キュウリ 第1畝 時間差 1回目 ツルおろし栽培 2回目 ツルおろし栽培 3回目のツルおろし第2畝 時間差 1回目 吊りおろし栽培で収穫中 2回目 前日 タナバタキュウリとして種まきキュウリは 時間差栽培で途切れない収穫をめざしています。本日は 第1畝 時間差 3回目のツルおろし第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブロ...
高齢でも持続性のある家庭菜園生活にトライしています。来月からTB菜園では TB2と TB4が離れているがTB4を返却して TB2の近くに集中します。現在収穫中の野菜 なし これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~TB4 2018/6 ~2024/3/31 返却NT1 NT2 2024/4/1~--------------にほんブログ村------画像-----3/31 TB23/31 TB3...
収穫中 ナバナ 白菜 三つ葉秋野菜は ほとんど収穫終了秋植え春取りのエンドウ 玉ねぎなどが残る。秋野菜の準備を急いでいます。これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270...
スイカは ここ数年まともなものは収穫できていません。今年は SF3-7とSF3-8の愛となる畝で作ります。SF3-8は 春菊 レタスの畝で栽培は終了しています。SF3-7は現在 玉ねぎが栽培中で こちらは育苗する苗で作ります。品種 HC苗 育苗 カメハメハ最初は SF3-8で畝の準備を始めます。2つの畝を合体させ 鞍つくりにしようと思います。残渣 黒マルチを処理し 有機石灰を散布畝の表面の土を畝間の通路に落としならし ...
早植えのトウガラシ ナス トマト キュウリ インゲン畝の完成(3/27)
夏野菜の準備を急ぎます。地球温暖化傾向が 感じられるのでできるだけ早く定植するのがいいと考えます。定植は 苗が売り出される4月初めを予定。 苗はHC購入です。トウガラシ SF1-5ナス TB2-8トマト SF2-5 SF2-5キュウリ SF2-8インゲン SF2-7 インゲンは育苗中の苗です-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----3/...
ネギの様子です。第1畝は 2列が1列と半分収穫第2畝は 残りが1株になりました。残りは 1/4になりました。九条太ネギは 土寄せを繰り返し軟白部を長くしています。第1畝 SF1-3 購入苗 9/14 植え付け第2畝 TB4-7 購入苗と自家苗 9/17 植え付け軟白部を長くしたいので 15cmの深さに植えています。-------------------------------------画像---------3/28 第2畝 ネギ坊主発生3/28 第2畝 ネギ坊主発生を見...
春の小型葉野菜として水菜 小松菜 春菊 と ほうれん草を扱います。3/27 ほうれん草・小松菜の定植と 3/28 小松菜の種まき---------------------------------------にほんブログ村------------画像---------------3/28 ほうれん草 小松菜の定植と小松菜の種まき3/28 ほうれん草 小松菜の定植と小松菜の種まき3/28 ほうれん草 小松菜の定植と小松菜の種まき-------------point--------------------------------2024-d...
今年はニラを大切に作ります。ニラは新芽を伸ばし始めました。ニラの移植です。ニラ畝 TB1-1--------------------------------------------------------にほんブログ村 >------画像-----3/28 ニラの定植官僚3/28 ニラの定植官僚 *********3/19 ニラ畝完成3/19 新芽を吹いたニラ ********* 8/6 ニラの世話 捨て刈り 除草 中耕 追肥 4/14 ニラの移植 *** *** 3/27-----2024...
春大根 発芽です。TB3-3で 春レタスとの混植です。レタスは 苗はホームセンターで購入した10連 398円の苗です。春 野菜と混植にします。レタスと混植で センターに大根を 7株3/7 レタスの定植時に 大根の 3株分種まき 4株はこれから時間差種まきします。 春大根 大根とレタスの混植 TB3-3-----------------------------...
ここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。春腐れ病が対策がポイント原因は 分かっていませんが対策としては高畝にして水はけをよくすること消毒を定期的に行い追肥をしっかりして早く充実早く収穫ができるようにします。苦土石灰散布 ダコニール散布など対策はしていますが 今のころ元気に成長しています。かなりたくましく 充実しています。ニンニク TB2-3-2-------------------- 応援お願いしますにほんブロ...
第3畝 湖水 爆発して 終了です。3/22 収穫後 んが雨で久しぶりの畑。残り2個が爆発していました。これで冬キャベツは終了です。第1畝 SF2-7 金系201と春波第2畝 TB2-7 彩音と金系201第3畝 SF3-3 湖水 第4畝 春キャベ 2月頃 購入苗を定植する予定 -----------------------------にほんブログ村 ------画像-----3/26 冬キャベツ 爆発して終了3/26 冬キャベツ 爆発して終了 ...
トマト 種まきしたがうまく育たず 植えなおしです。トマト 麗夏 サンロード フルティカ アイ子パプリカ フルーピーレッド 芽だし処理(湿らしたキッチンペーパに種をおいて加温) 開始 3/13 長いのは根が1.5cm 短いのは0.1cmほど ポットへの 植え付け 3/19 芽だししているので 早く芽が出てきます。 その他 トウモロコシ プラグトレイ 8個 おおもの83 枝豆 ...
ジャガ 発芽始まる第1畝 北アカリの新芽が出始めました。走りで 本格的な発芽はもう少し先でしょう。 第1畝 SF1-3 北アカリとアンデス赤第2畝 TB3-6 北アカリとアンデス赤 --------------------------にほんブログ村 ------画像-------------3/19 ジャガイモの出芽始まる3/19 ジャガイモの出芽始まる3/19 ジャガイモの出芽始まる *********3/3 第2畝の植え込み3/3 第2畝の植え込み3/3 第2畝...
今年はニラを大切に作ります。ニラは新芽を伸ばし始めました。TB1にニラ畝を完成しました。元空心菜の畝です。マルチをはいで鶏糞と有機石灰を巻いて耕し表層に化成肥料と燻炭を巻いて軽く漉き込み均して 来るマルチを張ります。ニラはコンパニオンプランツにも使います。ニラ畝 TB1-1...
冬越しのアスパラ。かぶせたフィルムに膨らみが。フィルムを破ってみると アスパラの新芽が顔を出しました。3株のうち 2株に出芽がありました。 ニョキニョキト1株 ささやかな1株 まだ見えない1株。 これからが 楽しみです。アスパラ畝 TB3-1--------------------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----3/18 冬越しのアスパラ 3株をもみ殻 枯草をフィルムでく...
カルスNCによる土壌の改善夏野菜の畝づくりと合わせカルス処理をします。。今日はSFでSF1-5 カブの後 トウガラシ畝NT3 新しく借りたうね もとは ゴーヤなど 次作は未定投入するのは 野菜残渣 落ち葉 30~40リットル 米ぬか 8リットル もみ殻 6リットル カルス材 100cc 鶏糞 2リットル畝中央に溝を掘って資材を投入 埋め戻して 畝の形を整える。 カルス...
夏野菜の準備を急ぎます。地球温暖化傾向が 感じられるのでできるだけ早く定植するのがいいと考えます。今回は トウガラシの畝を SF1-5 カブの後の作ります。溝施肥とカルス処理です。溝を掘って 鶏糞と残渣 枯草などを投入米ぬかとカルス処理剤を混ぜて 入れます。あとは 人雨降ったらマルチをします。定植は 4月初めの予定。 苗は購入です。-------------------------------------------------------------------------に...
サツマイモの栽培です。今日は サツマイモの目出し処理です。サツマイモを水にぬれた新聞紙にくるみ 電気こたつの隅に置いていました。およそ20日。芽と根が少し出ています。これを育苗の畝に埋めて本格的なツル取りの芽だしとします。こたつに入れたのがもう1個あります。水につけてモダ際に置いたのもあります。これらはもう少し温かくなっらツルとりにここに埋める予定。-------------------------------------にほんブログ...
カブはいい出来でした。高血圧の心配もあり 漬物はできるだけ控えるようにしたので 消費が少なく大きく育った株は とうだちが始まり次作に備え 畝の処理を始めます。施策は カルス処理をして トウガラシ類を作ります。カブ SF1-6----------------------------にほんブログ村---------------画像-------------3/11 カブの終了3/11 カブの終了 次作のトウガラシに備え カルス処理に取り掛かる11/24 カブの初収穫11/24 カブの初...
エンドウ豆 無事に冬越しできました。背が伸びてきたので支柱 ネットが必要です。さらに支柱強化が必要です。これからは ネットに沿わわせて伸ばしていきます。第1畝 SF1-8 カルス処理 グルメ 7ヵ所 きぬさや 2株 種まき11/4第2畝 SF3-1 カルス処理 ウスイ 6ヵ所 きぬさや 2株 定植11/30----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4...
TB菜園は 離れていた 旧TB4畝を返したTB2に隣り合う2区画(NTB)を借りることにしたので畝づくりを進めています。実際の利用は 4月からですが 許可を得て進めています。7本の畝のうち 3本を スコップで耕す-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----3/9 NTB畝づくりの取り組み3/9 NTB畝づくりの取り組み *******2/1...
キャベツの様子です。第1畝 SF2-7 金系201と春波 残り1株第2畝 TB2-7 彩音と金系201 残り2株第3畝 SF3-3 湖水 残り6株 今年は猛暑で秋・冬野菜の出来が心配でしたが意外に好調のようです。白菜・キャベツは 例年少し成長が遅れると巻くことができず残念な結果になるのですが今年は 猛暑ですが 水やりを怠らなければ 成長が早いのでほとんどすべての株が収穫できます。むしろ成長が早く 2月か...
春レタスの定植です。苗はホームセンターで購入した10連 398円の苗です。春 野菜と混植にします。アブラナ科とレタスは相性が良いとされています。 キャベツとレタスの定植 SF2-2大根とレタスの混植 TB3-3 -------------------------------にほんブログ村-------------画像-------2/7 レタスの定植 SF2-2 センターにキャベツ 畝端にレタス2/7 レタスの定植 SF2-2 センターにキャベツ 畝端にレタス2/7 レタスの定植...
家の庭の一角にクリスマスローズを育てています。今が花盛りのようです。雑草を少し除いて 記念写真です。------------------------------にほんブログ村 ------画像-----3/5 クリスマスローズ 今が花盛り3/5 クリスマスローズ 今が花盛り ******12/1 柚子の樹の世話11/9 ゆずに待望の小さな実が11/9 ゆずに待望の小さな実が----data----4/27 新芽の中に花を見つけました...
秋・冬野菜も終盤。 春夏野菜の畝づくりを進めています。今日は カルス処理の終わった畝に表層に 苦土石灰 化成肥料をまいて軽く耕し 黒マルチを張ります。今日は TB畝のTB2-6 里芋予定畝TB2-7 ショウガ予定畝TB2-8 ナス予定畝...
春ジャガの植えこみ(2/28)第1畝 2/28第2畝 3/3 TB3-5春ジャガも2畝で作ります。今日は第21畝の植え込みです。この畝はカルス処理はなし。北アカリは しっかり芽が出てています。アンデス赤は まだ芽出し途中です。株間 30cm弱 2列 北アカリ6個 アンデス赤6個黒マルチの下 植穴を掘って 地表より3~4cmほどの深さ。 第1畝 SF1-3 第2畝 TB3-6 --------------------------にほんブログ村 ------...
確定申告 E-TAX提出パソコンでの深刻です。従来使っていたICカードリーダーがうまく働きません。前日は 応答していたのが今日になると まったく認識しません。やむなく ジョウシン電機に出かけてチェックしたもらったら 古いのでWIN11には対応していないとのこと。新しいICカードリーダーライターでは 無事認識されました。今回は 医療費控除の申請をするのがエクセルで計算はできるが税務署への深刻ではそのデータ...
「ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?
キュウリ 第1畝 時間差 1回目 ツルおろし栽培 2回目 ツルおろし栽培 3回目のツルおろし第2畝 時間差 1回目 吊りおろし栽培で収穫中 2回目 前日 タナバタキュウリとして種まきキュウリは 時間差栽培で途切れない収穫をめざしています。本日は 第1畝 時間差 3回目のツルおろし第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブロ...
トウガラシ類の第2畝。 パプリカです。パプリカは花が咲いて収穫まで 50~60日とされる。その間に虫に狙われるために 袋がけを試してしています。また果実が大きいので 数をコントロールし長が大事に育ることが必要です。今のところ順調に育っています。 2本仕立てです。果実に虫食いなど異常があるものは撤去します。第1畝 TB2-3 南 シシトウ2 万願寺1 ピーマン2第2畝 SF2-2 パプリカと ジャンボピーマン---...
サツマイモは SF3-1 3-2 3-3 の連続3畝で作ります。肥料は リン・カリ肥料を初めて使っています。挿し穂でできるだけ葉が枯れるのを防ぐために遮光ネットを使っています。一応当初の目的を果たしたので遮光ネットを外すことにしました。第1畝 SF3-1第2畝 SF3-2 第3畝 SF3-3-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------7/14 成長するサツマイモ******************...
ようやく ゴーヤに着果が確認できました。3~5cmサイズが 3~4個トウガンは着々と着果進んでいます。SF4-3とSF4-7 ゴーヤ・トウガン畝-------------------にほんブログ村------画像-----7/14 ゴーヤに着果7/14 ゴーヤに着果********************************************************7/5 ゴーヤ なかなか着果しません7/5 トウガンは着々と着果進みます********************************************************6/26...
TB菜園 空き畝の処理NT菜園の冬越し春どり野菜 春野菜 夏野菜の終了による空き畝が出てきます。少しずつでも 秋畝の処理は進めたいと思います。今回は TB菜園についてです。----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------7/13 枯草を乗せる********************************************************7/12 苦土石灰と鶏糞投入して畝整え7/12 苦土石灰...
夏植えキャベツの定植です。苗はHC購入苗 初秋3株SF2-1 元エンドウの畝暑いさなかの栽培 むつかしさは予想されます。 夏植えキャベツSF2-1 初秋(HC購入苗) 3株早春植えの春キャベツ第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同-----------------------------にほんブログ村 ------画像----------7/13 夏植えキャベツの定植7/13 夏植えキャベツの定植*****************************...
早植えのトマト 大玉と小玉混植が 2畝あります。今収穫の盛りです。それにしても青枯れ病は心配です。 早植えと並み植えのそれぞれ1株感染しました。今回青枯れ病2株発生しました。7/11 SF2-8 Bから3本目 大玉サターンです。7/12 NT2-3 北側から 2株目 赤ミニです。 隣の北側1株目 ミニ黄は すでに青枯れ病で処理済 この畝では 北側 連続2株が罹患 その隣は接ぎ木のH桃太郎です。 接ぎ木が...
スイカ ハクビシンに3~4個かじられた。ハクビシンは 横面の弱いところから侵入しているので側面強化と上面にネットを張ることによりハクビシン対策は OKと考える。これでだめなら スイカ栽培はあきらめる。枠の中でスイカのツルが何回か重なり 着果したスイカ見つけにくいがよく確認すると 8~10個はありそう。とりあえずこれを大事に育てる。ちょっと困るのは 収穫時期を見極めることである。4株 北・琵琶湖側から...
SF菜園空き畝の処理 SF1-3 SF2-1 SF2-3 SF2-5 SF3-4 すでに畝整え 苦土石灰散布は終わっているので 鶏糞すきこみで 畝ならし----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------7/10 秋・冬野菜の畝づくり7/10 秋・冬野菜の畝づくり7/10 秋・冬野菜の畝づくり7/10 秋・冬野菜の畝づくり7/10 秋・冬野菜の畝づくり**********************************...
キュウリ 第1畝 時間差 1回目 吊りおろし栽培で収穫中 2回目 今日吊りおろし栽培スタート第2畝 時間差 1回目 吊りおろし栽培で収穫中 2回目 前日 タナバタキュウリとして種まきキュウリは 時間差栽培で途切れない収穫をめざしています。本日は 第1畝 時間差2回目栽培のキュウリ背丈が伸び始めたので 吊りおろし栽培に向けてひもに絡めて整枝始めます。第1畝 SF...
枝豆 第1畝 SF3-4 富貴(種まき3/20) 好調に終了バトンタッチは 第2畝に NT2-2第2畝の枝豆 確実に豆 膨らんできました。7/9 第2畝 初収穫 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-2 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----7/9 第2畝 収穫開始7/9 第2畝 収穫開始********************************************************7/4 第2畝 さやは膨らんできまし...
早植えのトマト 大玉と小玉混植が 2畝あります。今収穫可能です。大玉トマト 第3果房まで色づいてきました。これからは 大玉トマトの収穫も本格的になるでしょう。それにしても青枯れ病は心配です。 早植えと並み植えのそれぞれ1株感染しました。第1畝 早植え SF2-8 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え NT2-3 ミニ赤1株 サターン2株 H桃太郎1株 ミニ赤1株 ミニ黄1株第3畝 並植え...
TB菜園 空き畝の処理冬越し春どり野菜 春野菜 夏野菜の終了による空き畝が出てきます。少しずつでも 秋畝の処理は進めたいと思います。今回は TB菜園についてです。----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------7/9 TB秋畝処理7/9 TB秋畝処理7/9 TB秋畝処理7/9 TB秋畝処理7/9 TB秋畝処理7/9 TB秋畝処理7/9 TB秋畝処理**************************...
モロヘイヤの様子です。時間差栽培にしています。酷暑と水不足で みずみずしさが命のこの2つの野菜 去年は不満足な出来でした。長く収穫を楽しむことができるように 時間差栽培に取り組みます。摘芯を繰り返して 収穫に備えます。TB2-4 モロヘイヤ ズッキーニと共同利用畝NT2-3 空心菜 ズッキーニと共同利用畝---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------7/86/12 時間差2回...
カボチャのカラスやケモノ除けネットを上面も覆い 強化します。 TB2-6とTB2-7 ロロンとエビス 3株ずつ----------------------にほんブログ村----------画像--------7/8 カラス ケモノ除けネット強化7/8 カラス ケモノ除けネット強化********************************************************6/13 2回目の追肥6/13 2回目の追肥********************************************************6/8 着果始まる6/8 着果始ま...
キュウリ 2カ所でツルおろし栽培にしながら収穫続けています。今日は秋キュウリのためのタナバタキュウリの1日遅れの種まきです。キュウリ第2畝の 空きスペースに2株分の種まき第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村------画像--------------7/8 1日遅れのタナバタキュウリの種まき7/8 1日遅れのタナバタキュウリの種まき********************************************************7/3 2回...
ナス 第1畝は 順調に成長中です。整枝とテントウムシダマシ退治に第2畝 定植です。コメリで買った 黒陽3株です。暑い中 まずまず順調に成長第1畝 TB2-2 千両2号3株と大長ナス1株第2畝 SF2-4 黒陽3株 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------7/8 ナス 第2畝の様子7/8 ナス 第2畝の様子********************************************************6/26 ナス第2畝 定植...
いずれも いい感じで育っています。株もとに枯草を巻き付けています。サトイモの世話 今日は中耕と土寄せです。サトイモは水好き 肥料好きの作物です。これから 追肥しながら少しづつ土寄せしていきます。-----------Geminiの助言です。サトイモ栽培で 注意する重要項目 3つ教えてください。サトイモ栽培で注意すべき重要項目を3つご紹介します。土壌の準備と水管理:土壌: サトイモは、肥沃で保水性・排水性の良い土壌を好...
早植えのトマト 大玉と小玉混植 2畝あります。今収穫可能です。大玉トマトは 第1果房と第2果房の一部が収穫です。小玉トマトでは 第1 第2果房 第3果房と第4果房の一部が 可能です。したがって 小玉トマトが収穫のメインです。今年は カラス対策 オオタバコガ対策 カメムシ対策で不織布の袋をかぶせています。ところが 地上の低い位置にある第1果房は かなりカラスにやられています。袋がけは カラス対策には...
トウガンは 着々と着果進んでいますがゴーヤは なかなか着果しません。というより雌花が咲きません。まあ気長に待ちましょう。棚を補強する必要がありませう。SF4-3とSF4-7 ゴーヤ・トウガン畝-------------------にほんブログ村------画像-----7/5 ゴーヤ なかなか着果しません7/5 トウガンは着々と着果進みます********************************************************6/26 トウガン元気 ゴーヤも頑張る6/26 トウガン...
カボチャの収穫です。残っているのは エビス 6個ロロン 1個です今日は エビス 3個持ち帰ることにしました。サルが現れたようです。 カラスであれば つつく程度です。サルの仕業に違いありません。結局収穫できるのは エビス3株で 6個 ロロン3株で 1個 合計6株で 7個です。NTB5-1で4/16 エビスの定植NTB4-1で4/17 ロロンの定植 ----------------------にほんブログ村----------画像--------...
インゲンマメの定植です。前作と同じ畝で 栽培します。今日は5株 定植です。種まきは 7/6 ケンタッキー101後ほど 残りのスペースに現在育苗中のモロッコを定植予定。 第1作 ケンタ 第2作 ケンタ 第3作 モロッコ 直播 第4作 ケンタ 直播 -----------------------にほんブログ村-------画像----------7/16 インゲンマメ 定植7/16 インゲンマメ 定植***************...
土手のミョウガ よく育っています。今日は除草です。もうすぐ ミョウガ顔を出すはずです。7/16 ミョウガ初収穫----------------...
マクワウリ あちこち齧れています。カラス対策はしていたのですが カラスではありません。最初にかじられたときは サルの仕業かと考えていましたがこの姿を見るとサルではありません。防御は もっぱらカラス対策を考えてひもを張り巡らせていましたが カラスではありません。ハクビシンとか狸とかの小動物の仕業のようです。とりあえず残ったまともそうなのを一つ収穫。まだ収穫まで時間のありそうなのを 遮光ネットで隠して...
モロヘイヤ 空心菜は 夏の貴重な葉野菜。時間差栽培のモロヘイヤ 3回目の植え付けと収穫です。NTB1-1 モロヘイヤTB3-5 空心菜(ズッキーニと共同畝)---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------7/13 モロヘイヤ 時間差栽培7/13 モロヘイヤ 時間差栽培7/13 モロヘイヤ 時間差栽培********************************************************6/29 モロヘイヤ 初収穫6/29 モ...
サツマイモの3回目の植え付けです。挿し芽は 植えた芋から伸びたツルからの挿し穂 畑友の育ったツルからもらった挿しいかにも遅い植え付けです。芋を埋めて 挿し穂を作ることにこだわったので今日になりました。来年は 5/10頃に購入した挿し穂と育ったツルからとった挿し穂(6/20ごろ)とします。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2 NTB8-1-------------------------------------にほんブログ村----------------画像-----------...
サツマイモの2回目の植え付けです。挿し芽用の埋めた芋少し伸びてきたので NTB7-2畝に植え付けました。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------7/7 第3畝 マルチ張********************************************************7/2 サツマイモ 2回めの挿し芽********************************************************6/17 サツマイモの植え付...
トウモロコシ 第1畝 いい出来で収穫中あと 4~5本になりました。第2畝は 授粉終わり 充実を待っています。今日は アワノメイガ対策で お薬を。第3畝は 成長中。雄花が顔を出してきました。 第1畝 種まき4/2 SF2-4 おおもの83 第2畝 種まき4/15 SF3-3 ほおばりコーン 第3畝 種まき5/14 SF4-2 カクテル84EX 第4畝 種まき --------------------------にほんブログ村----...
オクラ 時間差栽培にしています。TB2-4 品種はアーリーファイブ株間40cm 1回目の種まきで 5カ所分です。全部で9カ所 3~4本仕立てにします。昨日から収穫始めました。TB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----7/6 収穫始まる7/6 収穫始まる *********************************************************6/14 オクラの様...
6列 1列3カ所で 合計 18カ所 種ショウガを埋めています。追加で埋めたスーパーの食用のショウガもすべて出芽しました。土寄せと中耕です。追肥は 株間にすでにおいています。追肥ごと 土寄せして 簡単にショベルで土をかき混ぜています。まだまだたくさん出芽するはずです。とりあえず 18カ所を 埋めることになった。ショウガ畝 SF4-3----------------------------にほんブログ村------画像-----7/6 土寄せと中...
ゴーヤとトウガンは相隣る畝で育てます。SF4-4とSF4-8 立体栽培です。ゴーヤは2株 その1株からの初収穫です。すでに サイズの小さなもの いくつか着果しています。もう1株 元気がないわけでは伊野ですが まだ着果が見られませんそのうち できてくるでしょう。 時間差栽培としては いいのではないでしょうか。トウガンも2株のうち 1株は いくつか 着果見られます。SF4-8TOSF4-8 ゴーヤ・トウガン畝--------------...
スイカの カラス除けのシートを側面に続いて上面を張りました。雌花が見えなくなり 授粉の機会はないようです。スイカは 最大10cm程度をはじめ 6~7個あるようです。楽しみです。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----7/6 カラス除けネットの設置 *7/6 カラス除けネットの設置7/6 カラス除けネットの設置********************************************************6/30 スイカの着果とカラス除...
移植した三つ葉は答立ちで駄目のようです。移植した三つ葉の復活はあきらめ 種まきをしました。さらに 育苗した ミツバを追加で定植しました。NT3-1 ミツバなど---------------------にほんブログ村------画像-----7/6 ミツバ追加植え付け7/6 ミツバ追加植え付け********************************************************6/10 ミツバは発芽 遮光ネットの設置 *********6/2 ミツバなどの種まき ...
今年は本格的にツルおろし栽培にします。節なりキュウリで 脇芽は全て欠き1本仕立てでツルの先端が 支柱の最上部に登り詰めたらツル全体を下にずりおろします。ツルを下ろす作業では 間違えると ツルを折ってダメにする可能性がありますそのために 茎をひもでゆるく巻いて折れることを防いでいました。 1度の収穫の本数は あまり多くはないが長期に安定して採れることが期待されます。6本そろっての本格的なツルおろしは...
秋トマトをめざして。並み植えのトマトは 8月の酷暑を乗り切れません。何とか 8月の厚さを乗り越える元気があれば9月になり少し涼しくなれば 元気を取り戻して秋トマトを楽しむことができるはずです。10年前は 並み植え(ゴールデンウィーク)でも秋トマト可能でしたが 最近はむつかしくなりました。秋トマトを実現するのに植え時を遅くすることが一つのポイントです。もう一つが 青枯れ病を避けることです。何度かおそ植...
先日 NTBで カボチャ マクワウリが サルにやられました。恐れていたことが起こりました。トマトがやられています。カラスには畝端にテグスを張り巡らせているのでカラスは簡単につつくことができません。しかしこのテグスでは サルは防げなかったようです。主に大玉トマトで 色づいてきたのを狙われました。とりあえず 防虫ネットを張って 守ることにします。サルはこの一帯を歩き回って 常にここを狙っているのではな...
サツマイモの2回目の植え付けです。挿し芽用の埋めた芋少し伸びてきたので NTB7-2畝に植え付けました。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------7/2 サツマイモ 2回めの挿し芽********************************************************6/17 サツマイモの植え付け6/17 サツマイモの植え付け6/17 サツマイモの植え付け6/17 サツマイモの植え...
スイカの カラス除けのシートを側面に張りました。いくつか着果が見えてきました。大きいので 8cm大 小さいので3cm大合計 5~6個です。もう少し授粉の様子を見て上面のシートをセットします。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----6/30 スイカの着果とカラス除けの側面ネット6/30 スイカの着果6/30 スイカの着果********************************************************6/11スイカの整枝6/11ス...
モロヘイヤ 空心菜は 夏の貴重な葉野菜。時間差栽培のモロヘイヤ 初収穫です。夏の貴重な葉野菜です。ヌルヌルの健康野菜です。NTB1-1 モロヘイヤTB3-5 空心菜(ズッキーニと共同畝)---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------6/29 モロヘイヤ 初収穫6/29 モロヘイヤ 初収穫********************************************************5/16 モロヘイヤ 2回目の種まき5/16 ...
カボチャの着果。 サイズもしっかり。とよりこんでいました。が ロロン 6個着果しているはずなのに 1個しかありません。サルが現れたようです。 カラスであれば つつく程度です。不明の5個のうち1個はありますが 残り4個は近くにはありません。サルの仕業に違いありません。マクワウリも 削られています。近くの畑友さんのキュウリも ぱっくりかじり取られています。とりあえず 防虫ネットでガードしました。 エビ...