックを背負ってヨーロッパに行ったときは、往復の飛行機と最初と最後のホテルがセットになったチケットを買いました。確か1か月ほどの旅でしたが、ユーレイルパスだけは購入していったものの、他の移動手段や宿はすべて現地で手配しました。 ひとつの町
以前は旅行先の空港に着いたときに、simカードを買っていましたが、最近は、旅行前に用意することが多くなりました。去年のヨーロッパの時は、アマゾンで10GB、30日間有効のsimカードを買いました。確かイギリスの会社のもので2000円弱でした。 その後、ソウルに行ったと
今回も、この前の続きで「ゼロで死ねるか」である。多くの高齢者は、「もっとお金を使ってやりたいことをすべきだった」と後悔しているが、実際、認知症になると成年後見人がついて、自分の意思でお金が使えなくなる。そして2025年には認知症を発症する人は約700万人になる
「ゼロで死ねるか」という特集記事が載っていたのは、昨年11月のこと。5回シリーズだったその記事を、切り抜いて保管している。ブログネタにしようと思っただけでなく、じっくり考えようと思ったためだ。記事は2024年11月19日から始まった朝日新聞の特集記事「ゼロで死ねる
長女は以前にも自分の洋服類は整理をしていたので、今回の断捨離のメインは「紙類」でした。一番大変だったのは、年賀状の処分で、私がボランティアに出かけた土曜日は、ずっとため込んでいた年賀状を、ハサミでチョキチョキするだけで終わったようです。「これだけやと、
この週末、金曜夜から日曜午後まで、長女が帰ってきていました。次女と私がGWをはさんでかなりの断捨離をしたのを知って、「私も自分の残してあるものを片付ける!」と5月末の週末に帰ってくる予定でした。でも、たまたま体調不良になり、この週末に延期されていたのです。
4月から5月にかけて、かなり断捨離をした我が家です。捨てたものに、今のところ後悔はありません。断捨離の本には、「3年使わなかったものは、2度と使わない」とありましたが、実際3年間も見なかったものは、あったことさえ忘れているモノもあります。ということで、
私は還暦もすぎたオバハンだし、今更恥ずかしいなんてあるかと言われそうですが、ちょっと書くのを躊躇しました。でもブログを読んでくださる皆様も、ある程度の年齢になっておられる方が多いでしょうから、もし同様のことで悩んでおられたらと、書く気になりました。それ
本題に入る前に、今日から日本はもう真夏です。大阪の最高気温は33度で、昼間、2階の室温は32度、湿度も75%を超えていたので、エアコンをつけました。 午前中少し出かけたら、もう汗だくになりました。まだ6月半ばだというのに、一気に夏が来た感じです。今週は
旅の8日目は、スプリットから日帰りで1997年にユネスコ世界遺産に指定されたトゥロギールという島へ行きました。 (旅の目次はこちら) 私の旅の目的は、「美味しいものを食べること」と思われているかもしれません。確かに食べることは、旅の大きな目的です。でも
夕方のニュースで、ジェットスターでチェックインができないトラブルが発生して、何便かが欠航になったことと、ユニバでもレストランや土産物屋が閉店したというニュースを聞いた。その時は、たまたまトラブルが重なったのかなと思っていたが、夜になると世界中の空港でも
昨日の新聞に「鎌倉 トイレに悩む」という記事が載っていました。読んでびっくりです。JR鎌倉駅に近いコンビニに「土・日・祝のトイレ貸し出しは休止しております」という張り紙があり、店内に「トイレはキーナンバー入力により開錠します」「トイレのみのご利用はご遠慮
今回は、スロベニア・クロアチアでの旅情報。インターネットについてです。 (旅の目次はこちら) 旅行中にオンラインレッスンをする予定が入っていたので、(しかもひとつは現地時間深夜2時!)ということで、最初にAirbnbを選ぶときに、オーナーさんにインターネットの
旅の7日目は、ザグレブからスプリットまでの約5時間のバス移動です。 (旅の目次はこちら) この旅の前半のスケジュールは厳しくて、ここまででこの旅行の3大目的地の2箇所と、オンラインレッスンをこなしていたので、ザグレブから移動の朝は少し寝坊をしました。明
旅の5日目の本番、プリトゥヴィツェ湖郡で1日ハイキングです。 (旅の目次はこちら) 私は昔からハイキングが好きだったというわけじゃあありません。でも山歩きが一番の趣味の夫や、ハイキングやトレッキングが国民の趣味じゃはないかと思えるニュージーランドに住む次
旅の5日目は、これもとても楽しみにしていたプリトゥヴィツェ湖郡国立公園へ。ここも1979年にユネスコの世界遺産に登録されています。実はアップした順が逆になってしまいましたが、このハイキングから帰った日の深夜にオンラインレッスンがありました。 (旅の目次はこち
2週間の旅行中に、一度だけ仕事である日本語オンラインレッスンを入れました。現地時間13時半に3つ目のレッスンを終え、ようやくザグレブ市内の観光をします。(旅の目次はこちら) さあ街に繰り出すぞーと気持ちを新たにバッグを手にしたら、窓から見える空がなんか怪
いつだったか、仕事がたてこんで、かなり肩こり首こりがひどかったときに、奥歯が痛くなったことがありました。でもその時は、ストレッチを続けていると、すぐに治ったんですよね。だからクロアチアから帰る2日前くらいから奥歯が痛くなった時も、きっと疲れだろうと思って
リュブリャーナ市内の観光を終え、駅に戻ります。さあスロベニアに別れを告げ、今回のメイン・クロアチアへ。(旅の目次はこちら) この日の朝、まずザグレブまでのチケットを買おうと駅へ。駅前にはバスターミナルもあるので、バスもいいかな。でもクロアチアの移動はす
4日目、リュブリャーナ城を見学したあとです。(旅の目次はこちら) ちょうど日曜日だったためか、旧市街でマーケットが開かれていました。色鮮やかな果物に目を引かれたんですが、その値段を見て(((( ;゚д゚))) €3とか€5って、520円とか870円なんですよね。ちょっと
スロベニアのリュブリャーナは2泊だけで、4日目は夕方にはクロアチアのザグレブまで移動します。(旅の目次はこちら) 行きたかった2つの鍾乳洞については、かなり調べて計画をたて、シュコツィアンはネット予約し、その見学が終わってからポストイナ鍾乳洞も予約を入れよ
今年の4月でがん手術から5年が経ち、完全にがんサバイバーをなったのを機に、肺がんブログからも卒業しようかなと思っていました。それで私の本来の目的である「海外旅行」にも参加することにして、ついでに気分とデザインも変えました!(しかも文体まで!?) ずいぶ
レンタカーのトラブルで気持ちがめげそうになったが、この日予定していた2つの鍾乳洞に行きたいという気持ちはある。もう12時なので、2つとも行くのはあきらめて、遠くて交通の便の悪いシュコツィアン鍾乳洞に行くことに決めた。(旅の目次はこちら) シュコツィアン
リュブリャーナに着いて一泊。この日は、スロベニアで一番行きたいと思っている世界遺産の2つの鍾乳洞に行く日だった。同時に、レンタカーを予約しているので、一番不安を感じていた。(旅の目次はこちら) 前日の夜に、予約したSIXTリュブリャーナ駅支店の場所と営業時
昨日の夜に日本に戻った。まだ旅行記はスロバキアに着いたところまでなのに、今日は自宅の部屋でこれを書いている。 イスタンブールからの飛行機は予定より少し早く午後6時半過ぎに関空に着いた。10時間かかったが、4時間ほど眠れたし、それ以外はモニターで映画を見てい
昨日の続きで、まだ2日目の夕方。(旅の目次はこちらへ) ターキッシュエアラインズのトランジットツアーを終え、3時前に空港に戻った。でも私の飛行機は6時5分発なのでまだ3時間もある。ロシア人の女性はゴールドメンバー用の入口から入るとのことで別れたが、韓国人の女
もう旅は終わりに近づいているというのに、ようやく2日目のイスタンブールでのトランジットツアーのことだ。 関空発のターキッシュエアラインズは、定刻より1時間早い5時に着いたので、参加しようと思っているトランジットツアーまでまだ3時間半もある。チェックインの時
今日の記事は、旅に出る前に書いたもの。これをアップするゆとりもなく、旅も終わりに近づいた。今日はすでに最終目的地ドブロブニクに着いた。これはスプリットで撮った花 悲しい記事を読んだ。2019年に採用1年目の男性教員がその年の9月に自殺した。その遺族が自殺の
旅行しながらブログを書くのは厳しいのだが、つい愚痴は書きたくなる。もちろん楽しいことはたくさんあるのだが、しんどかったことを書く方が楽なのだヽ(TдT)ノ 今日は今回の旅で最大のイベント、「青の洞窟」を訪れるツアー。探せばもう少し安いツアーもあったかもしれ