chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 庄内空港緩衝緑地のコキア

    今日の酒田は最高気温が26~7度で、薄曇りといった天気でした庄内空港の緩衝緑地には1000株のコキアが植えてあるんですが、赤くなり始めたということだったのでたぶん早すぎることは承知の上で行ってみることにしました。やはり早すぎたようで、かなり緑が目立ちますが、日曜日ということもあり家族連れが何組かおりました道路の反対側にあるオートキャンプ場の入口もまだまだですあと二週間ほどすると、すべて真っ赤に染まるんでありましょうか右に見えるモニュメントはメロンですねもっと赤くなるんだと思いますが、今はこんな感じです二週間後にもう一度来るしかなさそうです「おいしい庄内空港」のターミナルビルです現在は羽田便が一日4往復だけですが、以前は北海道便もありましたので数回、北海道へ出張に行くときに乗った記憶があります。庄内空港緩衝緑地のコキア

  • 羽黒山国宝五重塔へ行く

    今日の酒田は最高気温が26度ほど、まだ暑さは残っているものの良い天気でしたこのところ休日に限って雨でしたので、今日は羽黒山の国宝五重塔を見に行くことにしました。昨年も行ってはいるのですが、「杮葺き屋根改修工事」の真っただ中でしたので足場が組んでありその姿を見ることが出来ませんでした。先日のローカルニュースで修理が終了したとの報道があり、「よっしゃ、早速見に行こう」と思った次第です秋の行楽シーズンということもあってか、平日にもかかわらず、外国人を含む結構な観光客がおりました五重塔へ向かう小さな神社が林立するあたりも観光客が多かったです須賀の滝にもいろいろな観光客が・・・国宝五重塔の少し手前にある国の天然記念物の「爺スギ」、杉林の右奥に五重塔が見えます参道の奥に五重塔が見えます平将門の創建と伝わっているようで...羽黒山国宝五重塔へ行く

  • 伊万里名品撰

    先週から社内のシステム入替で忙しく、老体にムチ打って頑張っておりました(この世界、若手を育てるのが大変なもので・・・)それはともかく、最近は伊万里に関する書籍は購入していないんですが、「伊万里名品撰」はワタシが新刊本としては最後に購入した伊万里関連の書籍です。2007年9月の発行とありますので、今から17年も前になります(東京ドーム・プリズム骨董祭でオフ会をやった年でしょうか・・・)今から20年ほど前、何年か購入していた「小さな蕾」の別冊で、巻末に小木先生が「伊万里やき~誕生から終末までの作風をみる~」という論考を寄せていますこの書籍には初見品(当時)を含む100点を超える、文字通り「名品」が掲載されていますがこの中で個人的に憧れを感じた品を二品紹介したいと思いますまず最初は、50頁に掲載されている「薄瑠...伊万里名品撰

  • 遊佐町杉沢地区へ

    今日の酒田は一日中雨模様で、朝は結構激しく降っておりました。(雷も凄かったですが)そんな中、午後から雨が小降りになったので、7月の大雨で暫く道路が寸断されていた、遊佐町の杉沢地区へ行ってみましたいつも通る道路は土砂崩れで一か月半近く通行止めでしたが、つい先日片側交互通行ができるようになりました雨の中、車から撮影していますので画像は良くありませんが、この場所で大規模な土砂崩れがあったようですちなみに、交通量がそれ程多くない道路ということもあり、AIを利用した片側交互通行システムでした。↑の画像は4年ほど前にこの道を通った時のもので、ほぼ同じ場所の映像ですこれだけの山がが崩れ、ずっと道路を塞いでいたわけですから、復旧の労力は多大であったことが判ります。酒田では今日も大雨警戒レベル3という状況ですので(現在は雨...遊佐町杉沢地区へ

  • 角沢八幡神社のスギ

    今日の酒田は朝から雨で、時折止んではいたものの、何処かへ出掛けるような気分の日ではありませんでしたそんな訳で、先週紹介した石動神社の親杉へ行く途中に寄った「角沢八幡神社のスギ」を紹介します。新庄市の南部に位置する角沢集落にある神社です案内板がありましたワタシは今回初めて知ったんですが、この掲示板によると、この神社は戊辰戦争の激戦地だったようです歴史的に重要な意味のある神社ですが、現在は小さな社殿です新庄市で二番目に大きな杉は社殿の左側にあります表土が洗い流されているようで、根が露出していますピチュ見た感じではまだまだ樹勢は悪くなさそうですさすがに「石動神社の親杉」に比べると二回りほど小ぶりですが、戊辰戦争の激戦を見守ったという歴史的な存在価値は大きいのかも知れません。角沢八幡神社のスギ

  • 建部神社のケヤキ

    今日の酒田は朝は天気が良かったんですが、早い時間から曇り始め、午後には雨が降り出しました。そんな中、旧余目町(現在は庄内町)の沢新田という集落の建部神社にあるケヤキの巨木を見に行ってきました沢新田は周囲を水田に囲まれた80軒ほどの暮らす集落で、建部神社は集落内の細い通りの奥にあります鳥居の右側に御神木の大ケヤキが見えます結構な高さまでまっすぐ立ち上がっているのが印象的です案内板がありました。樹齢350年というと江戸前期ですね指定記念物の杭が根元にありましたこの角度が一番大きさが伝わるでしょうか建部神社の本殿ですこの神社には他にも大きなケヤキの木があり、御神木と参道を挟んで反対側のケヤキも結構な大きさです境内の裏手にも大きなケヤキがあるんですが、雨が強くなったのでうまく撮れませんでした神社の境内にケヤキの巨...建部神社のケヤキ

  • 傾城壇の一本杉

    先日紹介した「石動神社の大スギ」は新庄市で一番大きな杉でしたが、石動神社から車で数分の水田地帯に「傾城壇の一本杉」という変わった名前の杉がポツンと立っています。天気が良くない日だったのでイマイチですが、道路から少し離れた水田地帯の横の畑の中に立っています幹回りは5m強、高さもそれ程ではありませんが、ロケーションがいかにも「一本杉」にふさわしいとは言えますまわりがさえぎるもののない平地の水田地帯ゆえに絵になる杉であるのは確かですさて、「傾城壇」とは何でありましょうか?「傾城」とは、歌舞伎では最高位にいる遊女のようですし、「傾国・傾城の美女」といえば楊貴妃を思い浮かべますこの地方の言い伝えによると、京の遊女(傾城)が愛しい男を追いかけてきたが、その思いは男には届かず命を絶った。その傾城をこの場所に弔ったのが、...傾城壇の一本杉

  • 羽黒山の宿坊街 ➁

    今日の酒田は最高気温が28度で、天気予報では曇りだったんですが、日中は晴れて良い天気になったので前回紹介できなかった羽黒山の宿坊街を歩いてきました。まずは丸い窓が印象的な「善蔵坊」です続いては最大150名も宿泊できる「奥井坊」こちらは宿坊ではなく「出羽三山教本部」だそうです170名も宿泊できる「宮田坊」敷地内に大きな鳥居がありますが、奥の建物は「三山宮」?でしょうか宿坊街について書かれた案内板隣にある精進料理についての案内板宿坊街の途中に正善院の本堂と重要文化財の黄金堂があります本堂重要文化財の「黄金堂」山門には沢山の草鞋がぶら下がっていました黄金堂についての案内板です山門の道路を挟んで反対側にはこんな建物があります「羽黒山修験道總本部」だそうです宿坊に戻って、茅葺屋根が印象的な「太田坊」檀家専門で70名...羽黒山の宿坊街➁

  • 石動神社の親スギ

    今日の酒田は最高気温が27度ほどで朝は雨が降っていたんですが、午後からは曇りの天気でした天気はイマイチでしたが、とりあえず何処かへ行こうということで、7月の大雨で未だに片側交互通行(高屋駅付近)の国道47号線を通って新庄へ行って来ました。酒田は曇りだったんですが、庄内町の狩川あたりから雨になり、どうしようかと思ったんですがせっかく一時間ほどかけてきたので、目的地へ行ってみることにしました。さて、新庄市の北部にある萩野地区にある「石動(いするぎ)神社」には新庄市で一番大きな杉があります。神社の方から見ていますが、この神社へ向かう道路には立派な鳥居があります石動神社は大きな神社ではありませんが、歴史のある神社のようで、参道にも大きな杉があります案内板がありましたこちらは参道にあるスギですが、結構な巨木です参道...石動神社の親スギ

  • 福地神社のハルニレ

    先日、羽黒山の宿坊街を訪ねた折、さほど遠くない場所にハルニレの巨木があるのを思い出し、ちょっと寄ってみました。ハルニレというのは何のことはない楡の木のようで、日本全国で見られる普通の樹木ということでした福地神社は旧羽黒町((現在は鶴岡市))にある神社で、ちかくには「あねちゃの店」という産直があります以前に同じハルニレで三川町の天然記念物に指定されている「青山神社のハルニレ」を紹介しましたが一見した印象では明らかにこのハルニレの方が巨木であるように感じられます福地神社の御神木ということですが、細い幹が何本も集まったような独特の形状も印象的です根に近い部分ですが、幹回りは5.7m程で、青山神社のハルニレと同じくらいでしょうかハルニレの場合、杉やケヤキのように10mを超える巨木はないようで、このサイズはかなりな...福地神社のハルニレ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒田の人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒田の人さん
ブログタイトル
Diary Of 酒田の人
フォロー
Diary Of 酒田の人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用