chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • モロヘイヤ・空心菜の種まき(4/25)

    モロヘイヤ・空心菜の種まき。酷暑と水不足で みずみずしさが命の両2つの野菜が 不満足な昨年の出来。時間差栽培に取り組みます。TB2-4 モロヘイヤ ズッキーニと共同利用畝NT2-3 空心菜 ズッキーニと共同利用畝---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------4/25 モロヘイヤ 1回目の種まき4/25 空心菜 1回目の種まき********************************************************...

  • そら豆 花盛りです(4/24)

    そら豆 花盛りです。今日2回目の追肥。未だ アブラムシはいないようです。水やり 心がけています。これから アブラムシ 摘芯 気を付けます。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------4/24********************************************************4/16 そら豆の世話********************************************************3/17 そら豆の様子3/17 そら豆の様子*******...

  • スナップエンドウ 収穫間近(4/24)

    エンドウ豆 第2畝 スナップエンドウ グルメ収穫間近になりました。楽しみです。今日は2回目の追肥を しました。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----4/24 収穫間近に4/24 収穫間近に***********************...

  • トウガンの定植(4/22)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で立体栽培にします。SF4-3とSF4-7苗は それぞれ2株ずつ 購入しています。トウガン苗はしっかりしているので まずトウガンの定植ゴーヤはもう少し時間をおいて定植の予定。ネギをコンプラにして 行燈囲いにします。SF4-3とSF4-7 ゴーヤ・トウガン畝-------------------にほんブログ村------画像-----4/23 ゴーヤの定植4/22 トウガンの定植4/22 トウガンの定植4/22 トウガンの定植************...

  • スイカの定植(4/22)

    スイカの定植 3株。SF1-7とSF1-8を合体して1つの畝として扱う。今年は 鞍づくリにします。スイカは乾燥を好むので 砂を足しての鞍づくりです。4株 北・琵琶湖側から 時計回りでミニ赤接ぎ木 ミニ黄 ミニ赤 ミニ赤とします。コンプラにネギ 行燈囲いとします。4/23ミニ赤を追加SF1-7とSF1-8--------------にほんブログ村------画像----4/23 ミニ赤を追加定植4/22 スイカ定植4/22 スイカ定植4/22 スイカ定植4/22 スイ...

  • スイカの定植(4/22 4/23)

    スイカは ここ2 3年まともに収穫できません。原因は 乾燥好きのスイカが湿りがちになっていることが考えられます。今回は 鞍づくりで 湿潤対策をしています。2つの畝を合体して 一つの畝にする。植え位置に深さ30cmの穴を掘り もみ殻 枯草 鶏糞を投入埋め戻し 周りの土を集め 鞍を作り さらに川砂を加えて鞍づくりとする。スイカは すべて小玉スイカ赤の接ぎ木ミニ1株 赤のミニ2株 黄のミニ1株琵琶湖側南...

  • マクワウリ 金太郎の定植(4/21)

    マクワウリ 栽培2年目です。去年は わずかに着果したマクワ カラスでないハクビシンかタヌキにくわてて収穫できませんでした。今日は HC購入苗 金太郎2株定植。TB3-4 コンプラはネギ。ゴミ袋の行燈囲いです。カラス。獣対策は この1畝を 防獣ネットで囲みます。マクワウリ TB3-4--------------にほんブログ村------画像----4/21 マクワウリ 定植4/21 マクワウリ 定植*******************************************...

  • オクラ 時間差栽培2回目の種まき(4/20)

    オクラ 時間差栽培にしています。TB2-4 品種はアーリーファイブ株間40cm 1回目の種まきで 5カ所分です。全部で9カ所 3~4本仕立てにします。時間差栽培2回目の種まきTB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----4/20 時間差2回目の種まき4/20 時間差2回目の種まき*****************************************************...

  • 春植えレタス 初収穫(4/20)

    2月末に キャベツと移植にレタス(いずれも購入苗) キャベツはようやくまく気配を見せていますがリーフレタスは すでにかきとり収穫を続けていますが今日 玉レタスが収穫サイズになり収穫を始めました。今は早春植えの春キャベツが育ちつつあります。第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同第1畝 NTB2-4 第2畝 NTB1-4第3畝 SF1-8第4畝 SF2-3 --------------------------...

  • ネギ 終了へ(4/18)

    鍋に 香味料に 活躍したネギ。ネギ坊主が現れたので 終了です。残ったネギは 引き抜いて少し乾かし分球を分けて 植えなおし 育て7月に 乾かして 冬ネギに再利用します。第1畝 TB3-6第2畝 TB2-5 -------------------------------------画像---------4/18 終了して 抜いて乾かし 再利用に********************************************************1/25 収穫が進むネギ 第2畝1/25 収穫が進むネギ 第1畝1/25...

  • 極早生玉ねぎ 本格収穫に(4/18)

    SF4-2 極早生玉ねぎ 倒れるのが多く出てきたので倒れているのを選んで抜いて 収穫とする。一つの畝の中で 土手側はほとんど倒れることはないが反土手側(琵琶湖側)は すべて倒れるというぐらい傾向がはっきりしている。一時期 風の影響で片側だけ倒れるのかと考えていたが抜いてみると 倒れている玉ねぎは 抜く時の抵抗がこれぐらい力がかかると考えている 1/10の力で抜ける。根が弱っているのである。今までのべと病...

  • 枝豆 第1畝 発芽確認(4/14)

    枝豆 第1畝 発芽確認済。 SF3-4 富貴(種まき3/20) 第2畝 1回目の種まき 4/10 2回目の種まき 4/16 NT2-3 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-3 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----4/17 第2畝 2回目の種まき********************************************************4/14 第1畝 発芽確認********************************...

  • 春夏野菜 後半に向けて(4/17)

    夏野菜の栽培も 主要なトマト ナス トウガラシなどは 定植を終えています。これからは 後半戦に向かいます。ウリ科野菜 スイカ カボチャ マクワウリ ゴーヤ トウガン時間差栽培する野菜 遅トマト 遅ナス パプリカ キュウリ インゲン コーン 枝豆真夏野菜 サツマイモ サトイモ 生姜 ナガイモ-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----4/17...

  • そら豆の世話(4/16)

    そら豆 花が沢山咲いてきました。背丈ももびてきました。すでに春の追肥は終わっています。今日は支柱を挿して茎をひもで固定しています。この畑は 風が強いです。これからは 茎の把持を気にしながら追肥 整枝を 進めます。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------4/16 そら豆の世話********************************************************3/17 そら豆の様子3/17 そら...

  • トウモロコシ 第2畝 時間差種まき終了(4/16)

    トウモロコシ 定植と種まきです。トウモロコシ 第1畝 時間差栽培2回目 発芽確認トウモロコシ 第2畝 SF3-6 1回目種まき 4/7 芽出し処理の種まき 12株の6株 発芽始まる 2回目種まき 4/16 千鳥2条 株間35cm 第1畝 NT1-1 ハニーバンタム 第2畝 SF3-6 おおもの83 第3畝 第4畝 --------------------------にほんブログ村------画像----4/16...

  • 白菜の菜の収穫へ(4/16)

    白菜の菜の花はとてもおいしいと聞いています。今回トウ立ちした白菜から 菜の花を収穫したいと考えています。トウ立ち始めた白菜の 上部を切り取り 頂上部の花を切り落とす。そのうち 脇芽から花が出てくるので花を取り巻く葉数本と収穫するようです。駒川農園 白菜なばなの収穫方法今日は準備で 白菜の頭を10cmほど切り取りました。-------------------------------------------------------------------------にほんブロ...

  • 早植えトマト 定植終わる(4/14)

    早植えトマト 定植を終わる。地球温暖化の影響は 家庭菜園にも大きな影響を与えています。春は早く到来し 7月末の酷暑は厳しく乗り越えることが厳しくなってきました。終わりが切られているので できるだけ早く栽培を始めるのが賢明と考えます。購入した苗は 品種によって花の付き方が変わり接ぎ木のホーム桃太郎とミニの赤は成長が早くサターンとミニの黄は遅いため サターンとミニの黄は定植が遅くなりました。第1畝 SF2...

  • キュウリ 第1畝 定植()4/12

    キュウリ 第1畝 定植です。苗は購入苗で 夏すずみ 3株 うち1株は接ぎ木苗です。コンプラは九条ネギ 隣にインゲンマメを育て 棚を共用します。吊りおろし栽培を予定。時間差栽培にします。第1畝 SF2-6第2畝 NT1 -----------------------にほんブログ村------画像--------------4/12 第1畝 定植4/12 第1畝 定植********************************************************7/5 ツルおろし****point*******キュ...

  • ナス 第1畝定植(4/12)

    ナス 第1畝の定植です。苗はHC購入苗です。千両2号 3株 大長ナス 1株。千両2号 1株は接ぎ木苗です。去年は青枯れ病に悩まされたので要注意です。第1畝 TB2-2 千両2号3株と大長ナス1株第2畝 SF2-4 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------4/12 ナスの定植4/12 ナスの定植 *********千両2号 作暦7/11 ツリー仕立て 第1畝-------------ポイント-----...

  • 食用菜の花(白菜系菜の花) 強制終了(4/12)

    食用菜の花(白菜系の菜の花) 強制終了NT1-3 花芽が充実することなく 次々と花を咲かせ花盛りになりました。収穫することなく 終了です。来年は作ることはないと思います。 SF2-5 ナバナ NT1-3白菜系菜の花---------------------------にほんブログ村------画像-----4/12 菜の花 強制終了********************************************************3/3111/29 キャベツ系ナバナ 初収穫11/29 キャベツ系ナバナ 初収穫11/...

  • 春小松菜の初収穫(4/12)

    春ほうれん草と共同畝の春小松菜初収穫です。集めのPEフィルムで防寒した効果でしょうかしっかり成長 ほうれん草 小松菜ともに収穫サイズになり 小松菜を収穫。SF1-3 春ほうれん草・小松菜・レタス畝-------------------------------にほんブログ村------画像-----4/12 春小松菜 初収穫4/12 春小松菜 初収穫********************************************************3/13 春ほうれん草の定植3/13 春ほうれん草の定植---...

  • ジャガイモの芽かき(4/11)

    ジャガイモは 順調に成長しています。1株出芽しなかったのは 追加植え込んでいます。未だ 出芽は見られない。今日は 芽欠きです。 一気に芽数をたくさん減らすのは負担になりそうなので 3~5株にして時期を見て 3株にしようかと思っています。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------4/11 ジャガイモの芽欠き4/11 ジャガイモの芽欠き************************...

  • キャベツ 第4畝 終了へ(4/11)

    秋植えのキャベツ 最後の第4畝 春キャベツ最後の1個収穫して終了へ。今年のキャベツは 虫に悩まされたことはありますが長い期間 途切れること少なく 収穫を楽しむことが出来 いいシーズンといえそうです。今は早春植えの春キャベツが育ちつつあります。第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同第1畝 NTB2-4 第2畝 NTB1-4第3畝 SF1-8第4畝 SF2-3 ----------------------...

  • スイカ カボチャ マクワウリの畝づくり(4/11)

    夏野菜の栽培も最中です。遅れている スイカ カボチャ マクワウリの準備を急いでいます。スイカ SF1-7 SF1-8 2畝を合わせてカボチャは TB3-6 と3-72畝でマクワウリは TB3-4 1畝です。スイカは 乾燥気味に育てることカボチャとマクワウリは 表層に根を張るので 表層の充実をスイカ 穴肥えにします。カボチャ 植え位置を決めて すきこみマクワウリ 植え位置を決めて すきこみ--------------------------...

  • トウガラシ類 定植(4/10)

    トウガラシ類の第1畝定植です。苗は ホームセンターでの購入苗です。特に品種にこだわりがないので 購入できれば ありがたいです。ピーマン2株 シシトウ2株 万願寺トウガラシ1株です。株間50cmで 植え位置に20cmの穴を掘って鶏糞と牛ふん投入して混ぜ合わせ 穴を埋め戻し表層に 燻炭と 888化成肥料を漉き込み 形を整え明日にも マルチを張る。第1畝 TB2-3第2畝 SF2-2------------------------------にほん...

  • ゴボウの種まき(4/10)

    しばらく栽培止めていたゴボウの再開です。SF1-2 サラダむすめ 時間差の1回目の種まきゴボウ畝 SF1-2----------------...

  • レタス専用畝 レタス定植(4/10)

    レタス専用に畝を作ります。マクワウリの予定だったところ マクワウリを1畝にして。レタス定植です。 玉レタス 7株 リーフレタス3株 ほとんど不耕起です。 マルチなし。育苗した苗です。 種まきは第1畝 TB3-2 レタス専用第2畝 第3畝 -------------------------------にほんブログ村------画像-----4/10 レタスの定植********************************************************4/8 ほうれん草・小松菜畝にレ...

  • トマト 第2畝の定植始める(4/10)

    いよいよ 夏野菜の王様 トマトの定植です。早植え2畝は 購入苗です。第1畝 SF2-8大玉トマトは 接ぎ木苗です。 ホーム桃太郎(接ぎ木258円)3株 ミニ1株購入している サターンとミニ黄は 花芽がまだしっかりしていないので のちほど追加定植第2畝 NT2-3 ホーム桃太郎(接ぎ木258円)1株 ミニ赤2株大玉トマトは 接ぎ木苗です。 第1畝 早植え SF2-8 大玉 H桃太郎3株 サターン1株予定 ミニ赤...

  • トマトの定植始める(4/9)

    いよいよ 夏野菜の王様 トマトの定植の開始です。早植え2畝は 購入苗です。第1畝 SF2-8大玉トマトは 接ぎ木苗です。 第1畝 早植え SF2-8 大玉 H桃太郎3株 サターン1株予定 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え NT2-3 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株第3畝 第4畝 第5畝 襲植え TB2-10 赤ペペ フルティカ H桃太郎------------------------にほんブログ村------画像-----4/9 トマトの定植開始4/9 ト...

  • レタス定植(4/9)

    レタスの定植です。育苗した苗が沢山あります。春ほうれん草 小松菜の畝の空きスペースにレタスを植えます。玉レタス(ノーブル) 3株 リーフレタス 2株第1畝 SF3-6 弁天丸 ソロモン第2畝 TB2-9 弁天丸 第3畝 NT2-1-------------------------------にほんブログ村------画像-----4/8 ほうれん草・小松菜畝にレタスの定植********************************************************3/13 春ほうれん草の定植3/13 春...

  • エンドウ豆に花が咲き始めました(4/8)

    エンドウ豆 順調に冬越しできました。第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤグルメに花が咲き始めました。花は 追肥のシグナルです。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----4/4 グルメに花が咲き始める***********...

  • 最後 1個収穫して終了(4/8)

    白菜第4畝 ほまれの極みさすがに4月になると トウ立ちです。3個残ってましたが 内部はトウ立ちの気配です。まかなかった1株は完全に花が咲いています。1個 持ち帰り 残りは トウ立ちの菜の花を楽しみにします。 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-8 黄ごころ85 ★第4畝 TB2-4 ほまれの極み -----------------------にほんブログ村------画像----------4/8...

  • 生姜の催芽処理(4/8)

    催芽処理は 専用畝で行っています。催芽処理を強く必要とする野菜は サトイモ ショウガ ヤマイモと考えています。 これらの野菜は早く栽培開始するほど有利と思います。すでにサトイモ ヤマイモは処理を始めています。今日は最後のショウガの処理でs。生姜は HCで種ショウガを購入。大きいのは割って使います。割り口が乾燥するまで 2~3必要です。割って数は15個になりました。必要数は 6段で3個 合計16ですが...

  • 夏野菜 4月の作業予定(5/5)

    いよいよ 本格的な夏野菜の栽培開始です。これから忙しくなります。本格夏野菜が ホームセンターで売り出されています。地球温暖化の影響は家庭菜園にも色濃く表れています。春先はとても暖かくなりました。7月末8月初めの気温は野菜に大きな試練を与えます。夏野菜は5月の植え付けがいいとの考え方が一般的にありますがよく考えてそれって正しいでしょうか。4月の作業のまとめすでにトマト トウガラシの苗の一部は購入済で...

  • 催芽処理(4/5)

    催芽処理は 専用畝で行っています。催芽処理を強く必要とする野菜は サトイモ ショウガ ヤマイモと考えています。 これらの野菜は早く栽培開始するほど有利と思います。すでにヤマイモは処理を始めています。あとは ショウガとヤマイモです。ヤマイモは スーパーのナガイモを切って使います。生姜は ホームセンターで購入します。いずれも 適当なサイズに切って使うので切り口の乾燥が必要です。サトイモは 3週間生姜と...

  • 枝豆 第1畝 定植開始(4/5)

    枝豆 第1畝 定植開始。定植 SF3-4 富貴(種まき3/20) 残りのスペースは 明日にも直播に 第1畝 SF3-4 第2畝 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----4/5 枝豆の定植快豆黒頭巾作暦------------------------------------------...

  • プランターのアスパ アスパ畝に移植(4/5)

    アスパラの様子です。ポットに植えていたアスパラ アスパラ畝に移植。ポット育ちのアスパラ 腐った根の中カニ充実した根っこが少しあったので ダメもとでアスパ畝に移植した。 ダメもとです。アスパラの新芽は今現在 芽ぶきの様子見えません。アスパラ畝 TB2-8--------------------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----4/5 ポット仮植えのアスパ 本畝に移植4/5 ポ...

  • 栽培野菜の位置決め(4/4)

    いよいよ 本格的な夏野菜の栽培開始です。畝づくりを進めるとともに栽培する野菜の株間をもとに 位置を決めます。中心位置に割り箸を挿して位置決めします。夏野菜の定植は 4/10頃をメインに考えています。温暖化の影響で 4月からは結構暖かく始まり7月8月の猛暑を迎えます。例えばトマトは 7月後半から 8月の酷暑に耐えられません。後ろが切られているのであれば 早く植えて早く収穫を始めるのが賢いやり方です。参考...

  • トウガラシ類畝づくり(4/4)

    トウガラシ類の第1畝畝づくりです。TB2-3チョットした思い違いで 畝づくり進んでいません。4/10頃には定植したいのに 畝がありません。株間50cmで 植え位置に20cmの穴を掘って鶏糞と牛ふん投入して混ぜ合わせ 穴を埋め戻し表層に 燻炭と 888化成肥料を漉き込み 形を整え明日にも マルチを張る予定。とにかく緊急の畝づくりです。別畝でパプリカを予定第1畝 TB2-3第2畝 SF2-2------------------------------...

  • インゲンマメ 第1畝 定植開始(4/4)

    夏野菜 本格的な栽培が始まります。今日は インゲンマメの定植始めます。ケンタッキー101 種まき=3/20株間20cmで1本仕立てにします。時間差栽培のため 今日は育苗苗の定植 7株で畝半分。寒さまだ厳しいので フィルムトンネル囲いにします。第1畝 SF2-7 -----------------------にほんブログ村-------画像----------4/4 インゲンマメの定植 時間差のため 畝半分 株間20cmで1本仕立て 寒...

  • 春キャベ・レタスの様子

    2月終わり植えのキャベツとレタスの様子です。2重トンネルの中での成長 葉レタスは かなり成長 欠きとり収穫を始める。玉レタス 早いものは10cmほど巻き始めている。キャベツも サイズ大きくなっています。第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同-----------------------------にほんブログ村 ------画像----------4/3 2月終わり植えのキャベツとレタス4/3 2月終わり植...

  • ニンジン 時間差栽培の2回目種まき(4/3)

    春撒きニンジンの時間差栽培 1回目 しっかり発芽時間差栽培 2回目の種まき4/3 ときなし五寸人参畝 SF1-4----------------------にほんブログ村------画像-----4/3 ニンジン 追加の種まき4/3 ニンジン 追加の種まき 1回目の種まき 発芽隅********************************************************3/25 ニンジンの発芽3/25 ニンジンの発芽********************************************************3/1 春巻きニン...

  • サトイモの催芽(4/3)

    ここ2年ほど サトイモ栽培うまくいってません。去年は 虫にやられています。 それに酷暑で 水不足。購入した石川早生 サイズが小さくその上腐っているので種イモとしては好ましくないので 新たに買いなおししました。それに 掘り出した里芋の土垂れも 種芋にするので2品種の目出し処理を追加することにした。今回は ポットに入れず 畝にそのまま 埋め込むことにする。★第1畝 SF3-8 土垂★第2畝 NT2-7 土垂 ...

  • ジャガイモ 欠落1株補充(4/1)

    ジャガイモ 出芽確認。1株 出芽みられず。収穫済のアンデス赤を埋め込み 補充。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------4/1 1株出芽みられず 収穫したアンデス赤を補充********************************************************3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第2畝3/23 出芽始まる 第2畝*********************************...

  • サトイモの芽出し処理(4/1)

    ここ2年ほど サトイモ栽培うまくいってません。去年は 虫にやられています。 それに酷暑で 水不足。種芋 石川早生 土垂れ 赤目大吉 を購入したのですがとてもひどい品物です。いずれもサイズが異常に小さい 例年の 1/4。その上石川早生においては2/3は 腐っています。 ひどいもんです。別のホームセンターものぞいてみたのですが サイズが異常に小さいのは同じです。今年は 土垂れをメインに作ることにします...

  • ナバナも終わりが近づいてきました(3/31)

    ナバナ 温かくなり おわりがみえてきました。冬中収穫できるおいしい野菜です。もう少し頑張ってもらいます。今年は手違いで三重ナバナのタネを見失い春のかおり というキャベツ系のナバナを育てました。結果は三重ナバナと春のかおりは同じものでした。SF2-5 ナバナ NT1- 3白菜系菜の花---------------------------にほんブログ村------画像-----3/3111/29 キャベツ系ナバナ 初収穫11/29 キャベツ系ナバナ 初収穫11/29...

  • 終わりに近づいたブロコリー(3/31)

    温かくなり ブロコリーに花が見えるようになりました。終わりが近づいたようです。華頂蕾の後にでる側花蕾が長く収穫できる使い勝手の良い野菜です。これまで スティックセニョールがいいと思ってましたが春が近づくと スティックセニョールは茎が伸びすぎてつぼみのコンパクトなハイツの方が好ましく思われます。 秋植え SF1-5 第1畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ NTB2-1 第2畝 ハイツと ス...

  • トウモロコシ 定植と種まき(3/31)

    トウモロコシ 定植と種まきです。2月の栽培開始を狙ってましたが 寒くて育苗ままならず3月末になりました。トウモロコシ 第1畝 NT1/1 ハニーバンタム 種まき 3/10 のものを8株定植 残りは 5株は 今日直播です。 第1畝 3/31 NT1-1 ハニーバンタム 第2畝 第3畝 第4畝 --------------------------にほんブログ村------画像----3/31 第1畝 定植と種まき3/31 第1畝 定植と種まき3...

  • 極早生玉ねぎ 初収穫(3/30)

    極早生玉ねぎ 初収穫です。まずまずのサイズになってました。この玉ねぎ畝 上の土手からの漏れ出した水で畝間に水が溜まってびっくり。これまでにない出来事です。べと病の大敵なので 応急の排水処理したがもう一度 しっかり水抜き考えます。育苗畝 SF1-4第1畝 SF3-6 JAで購入した赤玉 第2畝 SF4-2 スパート(+極早生11本) 第3畝 TB2-2 ケルタマルビー(+極早生12本) 第4畝 SF4-4 ス...

  • 春ブロコリー 定植(3/27)

    春ブロコリーの栽培開始です。大根と共同畝です。スティックセニョールと ハイツ それぞれ2株の定植です。種まきは 2/23です。ちなみに大根は 2株の種まきです。 秋植え SF1-5 第1畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ NTB2-1 第2畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ 南側ハイツ 北側スティックセニョール春植えブロコリーSF3-6 大根との共同畝 スティックセニョール ...

  • エンドウ豆にネット設置(3/26)

    エンドウ豆 順調に冬越しできました。ネットを張ります。これから本格的な成長です。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----3/26 第1畝3/26 第1畝3/26 第2畝***************************************************...

  • ニンジンの発芽確認(3/25)

    春撒きニンジンの時間差栽培 1回目発芽確認防虫トンネルであったがフィルムと防虫の二十トンネルであれば1週間は早く発芽したと思う。 畝 SF1-4----------------------にほんブログ村------画像-----3/25 ニンジンの発芽3/25 ニンジンの発芽********************************************************3/1 春巻きニンジン 種まき1回目3/1 春巻きニンジン 種まき1回目****************************************************...

  • SF菜園 2畝完成(3/25)

    NT菜園の畝づくり 今年は散らばっている菜園の集約化の2年目で 自分流の畝サイズを実現するのに結構 大きな事業でした。無事 終わりました。。最後のマルチ張 NT2-8 山芋畝-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----3/25 SF1-2 ゴボウ予定畝3/25 SF2-7 インゲン予定畝********************************************************3/23 NT2-8 山芋畝 完...

  • ジャガイモ 出芽始まる(3/23)

    ジャガイモ 出芽始まる。8割程度か。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第2畝3/23 出芽始まる 第2畝********************************************************3/3 第2「畝 植え込み3/1 第1畝 植え込み********************************************************2/25 ジャガイモ畝完成...

  • NT菜園の畝づくり ほぼ終了(3/23)

    NT菜園の畝づくり 今年は散らばっている菜園の集約化の2年目で 自分流の畝サイズを実現するのに結構 大きな事業でした。無事 終わりました。。最後のマルチ張 NT2-8 山芋畝-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----3/23 NT2-8 山芋畝 完成3/23 NT菜園の畝づくり終わる3/23 NT菜園の畝づくり終わる************************************************...

  • 小形葉野菜 トウ立ちで終了へ(3/21)

    秋撒きのTB3-3 小松菜 水菜 チンゲン菜 トウ立ちが始まり終了へ冬撒きのNT2-2 小松菜 チンゲン菜 ほうれん草 トウ立ちのため終了に ---------------------------------------にほんブログ村------------画像---------------3/21 小葉菜 トウ立ち始まり終了 TB3-33/21 小葉菜 トウ立ち始まり終了NT2-2********************************************************12/1 小松菜 水菜 チンゲン菜の種まき12...

  • 白菜 最後の畝 ほまれの極め 初収穫(3/20)

    白菜第4畝 ほまれの極み 初収穫 しっかりまいているのが2株 微妙なのが 2株ほどで この時期に収穫できるのは良しとします。もう少しまくのがいいはずですが 雨不足の影響でしょうか。種まきの時期が微妙です。 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-8 黄ごころ85 ★第4畝 TB2-4 ほまれの極み -----------------------にほんブログ村------画像----------3/2...

  • 現在の育苗中野菜(3/19)

    現在の育苗中野菜 種まきリーフレタス 2/19結球レタス 2/19北ひかり 2/19弁天丸 2/25 すでに定植ゴールドバンタム 2/13 + 2/27 すでに定植パプリカ 赤&黄 3/1小松菜 3/1 すでに定植--------------------------...

  • 冬越しそら豆の世話(3/15)

    そら豆 無事冬越し成功。脇芽が沢山出ているので 抜き取りとりあえず4~5本に間引きしました。まだまだ脇芽は出てくるので 適度に間引きを繰り返します。これからは 一気に温かくなるので支柱を設置して本格成長に 備えます。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------3/17 そら豆の様子3/17 そら豆の様子********************************************************11/28 ...

  • 冬野菜 残り少なくなりました(3/17)

    本格的な春が もうそこに見えてきました。今は 春・夏野菜の準備 たけなわです。冬越し 春取りの野菜は エンドウ豆 そら豆 玉ねぎ ニンニク ラッキョウなどが残っています。残っている冬野菜は少なくなりました。キャベツ 3~4株 白菜 2~3 ネギ 10株ほどブロッコリー サトイモ今年は 寒い冬で しかも雨不足で むつかしい野菜作りでした。更に 虫対策もしっかり見直す必要があります。--------------...

  • 孫のこと(3/17)

    孫のことです。開成高校から 東大をめざしましたが残念ながら サクラは散りました。来年をめざすとのことです。2月5日には 胃がんの経過観察の検診があります。-----------------------...

  • 三太郎発芽始まる(3/14)

    春撒き大根 三太郎の種まきNT1-8 11月撒きの大根の空きスペース5カ所分 種まきが 発芽始まりました。11月撒きの大根 元気なのですがうまく収穫できるか? トウ立ちが心配です。大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2大根 第3畝 NT1-8 -----------------------------...

  • 春ほうれん草の定植(3/13)

    冬ほうれん草は ヒヨドリに食われました。ヒヨドリが ほうれん草を食うとは思ってもいませんでした。ヒヨドリはこれまでは ブロッコリーの葉っぱを食い散らすことは知ってましたが 今年は キャベツ 小松菜 チンゲン菜 ほうれん草と食い散らします。 春ほうれん草の定植です。ほうれん草に小松菜と同居です。 更に今後は レタスも植える予定です。ほうれん草 種まき=2/25 小松菜 種まき=3/3春ほうれん草 SF1-4畝 ...

  • エンドウ豆 無事冬越しできました(3/12)

    エンドウ豆 順調に冬越しできました。サイズ的には ちょうどいいと思います。今までの風よけ 寒さ除けのネットを取り外し支柱・ネットの準備を始めます。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----3/12 冬越しエンド...

  • 早春栽培開始の畝づくり(3/10)

    春夏野菜の準備です。特に 3月初めに栽培開始予定の畝づくりです。今日は SF3-6 春大根 SF3-7 春ブロコリー SF3-4 枝豆 SF1-4 春ほうれん草 小松菜施肥 黒マルチ張り-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----3/10 早春の栽培開始野菜 畝づくり SF3-5 sf3-73/10 早春の栽培開始野菜 畝づくり SF3-4 3/10 早春の栽培開始野菜 畝づくり S...

  • ラッキョウに追肥(3/9)

    ラッキョウの様子です。去年は 収穫をパスしましたが今年は収穫をします。これからしっかり育つようにと追肥しました。888化成肥料を上からぱらぱらと。草は少しずつ処理していますがこれからは続けます。 ----------------------にほんブログ村------画像----3/9 ラッキョウに追肥********************************************************10/25********************************************************6/25 ラッキョウ...

  • 白菜 第3畝終了(3/7)

    白菜 第3畝 きごころ85 2株収穫して終了。虫食い 雨不足に 悩まされたがまずまずの出来で 終了。次作に備え 畝づくりに取り掛かる。残る 第4畝は 2~3株巻いているので ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-8 黄ごころ85 ★第4畝 TB2-4 ほまれの極み -----------------------にほんブログ村------画像----------3/7 最後2株収穫して終了。次作に備え ...

  • サトイモの収穫(3/8)

    この時期に なんと里芋の収穫です。深く穴を掘って埋めるというやり方がありますが穴には埋めず 茎を切り取って 上にもみ殻雑草 マルチをかぶせての保存です。穴を深く掘る方法は かえって水を呼び込むためによくないと考えています。まだ 4~5株残っているはずです。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵琶湖側 ★第3畝 SF1-3 石川早生と思...

  • 玉ねぎに苦土石灰散布(3/6)

    SFの3畝の玉ねぎは かなり成長してきました。気がかりは 温かくなって出るべと病です。一説に 石灰をまくと べと病に有効とのユーチューブの情報があります。ダメもとで苦土石灰をまきました。育苗畝 SF1-4第1畝 SF3-6 JAで購入した赤玉 第2畝 SF4-2 スパート(+極早生11本) 第3畝 TB2-2 ケルタマルビー(+極早生12本) 第4畝 SF4-4 スパートと赤玉ほぼ半々 第5畝 NT1-2...

  • 子持ち高菜の収穫(3/6)

    子持ち高菜 早太り湖南児菜(こなんあーさい)の収穫です。次作の準備のため 収穫です。収穫してみると ずっしりと多く子供がたくさんついてました。SF3-5 ジャガイモの畝端 子持ちタカナ2株---------------------にほんブログ村------画像-----3/6 子持ち高菜収穫3/6 子持ち高菜収穫 次作の準備作業に********************************************************10/19 ジャガイモ畝端に子持ち高菜定植10/19 ジャガイモ...

  • 春撒き大根の種まき(3/3)

    春撒き大根 三太郎の種まきNT1-8 11月撒きの大根の空きスペース5カ所分 種まき11月撒きの大根 少し成長してるがうまく収穫できるか? もしかして答立ち大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2大根 第3畝 NT1-8 -----------------------------...

  • 春夏野菜の育苗(3/2)

    春・夏野菜の育苗が本格的になってきました。寒い時期なので 育苗も大変なので購入できる苗は 購入することにしています。現在の育苗中野菜 種まきリーフレタス 2/19結球レタス 2/19北ひかり 2/19弁天丸 2/25ゴールドバンタム 2/13 + 2/27 パプリカ 赤&黄 3/1小松菜 6/1 ----------------------...

  • ジャガイモの植えこみ(3/1)

    ジャガイモ 植え込み 第1畝 SF2-5ジャガイモは 1条 株間30cmにします。黒マルチを半分はずし 植え込み 深さは5~6cmマルチをしっかりかぶせなおす。9個のうち 5個は北アカリ 4個はメイクイーン(琵琶湖側)第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------3/1 第1畝 植え込み********************************************************2/25 ジャガイモ畝完成*****...

  • 春撒きニンジン 種まき(3/1)

    春撒きニンジンの種まき時間差栽培 1回目畝 SF1-4黒マルチ 3列にマルチ裂いて 溝を掘り 種を落として培養土をかぶせ 上からもみ殻をかぶせる。寒さ除け 風よけのため 防虫ネットのトンネル----------------------にほんブログ村------画像-----3/1 春巻きニンジン 種まき1回目3/1 春巻きニンジン 種まき1回目********************************************************春9/12**************************************...

  • 3月の作業予定(3/1)

    3月の作業予定です。月初めには ニンジンの播種 ジャガイモの植え付け パプリカのポット種まきです。-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----3/1 3月の作業予定********************************************************2/17 トマト ナス 生姜の畝づくり2/17 トマト ナス 生姜の畝づくり********************************************************2...

  • 2月末TB菜園の様子(2/28)

    収穫中の野菜 白菜 ネギ ブロッコリー サトイモ ナバナ終わり キャベツ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~NT1~2 2024/4/1~--------------にほんブログ村------画像-----2/28 NT22/28 NT22/28 NT12/28 NT12/28 TB22/28 TB3********************************************************12/31 TB2作付け12/31 TB212/31 TB312/31 NT1...

  • 2月末のSF菜園の様子(2/28)

    収穫中 白菜 キャベツ ブロッコリー ナバナ 終了 ほうれん草 カブ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が5本 幅65cm 長さ220cmの畝が5本-...

  • 春キャベツとレタスの追加定植(2/27)

    購入苗の春キャベツの植え付け 追加です。HCで購入した春キャベツ苗 10個セット苗です。NT2-3 に3本追加 レタス 2株追加NT1-3 に新たに6本定植 レタス4株 追加まだ寒いさなかなので 少し厚手のフィルムを中に外には 防虫ネットのダブルフィルムのトンネルです。キャベツ 2株レタスは 結球レタス 3株 サニーレタス1株です。別途 キャベツとレタスは 種まき 育苗中です。秋植...

  • 大根 埋めて保存(2/26)

    第1畝はすべて 収穫終了。第2畝が 残り4本となりました。 次作の準備を進めるためにも 抜いて SF1-7に穴を掘って埋めて保存することにします。大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2大根 第3畝 NT1-8 -----------------------------...

  • 株の第1畝 終了(2/22)

    カブ 終了です。不出来でした。 今年のカブは極めて不出来である。発芽率が悪いことダイコンハムシにやられたこと雨不足で 成長が遅れたことが原因であるが 言い訳に過ぎない。来年は 対策しっかりしていきたい。第1畝 SF2-6第1畝 NT2-2----------------------------にほんブログ村---------------画像-------------2/221/23 カブの収穫1/23 カブの収穫1/23 カブの収穫******************************************...

  • 購入春キャベツの植え付け(2/21)

    購入春キャベツの植え付けです。HCで購入した春キャベツとレタスを寒波の中植え付けました。畝は NT2-4で 春キャベように準備したところです。まだ寒いさなかなので 少し厚手のフィルムを中に外には 防虫ネットのダブルフィルムのトンネルです。キャベツ 2株レタスは 結球レタス 3株 サニーレタス1株です。別途 キャベツとレタスは 種まき 育苗中です。秋撒きの春キャベツは ヒヨドリの被害を受けて痛めつけら...

  • トマト ナス ショウガ畝の準備(2/17)

    春夏野菜の準備です今日は NT2の NT2-3 トマト NT2-4 ナス NT2-5 ショウガ畝の準備です。 溝施肥はすでに終わっているので 表層に肥料を漉き込みます。 雪は降り始めたので 完成していません。-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----2/17 トマト ナス 生姜の畝づくり2/17 トマト ナス 生姜の畝づくり***************************************...

  • ジャガイモ畝の完成(2/17)

    ジャガイモ 畝完成ジャガイモは 1条 株間30cmにします。黒マルチ栽培にしますが 植え込みしやすいようにマルチは仮止めにしておきます。今年は 煮物用のメイクイーンを追加します。種芋はすでに購入中で 催芽処理中。埋め込みは 3月初めを予定。もうひと畝 作ること。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------2/16 ***********************************************...

  • この時期にショウガの収穫(2/15)

    この時期に ショウガの収穫です。生姜の収穫時期を誤り この時期の収穫になりました。多分ベストの時期は11月がいいのではと思います。取り遅れて 12月末に収穫して 残りをすぐ掘り起こそうと思っていたのですが 寒波が来てタイミングを失い今日になりました。茎の境のところ 腐り始めているところあるが 意外にきれいです。かおりはどうかな。今日の収穫は 2株分。まだ残り 2株ほど残っています。ショウガ畝 SF4-...

  • 菊の移植(2/15)

    菊畝はすでに完成済です。去年の秋に植えた 菊苗を新しい畝に移植する。中輪の菊 2株小輪の菊 3株その他の菊は来春に冬至芽芽を移植します。TB2-11------------------------------にほんブログ村------画像-----2/15 菊の移植2/15 菊の移植 小菊 3株2/15 菊の移植 中菊 2株********************************************************1/23 菊畝の完成 TB3-51/23 今の菊畝 TB3-46/25 花の種まき コスモス ひま...

  • 遅いながらもジャガイモの収穫(2/12)

    ジャガイモ 最後の収穫です。ぼちぼち春ジャガをうえるときなのに。第1畝の残り半畝分。株もとには もみ殻と土を15cmほどかけているので傷みは全くありません。第1畝 SF4-3第2畝 SF3-4--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------2/12 ジャガイモ最後の収穫2/12 ジャガイモ最後の収穫2/12 ジャガイモ最後の収穫後の畝の手入れ********************************************************1/12**...

  • 玉ねぎに追肥(2/10)

    SFの玉ねぎ 大きくなったので 追肥します。育苗畝 SF1-4第1畝 SF3-6 JAで購入した赤玉 第2畝 SF4-2 スパート(+極早生11本) 第3畝 TB2-2 ケルタマルビー(+極早生12本) 第4畝 SF4-4 スパートと赤玉ほぼ半々 第5畝 NT1-2 スパークと赤玉 残り30本は10/2プラグトレイ育苗苗である。 --------------にほんブログ村------画像----2/10 追肥 第1畝2/10 追肥 第2畝2/...

  • 第2畝 残り少しになりました(2/10)

    第1畝はすべて 収穫終了。第2畝が 収穫の最中。本日 貴重な1本 収穫残り 大 4本 ごく小さい1本紅心大根 中 1本大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2大根 第3畝 NT1-8 -----------------------------...

  • 春キャベツ 鳥にかじられました(2/10)

    春キャベツ 鳥にやられました。立春寒波 当地はそれほどではなかったのですが鳥は 食べ物がなくなったのか キャベツが食べられてました。多分 ヒヨドリかと思いますが かなりやられました。ブロッコリーは 食害にあうのは 経験的に知っていたのですがキャベツは 初めてです。大事な春キャベツ どうなるんでしょうか。成長には寒さがこたえますがが 雨不足がもっと深刻に思います。第1畝のキャベツ金系と北ひかりは 収...

  • 早春栽培野菜の準備(2/2)

    2月から3月初めに栽培開始する野菜の準備です。それらの野菜はキャベツ ブロッコリー レタス ニンジン トウモロコシ ジャガイモなどです。種の入手 育苗 畝づくりです。畝づくりSF1-3 ニンジンSF2-4 ジャガSF3-6 ブロコリーNT1-1 トウモロコシNT1-4 レタスNT1-5 ジャガNT2-3 キャベツ-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----2/2 ...

  • ニンニクの追肥(2/2)

    ニンニクの冬越しここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。ニンニクに鶏糞で追肥少し成長 遅れ気味ですが 少し心配です。ニンニク TB2-3 4条で13列-------------------- 応援お願いしますにほんブログ村...

  • 1月末 TB菜園の様子(1/31)

    NT園の畝の作り直し 完了しました。TB2とTB3の区分けこれから少し変えました。グループ分けがわかりやすくなるようにです。収穫中の野菜 ショウガ ネギ ブロッコリー ほうれん草 小松菜 水菜 チンゲン菜 ショウガまもなく収穫 サトイモ終わり 白菜 キャベツ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~NT1~2 2024/4/1~--------------にほんブロ...

  • 1月末のSF菜園の様子(1/31)

    収穫中 ダイコン 白菜 カブ キャベツ ブロッコリー ジャガイモ 終了 ほうれん草 これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が5本 幅65cm 長さ220c...

  • 免許更新 認知症検査実施(1/30)

    免許更新のための後期高齢者 認知症検査を受けてきました。さっきやったことさえ忘れていることがあるのに16枚の絵を見て 覚えこんで 書き出すというのは厄介極まりない試験です。予習していたので まずは合格です。前回は 認知症検査と 路上運転は 同日だったの今回は 2か月あとになります。数日前に 10年後の車検をとっています。車がないと 家庭菜園が できないので とりあえず安心です。2月5日には 胃がん...

  • ナバナ 初収穫(1/29)

    ナバナ ようやく初収穫です。例年は 遅くとも1月初めには収穫が始まります。ようやく 初収穫です。理由は 種まきの失敗と虫の被害です。従来 採取しているナバナのタネがなくなり市販の”春のかおり”を半分植えました。結果は三重ナバナと春のかおりは同じものでした。種採りは 大変なので 購入種が存在することはありがたいです。SF2-5 ナバナ NT1- 3白菜系菜の花---------------------------にほんブログ村------画像--...

  • エンドウ豆 仮支柱(1/26)

    エンドウ豆 順調に冬越し中です。エンドウ豆は 2畝で作ります。順調に成長 防虫ネットトンネルの中で 少し背丈が伸び始めたので竹の小さな枝で囲って立ち上がれるように支えです。除草と間引きをしました。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで ...

  • SF菜園 支柱置き場の整理 収納ボックスの修理(1/26)

    春・夏野菜の準備を進めています。肥料や道具などの収納ボックスが 痛んできたので修理を始めました。また支柱の置き場所が分散していたので1カ所にまとめての整理です。----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------1/26 SF支柱棚の整理1/26 SF物入ボックスの補修********************************************************12/26 支柱保管場所の整...

  • NT園の畝サイズ統一が終わる(1/25)

    NT園は 昨年の春より 借りることになり畝サイズを これまで栽培している畝サイズに統一するように春からの栽培の準備で進めてきました。今回 最後の白菜畝の最後の1株を収穫して 畝のサイズを合わせました。これで NT菜園の全部の畝のサイズ合わせが完了することになりました。-------------------------------------------------------------------------にほんブログ村 ------画像----1/25 最後の白菜畝のサイズ変更...

  • ネギ 収穫が半分近くになりました(1/25)

    冬野菜の主力 ネギです。 順調です。収穫が続き 半分近く収穫が終わっています。収穫が終わると そこでできた土を隣の残っているネギに土寄せします。軟白部が長くなり おいしくなります。第1畝 TB3-6第2畝 TB2-5 -------------------------------------画像---------1/25 収穫が進むネギ 第2畝1/25 収穫が進むネギ 第1畝1/25 収穫が進むネギ 収穫して隣のネギに土寄せ***************************************...

  • 遅い カブの収穫期(1/23)

    SF2-6 耐病ひかり 発芽が悪く成長も悪い。今年のカブは極めて不出来である。発芽率が悪いことダイコンハムシにやられたこと雨不足で 成長が遅れたことが原因であるが 言い訳に過ぎない。来年は 対策しっかりしていきたい。第1畝 SF2-6第1畝 NT2-2----------------------------にほんブログ村---------------画像-------------1/23 カブの収穫1/23 カブの収穫1/23 カブの収穫***********************************...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用