ワシントン空港のユナイティッドラウンジで3時間半以上過ごして、初日最後の飛行機に乗りました。一応ビジネスで1Aという席なんですが、 ビジネスのところだけが、1-2の座席でエコノミーが2-2という小型の飛行機でした。乗ってすぐ睡魔に襲われて、飲み物のサービ
病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!
昨日最初にソウルで100人以上の人が亡くなる事故があったと聞いた時、ビルの倒壊かと思った。まさかあんな事故だとは夢にも思わなかったので、今朝からテレビも新聞もずっと報道が続き本当に驚いた。日本人の若い女性が2人犠牲になったとのこと、親御さんの心中が計り知れ
私の人生で一度だけ、死んだ人からのハガキをもらったことがある。もう20年近く前のことになるが、それはがんで亡くなった高校時代の友人からだった。 彼女は高校時代、バレー部でともに笑い、ともに泣いたチームメイトの一人だった。私たちの代は部員が10人で、たまたま1
夏に娘と出かけた時は、石舞台を見に行った。飛鳥地方は、昔から関心はあったものの、まったく訪れたことのない場所で、8月に石舞台を見た時、何だか日本史の教科書にあった人物が本当に存在したんだと不思議な気がした。 今回は気候もいいので、ゆっくりキトラ古墳や高
昨日ブログを書けなかったのは、恒例の母との一泊旅行のため。行き先は、8月に娘と行ったところだが、そのことは次に書くとして、今日はつい数時間前に寄ったカフェのことを書こうと思う。 8月に奈良から実家へ戻る時、生駒のあたりでお洒落なカフェが目に入った。でもそ
長女は支援学校の教師をしている。彼女が教師と言う仕事を選んだのは、多少なりとも私たち夫婦が、仕事に誇りややりがいを持って働き続けてきたことも影響していると思う。だから教育心理を学びたいと言った時はうれしかったし、教員になってくれたことも、とてもうれしか
昨日は、ケアマネージャーさんと今後お世話になる介護施設のヘルパー担当さんと話し合い、母の今後の介護計画を決めた。まだ要支援1なので、本格的な介護ではないが、今後、良くなることはないのだから、相談できるところができてほっとしている。 介護施設の人は、また
さて、約束した日は小雨交じりで少し寒い日だった。相手が教えてくれた住所は、私もよく知っているあたりだったので、隣にある目印の建物を確認すると、そのとおりだと返事が来た。車だと30分ほどで行ける。 行ってみるとそこは倉庫が並んでいる場所だった。そこで若い男
自分自身が60歳を超えたので、私の親しい元同僚もほとんど定年を迎え、再任用として教員を続けている人が多いのだが、新たな道を見出した人もいる。この土日は、そんな友人の手伝いに行った。 彼女は昔から料理や手芸も得意だったが、洋裁がそれほど好きだとは知らなかっ
原付バイクに乗り出したのは、20代の頃だ。結婚前は弟のバイクを借りて時々乗っていた。その後はちょうどタイに行くまでは10年ほど乗っていて、そのうち8年間は通勤で使っていた。そのバイクは走行距離は10000㎞以下だったが、買ったお店で無料で引き取ってもらった。 日
昨日のコメントにかりびーさんが、「タイで就職すると外国人の最低賃金が5万バーツ(これは嘘ですが)なので、貯金が毎月10万円以上できるとか持ち上げるサイトがある」と書いてくださった。 そして私は返事に日本語教師は修士課程卒でも3万バーツなので、貯金はできない
チェンマイにいたのは4月下旬からちょうど60日間。その半分が過ぎた頃に、1ヶ月の生活費の決算を出した。残りの後半もちゃんとやらなければと思いつつ、もう4か月も経ってしまった。 その重い腰を上げて、前の記事を参考に書こうとしたら、今日は朝から家にいて刺激のない
昨日は、初めてのことをした。というと大層だが、単に叔母といとこにお昼とお茶をごちそうしたのだ。でもコスパのいいランチと、ケーキセットだけだが。 叔母と言っても私より10歳ほど年上だけで、従妹は私より14歳年下。でもここの家族が、私の幼いころから一番親しい親
私がタイにいた5年間で、ご近所さんがずいぶん変わってしまった。私たちの家は、夫の両親が昭和34年に建て売り住宅を購入し、私たちが結婚してから建て替えたものだ。近隣の家も私たちが建て替えたころには、2世代目によるリフォームや建て替えはほとんど終わっていた。
昨日はブログが書けなかった。それは今から書くアメリカン航空のAAdvantateプログラムを利用した特典旅行のせいだ。 アメリカン航空のマイルは、もうずいぶん前に貯めたもので、コロナ中に期限が切れかかっていた。でも確か2年間は延長されて、まだ4万マイルちょっと残っ
8月末に市役所の方が問診に来てくださった。結果は1ヶ月以上かかると言われたが、今月初めにようやく結果が送られてきた。 母は要支援1で、一番軽度ではあるが、介護保険を使わせてもらえることになった。ネット上にあった表、でも説明文はどれも同じだった でもそのサ
母は8年ほど前に物忘れ外来で受診して、以来ずっと病院へ行っている。今は認知症の先生が主治医で、半年に一度は認知症検査も受けている。実家からは行きにくい場所なので、弟や義妹がこの5年間付き添ってくれていた。 私が帰国して2回目の診察だが、行きの車の中でちょっ
8月末くらいまでは、実家の片付けと家の片付けというタスクをこなしていたが、それ以降は、何をすべきかと悶々としていた。そのストレスで9月には夫とのけんかとなったわけだが、その後いろいろなことに手を出し始めたら、今度は時間が無くなってきた。 とりあえず続けて
2,3日前に母から電話があって、「〇〇ちゃん(娘の名)はどうしてんの?ずっと会ってないけど・・・」と言う。「お盆に帰ってきただけやから、私も会ってないよ」と答えたが、この前からずっと娘も一緒にどこかへ行こうとばかり言う。 娘も私たちとのお出かけが、もう
ネットを見ていたら「好きな外国の作家ランキング」という記事が目についた。「サン=テグジュペリ、J・k・ローリングを抑えた1位は?」と言う見出しがついていた。All Aboutが全国の10〜70代の男女316人を対象にアンケートを取った結果らしい。→元記事 ランキング結果を
昨日は20年来の友人たち(元同僚)との女子会。一番若い一人も今年3月に定年を迎えたというおばさん4人組だ。1人はまだ再任用と言う形でフルタイムで働き、2人は非常勤講師として週1,2回働いている。 私たちが初めて出会ったのは、まだ30代だった。小学生から中学生の子
1月末からタイに行こうと決めたので、今日はずいぶんAirbnbを検索するのに時間を使ってしまった。予定ではバンコクに1ヶ月チェンマイに1ヶ月いようと思うので、ホテルではなくAirbnbで探すつもりだ。 チェンマイで2ヶ月滞在したAirbnbのコンドは、来年の6月頃まですでに予
先週まで日中は30度を超え、私は家でまだノースリーブのワンピースを着ていた。朝はちょっと涼しかったが、昼間はまだ夏同然だった。なのに、昨日いきなり冬が来たと思うくらい寒くなった。あわててユニクロのヒートテックの長袖(まだ5年前に着ていたのが残っていた)を出
今日の大阪はもう冬が来たのかと思うほど寒い。朝、布団から出ることがつらく、ジョギングも行きたくないと思ったら、外から雨音が聞こえたので、そのまま2度寝してしまった。私は明け方に目が覚めると、そのまま寝れなくなってしまうことが多いのに、それは暑さのせいだ
現在世界バレー2022の女子の試合が行われている。男子は先月に終わり、頑張ったとは思うが世界ランキング12位だった。でもこれでオリンピック予選への出場権を手にした。 男子はParaviが独占放映ということで、Youtubeのニュース映像や、試合の特別映像しか見れず(探した
朝食を7時から食べたのは、母がNHKの朝ドラ「ちむどんどん」を見たいから。この日は最終回だったので絶対に見逃せないと言う。私も最近少し見ていたが、ネット上で議論が起こっていたように、ストーリーの展開にも主人公の言動にも違和感を感じて、面白いと思っていなかっ
タイで手術を受けた1か月後、日本へ一時帰国をした。その時、タイにあと何年滞在できるかわからなかったので、日本でも主治医を持とうと大阪国際がんセンターにかかることにした。そして半年後の2019年10月末に1週間の帰国でCTを撮ってもらい診察も受けた。 その後の予約
さて昨日の続きだが、温泉にゆっくり入って部屋に戻った。温泉に長くはいったせいで母は「足元フラフラする」と言うが、この宿は本当に手すりがついているところが多く、私が手を添える必要もなかったし、エレベーターでは椅子に座って一息ついていた。 夕食は部屋食にす
昨日、「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」のクーポンのことで愚痴ったが、宿泊の5000円分は、ストレスなくありがたく使わせてもらった。大阪府内の宿泊ということなので、大阪ヒルトンに泊まろうかなと思ったが、やはり母と一緒に行くのに、車じゃないと荷物がたいへん
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?
ワシントン空港のユナイティッドラウンジで3時間半以上過ごして、初日最後の飛行機に乗りました。一応ビジネスで1Aという席なんですが、 ビジネスのところだけが、1-2の座席でエコノミーが2-2という小型の飛行機でした。乗ってすぐ睡魔に襲われて、飲み物のサービ
昨日、朝4時に起きて、家を出たのが5時でした。伊丹ー羽田は国内線だから、それほど早くかなくてもいいかなと思ったのですが、始発に乗り、6時に空港に着きました。チェックインは、国際線乗り継ぎというカウンターがあって、ビジネスに並べたので、一人待っただけで、7時
6月から1レッスン増えたため、今、週6回のレッスンを受け持っています。世界一周を計画したときは、週3日で5回でしたが、今は1日増えました。午前中に2回、夕方1回、夜3回で、月から木までは毎日レッスンがあります。でも週末は、母の病院やボランティアが入ることが多
出発まで1週間を切ると、最初に利用するANA と来週5日目のAir Canadaから、機内食のプリオーダーの案内が来ました。これはビジネスクラスのためなのか、それとも最近のフラッグキャリアはプリオーダーのシステムがあるのかわかりませんが、せっかくなので、どちらもやって
旅行前に、もう1度母をどこかに連れて行ってあげようと思いましたが、この暑さでは外に出かけるのは無理! ということで映画に行くことにしました。 6月始めに次女と「ミッション・インポッシブル」を見に行った時、予告編を見て、気になる映画がふたつありました。ひと
毎日テレビでニュースを見ているつもりなんですが、大きなニュースをのがしていました。でも知らなかったのに、ほんとに奇跡的に(!)ブルーインパルスを見ました。 確か関西万博の開会式で飛ぶはずだったブルーインパルスは、天候不順で中止になったというニュースは見
以前、詐欺電話にひっかかりかけたことを書きました。 この時は、本当に情けなかったのですが、実際被害にあう前に気づいたので、いい勉強になったと思ったのですが、この勉強のおかげで、その後の詐欺電話にはすぐ気づくようになりました。 6月初めごろまで、家の電
私の住んでいる市に2年ほど前、市民ホール、図書館、地域センターが一緒になったような複合施設ができました。私がタイに行っている間に工事が始まり、帰国後にもう立派な建物になっていてびっくりし、その翌年オープンしました。図書館は市に何か所かありますが、ここが一
今ネットでニュースを見ていたら、「網走、北見、紋別、十勝地方に熱中症警戒アラートが出た」とありました。2021年に道内でアラート発信を始めて最も早い発表だそうです。北海道でさえ36度のところがあり、大阪は37度越えでした。 朝8時にはエアコンをつけましたが、エア
7月5日午前4時18分、日本の大災難の日時だと、香港では大騒ぎになって、飛行機の便まで減便されたそうですが、今のところ無事今日は終わりそうです。 私はその噂の元になった本のことは全く知らなかったのですが、ネットで読んだFlashの記事によると、1999年にたつき諒
私は暑い国に行くことが多いので、旅行の服装はほとんど同じです。メインはTシャツに薄手のパンツ。去年のクロアチアも、いつも通りの服装で行きました。洞窟へ行ったりやハイキングもしたので、ずっとパンツスタイルでした。でも今回はちょっとイメージを変えた服装で行こ
昔、初めてバックパックを背負ってヨーロッパに行ったときは、往復の飛行機と最初と最後のホテルがセットになったチケットを買いました。確か1か月ほどの旅でしたが、ユーレイルパスだけは購入していったものの、他の移動手段や宿はすべて現地で手配しました。 ひとつの町
以前は旅行先の空港に着いたときに、simカードを買っていましたが、最近は、旅行前に用意することが多くなりました。去年のヨーロッパの時は、アマゾンで10GB、30日間有効のsimカードを買いました。確かイギリスの会社のもので2000円弱でした。 その後、ソウルに行ったと
今回も、この前の続きで「ゼロで死ねるか」である。多くの高齢者は、「もっとお金を使ってやりたいことをすべきだった」と後悔しているが、実際、認知症になると成年後見人がついて、自分の意思でお金が使えなくなる。そして2025年には認知症を発症する人は約700万人になる
「ゼロで死ねるか」という特集記事が載っていたのは、昨年11月のこと。5回シリーズだったその記事を、切り抜いて保管している。ブログネタにしようと思っただけでなく、じっくり考えようと思ったためだ。記事は2024年11月19日から始まった朝日新聞の特集記事「ゼロで死ねる
長女は以前にも自分の洋服類は整理をしていたので、今回の断捨離のメインは「紙類」でした。一番大変だったのは、年賀状の処分で、私がボランティアに出かけた土曜日は、ずっとため込んでいた年賀状を、ハサミでチョキチョキするだけで終わったようです。「これだけやと、
この週末、金曜夜から日曜午後まで、長女が帰ってきていました。次女と私がGWをはさんでかなりの断捨離をしたのを知って、「私も自分の残してあるものを片付ける!」と5月末の週末に帰ってくる予定でした。でも、たまたま体調不良になり、この週末に延期されていたのです。
4月から5月にかけて、かなり断捨離をした我が家です。捨てたものに、今のところ後悔はありません。断捨離の本には、「3年使わなかったものは、2度と使わない」とありましたが、実際3年間も見なかったものは、あったことさえ忘れているモノもあります。ということで、
私は還暦もすぎたオバハンだし、今更恥ずかしいなんてあるかと言われそうですが、ちょっと書くのを躊躇しました。でもブログを読んでくださる皆様も、ある程度の年齢になっておられる方が多いでしょうから、もし同様のことで悩んでおられたらと、書く気になりました。それ
本題に入る前に、今日から日本はもう真夏です。大阪の最高気温は33度で、昼間、2階の室温は32度、湿度も75%を超えていたので、エアコンをつけました。 午前中少し出かけたら、もう汗だくになりました。まだ6月半ばだというのに、一気に夏が来た感じです。今週は
旅の8日目はまだまだ続きます。というのは、頑張って朝8時のバスに乗り、9時前にトゥロギロールに着いていたので、1日が長いのです。 (旅の目次はこちら) トゥロギールは東西に1㎞弱、南北は300mほどしかない小さな島なので、あっという間に歩けてしまいます。聖ロ
旅の8日目は、スプリットから日帰りで1997年にユネスコ世界遺産に指定されたトゥロギールという島へ行きました。 (旅の目次はこちら) 私の旅の目的は、「美味しいものを食べること」と思われているかもしれません。確かに食べることは、旅の大きな目的です。でも
夕方のニュースで、ジェットスターでチェックインができないトラブルが発生して、何便かが欠航になったことと、ユニバでもレストランや土産物屋が閉店したというニュースを聞いた。その時は、たまたまトラブルが重なったのかなと思っていたが、夜になると世界中の空港でも
昨日の新聞に「鎌倉 トイレに悩む」という記事が載っていました。読んでびっくりです。JR鎌倉駅に近いコンビニに「土・日・祝のトイレ貸し出しは休止しております」という張り紙があり、店内に「トイレはキーナンバー入力により開錠します」「トイレのみのご利用はご遠慮
今回は、スロベニア・クロアチアでの旅情報。インターネットについてです。 (旅の目次はこちら) 旅行中にオンラインレッスンをする予定が入っていたので、(しかもひとつは現地時間深夜2時!)ということで、最初にAirbnbを選ぶときに、オーナーさんにインターネットの
旅の7日目は、ザグレブからスプリットまでの約5時間のバス移動です。 (旅の目次はこちら) この旅の前半のスケジュールは厳しくて、ここまででこの旅行の3大目的地の2箇所と、オンラインレッスンをこなしていたので、ザグレブから移動の朝は少し寝坊をしました。明
旅の5日目の本番、プリトゥヴィツェ湖郡で1日ハイキングです。 (旅の目次はこちら) 私は昔からハイキングが好きだったというわけじゃあありません。でも山歩きが一番の趣味の夫や、ハイキングやトレッキングが国民の趣味じゃはないかと思えるニュージーランドに住む次
旅の5日目は、これもとても楽しみにしていたプリトゥヴィツェ湖郡国立公園へ。ここも1979年にユネスコの世界遺産に登録されています。実はアップした順が逆になってしまいましたが、このハイキングから帰った日の深夜にオンラインレッスンがありました。 (旅の目次はこち
2週間の旅行中に、一度だけ仕事である日本語オンラインレッスンを入れました。現地時間13時半に3つ目のレッスンを終え、ようやくザグレブ市内の観光をします。(旅の目次はこちら) さあ街に繰り出すぞーと気持ちを新たにバッグを手にしたら、窓から見える空がなんか怪
いつだったか、仕事がたてこんで、かなり肩こり首こりがひどかったときに、奥歯が痛くなったことがありました。でもその時は、ストレッチを続けていると、すぐに治ったんですよね。だからクロアチアから帰る2日前くらいから奥歯が痛くなった時も、きっと疲れだろうと思って
リュブリャーナ市内の観光を終え、駅に戻ります。さあスロベニアに別れを告げ、今回のメイン・クロアチアへ。(旅の目次はこちら) この日の朝、まずザグレブまでのチケットを買おうと駅へ。駅前にはバスターミナルもあるので、バスもいいかな。でもクロアチアの移動はす
4日目、リュブリャーナ城を見学したあとです。(旅の目次はこちら) ちょうど日曜日だったためか、旧市街でマーケットが開かれていました。色鮮やかな果物に目を引かれたんですが、その値段を見て(((( ;゚д゚))) €3とか€5って、520円とか870円なんですよね。ちょっと
スロベニアのリュブリャーナは2泊だけで、4日目は夕方にはクロアチアのザグレブまで移動します。(旅の目次はこちら) 行きたかった2つの鍾乳洞については、かなり調べて計画をたて、シュコツィアンはネット予約し、その見学が終わってからポストイナ鍾乳洞も予約を入れよ
今年の4月でがん手術から5年が経ち、完全にがんサバイバーをなったのを機に、肺がんブログからも卒業しようかなと思っていました。それで私の本来の目的である「海外旅行」にも参加することにして、ついでに気分とデザインも変えました!(しかも文体まで!?) ずいぶ
レンタカーのトラブルで気持ちがめげそうになったが、この日予定していた2つの鍾乳洞に行きたいという気持ちはある。もう12時なので、2つとも行くのはあきらめて、遠くて交通の便の悪いシュコツィアン鍾乳洞に行くことに決めた。(旅の目次はこちら) シュコツィアン
リュブリャーナに着いて一泊。この日は、スロベニアで一番行きたいと思っている世界遺産の2つの鍾乳洞に行く日だった。同時に、レンタカーを予約しているので、一番不安を感じていた。(旅の目次はこちら) 前日の夜に、予約したSIXTリュブリャーナ駅支店の場所と営業時
昨日の夜に日本に戻った。まだ旅行記はスロバキアに着いたところまでなのに、今日は自宅の部屋でこれを書いている。 イスタンブールからの飛行機は予定より少し早く午後6時半過ぎに関空に着いた。10時間かかったが、4時間ほど眠れたし、それ以外はモニターで映画を見てい
昨日の続きで、まだ2日目の夕方。(旅の目次はこちらへ) ターキッシュエアラインズのトランジットツアーを終え、3時前に空港に戻った。でも私の飛行機は6時5分発なのでまだ3時間もある。ロシア人の女性はゴールドメンバー用の入口から入るとのことで別れたが、韓国人の女
もう旅は終わりに近づいているというのに、ようやく2日目のイスタンブールでのトランジットツアーのことだ。 関空発のターキッシュエアラインズは、定刻より1時間早い5時に着いたので、参加しようと思っているトランジットツアーまでまだ3時間半もある。チェックインの時
今日の記事は、旅に出る前に書いたもの。これをアップするゆとりもなく、旅も終わりに近づいた。今日はすでに最終目的地ドブロブニクに着いた。これはスプリットで撮った花 悲しい記事を読んだ。2019年に採用1年目の男性教員がその年の9月に自殺した。その遺族が自殺の