KLCって慣れればベルトコンベアーだけど流れに乗り損ねると辛いよね
一応行く時の参考にされる方がいるかも知れないのでKLCの受診の流れを説明すると、まずはネットなどで予約をとり、その日時に来院して 初診→初診受付に行って身分証をみせたり問診票を記入したりした後指示に従って尿検査したり医師の問診を受けたりする
ちなみに私が通っているのは都内のKLCという病院です。なぜそこにしたかというと、それは数年前、夫のがんが発覚して2週間ほど経過した最初の手術の直後に彼の担当医が予約を取って下さったからです。 その時彼は「色々病院はあるんですけどねぇ…ちゃん
唐突ですが私の夫は結婚直後に精巣腫瘍(いわゆる癌)のステージ3Cであることが発覚した最近たまに聞く「AYA世代」です。精巣腫瘍というと多くの場合まず最初に外からでも見える睾丸が腫れて大きくなったりするのでそこまで進行してから晴天の霹靂のよう
「後遺症が出るような怪我や病気をしない範囲なら好きにさせる」それが我が家のふんわりとした育児の基本方針です。 なので家の引き出しも「開けられないよりは開けられた方が楽しいかな…」という事で開け放題。危ないものはあらかじめ取り除いているので引
娘に粘土遊びをさせたいが小麦粉粘土はやめておこうと思った私が最終的に行き着いたのは「石粉粘土」でした。市販のものでも「小麦粉粘土」と銘打つ限りは当然小麦粉を使っているわけで、それが購入されればされるほど小麦がこれに使われちゃうんだなぁ…と思
小麦粉粘土の話の続き。小麦粉粘土が推奨される理由として「原料が小麦粉などの食べられるものだけなので口に入れても安心!というのがあるけれど、そもそも粘土って別に口に入れて遊ぶものではないよね?口に何でも入れてしまうような小さい子に一人で粘土遊
娘が1歳1か月になり大分出来ることが増えてきたことから、そろそろ新しい遊びを取り入れようと考えた結果、小麦粉ねんどを手作りしました。 薄力粉、水、塩(少量。若干の静菌効果もある)、油(サラダ油等。無くてもいい。入れると生地がまとまりやすくな
会社で夫と同僚さんが雑談した時の事。 「普段はどんなテレビとか観るんですか?^^」という話になり、我が家ではアニメかニュースぐらいしか観ない夫はしばらく考えた結果 「『おかあさんといっしょ』かな」と満面の笑顔で答え、相手の方は「えぇ…」とな
我が家の猫キムチはわりと遠慮なく人の事を引っ掻きます。自分から「お腹を撫でて」とやってくるくせに、いざ撫で始めると唐突にキレて腕を鷲掴んで爪をまぁまぁ立てながら猫キックを炸裂させたり…。トロイの木馬か。 そんな彼女なので私も夫も内心「この調
ある日、私が洗濯物を干していると娘がニヤニヤしながらやって来ました。干している所から階段が通じているので普段は来られないように扉を閉ざしているのですが、微妙に締まり切っていなかったようです。 「ちょっと娘ちゃんこっちは階段があるから来ちゃ…
体操教室への入会を決めて数か月後…。週に1回、月に4回のペースで通っているのですが、 ・授業の最初のダンス→娘はぼーっと立ってるだけなので、私がお手本も兼ねて踊る か、娘の手なんかを持って半ば無理やり躍らせる ・お尻歩きや後ろ歩きなどの指示
体操教室の体験授業に参加してみた日の夜、帰宅した夫にその様子について話しました。月謝の無駄だなってレベルだったと吐き捨てる私に夫は 「そっか…でもこれが娘の成長に繋がるかも知れないし…何よりもしかしたら凄い才能があってオリンピック選手とかに
娘が1歳になったのを機に近所の体操教室の1歳児クラスに連れて行ってみました。 まずはお試しで体験教室を、ということで一通りレッスンを受けてみたのですが…。 レッスンの最初のダンス!周りが何をしているんだか気にしているのかすら怪しい様子で微動
うちの娘は今年の3月(2019年3月)で1歳になったのです。 なったのですが、全然全く言葉といえるものを話しませんでした。生後10か月の時に「ぱぱぱぱぱ」「ままままま」と言い出し、何かの育児情報で「ぱぱぱぱ」「ままま」などと言い出したら「パ
新入り猫ムサシ君が我が家にやって来た頃…。実際まだまだムサシ君は心を許してくれておらず警戒心バリバリ(大分心を許してくれたな…と思えたのは来てから3か月くらい経った頃で、何なら今(2019年12月)でも完全に警戒心は抜けきれていません。さす
先住猫のキムチは食物アレルギーが疑われているのですが、彼女は食後に8割くらいの確率で吐きます。なので、かかりつけ医の勧めで1日の食事を8回に小分け(とは言ってもそこまで食欲旺盛でないので実際には6回くらいになる)にして時間を空けてあげている
血便が出たムサシ君ですが、保護期間中に同様に血便が出て獣医に連れて行った保護主さんによると特に問題があるわけではないので、人間用の乳酸菌のお薬(ビオフェルミンS)をあげて下さい、とのことでした。 乳酸菌でいいのか…そして人間用でいいのか…と
家に来て以来、普通に用意した猫用のトイレで用を足していたから排泄は問題なく出来ているんだと思っていたんだけどな…。と、どんよりしながら実際にムサシ君がやったトイレの後始末をしようと猫用トイレを覗き込んだところ…何やら猫砂の中に赤い塊が。 こ
ムサシ君にオシッコをされたものを洗濯してみたのですが、まぁびっくりするほど臭いが落ちませんでした。実際に洗ってみるまでは「ま、いうてオシッコなんて洗えばおちるでしょ…」と高をくくっていたのですが、何故だこれは…と、困惑しきりでした。 ふざけ
「ブログリーダー」を活用して、きなこもちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。