ワシントン空港のユナイティッドラウンジで3時間半以上過ごして、初日最後の飛行機に乗りました。一応ビジネスで1Aという席なんですが、 ビジネスのところだけが、1-2の座席でエコノミーが2-2という小型の飛行機でした。乗ってすぐ睡魔に襲われて、飲み物のサービ
病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!
今日は、お昼ごろ市場へ食べ物を買いに行っただけで、ずっと家にいた。というのは、PM2.5がかなり高くなると聞いたからだ。今日のニュースのよると、今日1月31日から2月3日までは、かなり大気汚染がひどくなるとのことなのだ。今さっきサイトで確認した汚染指数きょう午前
中国廟でお参りを終えて向かったのが、聖フランシスコ・ザビエル教会。ラーマ3世時代に、キリスト教弾圧を逃れてやってきたベトナム人のために建てられたそうだ。1837年に倒壊し、その後寄付などで再建され今に至っている。 きれいなステンドグラスがあるかなあと期待して
昨日は、これまで行ったことのないあたりへ行ってみた。サムセーン通りというのだが、下の地図で赤い線、大理石寺院(黄色のマーカー)の北側だ。そしてピンクのマーカーの場所へ行った。 まずそこまでどうやって行くのか。旧市街はMRTもBTSも通っていないので、バスで行
昔、中学校の美術か社会の教科書に「阿修羅像」の写真が載っていた。その時、「阿修羅」とは鬼にことだと思っていたので、少年の顔をした阿修羅像が不思議だった。高校生の頃、興福寺の阿修羅像が大好きという友人に連れられて、初めて実物を見た。友人の言う通り、本当に
今回、私がいるのはラーチャダーピセーク通りから少し入ったところで、以前から行きたいと思っていたホイクワーン市場まで歩いて15分ほどだ。ということで、着いた翌日に市場で必要なものを買いそろえ、2日目には、その近くのお寺を2か所お参りした。 まずはラーチャダー
昨日から日本はかなりの寒波に襲われているらしい。滋賀県に住む娘からは、昨日の午後には、「雪で運転が怖い」とラインがあり、今朝は雪が積もった道を歩いているらしい写真が来た。 「ホント、いい時に出発したね」と言われ、その通りだと思う。バンコクはPM2.5 は心配
バンコクに来て最初の2日間は、コンドの近くを探索していた。初めての場所なので、市場もお寺も面白い。ホアイクアーン市場はかなり大きくて、外国人はほとんど見かけず、買い物をしても普通にタイ語しか返ってこない。たぶんお店の人も、外国人がいても旅行者とは思わない
今年の春節(中国旧正月)の休暇は1月21日から27日とのこと。19日から25日の間に、中国からタイに到着する便は約240便で、一日平均34便だそうだ。そのために、イミグレのブースが増えていたのかわからないが、大阪からのエアーアジアは、ほとんどタイ人と日本人で、他の言
関空出発が少し遅れたが、到着はほとんど遅れず14時半には、家族ラインで到着を伝えた(到着予定時刻が14時20分)。スワンナプーム空港は、やはり広い。いつものことだが、イミグレまでかなり歩かなければならない。 イミグレもかなり混んでいると想像していたが、ブース
昨日はブログを書けなかった。というのは、大阪からバンコクまでの移動で疲れてしまったのと、借りた部屋のWiFi設定に手間取ってしまったからだ。ということで、私は今バンコクにいる。まず昨日の移動を振り返ろう。 関空がここまで使えないとは思っていなかった。6月末に
母の温泉に行きたいの要望に応えて、楽天トラベルを検索。そういえば、全国旅行支援もまだ使えるはずだと思っていると、「今ならキャンペーンプラス」が2月末までになっていたので、もう1度奈良に行くことにした。 前回は明日香村を少し回ったので、奈良の中心を歩いても
先日のタイ入国条件騒動の時、最初から3回のワクチン接種証明があれば、保険は必要ないと理解したのだが、ネット上ではいろいろと情報が錯綜していた。ツイッターには、空港で保険を求められたという書き込みもあり、さすがに少し不安になった。 結局は、保険がいるのは中
タイにいる間、この時期に日本へ帰ることがなかったので、5年ぶりに今日1月17日が阪神大震災のあった日だということを実感した。だから震災のことを書いてみようと思う。 私の家は大阪北部だが、あの日の衝撃は凄まじかった。まだベッドにいたが、ベッドの下から巨大な何
初めてNZに行ったのは1992年なので、もう30年前になる。そのときに見つけたキーウィバードのピアスがとても気に入って、よくつけていた。でも片方を失くしてしまい、2002年に行った時によく似たものを買った。 それはパウアシェルで作られていて、私が大好きな青色だ。最
1月は、後半にはタイに行くので、もうどこにも行くつもりはなかった。でも母を病院に連れていった日、家に戻ってきた母がボソッと言った。「私が出すから、どっか温泉連れていって。」 うーん、そう来たか。もう1月はどこにも行かなくていいと思っていたのだが。まあでも1
先日、一番仲がいいグループ(元同僚)たちと食事に行った。そのうち2人はまだ高校教員をしており、私ともう一人は退職して無職状態。その現役教員をしている友人の一人が、今年高校3年生の担任をしている。「新学期になったら、クラスの1/3が休んでて、嫌になったわ。」
1ヶ月近い旅行だったので、本当にいろいろなものを食べた。と言っても目新しいものはなく、昔オーストラリアに住んでいた時に気楽に食べていたものを食べたかった。でもそれはもう10年以上NZに住んでいる娘には、全然食べたいものではない。 私は、子どもの頃から甘いもの
年明けに、元同僚たちとのグループラインで、二人がコロナにかかったと聞いた。一人は感染ルートがはっきりせず、三人家族だけで彼女だけがかかった。もう一人は、お正月に帰省した息子経由で感染したとのこと。 これまで友人たちの中で感染者はだれもいなかったので、ち
クライストチャーチの最終日は、夕方に飛行機でオークランドに行き、そこで一泊し、翌日朝の飛行機で成田へ向かった。オークランド空港では少しバタバタしたが、見知らぬ人のお世話になりホテルに到着。そして翌日もトラブルはあったが、無事家までたどり着けた。 今から
たった今在タイ日本国大使館からメールがはいった。この2日間混乱したタイ入国についての連絡だ。すでにニュースでアヌティン副首相が「旅行者はワクチン接種証明を提出する必要はない」と言ったと聞いたので、混乱も収まるのだろうと思っていたが。 結局は①ワクチン接種
私たちは昔オーストラリアのメルボルンに1年半住んだ。クライストチャーチはメルボルンによく似ている。どちらもビクトリア朝の建物があり、ガーデンが多い。そしてトラムが走っている。ゆっくり走るトラムは、どちらの街にも似合っている。クライストチャーチの街を走るト
まだニュージーランド旅行で書いていないことが多い。全てを書くのは無理そうだが、覚えているうちに書き残しておきたい気持ちもある。 最後に行ったクライストチャーチは地震と大聖堂のことに触れたが、2泊したのにあまり観光はしていない。泊まったのはリトルトンという
父はコロナが始まって1年後、今から2年前に亡くなった。その前年に軽い脳梗塞を起こして、リハビリもできる施設に入っていたが、ちょうどコロナ禍になり、人手不足であまりリハビリもしてもらえず、家族も面会できず、次第に弱っていき亡くなった。 亡くなる前に、弟から
私がニュージーランドへ出発した直後に、市から5回目のワクチン接種案内が来たようだ。私は3回目までをタイで受け、3回目が3月初め。日本に戻って市のワクチンコールセンターに電話をして登録し、4回目が9月初めだった。 今回は4か月しか空いていないが、4月以降はコロナ
阪急茨木市駅の西に茨木神社という大きな神社があり、そこまでの道は昔からの商店街になっている。その商店街のあるお店に行きたくて、久しぶりに商店街をブラブラ歩いて見た。 ちょうどお昼を過ぎた頃で、なんとなくカレーが食べたいなあと思っていたのに、こんなお店を
5年ぶりの年末、年始だった。 ただ最後に日本にいた時は、まだ高校教師として働いており、年末も28日まで部活があり、1月は公式戦があるので、1日から3日だけしか休みがなく残りの土日祝日もすべて部活指導だった。 そんな生活なので、12月25日深夜に帰国しても、掃除と
今年はすでに2回のタイ行きを決めている。その1回目はもうすぐで、1月下旬から3月末まで、バンコクとチェンマイに滞在する予定だ。 タイから帰るときに、日本で冬を過ごすのは無理じゃないかと思った。若い頃から血圧が低いせいか末端冷え性で、冬場にバイクに乗ると指先
5年ぶりのお正月を迎えている。一応お節料理を最低限のものだけ作ったつもりだが、今朝になって忘れているものがあることに気づいた。 昨日長女が帰ってきたが、もう明日には戻るというので、娘との時間を大切にと思い、ブログも後回し。いま、彼女がお風呂に入ったので、
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?
ワシントン空港のユナイティッドラウンジで3時間半以上過ごして、初日最後の飛行機に乗りました。一応ビジネスで1Aという席なんですが、 ビジネスのところだけが、1-2の座席でエコノミーが2-2という小型の飛行機でした。乗ってすぐ睡魔に襲われて、飲み物のサービ
昨日、朝4時に起きて、家を出たのが5時でした。伊丹ー羽田は国内線だから、それほど早くかなくてもいいかなと思ったのですが、始発に乗り、6時に空港に着きました。チェックインは、国際線乗り継ぎというカウンターがあって、ビジネスに並べたので、一人待っただけで、7時
6月から1レッスン増えたため、今、週6回のレッスンを受け持っています。世界一周を計画したときは、週3日で5回でしたが、今は1日増えました。午前中に2回、夕方1回、夜3回で、月から木までは毎日レッスンがあります。でも週末は、母の病院やボランティアが入ることが多
出発まで1週間を切ると、最初に利用するANA と来週5日目のAir Canadaから、機内食のプリオーダーの案内が来ました。これはビジネスクラスのためなのか、それとも最近のフラッグキャリアはプリオーダーのシステムがあるのかわかりませんが、せっかくなので、どちらもやって
旅行前に、もう1度母をどこかに連れて行ってあげようと思いましたが、この暑さでは外に出かけるのは無理! ということで映画に行くことにしました。 6月始めに次女と「ミッション・インポッシブル」を見に行った時、予告編を見て、気になる映画がふたつありました。ひと
毎日テレビでニュースを見ているつもりなんですが、大きなニュースをのがしていました。でも知らなかったのに、ほんとに奇跡的に(!)ブルーインパルスを見ました。 確か関西万博の開会式で飛ぶはずだったブルーインパルスは、天候不順で中止になったというニュースは見
以前、詐欺電話にひっかかりかけたことを書きました。 この時は、本当に情けなかったのですが、実際被害にあう前に気づいたので、いい勉強になったと思ったのですが、この勉強のおかげで、その後の詐欺電話にはすぐ気づくようになりました。 6月初めごろまで、家の電
私の住んでいる市に2年ほど前、市民ホール、図書館、地域センターが一緒になったような複合施設ができました。私がタイに行っている間に工事が始まり、帰国後にもう立派な建物になっていてびっくりし、その翌年オープンしました。図書館は市に何か所かありますが、ここが一
今ネットでニュースを見ていたら、「網走、北見、紋別、十勝地方に熱中症警戒アラートが出た」とありました。2021年に道内でアラート発信を始めて最も早い発表だそうです。北海道でさえ36度のところがあり、大阪は37度越えでした。 朝8時にはエアコンをつけましたが、エア
7月5日午前4時18分、日本の大災難の日時だと、香港では大騒ぎになって、飛行機の便まで減便されたそうですが、今のところ無事今日は終わりそうです。 私はその噂の元になった本のことは全く知らなかったのですが、ネットで読んだFlashの記事によると、1999年にたつき諒
私は暑い国に行くことが多いので、旅行の服装はほとんど同じです。メインはTシャツに薄手のパンツ。去年のクロアチアも、いつも通りの服装で行きました。洞窟へ行ったりやハイキングもしたので、ずっとパンツスタイルでした。でも今回はちょっとイメージを変えた服装で行こ
昔、初めてバックパックを背負ってヨーロッパに行ったときは、往復の飛行機と最初と最後のホテルがセットになったチケットを買いました。確か1か月ほどの旅でしたが、ユーレイルパスだけは購入していったものの、他の移動手段や宿はすべて現地で手配しました。 ひとつの町
以前は旅行先の空港に着いたときに、simカードを買っていましたが、最近は、旅行前に用意することが多くなりました。去年のヨーロッパの時は、アマゾンで10GB、30日間有効のsimカードを買いました。確かイギリスの会社のもので2000円弱でした。 その後、ソウルに行ったと
今回も、この前の続きで「ゼロで死ねるか」である。多くの高齢者は、「もっとお金を使ってやりたいことをすべきだった」と後悔しているが、実際、認知症になると成年後見人がついて、自分の意思でお金が使えなくなる。そして2025年には認知症を発症する人は約700万人になる
「ゼロで死ねるか」という特集記事が載っていたのは、昨年11月のこと。5回シリーズだったその記事を、切り抜いて保管している。ブログネタにしようと思っただけでなく、じっくり考えようと思ったためだ。記事は2024年11月19日から始まった朝日新聞の特集記事「ゼロで死ねる
長女は以前にも自分の洋服類は整理をしていたので、今回の断捨離のメインは「紙類」でした。一番大変だったのは、年賀状の処分で、私がボランティアに出かけた土曜日は、ずっとため込んでいた年賀状を、ハサミでチョキチョキするだけで終わったようです。「これだけやと、
この週末、金曜夜から日曜午後まで、長女が帰ってきていました。次女と私がGWをはさんでかなりの断捨離をしたのを知って、「私も自分の残してあるものを片付ける!」と5月末の週末に帰ってくる予定でした。でも、たまたま体調不良になり、この週末に延期されていたのです。
4月から5月にかけて、かなり断捨離をした我が家です。捨てたものに、今のところ後悔はありません。断捨離の本には、「3年使わなかったものは、2度と使わない」とありましたが、実際3年間も見なかったものは、あったことさえ忘れているモノもあります。ということで、
私は還暦もすぎたオバハンだし、今更恥ずかしいなんてあるかと言われそうですが、ちょっと書くのを躊躇しました。でもブログを読んでくださる皆様も、ある程度の年齢になっておられる方が多いでしょうから、もし同様のことで悩んでおられたらと、書く気になりました。それ
本題に入る前に、今日から日本はもう真夏です。大阪の最高気温は33度で、昼間、2階の室温は32度、湿度も75%を超えていたので、エアコンをつけました。 午前中少し出かけたら、もう汗だくになりました。まだ6月半ばだというのに、一気に夏が来た感じです。今週は
旅の8日目は、スプリットから日帰りで1997年にユネスコ世界遺産に指定されたトゥロギールという島へ行きました。 (旅の目次はこちら) 私の旅の目的は、「美味しいものを食べること」と思われているかもしれません。確かに食べることは、旅の大きな目的です。でも
夕方のニュースで、ジェットスターでチェックインができないトラブルが発生して、何便かが欠航になったことと、ユニバでもレストランや土産物屋が閉店したというニュースを聞いた。その時は、たまたまトラブルが重なったのかなと思っていたが、夜になると世界中の空港でも
昨日の新聞に「鎌倉 トイレに悩む」という記事が載っていました。読んでびっくりです。JR鎌倉駅に近いコンビニに「土・日・祝のトイレ貸し出しは休止しております」という張り紙があり、店内に「トイレはキーナンバー入力により開錠します」「トイレのみのご利用はご遠慮
今回は、スロベニア・クロアチアでの旅情報。インターネットについてです。 (旅の目次はこちら) 旅行中にオンラインレッスンをする予定が入っていたので、(しかもひとつは現地時間深夜2時!)ということで、最初にAirbnbを選ぶときに、オーナーさんにインターネットの
旅の7日目は、ザグレブからスプリットまでの約5時間のバス移動です。 (旅の目次はこちら) この旅の前半のスケジュールは厳しくて、ここまででこの旅行の3大目的地の2箇所と、オンラインレッスンをこなしていたので、ザグレブから移動の朝は少し寝坊をしました。明
旅の5日目の本番、プリトゥヴィツェ湖郡で1日ハイキングです。 (旅の目次はこちら) 私は昔からハイキングが好きだったというわけじゃあありません。でも山歩きが一番の趣味の夫や、ハイキングやトレッキングが国民の趣味じゃはないかと思えるニュージーランドに住む次
旅の5日目は、これもとても楽しみにしていたプリトゥヴィツェ湖郡国立公園へ。ここも1979年にユネスコの世界遺産に登録されています。実はアップした順が逆になってしまいましたが、このハイキングから帰った日の深夜にオンラインレッスンがありました。 (旅の目次はこち
2週間の旅行中に、一度だけ仕事である日本語オンラインレッスンを入れました。現地時間13時半に3つ目のレッスンを終え、ようやくザグレブ市内の観光をします。(旅の目次はこちら) さあ街に繰り出すぞーと気持ちを新たにバッグを手にしたら、窓から見える空がなんか怪
いつだったか、仕事がたてこんで、かなり肩こり首こりがひどかったときに、奥歯が痛くなったことがありました。でもその時は、ストレッチを続けていると、すぐに治ったんですよね。だからクロアチアから帰る2日前くらいから奥歯が痛くなった時も、きっと疲れだろうと思って
リュブリャーナ市内の観光を終え、駅に戻ります。さあスロベニアに別れを告げ、今回のメイン・クロアチアへ。(旅の目次はこちら) この日の朝、まずザグレブまでのチケットを買おうと駅へ。駅前にはバスターミナルもあるので、バスもいいかな。でもクロアチアの移動はす
4日目、リュブリャーナ城を見学したあとです。(旅の目次はこちら) ちょうど日曜日だったためか、旧市街でマーケットが開かれていました。色鮮やかな果物に目を引かれたんですが、その値段を見て(((( ;゚д゚))) €3とか€5って、520円とか870円なんですよね。ちょっと
スロベニアのリュブリャーナは2泊だけで、4日目は夕方にはクロアチアのザグレブまで移動します。(旅の目次はこちら) 行きたかった2つの鍾乳洞については、かなり調べて計画をたて、シュコツィアンはネット予約し、その見学が終わってからポストイナ鍾乳洞も予約を入れよ
今年の4月でがん手術から5年が経ち、完全にがんサバイバーをなったのを機に、肺がんブログからも卒業しようかなと思っていました。それで私の本来の目的である「海外旅行」にも参加することにして、ついでに気分とデザインも変えました!(しかも文体まで!?) ずいぶ
レンタカーのトラブルで気持ちがめげそうになったが、この日予定していた2つの鍾乳洞に行きたいという気持ちはある。もう12時なので、2つとも行くのはあきらめて、遠くて交通の便の悪いシュコツィアン鍾乳洞に行くことに決めた。(旅の目次はこちら) シュコツィアン
リュブリャーナに着いて一泊。この日は、スロベニアで一番行きたいと思っている世界遺産の2つの鍾乳洞に行く日だった。同時に、レンタカーを予約しているので、一番不安を感じていた。(旅の目次はこちら) 前日の夜に、予約したSIXTリュブリャーナ駅支店の場所と営業時
昨日の夜に日本に戻った。まだ旅行記はスロバキアに着いたところまでなのに、今日は自宅の部屋でこれを書いている。 イスタンブールからの飛行機は予定より少し早く午後6時半過ぎに関空に着いた。10時間かかったが、4時間ほど眠れたし、それ以外はモニターで映画を見てい
昨日の続きで、まだ2日目の夕方。(旅の目次はこちらへ) ターキッシュエアラインズのトランジットツアーを終え、3時前に空港に戻った。でも私の飛行機は6時5分発なのでまだ3時間もある。ロシア人の女性はゴールドメンバー用の入口から入るとのことで別れたが、韓国人の女
もう旅は終わりに近づいているというのに、ようやく2日目のイスタンブールでのトランジットツアーのことだ。 関空発のターキッシュエアラインズは、定刻より1時間早い5時に着いたので、参加しようと思っているトランジットツアーまでまだ3時間半もある。チェックインの時
今日の記事は、旅に出る前に書いたもの。これをアップするゆとりもなく、旅も終わりに近づいた。今日はすでに最終目的地ドブロブニクに着いた。これはスプリットで撮った花 悲しい記事を読んだ。2019年に採用1年目の男性教員がその年の9月に自殺した。その遺族が自殺の
旅行しながらブログを書くのは厳しいのだが、つい愚痴は書きたくなる。もちろん楽しいことはたくさんあるのだが、しんどかったことを書く方が楽なのだヽ(TдT)ノ 今日は今回の旅で最大のイベント、「青の洞窟」を訪れるツアー。探せばもう少し安いツアーもあったかもしれ