chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

  • ゆうかファミリーロード(熊鹿ロード)

    ゆうかファミリーロード(熊鹿ロード)2023/4/19(水)曇今日は最高気温予報25°黄砂混じりの曇天模様の中、取敢えずの目的地を山田のフジか大津町のツツジとして午前10時からポタリングに出る。熊鹿ロードを北進しながら考える。一般道は車が怖いし気を遣う、フジの花は熊鹿ロード休憩所に藤棚があるし、ツツジの花は日輪寺山にも有る。ならば、熊鹿ロードを走り日輪寺という選択肢もある。ということで予定変更、熊鹿ロードを終点まで走ることにする。県道31の崇城大学薬学部前を走っていると甘い匂いがする。井芹川の護岸に目をやると、白いノイバラ(写真1参照)が咲いていた。匂いの元はこの花か。目的地一か所目、熊鹿ロード植木休憩所(写真2参照)に到着する。藤棚(写真3・4参照)の上部と下部にフジの花が咲いている。この先の休憩所の藤...ゆうかファミリーロード(熊鹿ロード)

  • 熊本城二の丸広場

    熊本城二の丸までウォーキング2023/4/18(火)晴今日は、最高気温27°の夏日。相変わらず黄砂で曇よりとした日なので自転車で出かけるのを躊躇って、午後14時から熊本城二の丸までウォーキングに出る。目的を新緑とツツジの花が見られたら幸運と思い歩く。上熊本駅前から京町台麓の道を南に歩く。右側にある県立体育館のツツジの生垣(写真1参照)が花で彩られている。光臺寺坂を登り新堀橋を渡ると、左側に監物櫓(写真2参照)が見える。防護用のネットは、工事の進捗状況が分かるように工夫されている。なので櫓本体が見える。壁が黄土色に見える。おそらく上から漆喰が塗られて完成していくものと推察する。埋門手前から百間石垣(写真3参照)を見る。満開ではないが、ピンクのツツジの花が彩る。二の丸広場から、新緑を手前に西出丸、その先に宇土...熊本城二の丸広場

  • 柳川小路・牛縊坂

    柳川小路・牛縊坂2023/4/6(月)晴今日は、最高気温21°所用を兼ねて、午後14時半から京町台までウォーキングに出る。目的を以前(下記)散策したとき確認できなかった「牛縊坂」と「柳川小路の説明板」の確認とする。京町台県道303(旧国道3)の「清正まちと街路つくり公園」がある交差点から東方向の柳川小路の入り口に、「牛縊坂」(写真1・2参照)の標柱がある。坂は、柳川小路から交差点方向に下っている。交差点も県道が北方向に下がっている。標柱説明文には、「縊とは当て字であり、もともと「くくる」とか「つなぐ」という意味で東西の坂から上がってきて、ここに牛をつないで休憩したであろう。」とある。前回はバス停標識に柳川小路の名残を見たが、今回は熊本市の説明板(写真3・4参照)を見た。説明板には、「柳川丁。その昔は柳川小...柳川小路・牛縊坂

  • 福田寺の五輪塔・林家住宅

    福田寺の五輪塔・林家住宅2023/4/16(日)晴/曇今日は最高気温予報21°午後から雨模様の予報に、午前10時半からポタリングに出る。黄砂は今日も舞ってはいるが、立田山が辛うじて見える程度。阿蘇の山並みは、曇り空と一体となり判然としない。目的地は、今日(16日)で熊本地震本震から7年経った益城町に町指定文化財の「福田寺の五輪塔」と国登録文化財の「林家住宅」とする。明午橋を渡り、健軍自衛隊の東側から旧道と思われる東南方向に通る道を走るのは先日と同じ。第二空港線を越えて、途中から道を違えたらしくる猫伏石の所は通らなかった。目的の「福田寺の五輪塔」(写真1参照)は、益城町総合体育館の東側の交流情報センター駐車場、調整池東南の角に移設されている。五輪塔は2躯あって、向かって左側に永仁五年五輪塔(写真2・3参照)...福田寺の五輪塔・林家住宅

  • 木山神宮

    木山神宮2023/4/13(木)晴今日は最高気温25°晴の天気は自転車走行には暑いが、明日午後の雨予報に午後14時半からポタリングに出る。黄砂は昨日は立田山が辛うじて見える程度だったが、今日も黄砂は舞ってはいるが阿蘇の山並みまで見える程度になった。目的地は、熊本地震で倒壊していたが復旧したという益城町指定文化財の「木山神宮の神殿」とする。明日で地震から7年経つ。明午橋を渡り、健軍自衛隊の東側から旧道と思われる東南方向に通る道を走る。今から146年前の4月14日、西南戦争で熊本城を包囲する西郷軍は、山川浩率いる政府軍に包囲を破られた。その後保田窪、健軍の戦闘に敗れた西郷軍は木山に敗退する。その敗走する路が、この路だったのか等と思いながら走る。その道の途中、以前にも訪れたことがある猫伏石(写真1参照)を見る。...木山神宮

  • 成道寺板碑・二基の六地蔵

    成道寺板碑・五輪塔2023/4/12(水)晴今日は、最高気温23°今日は黄砂が舞う。健康に悪いので自転車は止めて、マスクを付けて16時から成道寺まで熊本市指定文化財の板碑・五輪塔に歩いて参詣する。成道寺進入路右側に自然石(写真1参照)が建っている。文字が刻んであるが当初は読めなかった。目線を下げて見ると「成道寺」の文字が浮かんできた。ピカピカの研いた物も良いが、自然石も風情があって素晴らしいと思った。塀の内側に五輪塔(写真2参照)が建立されている。帰宅して調べたら、市指定文化財の五輪塔写真と大きさも違う。が、比較的新しい五輪塔であるから沢村家のどなたかの墓石であろうと思う。五輪塔墓所の入口右側に笠石をのせた大きな板碑(写真3・4参照)が建立されている。「熊本市指定文化財等」のページの説明文には、「成道寺の...成道寺板碑・二基の六地蔵

  • 植木地蔵堂の手洗盤(手水鉢)

    植木地蔵堂の手洗盤(手水鉢)2023/4/10(月)晴今日は最高気温21°快晴の天気に、昨日に続き午後14時からポタリングに出る。目的地は、昨日辿り着けなかった旧植木町指定文化財の「植木地蔵堂の手洗盤(手水鉢)」とする。熊鹿ロードを北進し、国道3を横断し植木地蔵公園に着いた。地蔵堂(写真1参照)は、公園北側にある。御堂の中には、新しい地蔵尊立像(写真2参照)が安置されている。台座もいれて2.5m以上はあろうかと思う。その右側のスペースに旧地蔵三尊像(写真3・4参照)と思われる立像が、幢身の上に鎮座する。三尊像の入口左側に手水鉢(写真5・6参照)がある。六地蔵にあるような削り取ったような窪みが見られるので、この手水鉢も相当に古いと思う。目的の旧植木町指定文化財の「地蔵堂手洗盤(手水鉢)」(写真7・8参照)は...植木地蔵堂の手洗盤(手水鉢)

  • 辺田野熊野座神社の夫婦杉

    辺田野熊野座神社の夫婦杉2023/4/9(日)晴今日は最高気温19°昨日に続き快晴の天気。投票を済ませ午後15時半から、熊本市植木町の元交番横にあるという旧植木町指定文化財の「地蔵堂手洗盤」と、旧植木町指定天然記念物の「辺田野熊野座神社の夫婦杉」を目的地としてポタリングに出発する。熊鹿ロードを北進し、元植木交番があった所に着いた。現況は小広場(写真1参照)になっている。手洗盤(手水鉢)は、見当たらない。帰宅してから下記の説明板を良く見たら、地蔵堂は近くの地蔵堂公園に遷座しているいる様である。再度訪問したいと思う。小広場の交差点方向に「昭和時代の植木地域の様子」の説明板(写真2・3参照)がある。「植木地蔵堂の手洗盤(手水鉢)」の説明文には、「安山岩自然石の手洗盤で、享保3年味取新町などの陰刻があります。味取...辺田野熊野座神社の夫婦杉

  • 各種サクラ咲く小萩園から林道周回

    各種サクラ咲く小萩園から林道周回2023/4/8(土)晴今日は、最高気温17°今日は風が強いので自転車は止めて、14時から小萩園の変化する桜花見物のトレッキングに出る。小萩園へ行く途中で、gooleマップを頼りにして古墳を探がしに山の中に入る。残念ながら探し出せず、30分の時間ロスになった。Googleマップを頼りにしての探訪は2勝2敗、事前調査が肝要と思う。小萩園に入って、直ぐの所にある桜のアマノガワ(天の川)(写真1参照)。地際から分岐して高く伸びる樹形は、地平線から天上に瞬く天の川そのもの。言い得て妙のネーミングと思う。展望所手前の芝生広場に咲く桜花(写真2参照)は、今が満開か、華やかに咲いている。午後も夕方に近い時間にも関わらず、桜見物の2人と1ひき(写真3参照)。白っぽい淡いピンクの桜花は、ショ...各種サクラ咲く小萩園から林道周回

  • 大橋城跡

    大橋城跡2023/4/7(金)晴今日は最高気温17°雨の心配がなくなった午後15時前から、熊本市植木図書館に本の借り換えを兼ねて植木町田底の「大橋城跡」を目的地としてポタリングに出発する。熊鹿ロードを北進し、米塚休憩所の先、22km地点標識の先を右折する。道を突き当たって右折した三叉路に鎮座する猿田彦大神の石碑と地蔵尊(写真1参照)を見る。そこに「大橋城跡」の標識がある。因みにこの石碑・石仏の建立年を見ると、両方とも大正五年と山城区の文字が見える。間口10m足らずの敷地に「大橋城址」の石碑、祠、板碑、石塔等(写真2・3参照)が並ぶ。石塔には、正面に「大橋佐衛門之尉」の文字が見える。説明板(写真4参照)には、「大橋左衛門尉平貞経は恒武帝皇子葛原親王十二代後胤筑後の守家貞の孫にて、肥後守貞能が子也。祖父家貞は...大橋城跡

  • 六所宮の鳥居

    六所宮の鳥居2023/4/6(木)曇/雨今日は、最高気温18°午前中雨が降っていたが正午過ぎ雨が止んだので、午後15時前から傘持参でウォーキングに出る。今日は、目的地を井川渕町の六所宮の鳥居として出発する。内坪井町の郵貯銀行施設の生垣のツツジに花(写真1参照)が咲いている。桜が散り終わらないうちにツツジの花が咲くとは、昔と季節感が変わってしまったように思う。藤崎宮(写真2参照)に到着した。到着する少し前から雨が繰り始めた。自転車でなくて良かったと思う。熊本市指定文化財の「六所宮の鳥居」(写真3参照)を観る。「熊本市文化財保護委員会における答申」書には、「六所宮の鳥居は藤崎八旛宮南側に位置する安山岩製の明神鳥居である。六所宮とは元々豊前中津にあった熊本藩主細川家4代光尚の氏神であった神社で、光尚が正保元年(...六所宮の鳥居

  • フードパル熊本入口付近のフジの花・正院の五輪塔

    フードパル熊本入口付近のフジの花・正院の五輪塔2023/4/4(火)曇今日は最高気温予想23°フードパル熊本入口の民家にフジの花が咲いているというので、その見物に午後14時からポタリングに出発する。熊鹿ロードを北進し、県道31秋鯰の交差点から左折して右に上がればフードパルに行く。その曲がり角の民家のブロック塀に沿って見事なフジの花(写真1・2・3参照)が咲いている。ハナアブや蜜蜂(写真4・5参照)が花の蜜を吸うために飛び回っている。写真5の左端の花穂の先端付近に黒い影が映っているのがハナアブ。フジの花の場所を後にして、他にフジの花が咲いていないかと熊鹿ロードを北進する。途中、太郎迫の崖地にフジの花が見えたので、意を強くして熊鹿ロード植木休憩所の藤棚(写真6参照)を見に行く。残念ながら花穂の目立ちも確認でき...フードパル熊本入口付近のフジの花・正院の五輪塔

  • 正院の五輪塔・正院厳島神社

    正院の五輪塔2023/4/4(火)曇今日は最高気温予想23°フードパル熊本入口の民家にフジの花が咲いているというので、その見物に午後14時からポタリングに出発する。その延長として、内村熊野座神社の藤棚を見物に行く。更にその延長として「正院厳島神社」の50m程南にある「正院の五輪塔」を訪ねる。googleマップを開くと、以前探訪したが分からなかった「正院の五輪塔」(写真11・12・13・14参照)がヒットした。ならば是非とも訪れたいと移動する。「正院の五輪塔」の墓石群正面が「内古閑元貞之墓」、左側が「市安左衛門貞英之墓」、右側が「牧野弾正貞俊之墓」と刻んである。道路から石段を登ると、説明板(写真15参照)がある。説明板には、「戦国時代後期に旧山本郡(ほぼ現在の植木町)を支配した豪族内空閑氏の初代内空閑基貞の...正院の五輪塔・正院厳島神社

  • 多種のサクラ咲く小萩園へ林道周回

    多種のサクラ咲く小萩園へ林道周回2023/4/3(月)晴今日は、最高気温26°急に暖かくなった所為かも知れないが、体が重たく感じるのでゆっくりしていた。が、じっとしているのもまたストレスに感じ午後15時半からトレッキングに出かける。目的は小萩園の桜園の3月18日からの変化の確認とし、北本妙寺林道→小萩園→金峰山林道(天福寺側)を周回する。この周回路最高地点に近いところからの熊本市内方向の眺望(写真1参照)。島状の緑地は立田山。遠景は九州山地、阿蘇山の白煙は、今日は見えない。後ろを振り返ったらマムシグサ(写真2参照)が伸びていた。留意して見ると、林道脇には蕨が拳を擡げている。春である。林道から山の風景(写真3参照)。主木は檜なので深い緑だが、その中にも萌黄色の新緑が陽射しを受けて光っている。小萩園駐車場(写...多種のサクラ咲く小萩園へ林道周回

  • 桜花も終盤桜吹雪ポタリング

    桜花も終盤桜吹雪ポタリング2023/4/2(日)晴今日は最高気温予想25°桜花も終盤に近いので、葉桜見物なるか桜吹雪見物になるかは分からないが、目的地を弁天山公園と八景水谷公園として午後14時半からポタリングに出発する。熊鹿ロード北進し、県道31沿いの崇城大学の桜(写真1・2参照)を観る。花びらが少なった感じはするが、未だ充分見られる。熊鹿ロード逸れて国道3を横断して、東進して弁天山公園に到着する。駐車場の桜(写真3参照)は、ほぼ半分ほどの葉桜で、折からの風に桜吹雪になっている。北側の広場に廻ってみたがほぼ同じ状況に、合志市中央運動公園に移動する。こちらにはソメイヨシノは咲いていないが、色の濃い桜(写真4・5・6参照)が咲いている、ボタン桜か。運動公園を後にして八景水谷公園に移動の途中、菜の花(写真7参照...桜花も終盤桜吹雪ポタリング

  • 熊本城内から熊本市内千原桜探訪

    八景水谷公園の千原桜2023/4/2(日)晴今日は最高気温予想25°桜花も終盤に近いので、葉桜見物となるか桜吹雪見物になるかは分からないが、目的地を弁天山公園と八景水谷公園として午後14時半からポタリングに出発する。ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さん情報の千原桜(チハラザクラ)は、一寸見には見当たらない。諦めかけて広場を水道記念館方向に移動すると、坪井川堤防道路沿いに目的の千原桜(写真10・11・12参照)が3本あった。4月2日現在の千原桜(チハラザクラ)の所在地は、城西小学校及び学校入口西廻り道路交差点付近、千原台高校、下江津湖、上江津湖、アクアドームくまもと、熊本城内(奉行丸)及び清正公銅像前、城東小学校、白川右岸子飼公園付近、産業道路渡鹿付近、藻器堀川東バイパス付近、田原坂公園、熊本保健科学...熊本城内から熊本市内千原桜探訪

  • 田原坂公園の桜

    田原坂公園の桜花は終盤2023/4/1(土)晴/曇今日は最高気温予想26°の夏日予報に、暑さも覚悟で所用を兼ねて田原坂公園まで午前9時半からポタリングに出る。熊鹿ロード北進し、国道208松原陸橋から右折して田原坂公園に向かう。公園展望所から北側の景観(写真1参照)。桜花は未だ残っているが、もうツツジが咲き始めている。公園展望所から西側の景観(写真2参照)。桜花は半分ほど散ったくらいか。今は花が奇麗で良いと思うが、散ってしまえば眺望を邪魔する樹木と化す。公園中ほどからツツジ園(写真3参照)の景観。ツツジの赤い花が映える。15時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。熊本(自宅)15km→田原坂公園15km→熊本(自宅)総所要時間6時間(実3時間)総計30km走行累計53,318km田原坂公園の桜・...田原坂公園の桜

  • アクアドームくまもと・清正公銅像前の千原桜

    アクアドームくまもと・清正公銅像前の千原桜2023/3/30(木)曇今日は最高気温予想19°午後15時の出発と遅くなったが、千原桜の確認のためポタリングに出る。目的地は、アクアドームくまもとと、熊本城御幸橋南詰の清正公銅像広場とする。熊鹿ロードを南進し、西廻りバイパスに出て直進し熊本港線を右折すれば、左側に「アクアドームくまもと」はある。アクアドーム駐車場の南に広場があり、そこにチハラザクラ(写真1参照)は植えてある。広場に入って直ぐの所にある千原桜は、開花が進み葉っぱもかなり大きくなっている。広場西側にある千原桜(写真2参照)の先にあるグランドの周辺の桜はソメイヨシノのようである。広場東側にある千原桜(写真3・4参照)は、3本並んでいる。広場全体で十数本ある。アクアドームを後にして清正公銅像に向かう途中...アクアドームくまもと・清正公銅像前の千原桜

  • 水辺プラザかもと・一本松公園の桜

    水辺プラザかもと・一本松公園の桜2023/3/29(水)晴今日は、最高気温予想21°午前11時半の出発と遅くなったが、晴天の花見日和に目的地を一本松公園としてポタリングに出る。熊鹿ロードを北進し少し逸れて、熊本保健科学大学横の桜並木(写真1参照)を観る。27日見た時よりも、更に華やいだ雰囲気になっている。熊鹿ロード投刀塚休憩所の桜(写真2参照)は、以前は横に大きく枝を張っていたと思うが、今は民地に枝を張り出させるわけにもいかず枝を詰められ縦長になっている。熊鹿ロード豊田の地下道の先の桜並木(写真3参照)が幼木とは言えない大きさになっている。数年後には、桜花のトンネルになることを期待する。熊鹿ロード米塚休憩所(写真4・5・6参照)に到着し、ここで昼食とする。近所の屋敷にズオウの赤い花が、桜花と対象をなして美...水辺プラザかもと・一本松公園の桜

  • 千原台高校・下江津湖・上江津湖の千原桜

    千原台高校・下江津湖・上江津湖の千原桜2023/3/28(火)晴今日は、最高気温20°野暮用が重なって午後15時半の出発と遅くなったが、昨日のチハラザクラに感動し他に植栽されているなら是非見てみたいとポタリングに出る。目的地を千原台高校、下江津湖、上江津湖として周回する。熊鹿ロードを南進し、千原台高校のホームページにあった島崎二丁目公園に立ち寄る。が、この公園には、世代交代で植え替えられたのかチハラザクラは皆無だった。千原台高校に到着し外周道路を北側から廻る。満開の真っ白いチハラザクラ(写真1・2・3・4参照)が目に留まる。並木にはなっていないが高木なのでよく目立つ。西側は並木(写真5・6参照)になっている。南側が正門になっていて、スペースがないのか1本あるのみだった。東側は並木になって植えられているが、...千原台高校・下江津湖・上江津湖の千原桜

  • フードパル熊本・寂心緑地・城西小周辺の桜

    フードパル熊本・寂心緑地・城西小周辺の桜2023/3/27(月)晴今日は、最高気温19°午後15時から目的地をフードパル熊本の桜、寂心緑地の桜、城西小周辺の「千原桜」と桜三昧のポタリングに出る。熊鹿ロードを北進し、フードパル熊本に向かう。フードパル熊本進入路の桜並木の花(写真1参照)は、満開。進入路(写真2・3参照)は写真2の左側の道、桜並木の中を通る。フードパル熊本のメインストリート「いちいの森」にも桜(写真4・5参照)が見える。敷地東北にある駐車場廻りは、桜並木(写真6参照)が取り巻いている。フードパルの台地を下り、熊本保健科学大学の横を通る。3月22日に通ったときには咲いていなかったが、たった5日で立派な花の桜並木(写真7参照)になっている。熊鹿ロードに戻り、寂心緑地(公園)に向かう。「寂心さんの樟...フードパル熊本・寂心緑地・城西小周辺の桜

  • 香りの森(公園)のトキワマンサク

    香りの森(公園)のトキワマンサク2023/3/26(日)曇今日は、最高気温予報17°午前は雨模様だったが午後からの曇り予報に、午後13時半から図書館に本の借り換えを兼ねてポタリング出る。目的地を自衛隊通りの桜と、香りの森(公園)のトキワマンサクとする。自衛隊通りの桜(写真1参照)は咲いてはいるが、かなり切り詰められた剪定で樹勢が削がれが迫力が半減している。それでも花見見物を兼ねての散歩だろうか、人通りが多い。曇天でもあり写真撮影もそこそこに自衛隊通りを後にして、「香りの森」に向かう。香りの森駐車場に入ると左側に見事な赤色の花を付けたトキワマンサクの生垣(写真2参照)がある。距離は、50m程もあるだろうか。反対側(写真3参照)に廻って観る。いわばこちら側が表側になる。香りの広場(写真4参照)と命名されたメイ...香りの森(公園)のトキワマンサク

  • JRウォーキング玉東町

    JRウォーキング玉東町2023/3/25(土)曇今日は、最高気温予報20°午前9時自宅を出て、玉東町木葉周辺で開催されるJRウォーキングに参加して来た。参加と言っても、参加者を確認する訳でもなくスタート地点から案内人が付く訳でもない。参加者に地図が配布され、要所々々に主催者側の案内・説明人がいて参加者が任意に歩くというシステムである。木葉駅頭で地図を受け取り、まずは高月官軍墓地(写真1・2・3参照)に立ち寄る。墓地の中に椿や桜の花が咲いていた。墓石は960(熊本県観光連盟H.P.)あり、将校、下士官、兵卒、軍夫と大小がある。写真3の墓石は一際小さく目についたので、文字を見ると「輜重」(軍夫)とあった。任務は違っても銃弾飛び交う中を命を懸けて任務遂行しようと奮闘し運悪く落命し、結果に於いて墓標までも差を付け...JRウォーキング玉東町

  • 徳王の桜

    徳王の桜・徳王王之墓2023/3/24(金)曇/小雨今日は、最高気温予報19°午前中小雨が降り続き、午後からもいつ降り出すか分からない曇天なので、自転車を止めて目的地を熊本市指定天然記念物「徳王の桜」として13時半からウォーキングに出る。ルートは3月13日の逆回りとして、「徳王の桜」(写真1・2・3参照)に直行する。桜の花は満開で、少し散り始めている。曇天模様で写真がセピア調になっている。できれば晴天の日に来て、写真を差し替えてたいと思うが今シーズンは間に合わないか。徳王の桜を後にして、「徳王王の墓」(写真4参照)に立ち寄る。王の墓は桜の花の庇の下に鎮座する。この辺りから小雨になり、傘をさしての帰路になった。ズオウの花や椿の花や春の花々が咲いているが、写真を撮る余裕もなく帰宅を急ぐ。総所要時間2.5(実2...徳王の桜

  • 山桜咲く本妙寺山緑地公園から林道周回その後

    本妙寺山中腹の桃園の桃花は満開2023/3/23(木)曇/小雨今日は、最高気温22°3月17日に行った本妙寺山緑地公園・林道周回路途中にある桃園の桃の開花具合を見に、午後16時半から散歩に出かける。周回も考えたが、小雨の中の傘を差しての歩行であることと夕方の山道は猪に遭遇する危険性もあるので、花の咲き具合の確認だけに留める。桃の花は満開(写真1・2参照)であった。曇天の下での写真なので桃色の鮮やかさが今一つだが、機会を逃しては元も子もないのでご容赦願いたい。山桜は、すっかり葉桜になっていた。総所要時間1(実1)時間山桜咲く本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道周回20223/3/17(金)曇今日は最高気温19°早朝の気温13°暖かい日になった。降水確率予報80%の曇り空に傘を手にして、午後13時から本妙寺山緑地...山桜咲く本妙寺山緑地公園から林道周回その後

  • 笹尾のシダレザクラ・田原坂公園の桜

    笹尾のシダレザクラ・田原坂公園の桜2023/3/22(水)晴今日は、最高気温予報26°午前は晴れ予報だが午後からの曇り予報に、前回の轍を踏まないように短めの予定で午前10時からポタリング出る。WBCも気になるところだがスマホがあるので結果は分かるので、取敢えずの目的地を笹尾のシダレザクラとして出かける。熊鹿ロードを少し逸れて熊本保健科学大学の駐車場側の道を進むと、校内にピンク色の桜(写真1参照)が咲いていた。同種の桜が他に2本あったがいずれも幼木であり、これからを楽しみにしたいと思う。硯川の井芹川沿いの病院に敷地にシダレザクラ(写真2参照)が咲いている。満開を過ぎ、散り始めている。笹尾のシダレザクラも少し遅かったか。太郎迫の県道101の土手にあるソメイヨシノ(写真3参照)の花が開き始めている。見上げると飛...笹尾のシダレザクラ・田原坂公園の桜

  • 笹尾のシダレザクラ

    笹尾のシダレザクラ2023/3/22(水)晴今日は、最高気温予報26°午前は晴れ予報だが午後からの曇り予報に、前回の轍を踏まないように短めの予定で午前10時からポタリング出る。WBCも気になるところだがスマホがあるので結果は分かるので、取敢えずの目的地を笹尾のシダレザクラとして出かける。熊鹿ロードを少し逸れて熊本保健科学大学の駐車場側の道を進むと、校内にピンク色の桜(写真1参照)が咲いていた。同種の桜が他に2本あったがいずれも幼木であり、これからを楽しみにしたいと思う。硯川の井芹川沿いの病院敷地にシダレザクラ(写真2参照)が咲いている。満開を過ぎ、散り始めている。笹尾のシダレザクラも少し遅かったか。太郎迫の県道101の土手にあるソメイヨシノ(写真3参照)の花が開き始めている。見上げると飛行機が雲を引きなが...笹尾のシダレザクラ

  • 台の椋木・菜の花見物ポタリング

    台の椋の大木・菜の花見物ポタリング2023/3/20(月)曇今日は、最高気温予報20°早朝の気温6°明日から菜種梅雨の雨模様に、自転車に乗るなら今日しかないと午前9時半からポタリング出る。春の花道を楽しみたいと、目的地を「水辺プラザくたみ」を折り返し点として出かける。熊鹿ロードを北進し、投刀塚(なたづか)の上り坂で、ガードパイプの外側に水仙(写真1・2・3参照)を観る。地権者の方が植えられたのか、地域のボランティアの方は知らないが、季節々々に花が咲く。熊鹿ロード最急坂になるこの辺りだが、花に励まされているような気になる。近くにスミレの花(写真4参照)が、群落になって咲いている。県道101に出て、ムラサキハナナ(ショカツソウ)(写真5参照)も咲いている。紫色が綺麗な花である。熊鹿ロード一ツ木辺りに、菜の花(...台の椋木・菜の花見物ポタリング

  • 陽光桜咲く小萩園から林道周回

    陽光桜咲く小萩園まで往復トレッキング2023/3/18(土)曇今日は、最高気温予報17°早朝の気温10°、3月14日に行った小萩園へ桜の開花具合を見に、妻と午後15時からトレッキングに出かける。小萩園第二駐車場の桜は、六・七分咲き程度だが樹種は分からない、ソメイヨシノか。途中山桜も咲いていた。小萩園に着いて、園内奥の展望所の小山に植栽されている陽光ザクラ(写真1・2・3・4参照)を観る。たった4日の違いで満開になっている。最奥にある山桜は、ほぼ葉桜になっている。生憎の曇空で写真写りは今一つだが、満開のサクラに満足して帰途に就く。総所要時間2(実2)時間歩行した標高差約190m陽光桜咲く小萩園から林道周回2023/3/14(火)晴今日は、最高気温予報18°早朝の気温0°正午過ぎ暖かくなったので自転車でもと思...陽光桜咲く小萩園から林道周回

  • 熊鹿ロード(自転車道)上熊本周辺ウォーキング

    熊鹿ロード(自転車道)上熊本周辺ウォーキング2023/3/16(木)晴今日は、最高気温予報22°早朝の気温11°午後から野暮用なので、買い物を兼ねて午前10時半から上熊本周辺の熊鹿ロード(自転車道)にウォーキングに出る。上熊本駅西口(写真1参照)に繋がる新設道路も、通行車両がだいぶ増えて来た。熊鹿ロードが通る井芹川堤防土手に、白い花が咲く木(写真2・3参照)がある。梅ではないし桜でもない、数日前から考えていたが、プラムではないかとの思いに至る。鮮やかなピンク色の桃の花と椿の花(写真4参照)。桃の花の寿命は短い、両方とも終盤のようである。こちらの藪椿(写真5参照)は、まだまだ元気、蕾も見える。対岸の住宅にも、ユキヤナギやらボケの花が見える。それにしても今日は暑い、花は春だが気温は夏、先が思いやられる年になり...熊鹿ロード(自転車道)上熊本周辺ウォーキング

  • 熊本博物館・花岡山陸軍埋葬地

    熊本博物館・花岡山陸軍埋葬地2023/3/15(水)晴今日は、最高気温予報21°早朝の気温5°20°超えの陽気に遠出も頭を過ったが、熊本博物館の3月19日までの「熊本城と明治維新」企画展に行くことにする。その後は、明治維新繋がりで花岡山陸軍埋葬地探訪として、午前10時半からポタリング出る。熊鹿ロードを南進し、杉塘から品薬師坂を登り、熊本博物館(写真1・2参照)に到着する。廃藩置県に於ける知藩事となった藩主の思い、藩士達それぞれの思いが複雑に絡む中で、改革を進めた過程が古文書などの史料から詳細が明らかにされていた。初代知藩事の細川護久は天守閣廃止を中央政府に建言したり、雑税を廃止し税の負担率を30%程低減して「皆の暮らしぶりに思いが至らなかったのは申し訳なかった」と謝ったりと、その改革を他県から視察が訪れた...熊本博物館・花岡山陸軍埋葬地

  • 西南戦争熊本戦跡

    花岡山薩軍砲座の跡2023/3/15(水)晴今日は、最高気温予報21°早朝の気温5°20°超えの陽気に遠出も頭を過ったが、熊本博物館の3月19日までの「熊本城と明治維新」企画展に行くことにする。その後は、明治維新繋がりで花岡山陸軍埋葬地探訪として、午前10時半からポタリング出る。花岡山陸軍埋葬地北側に「薩軍砲座の址」(写真13参照)がある。前面の藪を切り開けば熊本城が見えると思う。その説明板(写真14・15参照)には、「花岡山薩軍砲座の跡・明治10年の西南の役に際し、同年2月20日、陸路熊本の川尻に到着した薩軍は、その後熊本城を攻撃すべく城下近くへ兵をすすめました。2月22日朝、西南の役の最初の戦いとなる熊本城攻防戦が始まり、ここに明治政府に対する不平士族の最大かつ最後の内戦であり、その後の日本の歴史に大...西南戦争熊本戦跡

  • 徳王王の墓

    徳王王の墓2023/3/13(月)晴今日は、最高気温予報12°早朝の気温5°このところの陽気に比べて北風が強く少し寒いので自転車を中止して、午前10時から池田三丁目(長迫)・徳王町方向にウォーキングに出る。目標地点を徳王町TKUとする。土手にホトケノザ(写真1参照)が群生している。昨夜の雨をたっぷり吸って元気がいい。朱色が鮮やかな生垣のボケの花(写真2参照)花芯が変わり種の椿の花(写真3参照)池田三丁目(長迫)の住宅地を抜けて、徳王のTKUの電波塔を目印に進んでいる「徳王王の墓」の標柱(写真4参照)を見る。徳王王之墓石(写真5・6参照)建立は昭和六年とある。説明板には、「祭祀は不詳であるが、江戸時代の勤王家高山彦九郎の、寛政四年(1792)八月二十一日の、日記によると「徳王村は陵地なり」の里諺あれども「何...徳王王の墓

  • 暦仁2年銘宝塔残欠

    暦仁2年銘宝塔残欠2023/3/12(日)曇今日は、最高気温予報23°早朝の気温10°気温も20°超えの陽気に誘われ午前9時半から、目的地を宇土市指定文化財「暦仁(りゃくにん)2年銘宝塔残欠」としてポタリング出る。熊鹿ロードから新幹線側道、国道3と走り、宇土市花園を目指す。途中、宇土市の住宅の傍に桃の花(写真1参照)を見る。宇土市立岡自然公園に到着する。駐車場脇に詳細樹種は分からないが緋桜(写真2参照)が咲く。立岡総合グラウンドテニスコート脇にも桜(写真3参照)が咲く。これも樹種は分からない。ソメイヨシノは未だ蕾だった。野球グラウンド入口横には、前方後円墳「女夫塚(雄塚)」(写真4・5参照)がある。説明板には、「古墳は、雁回山南麓古墳群に属し古墳時代後期の前方後円墳で全長45メートル、前方部前端の幅約23...暦仁2年銘宝塔残欠

  • 西南戦争稲佐戦跡から県道16・3周回ポタリング

    西南戦争稲佐戦跡から県道16・3周回ポタリング2023/3/6(月)晴今日も昨日と同じ、最高気温18°早朝の気温3°気温も15°超えの陽気と快晴の天候の絶好の自転車日和に、午前11時から目的地を特定しないまま玉名方面に向かってポタリング出る。熊鹿ロードを北進し県道31国道208と走り、木葉駅前で12時過ぎとなったので昼食とる。駅前の観光案内図見ていたら「乃木希典奮戦の地」「薩軍砲兵陣地跡」の文字が目に留まったので、今日の目的地としようと決め移動する。「乃木希典奮戦の地」(写真1・2参照)は、稲佐熊野座神社登り口の右側にある。写真左側の西南戦争錦絵の説明板は幾度も見たが、ここが乃木希典奮戦の地とは気付かなかった。「・・・2月23日木葉に後退。しかし、木葉の戦いでも苦戦し、ついに退却することとなる。退却の途中...西南戦争稲佐戦跡から県道16・3周回ポタリング

  • 熊鹿ロード菜の花見物ポタリング

    熊鹿ロード菜の花見物ポタリング2023/3/5(日)晴今日は最高気温18°早朝の気温3°気温も15°超えの陽気と快晴の天候に誘われて午後14時からポタリング出る。目的を菜の花見物として、熊鹿ロードを分田休憩所まで走ることにして出発する。熊鹿ロードを北進し、熊本保健科学大学グランド横の河津桜(写真1・2参照)を見る。2月22日に見た時よりも、開花はかなり進んでほぼ満開と言える。国道208松原陸橋を潜り、植木町一木辺りの菜の花(写真3参照)を見る。土手を降りて下方からも観る。菜の花は未だ初期で、これから花穂が延びて大きくなると思う。田底辺りの畑の菜の花(写真4参照)を見る。耕作されていない畑に自生した菜の花か。山鹿市に入った辺りの熊鹿ロード脇の菜の花(写真5・6参照)を見る。以前見た菜の花の景観に比べると、土...熊鹿ロード菜の花見物ポタリング

  • 満開の梅の花見物ポタリング

    満開の梅の花見物ポタリング2023/3/3(金)晴今日は最高気温予報14°早朝の気温-1°風も和らぎ、快晴の天候に誘われて午後13時からポタリング出る。梅花見物も終盤ではないかと思い、目的地を菊陽町方向に進路を定めて出発する。往路を大窪から鶴羽田を通り黒石を経由して、東に行く予定である。鶴羽田地区に上がる坂道の途中の土手に菜の花(写真1参照)が咲いている。道の反対側には満開の白梅の花(写真2参照)が咲いている。が、鶴羽田の住宅街を通る時梅の花の開花状況が予想以上に進んでいるのを見て、近場の小野の泉水公園に変更する。鶴羽田の住宅街の中を通り、九州道路縦貫高速道側道(写真3・4参照)を北進する。道路脇の畑に、弁天山、二塚山、横山、岩野山等を背景に菜の花が咲いている。2月22日に記事した弁天山南麓の梅の樹木園(...満開の梅の花見物ポタリング

  • 河津桜咲く小萩園から林道周回

    河津桜咲く小萩園から林道周回2023/3/2(木)晴今日は、最高気温予報12°早朝の気温3°北風が強く少し寒いので、午後14時から金峰山林道(天福寺側)→小萩園→北本妙寺林道周回のトレッキングに出る。目的は、小萩園の河津桜の開花確認とする。熊本西環状道路花園インターを陸橋越えて、金峰山林道(天福寺側)(写真1参照)を登る。小萩園に到着する。園地入り口の河津桜(写真2・3参照)を観る。檜の林の陰になっていてカメラ写りは今一つだが、肉眼には充分美しい。園遊歩道を奥に詰めると、展望所の小山(写真4参照)の周辺に十数本の河津桜が咲いている。展望所周辺の河津桜(写真5・6・7参照)を観る。南側に在る桜は、檜の陰で写真にすると少し鮮やかさに欠けるが、華やかさにおいては見劣りしない。北側の桜は、陽射しを受けて輝いている...河津桜咲く小萩園から林道周回

  • 熊本県立美術館分館までウォーキング

    熊本県立美術館分館までウォーキング2023/2/28(火)晴今日の最高気温18°早朝の気温1°梅花見物三昧の日々から逸れて、伊藤若冲展・入場無料の新聞折り込みチラシに、心躍らせて熊本県立美術館分館に向かって13時半からウォーキング出る。往路は向臺寺坂を登り、岩根橋から市役所方向に向かって下る。棒庵坂辺りまで下ると天守閣(写真1参照)が頭上に見える。天守閣近くの石垣が、既存の石垣と少し色合いが違っている。良く見るとクレーンが動いている。天守閣周りの石垣修復が始まっているようである。更に下って熊本県立工芸会館前(写真2・3参照)まで来ると、樟の陰になっていた天守閣が見えるようになる。美術館分館に着いて会場に入る。少し雰囲気が違うのであいさつ文を読むと、「西陣美術織」伊藤若冲展とある。入場無料とは県も粋な図らい...熊本県立美術館分館までウォーキング

  • 油古閑・乙丸の梅の花

    油古閑・乙丸の梅の花2023/2/27(月)晴今日は最高気温14°早朝の気温-1°少し風が冷たいが、暖かい陽射しに誘われて午後13時半からポタリング出る。目的地は、梅花見物三昧の毎日になるが合志市竹迫城跡周辺とする。国道387の百花園先の新県道30を右折して東進する。合志中学校の手前を左折すると、竹迫周辺の住宅街に着く、そこは油古閑地区か。各戸の屋敷地から紅梅のしだれ梅(写真1・2・3・4参照)が臨まれる。竹迫日吉神社の横を通り、乙丸地区(写真5・6参照)に移動する。公民館前の屋敷地の梅の花は赤白の咲き分けの株か、と思ったが近接した二本の木ようである。更に東方向に進むと、濃い色の紅梅(写真7参照)が見える。その先の屋敷地に、見事なしだれ梅と濃い紅梅(写真8・9・10参照)が咲いていた。数人の見物人がカメラ...油古閑・乙丸の梅の花

  • 梅は咲いたかウォーキング№2

    梅は咲いたかウォーキング№22023/2/26(日)晴今日の最高気温13°早朝の気温2°ここ2週間ほど梅花見物三昧の日々だが、快晴の一日だった今日は夕方16時からウォーキングに出る。先ずは、白梅(写真1参照)が目に留まる。夕陽に照らされ、若干黄色がかっているか。次には濃淡二種の紅梅(写真2参照)が、目に留まる。しばらく歩くと、しだれ梅(写真3・4参照)が見えた。またしばらく歩いて、山陰に咲く白梅(写真5参照)を見る。白さが際立つのは、直射日光が当たっていないからか。次に、八重に咲く椿(写真6参照)を見る。赤と緑の対照的な色合いが美しい。17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間1.5(実1.5)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)梅は咲いたかウォーキング№2

  • 西松尾のしだれ梅・谷尾崎梅林公園

    西松尾のしだれ梅・谷尾崎梅林公園2023/2/25(土)晴今日は最高気温13°早朝の気温2°風は冷たいが陽射しがあり暖かい日になったので、午後13時半からポタリング出る。目的地は、西区西松尾の「しだれ梅」と「谷尾崎梅林公園」とする。往路は2月14日と同じく井芹川・坪井川沿いに下り、西松尾町を目指す。目的の「FUSA」さんのブログ「徒然なか話」に紹介があった「しだれ梅」は、梅洞の田圃の中を通る道からも良く見えるので迷うことなく到着できた。その「しだれ梅」(写真1参照)は、農家の庭にある。相当の巨樹である。10人前後の見物人がいた。それぞれに感慨深げな顔をされているように見えた。写真を撮って早々に退去して、谷尾崎梅林公園を目指す。谷尾崎梅林公園(写真2参照)は、入口の梅の木も満開になっている。入口看板の先に建...西松尾のしだれ梅・谷尾崎梅林公園

  • 梅は咲いたか百梅園までウォーキング

    梅は咲いたか百梅園ウォーキング2023/2/24(金)曇今日の最高気温13°早朝の気温6°午前は雨模様だったが、午後から雨が降り止み暖かいので、午後15時から目的地を百梅園までウォーキングに出る。目的の百梅園は、石神神社、長命水間の坂の途中(写真1参照)から入る。梅園駐車場の直ぐ傍から満開の梅の花(写真2・3・4・5参照)が見られる。しだれ梅、紅梅、白梅や薄い紅が混在している。茶の説明陶板の上の段に、梅の説明陶板(写真6参照)がある。が、説明文の所は割愛する。この辺りも紅梅、白梅(写真7・8参照)がバランスよく混在している。その上の段に、「兼坂塾跡」の標柱(写真9参照)が建っている。標柱説明文には、「兼坂止水は、細川藩士で学者、詩人として知られており、また明治四年(1871)家禄を奉還し農事にしたがった藩...梅は咲いたか百梅園までウォーキング

  • 梅は咲いたか藤崎台までポタリング

    梅は咲いたか藤崎台までポタリング2023/2/23(木)曇今日は最高気温12°早朝の気温8°生憎の曇天だが降雨はなさそうだから、図書館へ本の借り換えを兼ねて午後15時半からポタリング出る。白川を渡る明午橋上から左岸河川敷を覗くと小公園が整備され、そこに紅白の梅の木(写真1参照)が植えてある。図書館で本を借り換えた後、現在国体道路になっている渡鹿の昔梅屋敷と言われたいた所に、梅の木が残っていれば奇麗だろうと行ってみた。残念ながら梅の木は見えなかった。ならばもう一度藤崎台梅園に行ってみようと、新堀橋を渡って三の丸から藤崎台に向かう。藤崎台の梅の花(写真2・3・4・5・6参照)は、ほぼ満開のようである。紅梅あり、白梅あり、薄いピンクの梅もあり、香りもある。メジロも群れている。花を堪能して帰途に就く。17時半に帰...梅は咲いたか藤崎台までポタリング

  • 梅は咲いたかポタリング

    梅は咲いたかポタリング2023/2/22(水)曇今日は最高気温予報14°早朝の気温2°陽射しはないが暖かい日になったので、午後13時半からポタリング出る。目的地は、合志市弁天山公園付近の梅花とする。往路は熊鹿ロードから明徳、立石経由とする。熊鹿ロード沿線の熊本保健科学大学グラウンド横の河津桜?(写真1参照)を見る。開花具合は、数輪花が開いている程度。立石でトラロープが見えたので土手を上がってみた。古代幹道の発掘現場(写真2参照)のようである。ロープの延長線上に郡境の立石と云われているいる石碑が見える。弁天山南麓の集落の中に紅梅の花(写真3参照)を見る。直ぐ近くの梅の樹木園(写真4・5・6・7参照)を観る。しだれ梅、白梅、紅梅、桃色の花と沢山の梅花を観賞できた。少し東に移動すると、民家の奥まった位置に桃色の...梅は咲いたかポタリング

  • 梅は咲いたかウォーキング

    梅は咲いたかウォーキング2023/2/21(火)晴今日の最高気温予報10°早朝の気温2°風が冷たく強いので、午後14時から梅の花探訪のウォーキングに出る。車でよく通る道脇に、観光用ではないと思うが例年奇麗な花を咲かせる梅園があることを思い出したので出かけて来た。目的の梅園の手前の道脇にも梅の木が3本(写真1・2。3参照)あった。紅梅が2本、白梅が1本満開の花を咲いている。その他民家の庭先にも見事な花が咲いているが、プライバシーもあるので写真は遠慮する。目的の梅園の入り口近くに、しだれ梅の見事な大木(写真4参照)がある。居住地ではないが私有地であるので、失礼して入り口近くから手短に撮影させていただく。その奥に沢山のしだれ梅(写真5参照)が、満開の花を咲かせている。多分売り物用に栽培されていると思うが、これだ...梅は咲いたかウォーキング

  • 石神山公園・石神山

    石神山公園・石神山2023/2/20(月)晴今日の最高気温予報12°早朝の気温4°に、暖かくなる時間を待って自転車で出かけようと思っていたところ、思いの外風が冷たく強いので、正午12時半から目的地を石神山公園・石神山としてウォーキングに出る。往路の途中の梅園の梅(写真1・2参照)が、春の陽射しを受けて枝いっぱいに咲いている。今日の石神山公園へは、叢桂園(写真3参照)の駐車場から登る。ここにも梅の花が・・・石神山公園(写真4参照)の西北には、荒尾山が迫る。石神山へは、「夏目漱石「草枕の道」案内図」(写真5参照)の後ろ左側から右方向に蒔くように登る。鉄塔が見えている所付近が山頂になる。案内板には上熊本駅から始まって、前田家別邸、草枕温泉までの9箇所の観光ポイントが図示してある。冷たい北風は空気が澄んでいて、山...石神山公園・石神山

  • 春の兆しフードパル熊本までウォーキング

    春の兆しフードパル熊本までウォーキング2023/2/17(金)晴今日は最高気温15°早朝の気温0°今日は午前から日が射して暖かくなり、午後13時半からウォーキングに出る。目的地はフードパル熊本。ルート途中の道下に、白梅(写真1参照)が咲いていた。石垣の輻射熱で周囲より暖かいのか。田圃一面に繁茂しているホトケノザ(写真2・3参照)を見る。フードパル駐車場の歩道橋上から阿蘇中岳の白煙(写真4参照)が見えた。2023/01/30より火口周辺警報(糞か警報レベル2)が発表中のようである。ハチミツ工場の敷地にクロッカス(写真5・6・7・8参照)が、敷き詰められたウッドチップの間から数十株が目を出し、花を咲かせている。バラの株には冬の間はウッドチップが敷き詰められていたが、今日はたっぷりの肥料が施肥(写真9・10参照...春の兆しフードパル熊本までウォーキング

  • 轟御殿跡

    轟御殿跡2023/2/16(木)晴今日は最高気温予報12°早朝の気温-1°風は冷たいが陽射しがあり暖かい日になったので、午後13時半からポタリング出る。目的地は、宇土市「轟御殿跡」の梅花とする。往路は平木橋経由とする。轟貝塚、轟水源の横を通り、宇土市大太鼓収蔵館手前から左折すると轟御殿跡(写真1参照)に着く。説明板(写真2参照)には、「江戸時代、この地には、初代宇土藩主・細川行孝が慶安年間(1648~1652)に京都大徳寺の高僧・碩翁宗胖を招いて建立した「三車山泰雲寺」がありました。寺号は行孝の父・立孝の戒名「泰雲院殿立允宗功大居士」に由来し、宇土細川家の菩提寺となりました。江戸時代の史料によると、およそ三〇〇〇㎡の敷地に、客殿や庫裡など五つの建物、そして冠木門と鐘撞堂があったようで、歴代藩主や一族の墓は...轟御殿跡

  • 本妙寺山緑地公園~北本妙寺林道周回

    北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園周回20223/2/15(水)晴今日は最高気温9°早朝の気温3°風は冷たいが快晴の澄んだ空気に誘われて、午後15時から正月1日に歩いたコースの逆回り北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園(写真1・2参照)周回のトレッキングに出かける。緑地公園から下る階段は、膝にかかる負担が大きいように感じる。本妙寺山緑地公園から下って来る坂道の途中から見る熊本市街地の景観(写真3参照)。上熊本駅方向を中心に、遠方紅白の鉄塔はNTT帯山。遠景左端は冠岳、右端は飯田山。熊本城を中心(写真4参照)にトリミングしてみた。市庁舎向うの遠景は甲佐岳。澄んだ空気と夕方の西日が相まって鮮やかに見える。総所要時間2(実2)時間歩行した標高差約160m本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道周回2023/1/1(日)晴明け...本妙寺山緑地公園~北本妙寺林道周回

  • 浪先石・谷尾崎梅林公園

    浪先石・谷尾崎梅林公園2023/2/14(火)晴今日は最高気温予報11°早朝の気温4°風は冷たいが陽射しがあり暖かい日になりはしないかと、午前11時からポタリング出る。目的地は、西区西松尾町梅洞の「浪先石」と「谷尾崎梅林公園」とする。往路は、井芹川・坪井川沿いに下り、小島町を通り梅洞「浪先石」(写真1・2・3参照)を見る。民家の向うに有明海が見える。当時の海岸線はもっと近かったろうとはいえ、東日本大震災時のような津波が押し寄せ様は、恐怖そのものであったろうと思う。説明板(写真4参照)には、「1792年4月1日、大津波がこの高さまで押し寄せたことを示しています。1か月ぐらい前から何度も地震を起こしていた島原の眉山がこの日大爆発を起こして崩れました。その影響で大津波が起き、松尾あたりだけでも300人以上の人が...浪先石・谷尾崎梅林公園

  • 百梅園・藤崎台梅園

    百梅園・藤崎台梅園2023/2/12(日)晴今日は最高気温予報18°早朝の気温5°今日は暖かいが天候は下り予報。自転車で出かけて途中で天候が急変して雨にふられてもいやなので、午前10時からウォーキングに出る。目的地は、梅の花が咲いていないかと島崎の百梅園と藤崎台の梅園とする。百梅園の入り口(写真1・2参照)は、長命水から石神神社方向に上る坂の途中の右側にある。百梅園に入って右側に、陶板製のお茶に関する小冊子になるくらいの説明板(写真3・4参照)がある。梅園の前は茶園だったのか。梅の花(写真5・6参照)の見物には、少し早かったか一部咲か程度。園は東に開いていて、手前に島崎の、その先に京町台の街並みがあり、遠景に立田山とその先に阿蘇の山並みが見える。園の敷地は広く、南側に山茶花と藪椿(写真7・8参照)が咲く。...百梅園・藤崎台梅園

  • 玉名街道暮の坂

    玉名街道暮の坂2023/2/10(金)曇今日は最高気温13°早朝の気温8°午前は雨が降っていたが、午後から雨が上がったので午後14時からウォーキングに出る。目的地は、前回の山鹿街道・玉名街道追分石から下った「坂の下」集落内の「暮ノ坂」の石碑と、旧道の現状探訪とする。先ずは分かり易い「史跡「暮ノ坂」ノ由来」石碑(写真1・2・3参照)を訪れる。石碑は、井芹川の支流「豆尾川」という小川の右岸にある。旧道は西里小学校方向に延びている。碑文には、「此の「暮の坂」は加藤清正公が玉名郡横島干拓の折、早朝隈本本城を出発。半高山・吉次峠を経て七里の旧扇崎村行末塘の工事を監督。帰りわ、丁度夕暮になる頃であった、故に此の名がついたと伝えられる。暮の坂の登口に小川が流れてヰる、此の川の名も昔から暮の川と呼ばれ、通行人の憩いの場で...玉名街道暮の坂

  • 旧玉名干拓施設(国指定重要文化財)

    国指定重要文化財「旧玉名干拓施設」2023/2/8(水)晴今日は最高気温15°早朝の気温4°今日は陽射しがあり暖かい日になったので、午前11時からポタリング出る。目的地は、玉名市の国指定重要文化財(建造物)「旧玉名干拓施設」とする。往路は、県道31、国道208から伊倉町を経由し、大浜町、横島町の平地を西進する。前回は旧干拓堤防に東の唐人川の方から入ったので、今日は西の菊池川の方から入り「旧玉名干拓施設末広」(写真1参照)を見る。次に少し東南方向に移動して、「末広開二枚戸樋門」(写真2参照)を見る。その右側に六枚戸の樋門(写真3・4参照)を見る。標柱説明文には、「明治二十八年(1895)末広開干拓潮止と同時に完成した。他に類を見ない排水堰である。」とある。説明板(写真5参照)には、「玉名市に所在する干拓関係...旧玉名干拓施設(国指定重要文化財)

  • 豊前街道京町~下硯川追分

    下硯川町玉名街道追分石までウォーキング2023/2/7(火)雨/曇今日は最高気温12°早朝の気温7°今日は朝から小雨が降っていたが、午後から雨が止んだので午後14時半からウォーキングに出かける。目的地は、北区下硯川町の山鹿(豊前)街道・玉名街道追分石とする。往路の熊鹿ロードから右方向に道を逸れたら、土手に菜の花(写真1参照)が小さく咲いていた。県道31から千原台高校グラウンド横の道を上り、旧国道3を左折し直ぐ脇道(写真2・3参照)を左折する。その右角に追分石はある。追分石には、「是より左きとめ(木留)通きちじこえ(吉次越)たかせ(高瀬)へのみち」とある。加藤清正が横島干拓工事の検分に通った道という。追分石から道を西方向に辿ると急坂(写真4参照)にさしかかった。旧道にしては勾配がきついので、左方向の路が旧道...豊前街道京町~下硯川追分

  • くまもと春の植木市2023

    くまもと春の植木市20232023/2/5(日)晴今日は最高気温13°早朝の気温-1°今日も風は冷たいが、陽射しがあり暖かい日になったので、午後14時からポタリング出る。目的地は、合志市熊本駅前の白川河川敷ので開かれている熊本市主催「くまもと春の植木市」とする。往路は、熊鹿ロードから新幹線側道を南進する。祗園橋に出て、石塘の上から植木市会場(写真1参照)を見る。河川敷にテントが長く並ぶ。石塘から左折して、白川橋の上から植木市会場(写真2参照)を望む。晴天の日曜日ということもあってか、来場者で混雑しているようである。更に左折して、白川左岸堤防から会場(写真3・4参照)を望む。植物は好きだが買って帰っても植える場所がないので、入場はしないで一周して泰平橋を渡り会場を後にする。祗園橋に戻り、坪井川左岸橋詰のおて...くまもと春の植木市2023

  • JA植木まつり2023

    JA植木まつり20232023/2/4(土)晴今日は最高気温12°早朝の気温1°今日も風は冷たいが、薄曇りながら陽射しがあり暖かい日になったので、午後13時半からポタリング出る。目的地は、合志市の熊本県農業公園カントリーパークで開かれている「JA植木まつり」とする。カントリーパークへの大池の入り口の国道387は、渋滞解消のため右折禁止になっている。その点自転車は、渋滞に巻き込まれることも無くスムーズに入場で来た。入口正面側(写真1参照)は、然程の混雑は無いが・・・通路を抜けた食べ物を販売している南側(写真2・3参照)は、混雑していた。入口に近い方には、植樹の手間賃も込みだと思うが価格数十万円の高木類(写真4・5・6参照)が販売されている。これ(写真7参照)は、ヤシの木か?廻りにあるのはオリーブの巨木。これ...JA植木まつり2023

  • 小泉八雲安政町旧居・坪井町旧居跡までウォーキング

    小泉八雲安政町旧居・坪井町旧居跡までウォーキング20223/2/3(金)曇/晴今日は最高気温10°早朝の気温4°今日は風が冷たいが、午後から薄日が射して来たので午後14時半からウォーキングに出かける。目的地は、安政町の熊本市指定文化財小泉八雲旧居と坪井町の小泉八雲(第二)旧居跡とする。往路は、向臺寺坂を上り、磐根橋(写真1・2参照)を渡り市役所前交差点に出る。説明板には、「明治7年(1874)、熊本城内にあった錦山神社(現在の加藤神社)が城外の新堀町(現中央区京町)へ移転しました。神社と熊本城の間には新堀という空堀があり、参拝のため新たに架けられた木橋が磐根橋でした。大正12年(1923)に新堀が掘り下げられて道路と市電が開通したとき、岩根橋の今日のような鉄筋コンクリート製の橋に架け替えられました。」とあ...小泉八雲安政町旧居・坪井町旧居跡までウォーキング

  • フードパル熊本までウォーキング

    フードパル熊本までウォーキング20223/2/1(水)曇/晴今日は最高気温15°早朝の気温1°今日は午後から日が射して来て暖かくなり、陽気に誘われて午後15時前からウォーキングに出かける。目的地はフードパル熊本。ルートは前回と同じく県道31→「釜尾天神のイチイガシ」→フードパルの坂道へと歩く。フードパル熊本のメインストリート(写真1参照)は、今日も静かで散歩の人は見かけない。バラ園は奇麗に剪定され、一面ウッドチップが敷き詰めてある。一部捕植もされている。いちいの森を一周して帰途に就く。進入路の坂道の左側に山茶花(写真2参照)を見る。帰路の途中、釜尾町の坂道で見たマユミは落葉していた。井芹川の護岸道路を散歩している人が、川面を指し歓声を上げているのでお聞きするとカワセミがいるという。私には見えなかったが、清...フードパル熊本までウォーキング

  • 豊後街道里数木五・六

    豊後街道里数木五・六20023/1/31(火)晴今日は最高気温11°早朝の気温-3°今日は陽射しがあり比較的暖かい日になったので、午前11時からポタリングに出る。目的地は、豊後街道の五里木跡、六里木跡とする。往路は合志市須屋を経由して日本たばこ熊本工場北側の県道341に出て、後は一路大津町高尾野に向かう。今日は天候もよく空気も澄んでいて、県道341の正面に阿蘇の噴煙(写真1参照)が白く見える。菊陽町のTSMCの工場建設現場は、巨大クレーン(写真2参照)が林立する。豊後街道五里木跡(写真3・4参照)は、高尾野の手前の県道202との交差点から旧道を大津町市街地方向へUターン気味に0.5kmほど下った左側にある。標柱説明文には、「豊後街道を大津宿駅の東に抜けたこの位置が、熊本城札の辻から五里(20㎞)の場所にあ...豊後街道里数木五・六

  • 宮本武蔵の旧居跡までウォーキング

    宮本武蔵の旧居跡までウォーキング2023/1/279(日)曇今日は、出かけた時の最高気温予報8°早朝の気温-1°今日も午後13時から、目的地を宮本武蔵旧居跡としてウォーキングに出る。予定した第一目的地の千葉城町の宮本武蔵の旧居跡に行く前に、うろ覚えの小泉八雲の旧居を探して内坪井町界隈を散策した。が、拝見することが出来ずに武蔵旧居跡に移動する。武蔵旧居跡は、熊本西年金保険事務所横の坪井川護岸の上に標柱(写真1・2参照)が建っている。標柱説明文には、「寛永十七年(1640)肥後藩主細川忠利の招きにより小倉から客分として熊本に来た宮本武蔵は、十七人扶持、三百石を受け千葉城跡(この付近)に住んでいた。剣術及び兵法を指南し、美術工芸にも秀作を残した。」とある。その位置から西に進み、熊本県立伝統工芸館玄関前から熊本城...宮本武蔵の旧居跡までウォーキング

  • 島田美術館までウォーキング

    島田美術館までウォーキング2023/1/27(金)曇/晴今日は、出かけた時の気温6°早朝の気温0°今日も午後14時から、目的地を島田美術館、長命水、延命水としてウォーキングに出る。宮本武蔵の遺品展示で知られる熊本市西区島崎の島田美術館は、西廻りバイパスに架かる陸橋上の石神通りの交差点(写真1・2参照)を、段山橋方向からだと右折する。駐車場は、美術館北側にある。美術館の入り口は、古風な門構え(写真3・4参照)になっている。が、「展示替の為、2月9日まで休館となります。10日より開館。お待ちをしております。カフェは通常通り開店をしております。」とある。長命水の湧水(写真5・6参照)は、陸橋上の交差点を西に進み、石神神社前を右折して坂を下った左側にある。標柱の説明文には、「古来西渓の名水と称せられ、水質の柔らか...島田美術館までウォーキング

  • 石神山公園までウォーキング

    石神山公園までウォーキング2023/1/26(木)曇今日は、出かけた時の気温7°早朝の気温-4°今日も午後14時半から、目的地を石神山公園としてウォーキングに出る。往路の2/3は、昨日の「西の武蔵塚」と同じルートを歩く。途中、県道1から石神山公園(写真1参照)を見る。逆光なので解り難いが、山の手前側半分ほどが石材採集のために掘削されていて、その跡地が都市公園に造成されている。途中、蕾をいっぱい付けた藪ツバキの木(写真2・3参照)を見る。幾つか開きかけの花もあり、春が近いことを思わせる。公園も近い麴川にちょっと目を引く橋(写真4・5参照)があった。中に幟と案内板が見えたので立ち寄る。岩の崖下に湧水池(写真6・7参照)がある。岩の間から水が湧いている。水が流れる所の岩が赤紫色している。岩の地色か、鉱物質の溶融...石神山公園までウォーキング

  • 西の武蔵塚までウォーキング

    西の武蔵塚までウォーキング2023/1/25(水)晴/曇今日は、出かけた時の気温0°早朝の気温-6°早朝から陽が射していたが、出かける頃から雲が出て来た。炬燵に入って丸くなっていても健康によくないので午前11時半からウォーキングに出る。目的地は、西の武蔵塚とする。往路は、熊本都市バス島崎線東荒尾バス停を目標にバス周回ルートと逆方向に歩く。左側に古荘公園(写真1参照)を見る。その先右側に「西の武蔵塚350m」の標識(写真2参照)を見る。東荒尾バス停(写真3参照)の東側の坂道を北方向に上り、右に曲がって進む。標識(写真4・5・6参照)の誘導に従って進むと駐車場があり、その奥を左に登ると武蔵の自画像の標柱がある。その説明文(写真7・8参照)には、「寛永十七年(1640)、藩主忠利に招かれた宮本武蔵は、五年後の正...西の武蔵塚までウォーキング

  • 早春の花は咲いているかウォーキング№3

    早春の花は咲いているかウォーキング№32023/1/24(火)曇/雪今日は、出かけた時の気温0°帰宅時の気温-3°、正午頃一時陽が射して来たので所用を兼ねて午後13時半からウォーキングに出る。が、帰宅する頃になって一時吹雪になる。土手には、元気に水仙の花(写真1参照)が咲く。昨夜の風の所為か茎が折れている花穂もある。所用を済ませ上雲本駅へ。丁度熊本電鉄のくまモンシールの電車(写真2参照)がホームにいた。黄色の帯は、営団地下鉄の銀座線を走っていた電車だと思う。この直後吹雪だした。JR鹿児島本線の下り電車が「おくれ18分」を表示(写真3参照)している。雪のための遅れか。吹雪の中帰宅しようと駅舎を出たが、風の強さと冷たさに吹雪が和らぐまで駅舎の中で待機する。その後上熊本西口に繋がる新設道路が開通していたので、井...早春の花は咲いているかウォーキング№3

  • 豊後街道里数木一・二・三

    豊後街道里数木一・二・三20023/1/23(月)曇今日は最高気温12°早朝の気温5°午前中は陽射しもあり比較的暖かい日になった。明日からの寒波を考えると、自転車に乗るなら今しかないと午後13時からポタリングに出る。目的地は、豊後街道の三里木までの里数木と、「熊本大学埋蔵文化財調査室年報5:19」の「黒髪町遺跡・本庄遺跡の一と周辺遺跡の分布図」に記載がある「打越貝塚」の現地探訪とする。往路は京町台地を越えて、「打越貝塚」のある電鉄「打越」駅に向かう。駅ホームから坪井川方向(写真1参照)を見る。線路左側がその位置だが、この高さで貝塚は考え難い。登って確認したいところだが、足場がないので諦めて東側に廻る。坪井川側から駅方向(写真2参照)を見る。空き地とマンションが建っている。空き地はフェンスで囲われていて入れ...豊後街道里数木一・二・三

  • 銭塘六地蔵

    銭塘六地蔵20023/1/21(土)晴今日は最高気温10°早朝の気温-1°明日に予報は傘マークその先は低温予報に、暫く自転車に乗れそうにないので、幸い暖かい日差しのなか午後15時からポタリングに出る。。目的地は、ブログ「くまもと自転車紀行」の記事にあった銭塘の六地蔵を探訪する。往路は井芹川沿いを下り高橋橋、八城橋を渡り一路南進する。九州自然歩道に指定されている堤防道路を南進すると、道路下の田圃に案山子(写真1参照)が立っている。案山子の隊列の中央にちょっと変わった案山子がある。アマビエ(写真2参照)の案山子である。「コロナをやっつけろ」の標語の意味は、この案山子にあった。堤防道路を右折して、「歳星宮(さいせいぐう)」(写真3参照)の前を通る。Web上には、この神社は寒巌義尹(かんがんぎいん)が創建したとも...銭塘六地蔵

  • 早春の花は咲いているかウォーキング№2

    早春の花は咲いているかウォーキング№22023/1/20(金)曇/晴今日は、最高気温10°早朝の気温3°今日も時折氷雨が降るような曇空で風が冷たい。午後一番で所用があったので、午後15時半からウォーキングに出る。モチベーションになるように買い物1つを設定し、片道5千歩になるようなルートを選択しスーパーへ向かう。先ずは、肥後椿の花(写真1参照)を見る。目には鮮やかピンク色だったが、黄砂が降っているのか写真は少し黄色がかって見える。次に、山茶花の花(写真2参照)の生垣を3ヶ所見るが、写真は1ヶ所のみとする。蠟梅の花(写真3参照)も見る。この蠟梅は葉がまだ残っている。スーパーを折り返し点として帰途に就く。自転車と徒歩を比較すると、所要時間を同じとすると1/3~1/4と範囲が狭いので風景の変化が少ないのは残念だが...早春の花は咲いているかウォーキング№2

  • 早春の花は咲いているか図書館までウォーキング

    早春の花は咲いているか図書館までウォーキング2023/1/19(木)曇今日は、最高気温予報8°早朝の気温3°と、今日も曇空でやや寒い。自転車も準備をしていたが気温が上がらないので、午後14時からウォーキングに出る。目的地は、道端に早春の花を見ることが出来ればラッキーと、本の借り換えを兼ねて市立図書館へ向かう。先ずは、蠟梅の花(写真1参照)を見る。次に、土手に水仙の花(写真2参照)を見る。崖地に肥後椿の花(写真3参照)を見る。椿の花は、他にも2・3ヶ所個人宅の庭に咲いているのを見たが写真は控える。広町の坪井胡神社(写真4参照)に挨拶して先を急ぐ。坪井町辺りまで来ると緑は、ほとんど見えない。明午橋(写真5参照)を渡る。ここら辺りで引き返そうかとも思ったが、初志貫徹、目的地は近いと思い直す。熊本市立図書館(写真...早春の花は咲いているか図書館までウォーキング

  • 放牛さんの道標・坪井川緑地公園

    放牛さんの道標・坪井川緑地公園2023/1/17(火)曇今日は、最高気温予報12°早朝の気温1°と曇空でやや寒い。自転車の準備をしていたが、曇ってきたのでウォーキングに切り替えて午前11時半から出発した。目的地は、放牛さんの道標を経由して坪井川緑地公園とする。「放牛さんの道標」(写真1参照)は、「韓々坂」駅から電鉄線路を「池田」駅方向に行って谷間から京町台地への登り口にある。以前訪れたことはあったが、何処と何処の分岐道標だったか?と疑問が湧いたので行ってみた。分岐道標ではなく、陰刻の文字は柱頭に梵字があって「南無地蔵菩薩○○」とあった。急坂を登ると電鉄線路(写真2参照)のトンネルの上を通り、県道303に出る。県道を横断して津浦町に下り、12/27の瀬戸坂の記事で「FUSA」さんに「瀬戸口のところに寺原へ降...放牛さんの道標・坪井川緑地公園

  • 熊本城宇土櫓・西出丸

    熊本城宇土櫓・西出丸2023/1/15(日)曇/雨今日は、最高気温予報15°早朝の気温10°と曇空だが暖かい。午後1時からの薄日が射してきたので熊本城までウォーキングに出たが、帰路の途中から小雨になった。ルートは、上熊本から京町台崖下の道を南に辿り、左側一本目の坂道の釈将寺坂を登る。どこに出るか分からないまま登り詰めると、九州森林管理局の入口に出た。南に行って、熊本地方気象台入口交差点内の「清正まちと街路つくり」(写真1参照)を見る。説明板(写真2・3参照)には寛文前後の「京町之絵図」があり、「清正は肥後の領主に着任後、茶臼山に熊本城を築き始めたが、これと並行して城下町としての町づくりにも力を入れた。京町とは都の意味で、清正が茶臼山(現在の古京町付近)にあった町屋を移したものであり、南北に走る街道に沿って...熊本城宇土櫓・西出丸

  • 小萩園から天福寺林道周回

    小萩園から天福寺林道周回2023/1/13(金)曇今日は、最高気温予報18°早朝の気温10°と暖かい。午後からの雨予報に午前9時半からトレッキングに出る。目的地を小萩園として林道を周回する。熊本西環状道路花園インター(写真1参照)を陸橋で越える。本線路は未だ開通していないが、工事は確実に進んでいる。小萩園の駐車場(写真2参照)に着く。園内遊歩道(写真3参照)に入ると「サクラ銘花木園案内図」がある。サクラの木の一本毎に名前札が下げてある。遊歩道を奥に詰めて展望所(写真4参照)に登る。曇り空だが、先日よりは空気が澄んでいて熊本市街地(写真5参照)が見える。市街地の中の左側の緑地は立田山。写真中央の緑地は熊本城(写真6参照)。甲佐岳までは見えるが、その先の九州山地はほぼ霞と区別がつかない。振り返って西山方向(写...小萩園から天福寺林道周回

  • 下鍛冶屋綿津見神社・中川八幡宮

    下鍛冶屋綿津見神社・中川八幡宮20023/1/10(火)晴今日は最高気温15°早朝の気温5°日差しは暖かく快晴の天候に誘われ、今日は午前10時半からポタリングに出る。正月から今日まで出かけなかった日は一日だけ、ほぼ徘徊○○の範疇に入るのではないかと我ながら心配になる。目的地は、彫刻装飾が見事な下鍛冶屋綿津見神社と中川八幡宮とする。両社とも行ったことはあるが、下鍛冶屋の綿津見神社は今年の干支「卯」「うさぎ」の彫刻装飾がある。往路は山鹿市分田まで熊鹿ロードを北進し、菊池川(写真1参照)を渡り、右折して堤防道路を東に辿る。遠景は鞍岳。国道325沿いにある「かもと水辺プラザ」が見える位置まで来ると、堤防下に神社(写真2参照)が見える。遠景は八方ヶ岳。山鹿市指定文化財がある下鍛冶屋の綿津見神社(写真3参照)が鎮座す...下鍛冶屋綿津見神社・中川八幡宮

  • 荒尾山

    荒尾山2023/1/8(日)晴今日は、最高気温13°早朝の気温0°とやや暖かい日になったが、自転車ではなく歩く事にする。目的地を荒尾山として13時半出発する。荒尾山は眺望が得られないので魅力的山とは言い難い。2・3度登った事はあるが、ブログにその記録がないので登って来た。登山口は、小萩山登山路馬水ルートの荒尾山と小萩山の鞍部までは同じであるが、竹林を抜けて林道と合流する所(写真1参照)から分かれる。小萩山は正面掲示板右側から山に入る。右折する林道は東門寺、左側は鳥越峠へ繋がる。その鳥越峠に行く道を少し行って、左側の山(写真2参照)へ入る。小さなピークを越えて次の分岐(写真3参照)は右側を選択する。ピンクのテープは左へ誘導しているが、尾根筋から逸れて行く。ここは尾根筋を忠実に辿るが良策と思う。杉林の中(写真...荒尾山

  • 熊本城三の丸・薬師坂

    熊本城三の丸・薬師坂20223/1/5(木)晴今日は最高気温11°早朝の気温-2°今日も晴天の暖かい陽射しに誘われて、少し遅い出発だが午後15時半から熊本城三の丸・薬師坂までウォーキングに出かける。ルートは、新幹線側道を南進し、杉塘電停から薬師坂(写真1・2参照)を登る。写真1は坂登り口から、写真2は坂頂からの風景。坂頂の左際に高さ1~1.5mの台(写真3参照)がある。番所跡だろうと推測する。写真右奥が、加藤家三傑の一人森本義太夫預かり櫓跡である。飯田覚兵衛の飯田丸は有名だが、覚兵衛が熊本城の東南を守り、義太夫が西北を守ったのであろうと推測する。清正と覚兵衛と義太夫が子供の頃相撲を取って、勝った者が武将になったら負けた二人はその家来になる約束をして、その約束通り二人は家来になって清正を補佐したという逸話が...熊本城三の丸・薬師坂

  • 熊本港

    熊本港までに至らず20023/1/4(水)晴今日は最高気温11°早朝の気温-1°昨日の弁天山頂から見えた(雲仙岳ではない)多良岳の確認のため、午後14時半から熊本港を目的地にポタリングに出かける。往路は、井芹川沿いを南西方向に下り坪井川を渡り、参拝者で賑わう高橋稲荷神社(写真1参照)前を通過する。熊本市西区役所辺りから振り返ると、タワービルの間に白い噴煙が上がる阿蘇山(写真2参照)が見えた。いつの間にか熊本駅周辺の景観が大きく変化しているようだ。写真右側の山は俵山。国道501の白川に架かる小島橋上から雲仙岳(写真3参照)を見る。雲仙普賢岳の屹立した景観は、弁天山から見た三の岳と木葉山の間から見える多良岳にはないので間違いないと思う。振り返れば金峰山(写真4参照)が見える。写真左側は権現山。県道51の中島町...熊本港

  • 竜口横穴墓群

    竜口横穴墓群20023/1/2(月)晴今日は最高気温12°早朝の気温1°今年の走り初めは、陽射しで暖かくなった午前11時半前から目的地を山鹿市菊鹿町の竜口横穴墓群として出かける。往路は熊鹿ロードを北進して、行程としては2/3程度ではあるが米塚休憩所(写真1参照)で昼食休憩とする。米塚休憩所の少し先から右折して正面に八方ヶ岳(写真2参照)望みながら、芦原橋を目指して農事用道路を走る。芦原橋で合志川を渡り、橋田大橋で菊池川を渡り、高田橋で迫間(はざま)川を渡り、県道37を北上してあんずの丘手前、竜口公民館先交差点(写真3参照)を右折する。少し東進して、再度右斜めに旧道に入ると北面した崖(写真4参照)に横穴がぽっかりと穴が開いている。崖の下部、道路際にも横穴墓(写真5・6参照)が見える。道路面が高くなったためか...竜口横穴墓群

  • 熊本市北区堀川・坪井川沿線周回

    熊本市北区堀川・坪井川沿線周回20022/12/30(金)晴今日は最高気温10°早朝の気温0°カメラレンズの修理が完了したので、受け取りを主目的に午後14時半からポタリングに出る。カメラレンズを受け取った後菊陽町方向に行きかけたが、日没までに帰宅するには無理があると判断し、左折して旧道らしい道を北方向へ辿ると堀川(写真1参照)に出た。年末・年始は水を流すのか、滔々と水が流れている。堀川沿いを下り、更に坪井川沿いを下り、坪井川緑地公園(写真2参照)に立ち寄る。この公園は、熊本市街地を洪水から守るための遊水池にもなっている。散歩の人や子ども達で賑わっていた。坪井川緑地公園を後にして、ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」がコメント欄に書いていた「激坂」(写真3参照)を登る。坂は写真奥で右に曲がると、その先は更...熊本市北区堀川・坪井川沿線周回

  • 京町台東側の坂道№2

    京町台東側の坂道№22022/12/27(火)晴今日は最高気温12°早朝の気温-1°陽射しで暖かくなった午後14時から、熊本市立図書館に本の借り換えを兼ねて、25日の記事のコメント欄でご助言いただいた「錦坂」と瀬戸を探訪する。上熊本方向から県道1を新堀橋、岩根橋と潜ると、径間が短いので気付き難いが錦橋(写真1参照)を渡る。下は坪井川の旧流賂で、暗渠になっている。見えているコンクリート面は、暗渠の天井部分である。この橋の際から見上げる錦坂(写真2参照)。中段の踊り場から見る錦坂(写真3参照)。北方に移動して、瀬戸坂(写真4・5参照)を眺望する。この道を東に辿ると、熊大西門手前の兵溜まりに繋がる。説明文には、「船便による物資や人の輸送は主に津ノ浦が中心であった。また陸路の交通は東西に走る瀬戸坂と南北に交差する...京町台東側の坂道№2

  • 山鹿市豊前街道惣門

    山鹿市豊前街道惣門2022/12/26(月)晴今日の最高気温予報11°早朝の最低気温は0°、陽が射しもあり暖かくなった正午12時からポタリングに出る。目的地は、本年の年間走行距離を昨年の7291km/年間を超える記録とするため、60km以上の走行距離を稼げる山鹿市豊前街道惣門とする。熊鹿ロードを一路北進し、豊前街道惣門(写真1参照)に到着する。惣門から道路に降りると豊前街道(写真2参照)の街並みが見える。右側角の家は違うが、道路両側とも山鹿市内有数の酒蔵で、肥後の赤酒の造聶元としては、熊本県内2社の内の1社である。左側に資料館があり、赤酒は屠蘇としての利用もあるが料理酒と全国に出荷していると説明を受けたことがあった。菊池川(写真3・4参照)右岸堤防上から川面を眺望する。この辺りは、国指定天然記念物のチスジ...山鹿市豊前街道惣門

  • 京町台東側の坂道・内坪井町界隈

    京町台東側の坂道・内坪井町界隈2022/12/25(日)曇/晴今日は最高気温10°早朝の気温1°午後から陽が射し少し暖かくなったので、昨日の続きで京町台の東側崖地にある坂と内坪井町界隈を探訪して歩く。探訪ルートは、上熊本から雁木坂を登り、豊前街道(旧国道3)を横断して、中坂(写真1・2・3参照)を下る。説明文には、「中坂は裁判所の北側を通る坂道で観音坂と共に豊後街道の参勤交代の道であった。また雁木坂に直結し、本妙寺詣りの参道としても使われた。」とある。中坂を下る途中から左へ登る春木坂(写真4・5参照)という坂道がある。説明文には、「春木坂は中坂の専念寺と熊本地方気象台を結ぶ急坂。御町奉行であった春木主税は自分の屋敷の一部を割いて坪井方面に行く住民の便を図った。」とある。中坂から南側の観音坂(写真6・7参照...京町台東側の坂道・内坪井町界隈

  • 京町台西側崖地の坂道

    京町台西側崖地の坂道2022/12/24(土)曇今日は最高気温5°早朝の気温1°と寒い日は、自転車には厳しいので京町台の西側崖地にある坂を探訪して歩く。探訪ルートは、上熊本から新堀橋までとする。先ずは夏目漱石先生(写真1・2参照)の銅像を写真に収める。漱石先生の背景は、熊本市電電停上屋として移築された旧上熊本(池田)駅舎である。但し、外観だけで、屋根部分は鉄骨で支えられている。足元にある説明盤には、「夏目漱石(本名夏目金之助)は、旧制第五高等学校の英語教師として赴任、明治二十九年四月十三日、ここ上熊本駅(当時池田駅)に降り立った。漱石は、四年三カ月を熊本で過ごし、その間結婚や長女の誕生を迎えている。漱石が住んだ熊本には多くの足跡が残されている。漱石来熊百年を記念して・・・」とある。京町台崖下の道を南に辿る...京町台西側崖地の坂道

  • 紅葉が残る立田山

    紅葉が残る立田山2022/12/20(火)晴/曇今日の早朝の最低気温は-1°と冷え込んだが、最高気温予報11°と暖かくなりそうなので陽が射して暖かくなった午前11時半からポタリングに出る。目的地を、先日本妙寺山から眺めた熊本城の左側に見える建物の確認と、立田山とする。往路は、上熊本から西方寺坂(写真1参照)を登り、熊本城に向かう。上熊本から京町台に登る坂は幾筋かある。この坂西方寺坂の説明文には、「西方寺坂はもともと竹やぶに覆われた狭い急坂。鉄砲組衆が守りを固めた。また西方寺は、清正公の誓願寺である。坂の下方の左に射馬があった。」とある。熊本城は宇土櫓の前まで行ったが市街地を眺望する場所が見当たらず、棒庵坂まで引き返し少し下った所からの視界に先日の写真にあるところの建物(写真2参照)が見えた。その後、電車通...紅葉が残る立田山

  • 本妙寺山緑地公園

    本妙寺山緑地公園2022/12/18(日)曇今日は最高気温4°早朝の気温1°と寒い一日になった。この寒さでの自転車は厳しいので、本妙寺山緑地公園まで歩きに行く。本妙寺山に登る坂道の途中から見える熊本城(写真1参照)。右側に見える大きな建物は熊本市役所庁舎、城と左側に見える大きな建物の間の赤い広告塔がデパートで、大きな建物はホテルか。四百年前の昔忽然と現れたお城の景観は、人々の世界観を凌駕する存在感で、城主に対する威武と尊崇の念でこの景観を眺めたのはなかろうかと推測した。本妙寺山緑地公園周回路に続く雁木段と、登り切った所にある周回路案内板(写真2・3参照)。周回路にはA・B・Cの三回路あり、A回路を歩く。途中に山頂に至る標識(写真4・5・6参照)があり、山頂方向を選択する。山頂に近いピークには、クヌギの木(...本妙寺山緑地公園

  • 宇土市船場橋・道の駅不知火

    宇土市船場橋・道の駅不知火2022/12/16(金)晴/曇今日の早朝の最低気温は0°と冷え込んだが、薄曇りながら陽が射して最高気温予報12°と暖かくなりそうなので午前10時からポタリングに出る。目的地を、宇土市船場橋経由の宇城市道の駅「不知火」とする。往路は、熊鹿ロードを南進し井芹川沿いを下り八代橋で白川を渡り、南区奥古閑町で案山子(写真1参照)を見て、平木橋で緑川を渡る。今年の案山子は、30~40体ほどと昨年より多くなったように思う。その後、太郎兵衛橋を渡り宇土市中心地で、市指定文化財の船場橋(写真2・3参照)を観る。宇土市ホームページには、「・・・眼鏡橋の建造年代についてははっきりしませんが,江戸時代末期頃と思われます。規模は長さ13.7メートル,幅4.1メートルの単一アーチ橋で,石材は宇土市網津町で...宇土市船場橋・道の駅不知火

  • 滴水のイチョウ2022

    滴水のイチョウ20222022/12/14(水)晴/曇今日は最高気温11°照ったり曇ったりの肌寒い一日となったが、陽が射すと暖かいので正午過ぎの12時半からポタリングに出る。14時を折り返し時刻と決め、先ずは滴水のイチョウの黄葉具合を見ることを目的として植木町方面に向かう。往路は、例により熊鹿ロードを北進する。途中、鐙田の階段際のクヌギの木(写真1参照)が、奇麗に黄葉しているのを見る。国道208松原陸橋から滴水に向かう。滴水のイチョウ(写真2・3参照)は、幹が見えるほどに落葉している。御堂境内も落葉で黄色く染まっている。滴水のイチョウ2022/12/10(土)晴今日は最高気温18°と、自転車には暑い日に日になった。暖かくなった午前中11から、目的地を滴水のイチョウ、味取観音の紅葉、県立装飾古墳館としてポタ...滴水のイチョウ2022

  • 滴水のイチョウ・味取観音の紅葉

    滴水のイチョウ・味取観音の紅葉2022/12/14(水)晴/曇今日は最高気温11°照ったり曇ったりの肌寒い一日となったが、陽が射すと暖かいので正午過ぎの12時半からポタリングに出る。14時を折り返し時刻と決め、先ずは滴水のイチョウの黄葉具合を見ることを目的として植木町方面に向かう。往路は、例により熊鹿ロードを北進する。途中、鐙田の階段際のクヌギの木(写真1参照)が、奇麗に黄葉しているのを見る。国道208松原陸橋から滴水に向かう。滴水のイチョウ(写真2・3参照)は、幹が見えるほどに落葉している。御堂境内も落葉で黄色く染まっている。折り返し時刻まで後20分、滴水のイチョウを後にして味取観音に移動する。途中の国道3から見える岩野山(写真4参照)。パッチワークのように紅葉・黄葉した木々が混じる風景も美しいと思う。...滴水のイチョウ・味取観音の紅葉

  • 熊本市近郊メタセコイア探訪ライド

    熊本市近郊メタセコイア探訪ライド2022/12/12(月)晴今日は最高気温16°と小春日和の自転車日和になり、暖かくなった午前10時半からポタリングに出る。紅葉シーズンも終盤になり、紅葉したメタセコイア探訪を目的に、北部公園、森林総合研究所、益城町安永の住宅団地「四季彩の丘ましき野」を巡回する。往路は、熊鹿ロードを北進し、県道31を西里小の先を右折して台地に上がる。熊本市西環状道路下硯川IC近くの北部公園のメタセコイア(写真1参照)を観る。北部公園を後にして黒髪の森林総合研究所に移動するが、途中、八景水谷公園の水の科学館横の駐車場に真っ赤なドウダンツツジ(写真2参照)が見えたので立ち寄る。更に、熊本市水道記念館敷地にも、紅葉したモミジ(写真3参照)が見えたので立ち寄る。森林総合研究所は、熊大東側の道を北に...熊本市近郊メタセコイア探訪ライド

  • 県立装飾古墳館の紅葉・猿甲山天満宮

    県立装飾古墳館2022/12/10(土)晴今日は最高気温18°と、自転車には暑い日に日になった。暖かくなった午前中11から、目的地を滴水のイチョウ、味取観音の紅葉、県立装飾古墳館としてポタリングに出る。味取観音を後にして、国道3を豊田まで下り熊鹿ロードの入り、宮原から再び国道3を北へ走る。宮原の国道3沿いに、紅葉したドウダンツツジの株(写真8参照)を観る。装飾古墳館入口付近の風景(写真9参照)。アスレティック広場の「弥生の籾倉」のモミジの紅葉(写真10参照)が美しい。入口通路階段沿いのモミジ(写真11参照)は、一部陰の中。現在時刻14時に、冬の陽射しは早くも傾く。古墳館まで登ることなく帰途に就く。16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。熊本(自宅)32km→県立装飾古墳館入口29km→熊本...県立装飾古墳館の紅葉・猿甲山天満宮

  • 菊陽杉並木公園の紅葉

    菊陽杉並木公園の紅葉2022/12/8(木)晴今日の朝は最低気温1°と冷え込んだが、最高気温15°と昼間は暖かい日になった。自転車の修理ができたら、今度はカメラのレンズが故障した。午前中は修理費や交換レンズの価格やら調べて、温かくなった正午過ぎからポタリングに出る。目的地は、菊陽杉並木公園の紅葉と鉄砲小路の蘇古鶴神社とする。往路は麻生田から東に走り、光の森を通り菊陽杉並木公園に向かう。途中、サザンカの花の生垣(写真1参照)のある所を通る。「垣根の垣根の曲がり角・・・」の童謡を思い出す。北風が吹く中のサザンカの花は美しいと思う。菊陽杉並木公園の紅葉風景(写真2参照)は、Web上の写真情報で池が写っていたので眼鏡橋のある公園東北方向かと思って来たが、東南方向の図書館横辺りの池周辺だった。木々は、いきなり冷え込...菊陽杉並木公園の紅葉

  • 滴水のイチョウ・味取観音・小野の泉水公園

    滴水のイチョウ・味取観音・小野の泉水公園2022/12/2(金)晴今日は、最高気温11°と寒い日になった。雲が切れ、陽が射すようになった午前11時過ぎからポタリングに出る。目的地を少し近場の滴水のイチョウ、味取観音のモミジ、小野の泉水公園とした。往路は、熊鹿ロードを北へ走り、松原陸橋から国道208に出て垂水のイチョウ(写真1・2参照)に到着する。昨日、今日の寒さで一気に黄葉が進んだのではないかと来てみた。いずれ、数日以内には落葉が始まると思う。イチョウの根元(写真3参照)を見る。ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さん調べによれば前は、熊本県下2番目の大きさという。滴水を後にして、味取観音のモミジ(写真4・5・6・7参照)に移動する。モミジは、丁度見頃の紅葉のようである。味取観音を後にして、岩野山を北に...滴水のイチョウ・味取観音・小野の泉水公園

  • 日輪寺の紅葉・竜王山古墳

    日輪寺の紅葉・竜王山古墳(日輪寺山141m)2022/11/30(水)曇今日は、最高気温17°と気温は低め。午前9時半過ぎからポタリングに出る。天気予報は午後から晴れ予報なので、温かくなり事を期待して出かけたが晴れることなく寒い一日だった。歯トビを起こしていた自転車も、駆動部の総取り換えで快調に走るので、目的地を少し遠めの日輪寺の紅葉とした。往路は、熊鹿ロードを終点まで走り、国道443を横断し岩野川堤防道路を遡り、「オブサン古墳・チブサン古墳」に行く橋(写真1参照)詰を右折して、国道3に出て日輪寺に向かう。日輪寺山門(写真2参照)前は、敷き詰めたように落葉している。本堂横の庭園(写真3・4参照)は、丁度見頃の紅葉のようである。山頂への路の登り口には、熊本県の日輪寺説明板(写真5参照)があり、それには「94...日輪寺の紅葉・竜王山古墳

  • 味取観音の紅葉・来民の大イチョウ

    味取観音の紅葉・来民の大イチョウ2022/11/26(土)晴/曇今日は、最高気温22°の自転車日和に、午前11時から目的地を味取観音の紅葉としてポタリングに出る。味取観音の跡は、小野の泉水を廻って帰ろうかと思ったが、自転車が調子よいので来民の大イチョウまで足を延ばして帰った。8月に発注していた自転車部品が、4ヶ月月近く待ってやっと入荷した。昨日早速、駆動部分総取換えの修理をして貰った。お陰様で新車同様の快調な走りができ、巡航速度も上がった様に感じた。往路は、熊鹿ロードを北進し、舞尾交差点で国道3に出て味取観音に向かう。味取観音瑞泉寺境内入口には、「山頭火と味取観音瑞泉寺紅葉まつり」の看板と横断幕(写真1参照)が掲示してある。明日(27日)がまつり日のようである。入口左側には、山頭火の立像(写真2・3参照)...味取観音の紅葉・来民の大イチョウ

  • 来民の大イチョウ

    来民の大イチョウ2022/11/26(土)晴/曇今日は、最高気温22°の自転車日和に、午前11時から目的地を味取観音の紅葉としてポタリングに出る。味取観音の跡は、小野の泉水を廻って帰ろうかと思ったが、自転車が調子よいので来民の大イチョウまで足を延ばして帰った。味取観音来民のイチョウ(市指定天然記念物)2021/12/02(木)曇今日は、最高気温11°と寒い日になった。午前は、準備運動代わりに庭のツツジを一株移植し、体が温まった御前11時から、滴水のイチョウと来民のイチョウの黄葉を観にポタリングに出る。滴水のイチョウを後にして、熊鹿ロードに出て山鹿市指定天然記念物の来民のイチョウ(写真4参照)に移動する。こちらの落葉は、3・4割というところか。標柱説明書(写真5参照)には、「推定樹齢350年の雄株・・・台風...来民の大イチョウ

  • 成道寺の紅葉・細川刑部邸の紅葉

    成道寺の紅葉・細川刑部邸の紅葉2022/11/24(木)晴今日は、最高気温20°の自転車日和だが、午後からの所用のため目的地を成道寺のモミジと細川刑部邸のモミジとして、午前中だけのポタリングに出る。。熊本西環状道路の橋脚(写真1参照)の傍を通り、元細川家家老沢村家菩提寺「成道寺」に向かう。成道寺入口左右に永享四年(1432)銘の熊本市指定文化財「成道寺六地蔵塔」二基(写真2参照)が鎮座する。モミジは、紅葉が始まったばかりか、落葉は殆どない。左側の六地蔵(写真3参照)の所から、モミジを見上げる。遊水池を間にして、左右の六地蔵(写真4・5・6参照)観る。モミジ葉が午前の陽光に輝いている。右側の六地蔵(写真7参照)の所から、モミジを見上げる。熊本県指定重要文化財「細川刑部邸」入口横のイチョウ(写真8参照)は、落...成道寺の紅葉・細川刑部邸の紅葉

  • 霜野康平寺のイチョウ

    霜野康平寺のイチョウ2022/11/22(火)曇今日は、曇り空だが最高気温20°の自転車日和に、目的地を霜野康平寺のイチョウとして午前10時からポタリングに出る。一昨年は11月30日(下記)に行ったが、遅かったので今年は今日(22日)行ってみた。往路は、熊鹿ロードを北進し、山本橋休憩所から左折して県道3を北進する。ゴルフ場前の坂を下り、仁王堂バス停から左折して霜野地区に向かう。山鹿市指定文化財(史跡)康平寺(写真1参照)は、霜野地区の一番奥に位置する。今日は、観光の人か参詣者が多い。境内左右に二本のイチョウの樹(写真2参照)が見える。前回訪れた時は、遠目に御堂の屋根が鮮やかな黄色に見えて、一瞬屋根を葺き替えたか思ったことだった。右側のイチョウの樹は、前にモミジの木があって、紅葉・黄葉がもう少し進んだらその...霜野康平寺のイチョウ

  • 菊池川堤防のハゼ並木2022

    菊池川堤防のハゼ並木20222022/11/20(日)晴今日の最高気温22°好天の自転車日和に、目的地を菊池川堤防のハゼ並木として午前10時半からポタリングに出る。昨年は11月29日に行ったが、少し遅かったように思ったので今年は今日(20日)行ってみた。往路熊鹿ロード釜尾踏切で写真を構えた人達がいたので、何が来るかと見たところSL観光列車(写真1参照)が通って行った。私もにわか撮鉄になりシャッターを押した。その後は、熊鹿ロードから県道31、国道208経由として玉名市に向かう。稲佐からは、木葉川堤防道路、菊池川堤防道路を進み高瀬大橋を渡り、左折して繫根木川堤防道路を南進すると、菊池川合流点辺りからハゼ並木(写真2参照)が続く。ハゼの実(写真3参照)が枝もたわわになっている。今は櫨ロウを作る人もなく、散るにま...菊池川堤防のハゼ並木2022

  • 合志市中央運動公園の紅葉

    合志市中央運動公園の紅葉2022/11/18(金)晴/曇今日の最高気温21°好天の自転車日和に、昨日5回目のコロナとインフルエンザのワクチン接種をしたので、今日は距離、時間とも短めにして午前11時半からポタリングに出る。目的地は、合志市二塚山(118m)、合志市中央運動公園、弁天山とする。二塚山を後にして、合志市中央運動公園のカエデ属の樹(写真5・6・7・8参照)を観る。通路は、赤い落葉の絨毯のよう。通路奥の樹木は、生育条件がよいのか、未だ充分に葉が残っている。今日は、風が強く雪が降る如く落葉していた。写真に写らないかと数枚撮ってみたが、映像としては残っていなかった。今年の訪問は、数日遅かったようである。それでも、一昨年(下記)よりは色鮮やかだったように思う。この下のベンチで昼食とし、飯高山まで脚を延ばそ...合志市中央運動公園の紅葉

  • 二塚山・合志市中央運動公園

    二塚山・合志市中央運動公園2022/11/18(金)晴/曇今日の最高気温21°好天の自転車日和に、昨日5回目のコロナとインフルエンザのワクチン接種をしたので、今日は距離、時間とも短めにして午前11時半からポタリングに出る。目的地は、合志市二塚山(118m)、合志市中央運動公園、弁天山とする。往路は、熊鹿ロードを北進し、向坂から国道3を横断し、明徳、立石経由で二塚山(写真1参照)に向かう。霊園右側の崖の上に東屋(写真2参照)がある。ここが山頂かどうかの確信はないが、最高点に近い所ではある。眺望は南、南西方向(写真3・4参照)に開ける。南方向には立田山、南西方向には金峰山が望める。足下には高速道路が走り、タイヤの摩擦音がやかましいくらいに大きく聞こえる。二塚山を後にして、合志市中央運動公園のカエデ属の樹(写真...二塚山・合志市中央運動公園

  • 岩野山・来民の大イチョウ

    岩野山・来民の大イチョウ2022/11/14(月)晴/曇今日の最高気温20°今日も好天の自転車日和に、午前9時半からポタリングに出る。目的地は、熊本市北区の岩野山(217m)と山鹿市鹿本町の来民の大イチョウとする。往路は、熊鹿ロードを北進し、投刀塚から国道3に出る。途中、科学保険大学の構内の紅葉した樹木(写真1参照)を見る。樹の根元を見ると石碑(写真2参照)がある。気になったので構内にお邪魔して写真に撮る。碑文には、「学びて思わざれば則ちくらし、思いて学ばざれば則ちあやうしカイノキ(楷樹)、ウルシ科、和名ナンバンギセル、学名istasiachinens中国原産カイノキは、直角に枝分かれすることや木葉がきれいに揃っていることから、楷書の語源になったとも言われている。別名クシノキ(孔子の木)は、中国山東省曲阜...岩野山・来民の大イチョウ

ブログリーダー」を活用して、自転車くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自転車くまさん
ブログタイトル
熊本から気ままに山と自転車のブログ
フォロー
熊本から気ままに山と自転車のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用