chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tukihime78
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 入梅

    きのう梅雨入りしたそうで例年より13日早いそうです。おかあさんは蒸風呂で暑いとクーラーをつけました。でもワタシのこれ…そう、コタツ布団とおかあさん。きのう「お好み焼きデラックス」をつくりました。お好み焼きデラックスなだけに、通常よりデラックスなのです。焼くまでは各家庭好き好きですので、もう焼きあがりからです。要はソースが肝心なのです。真ん中(背中心)にはソースを濃くのせ、端にいくにつれ、ソースは濃い派、薄い派がいますので、刷毛をタンタンタンと「濃、薄、濃、薄」交互にしてゆきます。そしてちょっとだけ端の一部分を刷毛で、やさし〜く、えらい優しすぎやせんかぁ?くらいの撫でかたで濃いめにソースをつけます。細部は性格を問われます。細かい部分も、濃、薄を入念に、でも焦げないよう手早く刷毛で塗ります。ここが私の「お好み...入梅

  • 蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)

    虎松の定位置にシメジが座っていたのでシメジの尻尾の上にノシっと踏みながら座る虎松。シメジはムッとした顔をして暫くいたけど退いた。そして虎松も退いていった。左右逆に座っていたら、しっぽ踏み問題は起きなかったと思うね。左に居る方が居心地がいい。いや、右側の方が居やすいみたいにね。※昼ごはん遥か昔の乾燥白キクラゲを見つけて酢の物に。蚕起食桑。蚕が桑の葉をたくさん食べるころ、私のバラにアブラムシ発見。たくさん食べられる前にワタクシの手によってツブすっ人(´∀`=)*今朝は虎松の痛み止めの注射の為、病院へ。4.8キロ。先月より、ちょい少なめ。結石用のカリカリばかりなので、こんなものかもね。病院からいただいてる結石用チュールは美味しくないらしい苦笑。蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

  • 古アパートの汚庭の花たち。

    黒紫陽花:ハイドランジアディープパープル色あせてきたので終わりから2番目くらい。やっと大大大好きなセントセシリアが咲いたんだぁ。挿し芽からなので今年も一輪だけ。花弁数も少なくて。まだまだ小ぶりだけど、いつか大きくたくさん咲くといいな♪小雨と風でバジルとバラの香りがついてくる。古いアパートの汚庭(散らかってる)の花たち。※朝食風景蕪の糠漬が丁度良くできたんだ。ジャーマンカモミールあと少しで終わるころ。古アパートの汚庭の花たち。

  • 蚯蚓出

    パシャリいやなんです。ボクとバラらしいですが機嫌は損ねています。ミミズを発見したんです。ずっと観てました。みかねたおかあさんが指でつまみ土へかえしました。ボクは虫がまったく触れられないんです。アシナガバチが部屋へはいってきました。おかあさん箒の柄をひとふりでやってしまいました。ボクは上品な子だからヤンチャはしません。すべての処理はおかあさん任せで済むのです。ちなみにおかあさんはスズメバチもやります。ニホンミツバチはボクと観ます。そんな蚯蚓出の始まりです。※朝食風景パセリいっぱい収穫したので甘い卵とじ。ボクとハーブらしいです。蚯蚓出

  • 蛙始鳴

    きのうから雨ふり。蛙始鳴。カエルより、虎松の大きなイビキ。シメジの気道が狭くて、これまた大きなイビキ。雨ふりで集まれ私のまわりへ、ゴチャゴチャと。調子にのり、艶肌っちしてみたら毛穴が目立つ私の肌。自分の化粧品の定番が1番合うとわかっとぉのに浮気する。私の化粧云々はどうでもよくて今朝は少しブナが食べて遊んだので嬉しい雨の日。※朝食風景赤いキウイって綺麗。今年の新茶は、八女、八女嬉野、種子島のしゅんたろう。鹿児島のゆたかみどり。今朝は八女茶。顔が饅頭みたいになっとぉ。蛙始鳴

  • 子どもの日*2023

    虎松、節句おめでとう㊗️ここで迎えるの2度目。立派な男の子になった。私も子どもだった。時は流れ、体は大人、頭脳は子ども。それがワタシ。去年と同様、お菓子ざんまいにしたかったけど結石だから病院から勧められた様々なメーカーの療養食、ぜんぶ買って揃えてみたよ。まったく嬉しくなさそう苦笑。※朝食風景新茶は八女茶。子どもの日*2023

  • 八十八夜

    今朝、八十八夜なので新茶を淹れました。八十八夜に母の誕生日だと気づいて献茶をしました。私は母の本気の年齢を知りません。尋ねたこともあるんですが返答はまだハタチ♡私がハタチをずいぶん過ぎたころのお話です笑。ずっとずっと秘密なんだって笑。昼すぎにgreenparkへ。温室内で大ぶりの淡いブーケンビリアが咲いていました。※朝食風景御点前で使用していたお盆を割って、お盆購入。御点前もしないので少し小さくて安いのを。私は料理が好きなのですが、食べることが得意ではありません。なので子供たちが、たくさん食べているのをみると嬉しいです。ブナが体調崩して少食となり、食べている姿がどれだけ安心するか、食べられないと不安や焦燥感でいっぱいになります。自分が食べることが得意でない分、誰かが食べていてほしい。勿論、得意になりたいし...八十八夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tukihime78さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tukihime78さん
ブログタイトル
銀河のサンマ
フォロー
銀河のサンマ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用