chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • 2月末TB菜園の様子(2/29)

    高齢でも持続性のある家庭菜園生活にトライしています。TB菜園では TB2と TB4が離れているが4月からはTB2の近くが空くので TB4を返却して TB2の近くに集中できることが決定。現在収穫中の野菜 白菜 ブロコリー TB4 ねぎ ジャガイモ今注目なのはカルスNC処理です。 これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~TB4 2018/6 ~2024/3/3...

  • 2月末のSF菜園の様子(2/28)

    収穫中 水菜 ねぎ カブ ナバナ 白菜 三つ葉収穫終わり次第 次作に備え 寒起こし できればカルス処理これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が5本 幅65c...

  • 夏撒きニンジンの初収穫(2/29)

    昨年の9月種まきのニンジン はつしゅうかくです。----------------------にほんブログ村------画像-----2/29 ニンジンの初収穫2/29 ニンジンの初収穫 ********2/22 春撒きニンジンの1回目の種まき2/22 春撒きニンジンの1回目の種まき *********10/12 ニンジン 追肥 中耕 土寄せ ******10/3 発芽始まる10/3 発芽始まる*10/3 発芽始まる ******9/26 ニンジンの種まき...

  • ブロコリーの定植(2/22)

    春ブロコリーの定植です。苗は畑ともからもらったものです。去年の秋の終わりポットのまま埋めておいた苗だそうです。同期のブロッコリーで 植えておいたのは 現在収穫中。苗は元気に育っています。1冬 定植遅れが気になります。春植えSF4-3 秋植え TB2-3 茎ブロッコリー スティックセニョール TB4-2 ブロッコリー ハイツ -----------は----------------------にほんブログ村 ------画像-----2/22 春植え...

  • 春撒きニンジンの種まき(2/22)

    春巻きニンジンの種まき開始です。3回の時間差種まきを予定。今回は1回目です。SF2-3 早太りニンジンTB2-1 アタリヤ 五寸人参 早太りで色よく柔らかい朱紅人参----------------------にほんブログ村------画像-----2/22 春撒きニンジンの1回目の種まき2/22 春撒きニンジンの1回目の種まき *********10/12 ニンジン 追肥 中耕 土寄せ ******10/3 発芽始まる10/3 発芽始まる*10/3 発芽始ま...

  • 三つ葉 初めての収穫(2/22)

    三つ葉 初めての収穫です。これまで 何回か三つ葉作ってきたのですが大きくならず 収穫できませんでした。今回最近の温かさで 急激に成長収穫サイズになり 初収穫です。SF3-4 子持ちタカナと三つ葉---------------------にほんブログ村------画像-----2/22 *******10/24 タカナと三つ葉の定植10/24 タカナの定植10/24 三つ葉の定植...

  • ねぎの収穫が続く(2/22)

    ネギの様子です。第1畝は 2列が1列と半分収穫第2畝は 残りが1株になりました。残りは 1/4になりました。九条太ネギは 土寄せを繰り返し軟白部を長くしています。第1畝 SF1-3 購入苗 9/14 植え付け第2畝 TB4-7 購入苗と自家苗 9/17 植え付け軟白部を長くしたいので 15cmの深さに植えています。-------------------------------------画像---------2/22 第1畝 2列あったのが食べて1列 半分になりまし...

  • ほうれん草は第3畝に(2/22)

    ほうれん草は順調に収穫を続けています。第2畝は 終了して 収穫は第3畝に移ります。今年は 寒さが緩んで 寒締めほうれん草の甘さが少ないように思います。第3畝も 時間差栽培しています。当分しゅうかくつづきそうです。ほうれん草 種まきは 1穴に 5~6粒巻いていますが込み合うので 3粒ぐらいがいいようです。第1畝 SF3-2 ソロモンと弁天丸第2畝 SF2-5 ソロモンと弁天丸 第3畝 TB4-7 ソロモンと弁天丸 ------------...

  • 春夏野菜の本格的育苗開始(2/21)

    いよいよ春夏野菜の育苗開始の時期になりました。今年は 植物生育LEDライトを使ってみます。最近TEMUという中国の激安通販サイト に注目 利用しています。https://www.temu.com/jp価格がとにかく安いことが魅力です。一説には 安全性に問題があるとのこともあるので送金はカードは避けてコンビニからの送金にしています。春先の低温での育苗には 温度と光不足が 懸念材料です。発芽は 愛菜花で確実に発芽させること...

  • 白菜・大根 最後の収穫で畝づくりへ(2/20)

    白菜の収穫 続く。第3畝 最後の1株を収穫。大根の第2畝も最後の1本を収穫。カルス処理に備えて スコップ処理。第1畝 SF1-3 事実上収穫終了第2畝 TB2-5 残り2株第3畝 SF2-8 残り3株 第4畝 TB2-2 残り5株 今年は暖冬で 成長が早く終了も早くなります。白菜は 残り1畝になりました。収穫時期は過ぎているようです。大根は埋めて保存しているのが5本。 ★第1畝 SF1-3★第2畝 TB2-5 ★第3畝 SF2-8 ...

  • 玉ねぎに酢水と極早生に追肥(2/18)

    玉ねぎに食酢水(200倍)散布。酢水は べと病に効果ありとの情報があります。極早生の玉ねぎには 2回目の追肥で化成肥料を 50cc/m2極早生玉ねぎは 急激に太り始めたように思います。育苗畝 SF2-4第1畝 SF1-5 第2畝 SF2-1 第3畝 SF3-6 第4畝 SF3-7 第5畝 TB4-6第6畝 TB2-10--------------にほんブログ村------画像----2/18 酢水散布と極早生には 最後の追肥2/18...

  • 里芋 最後の1株収穫(2/15)

    サトイモは 最後の収穫です。残った1株は もみ殻、土をかぶせ古いマルチを張って防寒してきました。まったく痛むjことなく冬越しできました。また 種芋のために 親芋を土中保存しています。★第1畝 SF4-7 土垂 5株★第2畝 SF3-5 石川早生 5株 ★第3畝 TB1-3 赤目大吉 3株----------------------にほんブログ村--------画像--------2/15 里芋 最後の収穫2/15 里芋 最後の収穫して 自作に備え畝整え ...

  • タナバタ園 集約化(2/13)

    新しく借りる予定のタナバタ園タナバタ園では 100mほど離れた2か所で借りていたのが 来年4月からは 離れた2区画を返却して近くの隣り合う2画を新しく借りて集約化することが正式に認定されました。正式には 2024/4/1からになります。NT1-1 NT2-1 ブロッコリー 白菜NT1-2 NT2-2 水菜 NT1-3 NT2-3 空きNT1-4 NT2-4 トウガラシNT1-5 NT2-5 大根 NT1-6 NT2-6 空き ジャガイモN...

  • カルス処理は続く(2/13)

    カルスNCによる土壌の改善今は収穫以外に急ぐ作業の少ない時期です。秋野菜が終わり 空き畝が増えてきました。今シーズンは 可能な限り カルス処理をしています。今日はTBaで 3畝TB2-5 あとTB2-6 あとTB2-7 あと投入するのは 野菜残渣 雑草 落ち葉 米ぬか 6リットル もみ殻 6リットル カルス材 100cc 鶏糞 2リットルなどです。畝の中央の土をわきの通路に落としカルス処...

  • 春夏野菜の畝づくり(2/13)

    秋・冬野菜が終了して秋畝ができてきます。時間の余裕が多少でもある今 春夏野菜の畝づくりを進めています。今日は SFの準備できた畝のマルチ張理です。SF2-4 SF2-6 SF3-2の3畝です。...

  • ほうれん草 第3畝の収穫開始(2/9)

    寒締めのほうれん草が収穫の盛りです。ほうれん草は時間差栽培しています。第1畝は終了 寒起こしあとカルス処理。第2畝は収穫の盛りです。 当分収穫が続けられそうです。第3畝の半分は成長して収穫待ち、初収穫です。寒締めほうれん草は 第2畝 第3畝と当分食べられそう。ほうれん草 種まきは 1穴に 5~6粒巻いていますが込み合うので 3粒ぐらいがいいようです。第1畝 SF3-2 ソロモンと弁天丸第2畝 SF2-5 ソロモンと弁天丸...

  • ジャガイモの収穫(2/9)

    夏ジャガの収穫です。 何を今頃!?今は春植ジャガの準備中なのに。ジャガは寒さには強いので 秋の収穫は必要に応じて掘り起こして。ということで 今になりました。もう少しのこっていますが。第1畝 第2畝 --------------------------にほんブログ村 ------画像-------------1/17 ジャガイモの催芽処理開始 **********2/9 秋ジャガの掘り出し-------- 2023 data------☆春ジャガ3/6 植え込み3/25 一...

  • 夏野菜の栽培計画 修正(2/5)

    夏野菜の栽培予定です。極めて雑な予定です。これから 修正を加えながら実行計画にしていきます。1回目の修正です。地球温暖化の波は 家庭菜園にも肌で感じるようになりました。夏は酷暑が常となり 早く来て長く居座ります。今までは 夏野菜の定植は大型連休が最適とされてきました。今もそう考える人が多いのではないでしょうか。 夏野菜の開始は 昔より早く始めるのがいいと考えるべきではないでしょうか。例えば 暑さの...

  • カルス処理は続く(2/3)

    カルスNCによる土壌の改善今は収穫以外に急ぐ作業の少ない時期です。秋野菜が終わり 空き畝が少しずつ増えてきました。カルス処理を進めます。今日はSFでSF1-3 白菜あとSF2-6 キャベツあとSF3-2 ほうれん草あと投入するのは 野菜残渣 落ち葉 30~40リットル 米ぬか 8リットル もみ殻 6リットル カルス材 100cc 鶏糞 2リットル材料を表面に巻いて スコップでひっく...

  • 夏野菜の栽培開始(2/2)

    いよいよ 夏野菜の開始です。まずは育苗で 愛菜花の出番です。今年最初の育苗は レタスのシスコです。 --------------------------...

  • 1月末の菜園の様子(1/31)

    収穫中 水菜 ねぎ カブ ナバナ ほうれん草 白菜 大根 キャベツ収穫終わり次第 自作に備え 寒起こし できればカルス処理これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cm...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用