ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ニュージーランド電子渡航認証(NZeTA)の写真に手間取った
以前ニュージーランドの入国条件について書いたが、ワクチン証明やPCR検査も不要になり、電子渡航認証(NZeTA)を申請すればいいだけになった。ということで、もうその申請は済んでいる。ニュージーランドは以前から、1回の入国で3か月まで滞在が可能だ。まあそれほど長くい
2022/11/30 21:30
遠近両用メガネはタイより安く作れる
遠近両用メガネを使いだして数年になる。タイに行ったころは、少し緩めのコンタクトをしていて、働いているときはずっとコンタクトだった。でも遠近両用メガネも持っていた。でもタイに来てすぐフレームが壊れたので、そのレンズに合うフレームを「TOP CHAROEN」というタイ
2022/11/29 21:30
国際免許を取りに行ってきた
ニュージーランドの旅は、ほとんどがドライブ旅行の予定。次女がオークランド空港まで迎えに来てくれるので、そこから南下し、娘の住むパーマストンノースで一休みして、南島に渡る。交代で運転することになるので、私も国際免許が必要だ。ということで、5年ぶりに国際免許
2022/11/28 21:30
11月のプチ家出 だらだら生活
23日は祝日なのに朝から雨模様だった。天気が悪いとますますだらだら生活にぴったりな気分になる。出かけたのは昼の食事だけだった。 この写真は前日のお昼を食べに行ったお店。名前は「ととろ」だが、本当に純和風のお店だった。ちょうどお昼時でカウンターしか空いてい
2022/11/27 21:30
滋賀県マキノメタセコイヤ並木
最近滋賀県に行くことが多い。長女が住んでいるのがひとつの理由でもあるが、大阪人にとっては、琵琶湖は一年中遊びに行く場所だ。学生時代は友人たちと、夏はビーチ冬はスキーと気楽に出かけて行った。 先週は長浜市に泊ったのだが、実は今日はまた琵琶湖湖畔にいる。そ
2022/11/26 21:30
忘れる母の思い出を積み上げる
お彼岸はプチ家出中だったので、今日お墓参りに行った。帰国して3回目なのだが、最初に行った時は、急に出かけることにしたせいもあり、油断していた。というのは、まさか母が父のお墓の場所を覚えていないとは思わなかったのだ。 弟に聞いてなんとか見つけたが、それ以後
2022/11/25 22:34
航空券はマイレージで
まだチェンマイにいた時に、アメリカン航空のマイレージと、ユナイテッド航空のマイレージを使った特典旅行を検索してみた。その時点ではアメリカン航空も出てきたのだが、日本からの直行便ではなく、コロナの状況で乗り換えも面倒になるのがいやだなと思い、その時には決
2022/11/24 21:30
10月の奥琵琶湖プチ家出
奥琵琶湖のGFCに来たのは、もう10年ぶりくらいだった。ここはプールやキャンプスペースもあるので、子どもたちが小さい頃は毎年来ていた。当時は大阪から湖南の方の高速道路を使って行ったが、その後無料の湖西道路が整備され、高速代も安くなった。自分一人だと高速も使わ
2022/11/23 21:25
やっぱり一人旅が必要
日本に帰ってから、毎月母を連れて旅行に出ている。ホテル代は母が払い、車の費用や昼食などは私が払うことが多いが、かなり母にたかっているのは事実だ。でもこれは母の認知症予防を兼ねているので、弟にも毎回どこへ行くかは報告している。 先週は久しぶりに長女も一緒
2022/11/22 21:47
油断大敵!ぎっくり腰か?!
昨日ブログを書けなかったのは、タイトル通り軽いぎっくり腰をやってしまったからだ。周りではよく聞く話だが、まさか自分がなるとは思わなかった。 というのは、私は子どもの頃から背筋力が強くて、小学生の体力テストで友人からびっくりされたことがある。10年前くらい
2022/11/21 20:07
小学校で学級閉鎖が出ています
今日は今年最後の「子ども食堂」のボランティアへ行った。ここは水曜日と土曜日の週2回行っていて、私は行ける日を前もって伝えて行くことにしている。コロナ以前はかなりの人数の子どもたちが来ていたそうだが、今は多くても10人弱だ。 ボランティアは3時から準備を始め
2022/11/19 21:47
3年越しでタイ航空は責任をとってくれた
昨日のブログは、1週間ほど前に書いていたものを、出発が2週間を切ったのでアップした。旅行に出てしまったら、毎日ブログを更新する自信がないので、ある程度は書き溜めようと思ったが、結局、まだ全然書いていない。 昨日娘のタイ航空のチケットが1度メールが来ただけで
2022/11/18 21:46
4年ぶりのニュージーランドへ
ニュージーランドは、コロナが起こってから早々に国境封鎖をした。観光国であるのに、完全に海外からの入国をシャットアウトし、それでも経済を何とか回しているようだ。国内ではもちろんコロナの感染者は出ているが、マスクをしている人はいないらしい。次女の写真にマス
2022/11/17 21:01
子ども食堂
1ヶ月ほど前から、もうひとつ新たなことを始めている。それは地域の「子ども食堂」のボランティアだ。 以前から「子ども食堂」という名前はいろいろ聞いたことがあった。ニュースになったりドラマの中で出てきたり。私がそこから持っていたイメージは、生活困窮家庭の子ど
2022/11/16 21:26
部活動を近隣校同士で合同にできるか
先日大阪府教育員会は、来年度から近隣の府立高校が合同で部活動をする取り組みを始めると発表した。部員数が一定規模を超えている部活動を除いて、府教委が自転車で15分以内の学校をペアリングするらしい。 大阪の公立高校は、30年前には1学年12クラス規模の学校もあった
2022/11/15 23:11
今頃Sudokuにハマってしまった
Sudokuはナンプレ(ナンバープレース)とも言われるパズルゲーム。3×3もブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1~9までの数字を入れる。新聞や雑誌にもこのゲームは良く載っているので、知らない人はあまりいないのではないだろうか。 私が初めてSudokuを見た
2022/11/14 22:10
3世代で日本の秋を満喫
母が長女(つまり孫)ともどこかへ行きたいと言い続けていたので、長女の都合に合わせてようやく出かけることができた。でも11月は連休がないので土日になる。日曜の夕方までには家に戻りたいという長女に合わせて、滋賀県の中で泊まれるところを探した。 でも全国旅行支
2022/11/13 20:59
「オペラ座の怪人」は母の認知症予防にもなりそう
この日出かけたのは、これを見るため 午後1時半開演だったので、ちょっと早めの11時半にランチの予約を入れた。食後、母とあまり歩きたくなかったので、劇団四季の入っているこのハービスエントの中からレストランを選んだ。でも昨日書いたように、「オイスタールーム」を選
2022/11/11 21:22
大好きな牡蠣づくしでハッピー
昨日、電車の中でほんわかした幸福感に包まれて、そのまま地下街を西梅田の方へ向かった。大阪の地下鉄には、梅田、西梅田、東梅田と梅田が3カ所あり、駅と駅の間もそこそこ離れている。梅田駅がJRや阪急、阪神とも近いので、あまり西梅田に行くことはない。 梅田ハービス
2022/11/10 23:45
若い女性からもらった小さな幸せ
今日は珍しく母と電車て出かけた。行き先は梅田なので、最初は梅田のどこかで待ち合わせようかと思ったが、母が確実に来れる待ち合わせ場所が思いつかない。携帯を持っていても、母が自分のいる場所を正確に説明できないかもしれない。結局、実家まで車で行くことにした。
2022/11/09 21:30
帰国して4か月が過ぎた
私が帰国を決心したのは、父が亡くなり母が一人暮らしになったことと、コロナで気楽に日本と行き来できなくなったためだった。 ふと思う。もしコロナがなく、以前のような生活であれば、私は日本に帰ることを決心したのだろうか。 でもそんな「たら、れば」論などしても
2022/11/08 21:42
かなり寒くなってきた
5年間、日本の冬に帰ることがなかったので、本当に6年ぶりに羽毛の冬布団を出した。それにくるまって寝たら、朝、布団から出るのがますますつらくなった。朝、ランニングをするときは、5時50分に起きる。今朝の大阪の気温は、午前6時で9℃だったそうだ。 私は昔から末端冷
2022/11/07 21:13
実家の片付け 父(元両親)の部屋
台所を片付けた後、何だか次に進めなくなっていた。1階のダイニングキッチンと続き間の応接間(母はこう呼んでいる)はある程度片付けて、人が来ても入ってもらえる程度になった。2階は3部屋あるのだが、かつての私の部屋、弟の部屋は母の部屋となり、両親が使っていた和
2022/11/06 21:17
暗号資産が現金化できなくても、相続税の課税対象になる
今回もネットで読んだ記事から。69才の女性が、亡くなった夫が残した暗号資産(仮想通貨)のパスワードがわからず、現金化できないそうだ。この女性は、夫のパソコンを開くことはできたので、「ピットコイン」で投資を行っていたことがわかり、残高が2000万円もあった。FX
2022/11/05 22:14
服を買ったらトレジャーファクトリーだった!
「ひとり」を楽しみにショッピング&ランチ。でも行ってから気がついた。昨日は祝日だ。なんせ毎日が日曜日のリタイヤメント生活なので、曜日は覚えていたのだが、祝日という意識がなかった。 向かったのはイオンモール。かなりの人出に圧倒された。実は日本で働いていた
2022/11/04 21:00
「ひとり=かっこいい」時代が来た
またネットで気になる記事を見つけた。「老後をたのしむおひとりさま活動最前線 始め方とおススメプランを専門家が指南」というNEWSポストセブンの記事だった。 以下抜粋 「ひとり焼肉」「ひとりカラオケ」などおひとり様活動に勤しむ女性が増えており、「ひとり=か
2022/11/03 21:00
郵便局の「みまもりサービス」というものがある
ネットサーフィンをしていたら、離れて暮らす高齢の親のために、郵便局が「みまもりサービス」というものを行っているという記事を見つけた。郵便局のHPに、その詳しい説明があった。 このサービスは「みまもり電話サービス」と「みまもり訪問サービス」の2種類がある。電
2022/11/02 21:11
10月の運動も食欲の秋には勝てず・・・
いろいろなことに手を出し過ぎてかなり忙しかった10月、一番頑張ったのはホットヨガだ。半分意地になって行ったような気もするが、31日中20日間も通った。9月も確か10回くらい行ったので、もう実質1ヶ月も通ったことになる。 身体の変化はあるか?下腹部がちょっとへこん
2022/11/01 21:10
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?