笑わらハウスの古民家で、ウルフドッグ と共に暮らし自然農法で野菜を育てパーマカルチャーで生きてます。今後は竹炭を作りたい。
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 実家から笑わらハウスにトトロを連れてきて来てもうすぐ4ヶ月になります。 連れてきた頃のトトロ 今日、実家の母親から電話がありトトロがいなくなったから野生の猿が畑に出てトウモロコシなど食べて荒らしていると聞きました。 トトロがいるときは畑の周りや山の中などを散歩してパトロールしていたので野生動物はあまり現れなかったけど、トトロが実家から離れたので野生動物もトトロがいなくなったと察知したのか出でくるようになったのです。 これでトトロパトロールの成果があったと確信しました‼️ 以前からトトロの野生の力を信じていましたが、すぐ結果が出るものではないので半信半疑でした。…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 人間はなぜ野生動物を殺すのか?を今日のテーマとして考えてみました。 なぜこんな事を考えたのかと言うと、ふと思ったのです。 人間が食べ物を作ることができなくなって野生動物が食べ物を作り出したらと。 今の人間と野生動物の関係が逆転している世界になったらどうなるのでしょう。 人間が食べる物がなくなると野生動物の支配する土地に行き食べ物を捕ろうと考えると思います。 それを守るために野生動物は人間を捕まえたり追い払ったり殺すようになる。 こう考えると少しは今の野生動物の気持ちが分かるような気がしたんです。 野生動物は自然の中だけの食べ物だけでは生きていけない状態にあるか…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 トトロを原っぱや山を散歩しているといつも体に草の実が付いてます。 今日は大量草の実ゾーンに入ってしまいお腹の辺りが草の実だらけになってしまいました(-。-; むかし子供の頃ひっつき虫と言ってたなぁ。 どこでどう付くのか不思議ですが、草の実も子孫を残すためにすごい知恵だなと思いました。 ひっつき虫のタネ植物は動物の存在を認識していないと浮かばない知恵だし、動物は毛で覆われていると認識もしているってことになります。 風で飛ぶタネなんて風の存在を知ってるし、その風を利用して遠くまで飛んでいこうなんて考えてるのもスゴイと思う。 食虫植物も虫を認識して捕まえて食べようと…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 人からよくでもないけど『変わってるよね?』 とか『なにを考えてるか分からない』などと言われることがあります。 変わってるのがいいとか悪いじゃなくて、それが僕なので聞かれると、だからなに?と思います。 他人の当たり前なんて僕には関係ないし、世の中の当たり前なんてゴミだと思っているので。 特になにかあったわけではないですが、過去に言われた言葉を思い出したので書いてみました。 僕は僕なりに面白い人生を生きるだけです。 ありがとうございました😊
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 階段も完成して掘り返した土や石を片付けました。 しかし最初に出てきたこのデカい岩をどうしょうと悩んだ結果、 ジャジャーン✨ 階段完成記念として脇に立ててみました❗️ バックショット❗️ まぁ掘り出した時から立てようと思っていたので、やってやったぞ感で気分爽快です✨ 階段の守護神としてドシっと構えてもらおうと思います😀 やっと次に進める気持ちになれたので竹炭窯を作っていこうと思います。 今ある窯でやるかドラム缶を使い作るか悩んでいましたが、ドラム缶もあるし煙突もあるので手軽なドラム缶窯を作ろうと思います❗️ お楽しみに✨ ありがとうございました😊
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 今週の頭くらいに宣言したので、レンガ階段を完成させるべく朝からやりました❗️ きのう雨が降ったので土も柔らかくて作業しやすくて捗りました。 階段が土なので雨が降ると滑るし靴が汚れるのが嫌でレンガを敷いています。 結局何段あるのかよくわかりませんが全部にレンガを敷きました。 完成がこちら💁♂️ 下から見たアングル。 手作り感満載✨ 上から見たらレンガの道のようです。 これで雨あがりでも歩けると思います。 トトロランへ続く道はまだ手つかず状態なのでこれからやっていきます! ありがとうございました😊
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 トトロのエサとして鶏肉をあげたいと思っているのですが、鶏の骨は割れるととがって刺さると聞いたことがあるのであげたことがありませんでした。 しかしそれは昔の話で今は手羽先や頭など与えている人もいるのです。 鶏の骨がとがるのは熱を加えるとなるそうで、骨が熱でもろくなり裂けるように割れるので先がとがってしまって危ないからあげないほうがいいという見解です。 なので、手羽先など比較的柔らかい部位は生のままなら与えて大丈夫なのです。 トトロに実際与えてみるととても喜んで骨もバキバキ噛み砕きながら食べていました✨ トトロは大型犬なので手羽先くらいは問題なく食べますが、注意し…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 最近トトロの事を書いていなかったので書きたいと思います。 特に変わったこともなく毎日過ごしていますが、 窯があるあたりに昔の使ってたであろうバスタブがあるのですが、以前備前焼をされていたので火事の時の火消し用で水を溜めていたのだと思います。 よく見ると蚊の幼虫がいたのでバスタブをひっくり返し丸太に倒れかけるようにして溜まった水を流しました。 こんな感じでバスタブが罠のようになっていました。 エサもなにもないのにトトロが警戒もなく入っていったので、野生ならトトロはすぐ罠にひっかかるタイプだと思いました(-_-;) ひっくり返したたげのバスタブが落ちてくるなんて考…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 レンガ階段を日々作っています✨ かがんで作業するので、かなり腰に負担がかかりますε-(´∀`; ) なので、ずっとは作業できないので休憩しているとき何気に庭を見ていたら 手水鉢(ちょうずばち)にメダカの子供が泳いでいました(・・?) メダカは飼育しているのですが別の大きな鉢で飼育しています。 なぜここに子供がいるのかが不思議です。 手水鉢は晴れの日が続くと水が少なくなったり藻が大量発生したりしていたので何もいないはずなのに今日見たらメダカの子供がいたのでビックリしました‼️ そういえばちょっと前にボウフラがいたからメダカを手水鉢に2匹ほど放したのを思い出しまし…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 以前にミカンのタネの事を綴りましたが、今現在どうなっているのか報告をしようと思います。 なかなか芽がでなかったので報告するのを忘れてしまっていたのです(^◇^;) 今では、ほとんどのタネが根や芽をだしています🌱 畑に植えるためにポットで育てている野菜のタネ達に混ざり、ミカンのタネもポットに植えかえました! 根付くか心配でしたがぐんぐんと大きくなっています! しかしながらミカンは何年で実がつくのか? 調べてみると早くて5〜6年 平均で10年らしい(-_-) 山間にある笑わらハウスでは、そんなに気温も高くないので実るまでもっとかかるかもしれません。 気長に待つしか…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 日々仕事から帰ってはレンガ階段を一段づつ作っています。 レンガの敷き方なども色々あるし、レンガの大きさも色々とあるので一段づつ違った感じで作っています。 作業に夢中になってしまい気がつけば夜8時前になっていたりして、いつも写真を撮るのを忘れてしまう😅 今週いっぱいでレンガ階段を終わらせる予定です。 いつまでも階段をやっている場合じゃないような気がするから。 窯のレンガが片付いたら竹炭窯製作を始めていきます❗️ また頭の中の設計図と思いつきで作るのでどうなることやら。 まずはレンガ階段の完成に向けて頑張ります✨ ありがとうございました😊
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 昨日は嫁さんと喧嘩をしてしまい、せっかくの休みを棒に振ってしまいました。 週の前半は仕事が早く終わって帰れるので、それから畑を一緒にやりました❗️ 耕耘機のテーラーさんを使い掘り返しまくりました。 分かりづらいですが、畑は平らではなく少し斜面になっているのでテーラーで耕すのは結構難しいのです。 この耕耘機テーラーさんは耕すスピードが速いので、下ったところは速さが増すため抑える力が必要になります。上りはいい感じで耕せます。 畝をつくりタネから育てた野菜の芽を植えて、水をあげたり雑草を抜いたりして、だいぶ畑らしくなりました✨ 収穫できる日が待ち遠しいです🍅 ありが…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 日曜日なので嫁さんと畑仕事をやる事を約束していましたが喧嘩をしてしまいました。 喧嘩の理由は嫁さんがブログに書いているのでそちらで。 アメブロ👇 https://ameblo.jp/omata-kakumei/entry-12476925038.html 悪いのは僕なんですが、些細なことで喧嘩してしまい、すぐ謝ればいいだけなのにうまく言えず、この日は喧嘩で終わりました。 僕は自分勝手な事ばかりしているのに嫁さんや家族は全く反対されたこともないし自由にやらしてもらえているのにそこにも感謝がなかったと今思います。 なんのためにトトロと古民家で暮らしているのか、なに…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 畑をしたり階段を作ったりしていますが、古民家を買ってやるべきとこがそれなのか、優先順位的に合っているのか分からずやっています。 他にやならいといけないことがあるような、階段を作るってるときは楽しいのですが今じゃないんじゃない?と思う自分もいます。 やりたい事と聞かれたら竹炭を作りたいとすぐ浮かぶのに、竹炭の事は一つ進んでいません。 早く行動したほうがいいのは分かっているのに竹炭を焼く窯を作るにも時間がかかるのに、と思いながらも階段を作っています。 しかし、やることが次から次へと出てくるし、一つを終わらせて次にいきたいしで、なんやかんやでスローペースで進んでおり…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 毎回ウルフまさきですっていうの最近いるか?って思ってますが、ずっとやります😁 今日は雨が降りましたが短時間に集中して降るので、いきなり洪水状態になったところもありました。 少し前から気になっていたことがあります。 それは、笑わらハウスの裏に水路があるのですが土壁が剥がれたりしてふさがってしまい雨水が流れず石垣の間から作っている階段の所に雨水が流れ出でいるようで土も一緒に流れているように思います。 梅雨になって毎日のように雨が降ると、作った階段の土は流れ出てしまい最悪崩れるのでは無いかと心配しています。 土は粘土質なので、雨が降って乾燥すれば固まるのですが今は押…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 トトロランまでの道をレンガで作ろうと毎日やっていました。 なぜレンガを敷くのかというと、地面が土のため雨が降るとべちゃべちゃになって歩けないから。 それとレンガが沢山あるから🧱 わざわざ買ってまではやりません。 ある物だけでやる昔スタイルが好きだし、無いなら作ればいいだけなので。 だって昔は何も無くて知恵だけで生きていたのだから✨ そんな生き方をしていきたいです。 だけど、現代に生まれてわざわざ昔の暮らしがしたいわけではなく、便利なものは使うし欲しいものは買います。 話がずれましたが古民家に住みながら快適に過ごせる環境が自分が住みたい環境のだと思っています。 …
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 トトロと散歩をしていると、嗅覚をフルに使い土の中からカエルや虫を見つけます。 今日はどこで捕まえたのかバッタとじゃれていました。 というか、なにその体勢😅 ぐーたらじゃれ。 バッタに失礼でしょうが! 本気でじゃれなさい! そうそう! よそ見をしない! バッタに興味があるのかないのかよく分からないじゃれでした😅 なんかこういうマッタリとした時間がなにより好きです✨ 毎日、朝から晩までトトロと遊べたらいいのにと思う今日この頃です。 ありがとうございました😊
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 トトロランへの道製作中です。 窯のある小屋にレンガがあるので、コレを使い道を作ろうと思っています。 以前は備前焼をされていたので、作品を置く土台として使われていたのかレンガが大量にあります。 僕は今のところ備前焼をしたいと思っていないので、この焼かれたレンガを敷き詰め道を作っていくことにしました。 整地もしてないけど、とりあえずレンガを置いてみる。イメージを膨らますために。 レンガをどう置くか? 縦か横か? 交互に置くか? はたまた置かないか? どうなるんでしょうか😅 ありがとうございました😊
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 いつのまにかトトロランへ行く道が草だらけです💦階段づくりに夢中だったせいか全然気がつきませんでした(^◇^;) これでは見た目も良くないし足場も悪い、どうしたら綺麗になるか考えた結果、レンガや石を敷き詰めようと思いつきました✨ よし❗️やるぞ❗️ まずは草を取り除きます。 道を作るイメージで草を取り 整地をしたら もう道ができました❗️ わざと曲がった感じに道を作ります。 あとは土を踏み固めてレンガを敷き詰めていくだけです。 簡単ですね✨ 階段づくりで出た石や岩も使っても面白いですね! さてさて、どんな道ができるのか自分でも楽しみです。 ありがとうございました…
こんばんは。 ウルフまさきです🙂 今日は日曜日、畑仕事を頑張ります💪 新しくティラーさんも加わったので早速働いてもらいます❗️ まずは草を刈り、 刈った所をティラーさんで耕します。 しかしこのティラーさん、前に進むのが速すぎて、小走りしながら耕す感じで大変でした。 くせが強い〜、ので慣れるまで扱いが難しいです。 ベルトをかける位置をかえたり調節すれば、ゆっくりになるはずなのですが、ベルトを買わないといけないかもしれないので、とりあえず今日はこのままでやりました😅 子供もトトロも手伝ってくれてます✨ トトロは手伝ってるとは言えないか… 少しずつだけど畑として見えるようになってきた😌 ポットに蒔い…
こんばんは、 ウルフまさきです🙂 今日は足守ホタル祭りがあります! 毎年ホタルを見に豪渓方面に出かけるのですが、足守の方ではあまり見たことがありません。 たくさんの人が来るのか、警備員がたくさんいたり消防の人がいました。 田舎道なので道路の幅が狭かったり車を停めるところがあまり無いので、事故が起きないようにと配慮されています。 ホタルの舞う時間に行ってみるとすごい人でどこも満車状態💦 諦めて人が少ない上流に行ってみると、予想を上回るホタルが飛んでいました✨ これはイメージですが、このくらいのホタルが飛び交っていました! 笑わらハウスから少し車で走るところに、こんなにホタルがいるんだと感心して、…
「ブログリーダー」を活用して、笑わらハウスの日常さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。