gooブログがなくなるということでお引越しのためいったんお休みします。お引越しの仕組みがわからないのでこのまま二度ともどってこないのかどうなるかは未定です。【読書】43.老いを読む老いを書く(酒井順子)44.楢山節考(深沢七郎)お引越しのため休み
昨日は中日スポーツ杯麻雀大会後半戦。前半戦のチョンボ含む惨敗から復活した。10位になって第二ステージに進出だ!【読書】63.春にして君を離れ(アガサ・クリスティ)バクダッドからイギリスに変える途中であった旧友との話から自分の人生を思いなおす。読書会の方では評判だったが私には今一つであった。64.国境の雪(柴田哲孝)中国ー北朝鮮を主体にした謀略もの。出張の生き返りに読むと良い本。65.人を動かす(D.カーネギー)読書会課題本になったので多分30年くらいぶりに読んだ。自己啓発本の古典感があるな。勝った~
暑い暑い暑い今日久しぶりに実家に行ってばーちゃんの顔を見てきた。「ばーちゃん」と呼ぶのが適切かどうか難しい。大女王様が既にばーちゃんなのでばーちゃんの義母がばーちゃんというのはなんだか変である。【読書】60.61宇宙(そら)へ(メアリロビネットコアル)地球に隕石がぶつかって大きな気象変動が予想されるため宇宙にすまないと人類が滅亡するという歴史改変もの。最初”おっ”と思ったが途中はこの設定をうまく生かし切れておらずありふれた方向になってしまった。62.未来の戦死に向き合うためのノート(井上義和)第一章は「なるほど」と思ったのだが二章以降話が変わってしまったよ。久しぶりに実家に行く
風邪がやっと治ったと思われる。運動とか放送大学とかを徐々に復活中。あんまり本を読めんなあ。。。。風邪治る
まあ風邪はほとんど治っているんだけどちょっとだけ咳が出るのでうつす危険があるから大事をとってばーちゃんの誕生日に行かなかったよ。しつこい風邪だなあ、まったく。タイ旅行の妄想をしてみる。ホテル代が倍になってたりしないか?と思ってしらべてみたが思ったより上がっていなかった。よしよし。【読書】59.父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書(スコットハーショヴィッツ)面白い。完治は遠いなあ
「ブログリーダー」を活用して、ゐたふさんをフォローしませんか?
gooブログがなくなるということでお引越しのためいったんお休みします。お引越しの仕組みがわからないのでこのまま二度ともどってこないのかどうなるかは未定です。【読書】43.老いを読む老いを書く(酒井順子)44.楢山節考(深沢七郎)お引越しのため休み
中日スポーツ杯麻雀大会に参戦した。もう1日あるけど今年は勝ち上がれそうにないな。。。。弱い。【読書】41.グレート・ギャッピー(フィッツジェラルド)今週末千葉で読書会がある。なんか悲しい本。麻雀大会に参戦する
火曜日にスペイン旅行説明会に行ったよ~。楽しみ~。もう一人歩きで探す根性は無いので添乗員つきのパック旅行にしてよかった。放送大学の中国語試験が終わったらスペイン語の挨拶を覚えよう!【読書】40.豊饒の海ー3暁の寺(三島由紀夫)三島は自分の若さが失われていくのに耐えられなかったんだろうなあ。スペイン旅行説明会に行く
読書会土曜日:中動態の世界日曜朝:地球にちりばめられて日曜夜(今から):戦争の記憶読書会、読みたい本の読書会が集中しすぎる。適当にばらけて欲しい。読書34.定年バカ35.続定年バカ36.定年後のリアル37.定年7年後のリアル(全て勢古浩爾)ZINEを書く時の参考にしようと思って古本を買ったんだけど1冊で良かったなあ。38.地球にちりばめられて(多和田葉子)日本が無くなってしまって帰る所がなくなったHirukoがヨーロッパを放浪する。暗くないユーモアあり。読書会の密度高すぎ
ブログ書き忘れた。木曜日に心臓の年1回チェックに行った。心筋梗塞以降特に新たな問題は発生していないらしい。体重がもとに戻らないので減量する。忘れた
放送大学の中国語学習が全く進まず。。。というより覚えたものを全て忘れてゆく。あと1か月まじめにやって限界にチャレンジだ!【読書】32.中動態の世界(國分巧一郎)自由意志と責任の方に興味があったのだがほぼ文法(中動態)の話だった。33.戦争の記憶(キャロル・グラック)「歴史」と記憶の違いああ中国語
木曜日第2回パソコンペイント部OB会だった(勉強会)。そろそろ描き始めないといかんなあ。ZINEにも使うつもりだし。県立図書館に行ったらなんだか中が暑かったぞ。冷房節約か!【読書】30.歴史学はこう考える(松沢裕作)歴史学者が論文を書く時どんなことを考えながら書いているか?を書いた本。歴史の本では無い。なかなか面白い。今年は100冊読めないかなあ。。。書くことがあんまりないねえ
今週は放送大学のWEB通信指導を6科目出しましたよう。前からちょっとやってあったので1か月で出せた。講義内容がだんだん難しくなってきた。下期からは絶対4科目にする。29.キャロル(パトリシアハイスミス)読書会課題本。まあまあ。通信指導
香港一家昨日帰国。孫の面倒は楽しく疲れましたわい。あのエネルギーは大したものである。約一週間で日本語の片言をだいぶ話していたから1か月いたら日本語ペラペラだろうなあ。【読書】kindleunlimitedから適当に見繕って読む。26.猫を抱いて象と泳ぐ(小川洋子)チェスの天才少年の話。なかなか良し。この作者の本を読んでみよう。27.笑うマトリョーシカ(早見和真)途中まではなかなかだったのだけど最後の方が苦しいな。28.婚活食堂1(山口恵以子)まあ1冊でいいか。。香港一家帰る
香港から息子一家がきましたよ~。孫も2.3歳くらいになって空港で会うと「じいじ~」とかけよって来るので可愛さ100倍である。*だけどなぜだか走る方向が少しずれてじいじのところには来ない。25.黒鳥の湖(宇佐美まこと)私が嫌いな連続猟奇殺人事件が始まるのか・・・と思ったら始まらずに話は続く。80%くらいまではなかなかいい感じだったのだが終わりが急転直下すぎるなあ。香港一家来る
20年以上にわたって書いてきたGOOBLOGがなくなっちゃうのね。ああ無常。引っ越してもいつかそこもなくなるんだろうなあ。まあ一応引っ越しておくかな。ああ無常
この水曜日からご隠居大学OBに健康麻雀を教え始めた。教えるってなかなかむつかしいねえ。例をたくさん実際に作って教えるのがわかりやすいようだ。金曜日はご隠居会総会、歓迎会。クラブやボランティアの勧誘がしつこい人が一部いてちょっといや。【読書】21.存在と時間(ハイデガー)読書会の課題本として半年かけて読んだが私には来るものがなかったなあ。今後「難解な哲学書」、特に観念論的なものはもう読まないことにづる。存在と時間が終わったので気軽な本一気読み22.カフネ(阿部暁子)本屋大賞なかなか良し部屋を掃除するボランティアの話23.今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は(福徳秀介)22番と実力の差を感じる。内容ではなく文章や構成力。24.月の光の届く距離(宇佐美まこと)困った女性や子供を住ませてあげるおうちなかなかいい...麻雀の先生などやる
忘れとった。4月6日(日)は放送大学の入学式でした。愛知県会場で50~60人くらい参加。中年層女性とご隠居さん男性が多いかな。部活がいくつかあるようだが今のところ入る予定なし。また書くの忘れとった
火曜日は名古屋ご隠居さん大学の卒業式でした。なぜだか4月おばあさん軍団に麻雀を教えることになって資料作成中。【読書】20.時間は存在しない(カルロ・ロヴェッリ)「存在と時間」のタイトルにふさわしいのはこっちか?卒業式
名古屋に来て約5年、未だ名古屋のことを良く知らないので名古屋観光バス「メーグル」にのりました。観光バスではなく単なる「観光地を結ぶバス」だったのでバスに乗っているだけでは面白くない。委員会送別会をやってもらったよ(スペイン料理)16.大使とその妻(下)水村美苗妻は日系ブラジル人だった。17.それでも、日本人は「戦争」を選んだ(加藤陽子)18.戦争まで。歴史を決めた交渉と日本の失敗(加藤陽子)17の読書会があるので再読してみた。19.豊饒の海(2)奔馬(三島由紀夫)17の時代くらいの国粋主義の若者の話。これは三島の思想なの?メーグルに乗る
週末の書くの忘れとった。とうとう学園の授業も終了。2年間の暇つぶしが終わったわいとおもったら放送大学が結構大変なことに気が付いたのであった。*4月からなんだけどただいま助走中書くの忘れとった
ご隠居さんたちと一緒に名古屋WOMEN`Sマラソンのボランティアをしたよ。最初に行くのは超高速車いすランナー。あまりの高速ぶりに涙が出てきた。読書15.大使とその妻(上)水村美苗やっと順番が回ってきた。何とも言えず読ませる。引き続き下巻を読む。名古屋WOMEN`Sマラソンのボランティアをした
放送大学の教科書が届いた。本来4月開始なのだがインターネットで放送内容を見ることができるので勉強を始めたよ。机に向かってがっつり勉強したのは何年前のことか思い出せないのでまずはどんな感じで勉強するか実験中。14.ストーナー(ジョン・ウィリアムズ)ある大学教師の一生。ストーリーとしては比較的淡々と進むのだがなぜだか読ませる。放送大学の教科書が届いた
大阪での読書会参加のために大阪に行ってきたよ。課題本は「庭の話」本は今一つだったけど読書会は面白かった。中之島の国立美術館にも行ったけど今一つだったなあ。説明不要の「ただ美しい絵」が見たいんだけどなあ。paint.netの勉強も始めたけどなかなか奥深いぞ。【読書】13.庭の話(宇野常寛)「抽象論ではなく具体的な話をしよう」と頑張ったが途中で挫折した感じ。大阪へ行ってきたよ
1.クラブの絵の展示会が区役所建物のなかであり5日間出勤であ~忙しかった。2.ばーちゃん家の電話とインターネットが稼働せず。原因不明。どうしよう。【読書】12.西洋の敗北(エマニュエル・トッド)ちょっとどうかなあ。トンデモ本、陰謀論の本と同じ匂いがするよ。いろいろ忙しかったぞ
まあ風邪はほとんど治っているんだけどちょっとだけ咳が出るのでうつす危険があるから大事をとってばーちゃんの誕生日に行かなかったよ。しつこい風邪だなあ、まったく。タイ旅行の妄想をしてみる。ホテル代が倍になってたりしないか?と思ってしらべてみたが思ったより上がっていなかった。よしよし。【読書】59.父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書(スコットハーショヴィッツ)面白い。完治は遠いなあ
やっと熱も下がって活動開始。3週間くらい風邪ひいとったよ。こんなに長く風邪ひくなんて年ですかねえ。大女王様にも風邪うつして旅行キャンセルさせちまったし次風邪ひいたら「完全隔離体制」で臨もう。大女王様のコロナが私にうつらなかったのだからやればできるはず。読書58.ホットプレートと震度4(井上荒野)なかなかいい感じ。何冊か読んでみよう。(だけど記憶には残らないのであった)。やっと風邪がおったわい
日曜日は中日スポーツ杯Mジャン大会であった。忘れとった
今週は風邪気味で比較的おとなしくしてました。年1回の心臓病院行ってきたところよく生活を管理できているとのこと。オッケー。メガネがぼろくなってきたので更新(来週入手)。梅雨の新作↓【読書】57.ミカエルの鼓動(柚木裕子)医者もの。読み応えあり。今週は風邪でした
妻が「名古屋市虎に翼ロケ地ツアー」に申し込んだが倍率60倍で見事にはずれたので夫婦で勝手に見に行きましたよ。昔の名古屋裁判所。なかなかよし。【読書】55.路上の陽光(ラシャムジャ)チベットの作家。何というわけではないがなんだかいい感じ。56.スターリングラード(上)ワシーリー・グロスマン戦争シーンを描かずに戦争を描く。一気に読んじまったよ。図書館にまだ中と下が入っていないので「人生と運命」を先に読むかな。。。虎に翼ロケ地を見に行く
久屋大通公園横の初めてのお店で飲茶をいただきました。おいしかった。その後絵の小さな展示会を見に行ったら会場の人に「どこかのグループの方ですか?」と聞かれた。妻としたハイレベルな批評を聞かれた可能性があるなあ。春の新作は紫陽花。読書52.52ヘルツのクジラたち(町田そのこ)私は少々無理やり感を感じたが妻は感動したらしい。(虐待物はあまり好まぬ)。53.朽ちないサクラ54.月下のサクラ(柚木裕子)どちらも軽く読める刑事もの。旅行のお供に良い感じ。飲茶を食す
昨日良いことがあったよ。事務所が情報解禁を許していないのでまだ言えません。結構なことですなあ(匂わせ)。【読書】51.雪炎(馳星周)北海道原発の街で反原発派が市長に立候補。そこで起こる殺人事件。読後感すっきりせず。面白さ今一つだなあ。良いことがある
風邪で療養しとったら書き忘れたよ!【読書】50.誓約(薬丸岳)死期の迫ったおばあさんに「娘を殺した犯人に恨みを晴らしてやる」と約束してお金をもらう話。最初盛り上がったが最後は少々残念。日曜書き忘れ
放送大学の講義「正多面体と素数」のテキストを購入、勉強を始める。この本はわかりにくいなあというかわからせようとする意志が無いな。テキストなので仕方なしに購入、ネットや他の本の助けを借りて勉強、よびのりさんのYOUTUBEはわかりやすい。49.僕は失くした恋しか歌えない(小佐野彈)この人はゲイなんだけどその点をのぞいたら女子高生向け携帯小説並みと思う。読書会課題本じゃなかったら読まない。群論の勉強をする
多忙さにブログ書き忘れた。香港一家日曜日に帰国。孫と遊んだ1週間は楽しかったが未だ筋肉痛治らず。子育ては若いうちにするもんですな。【読書】47.Help人生をなんとかしたいあなたのための現実的な提案。読書会じゃなかったら読む必要はないなあ。48.成瀬は天下を取りに行く(宮島未奈)面白いがすごく面白くはない。書き忘れた
金曜日埼玉から娘来場土曜日息子一家香港から来場日曜日孫と遊び月曜日筋肉痛。香港から孫来場
日曜AM2:00からの読書会に出てみた(WEB)。PM9時から寝ていたので読書会中は特に問題なかったのだが翌日一日中ぼんやり。まあ2度と出ないことにしておこう。Line通話でどうも1歳3か月の孫が正月に会ったきりのこちらを認識しているような気がする。うれしい。44.45.クリフトン年代記7ー永遠に残るは(ジェフリーアーチャー)さすがにワンパターン化していたので5,6をとばして7を読む。最後が急激に終わった。やる気がなくなったのか?46.人間はどこまで家畜か(熊代亨)夜中の読書会の課題本。自己家畜化という現象があるらしい。夜中の読書会に出てみた
今週はなかなか良い情報が合ったけど未公開情報なのでまた後日。今日は江南のフラワーパークに弟2+ばーちゃんと一緒に行ってきた。パソコンペイントの題材に写真をたくさんとったよ。放送大学(金払っとらん)7科目は続いている。【読書】40.人は成熟するにつれて若くなる(ヘルマン・ヘッセ)まだこういう境地には達していない。41.EXIT(相場英雄)不良債権やコロナやアベノミクスによる金融緩和なんちゃらかんちゃらがまとめて起こる話。最初大きく出たがいまいち尻切れ感あり。42.この夏の星を見る(辻村深月)コロナ時期の青春もの。傲慢と善良よりやや劣る。43.キントレッド(オクタヴィア・E・バトラー)現代の黒人女性がなぜだかタイムスリップして奴隷制時代の南部アメリカといったりきたりする話。かなり良い。今週はなかなかに良いお話が合った
今年は忙しいけど来年から暇になるのでどんなもんかと考え中。放送大学で勉強することを思いついたが結構お金がかかるので途中で挫折したらもったいない。そこで4月から放送大学テレビ講座*初歩からの数学*入門線形代数学*物理の世界*入門微分積分学*計算の科学と手引き*正多面体と素数*データ構造を聞いてみることにした。7月までの15回この7講座をcompleteできたら「多分挫折せずいける」ということで来年申し込もう。【読書】39.クリエイターワンダーランド(以下省略)中山敦雄内容はほぼわからんが面白い。放送大学の科目を視聴することにした
台湾へ行ってきたよー。3泊4日を満喫。結構歩いた。たくさん食べたのでまた減量ですな。(ホテルは今一つ。そこそこ高いやつだったけどホテル代も値上がりしているようだ)。【読書】旅行中にkindleunlimitedで読んだ本35.エンタメ小説家の失敗学(平山瑞穂)小説家も大変ですね36.37.結界(上・下)津谷一日本を守る新開発防衛設備の奪い合い。最初は大きく立ち上がったが尻切れトンボ。38.デッドオアアライブ(楡修平)このまま行ったらつぶれてしまいそうな会社が電気自動車開発にかける話。台湾へ行ってきた
明日から台湾旅行で準備万端。LCCではないのでややお高めだったがLCCは夜中台湾着で1日とカウント→今回は昼頃着LCCは早朝台湾発で1日とカウント→今回は夕方発なので同じ3泊4日でも事実上1日長い。行先考えてプランばっちり。また帰国後減量ですな。。【読書】30.近代世界システムⅢ(I.ウォーラーステイン)去年かった本を読了。一服して4巻に入る。31.時計仕掛けのオレンジ(アントニイ・バージェス)暴力描写の激しい本はあまり好きではないなあ。32.蟻の菜園(柚木裕子)後妻業の話かと思ったらちょっと変わってきた。33.狂犬の眼(柚木裕子)警察&やくざ34.境界線(中山七里)東北地震の行方不明者戸籍を使って他人の戸籍で生きる話。明日から台湾旅行で準備万端
特に書くことは無いんですが授業も部活も終わり今週から冬休みに入りましたよ。来週は台湾旅行じゃわい。出張では行ったことあるけど観光したことは無いので楽しみ。【読書】27.忘れられた日本人(宮本常一)課題本。30年ぶりの再読と思われる。28.クリフトン年代記第4部追風に帆を上げよ(下)ちょっと飽きてきた。29.盤上の向日葵(柚木裕子)棋士と殺人事件がつながる。なかなか良し。無題
今週は三重県賢島一泊旅行and日曜日小劇場に見に行くといういろいろやりました。温泉は海辺でなかなかきれいなところ小劇場は懐かしいかんじだったなあ。遠い昔を思い出したよ。【読書】26.反知性主義(森本あんり)「反知性主義」っちゅうのはアメリカでのもともとの意味は「知性」に反対するということではなく「知性のエリートによる独占」に反対することらしい。日本で通常使われている用法とかなり意味が違うぞ!三重にいったり演劇を見に行ったり
確定申告を成し遂げた。今年は「退職を2020年にし退職金(確定拠出年金)を2023年にもらった」という状況をe-Taxが受け付けてくれないので初めて書類で提出したのであった。確定申告相談センターに行ったらどえりゃー人である。私「スマホもPCも受け付けん。紙しかダメ」と騒いだので比較的早かったがPCの人は2時間待ちくらいだった模様。でもめんどくさいし書き間違えるし計算は間違えるし。。。。来年からは単純な状況に戻るのでまたe-Taxでやろう。著者:ジェフリー・アーチャー22.23.クリフトン年代記第3部裁きの鐘は(上・下)24.クリフトン年代記第4部追風に帆を上げよ(上)続き25.君が手にするはずだった黄金について(小川哲)確定申告を成し遂げる
去年RRRを3月に見に行ってから約1年ぶりに映画「パーフェクトデイズ」を見に行った。静かすぎてもうちょっと何かが起こってほしかった。普段も静かな生活を送っているのにわざわざお金を払って静かな映画を見に行くことはなかったかなあ。【読書】著者:ジェフリー・アーチャー18.19.クリフトン年代記第1部時のみぞ知る(上・下)20.21.クリフトン年代記第2部死もまた我等なり(上・下)あいかわらずぐいぐい面白いので第七部まで読むよ。映画を「パーフェクトデイズ」を見に行く