笑わらハウスの古民家で、ウルフドッグ と共に暮らし自然農法で野菜を育てパーマカルチャーで生きてます。今後は竹炭を作りたい。
はじめに 今回の記事にはグロテスクな画像がありますのでご注意下さい。 閲覧は自己責任でお願いします。 こんにちは。 ウルフまさきです😀 日中はまだまだ暑いですが少し秋らしくなってきましたね! 笑わらハウス周辺の山もよく見ると柿がなっていたり栗があったりします。 そんな中やってる作業は、 土塀を壊して笑わらハウスの周りを整地しています。 ツルハシを振り回したり土をスコップで運んだりしていたせいか腰が悲鳴をあげております💦 作業もほどほどにしてトトロの散歩に出かけました✨ 裏の畑をいつもパトロールしています。 トトロはいつも、バッタやカマキリなど虫がたくさんいるので捕まえて遊んでいますが、 畑と山…
こんばんは。 ウルフまさきです😀 前から少しだけどなんか気になってたこと。 古民家だから違和感ないけど、なんとなくイヤだった。 古ぼけた感じ。 やろうと思えばすぐできたのに今まで見てみぬふりしてたのかも。 ふと、やろうと思ったからやった。 のが、コレ。 ビフォー アフター 分かりました? そうです❗️ 郵便ポストに塗装したのです✨ サビて色あせた感じが古民家に合ってるような気もするが、ボロいからイヤだった。 買い替えてもよかったけど、捨てるのもなんか違うから色を変えればいいじゃんてことで塗り替えしました。 スプレー缶が何個かあったので、 その中からこげ茶を選びスプレー塗装しただけです❗️ もう…
こんばんは。 ウルフまさきです😀 こちらをご覧下さい❗️ 放ったらかし農地の草を刈りました❗️ なかなかの手強さでしたが3日で刈れました ε-(´∀`; ) しかし‼️ 刈った農地のさらに奥も僕の土地で無法地帯草ボーボー農地です(~_~;) まぁ、すぐ使う予定ないし気が向いたら刈ろうかな。 それにしても草刈りは、普段使わない二の腕あたりの筋肉を使うので長い時間するのは大変です。 毎回草刈りが終わって休んでいると手が痙攣します。 草を伸ばしすぎるのはよくないですね(^^;; 今度からは早めに刈ろうと思います。 次は、刈った草を腐らせて土と混ぜれば肥料になるので、草を集めて燃やしてから耕運機で土と…
こんにちは。 ウルフまさきです😀 最近、笑わらハウスで子供がゲームばかりするので、なにか外で遊べるものがあればいいかなと考えた結果、 ブランコを作ろう‼️と考えました。 イメージでは竹を使って こんなのを作ろうと思っていたけど、 雨風ですぐダメになりそうだし、数回乗ったら終わりな感じがしてやめました。 で、屋根があるところに作ろう思い、ガレージに決めてさっそく作業開始です❗️ 材料はこれだけ、 ロープと板のみ。 ガレージは鉄骨なので、鉄骨にロープを巻いて板をつけるだけの簡単設計です。 ロープが切れないよう二本で補強したり、鉄骨なのでロープがこすれないように鉄骨の所はワイヤーでやりました✨ さっ…
こんにちは。 ウルフまさきです😀 最近面白いなぁと思うのが、 草刈りです❗️ やればやるほど奥が深いというか、やりだしたら更にキレイに刈ってやろうとしてしまいます。 以前、畑の開拓で草刈りした時はしんどくて刈るのが大変でした(;´Д` が、 今は身体の使い方を覚えたのか、やりだしたら止まりません(^^;; 笑わらハウスに住みだして今まで一度も草を刈っていない農地があり、僕の背丈以上に草がボーボーになっています(¬_¬)見て見ぬふりしてました。 ここまで伸びてしまうとホームセンターなどで売っている草刈りの刃では刈りづらく大変なのです。 チップソーというやつ。 ネットで調べると、 三枚刃や四枚刃と…
こんばんは。 ウルフまさきです😀 まだまだ暑い日が続きますね😓 竹炭を作り枯れ木や瓦を入れた暗渠排水。 後は少し砂を盛り整地します。 画像の左に土塀があるのですが、長い年月で風化し所々はがれていたりして危ないので撤去するついでに暗渠排水に使いたいと思ってます。 庭の土も雨で流れ出ているので庭全体を綺麗にできたらと考えてます。 湿気対策として暗渠排水をしていますが、この間嫁さんが、除湿機のスイッチを入れたことろ いつもは湿度が高いとつく赤いランプが付いていなかったと言っていました❗️ もうすでに暗渠排水の効果が出ているみたいなのです❗️ 一生懸命地面を掘り返し竹炭を作って枯れ木や瓦を放り投げた甲…
こんばんは。 ウルフまさきです😀 昨日2回目の火入れをしたドラム缶窯ですが、 今日の夕方ふたを開けました❗️ 1回目とほぼ同じでよくわからない(^_^;) さっそく竹炭を出してみると、 カゴ2つ分になりました❗️ 1回目はカゴ1つでした。 猫車山盛りです❗️ それはさておき、僕は何の為に竹炭を作っているのか? 皆さん疑問に思ってると思います。 それは、、、 笑わらハウスの暗渠排水に入れるため‼️ けっこう前に笑わらハウスの周りを掘り返して放置していました。 掘って満足してた部分も正直ある(¬_¬) そして今日やっと竹炭を入れ、 さらに、その上に枯れ木をいれ、 あとは瓦で蓋をするように割り入れま…
昨日竹炭を作るために、ドラム缶窯に火入れしました❗️ 放置していた竹炭窯の竹が炭になっているか、 早速掘り返してみましたよ❗️ 仕上がりは、こんな感じ❗️ ドラム缶から出してみないとよく分からない^^; ドラム缶から出してみると‼️ こんくらい炭ができました‼️ しかし‼️ ドラム缶の底の方の竹は、 いまいち炭になりきれず… 半分炭ができ半分燻された竹ができました(~_~;) 1回目にしてなんか悔しいな。 あとは気持ちのまま動くだけ。 はい❗️当然2回目でしょ‼️ 1回目で燻された竹をまたドラム缶に入れ直し、新しい竹を切りに竹林に行き、思うがままに竹を切り、ドラム缶に入るサイズにして竹を割り、…
こんばんは。 ウルフまさきです😀 今日は色々あったのですが炭焼きの報告をします。 ドラム缶を土でかぶせてなるべく隙間をなくして、いよいよ火入れです❗️ 煙突からモクモクと煙がでてきました❗️ 焚き口は、 真っ赤に燃えていますね🔥 2時間くらい火を燃やし続け、焚き口を少し塞いぎ燻焼きをします。 そして、煙突の煙が青くなってきたら焚き口を完全に塞ぎ蒸し焼き状態にして火が絶えるまでやります。 火入れが午後3時くらいだったので今日中には火は消えないので、煙突も焚き口も塞ぎ明日まで放置しようと思います。 どんな竹炭ができるか明日のお楽しみです🎵 今日は保護猫を引き取りに行きました。 みんくんが普段家に1…
「ブログリーダー」を活用して、笑わらハウスの日常さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。