chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々是〆〆吟味 https://www.waka-rukana.com/

日々考えたことをつらつらと書いています。 日常的なことを、かなり小理屈めいて考えています。 興味がありそうでしたら、ちょろっと覗いてみてください。

羽架 瑠夏奈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

arrow_drop_down
  • 大衆の行き渡る世界と汎ヨーロッパ 〜世界はヨーロッパ化されることによって大衆も当たり前になった?

    世界のヨーロッパ化と大衆の世界化 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆は馬鹿ではない 大衆=平均人=普通の人? モラルの喪失 世界のヨーロッパ化に伴う大衆の世界的輸出 前回のお話 未開社会内の認識と文明社会における大衆 〜社会内部に存在する、社会を正確に認識しない層と権力関係 - 日々是〆〆吟味 世界のヨーロッパ化と大衆の世界化 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆の反逆 (ちくま学芸文庫) 作者:オルテガ・イ ガセット 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1995/06/01 メディア: 文庫 大衆は馬鹿ではない さて、オルテガ先生の言うことを聞いていますと大衆とはちとお馬鹿なようにも思えてきま…

  • 未開社会内の認識と文明社会における大衆 〜社会内部に存在する、社会を正確に認識しない層と権力関係

    社会の認識と各々の層 〜未開社会と文明社会 大衆人と未開人 【オルテガ『大衆の反逆』】 【レヴィ=ブリュール『未開社会の思惟』】 未開人の思考とブリコラージュ 【レヴィ=ストロース『野生の思考』】 未開社会における大人と女子供 社会の規則と認識 統治者と批判的知識人の脅威 【大塚英志『「おたく」の精神史』】 【柄谷行人『定本 柄谷行人集』】 前回のお話 大衆と未開人の関係性 〜オルテガ曰く、大衆とは文明社会の中の未開人 - 日々是〆〆吟味 社会の認識と各々の層 〜未開社会と文明社会 大衆人と未開人 大衆は文明の中の未開人みたいなものだ、とオルテガは言い、レヴィ=ブリュールが分析した未開人の考え…

  • 2020.1.4週間【アクセス数激減】

    2020.1.4週目 アクセス数激減 毎日と空けて書くの差 2020.1.4週目 今週も振り返ってみたいと思います。 アクセス数激減 週二回の更新に変えてからというもの、すっかりとアクセス数が落ちました。何も書いていない日は50くらいで、書いた日が100くらいです。毎日書いていた時とは雲泥の差がありますね。一番多いと400くらいまではアクセスあった日がありましたので、最大比は8倍でしょうか。なんてこったい。 やっぱり毎日書くのか間を空けて書くのかでは大きな差が生まれるわけですね。そうだろうとは思っていましたが、はっきりグラフで出されると硬直してしまうのでした。かといって今は毎日書けるわけではあ…

  • 大衆と未開人の関係性 〜オルテガ曰く、大衆とは文明社会の中の未開人

    文明社会における大衆と未開人 文明社会の中の大衆人 【ヘーゲル『世界史の哲学講義』】 大衆は文明社会の原始人? 【オルテガ『大衆の反逆』】 未開人の特徴と大衆の特徴 【レヴィ・ブリュル『未開社会の思惟』】 前回のお話 頂点の時代によって生み出される大衆 〜強大な力と戸惑い - 日々是〆〆吟味 文明社会における大衆と未開人 文明社会の中の大衆人 大衆が近代社会に生まれるだけでなく、その時代の頂点といった自覚を持った今までにない時代でもあったことは前回書いてみました。それは当然文明による歴史的な勝利の時代と捉えることが出来るでしょうか。なんだかヘーゲルが言ってた歴史哲学みたいですが、ある意味これが…

  • 大衆の生まれた頂点の時代 〜強大な力と戸惑い

    大衆の生まれた頂点の時代 頂点の時代と不安 【オルテガ『大衆の反逆』】 強大な力とその制御 近代社会と合理性 【プラトン『国家』】 【オーウェル『一九八四年』】 前回のお話 大衆と連なる科学者(専門家)の苦悩と皮肉 〜19世紀までの認識 - 日々是〆〆吟味 大衆の生まれた頂点の時代 大衆がごく普通の何者でもない人だけでなく、偉いはずの様々な専門家であっても免れないのだとすれば、大衆なんていうものは誰か特定の層を指すのではなく現代人すべてにあてはまるもののような気がしてきます。そもそも私たちは大衆から逃れえることが可能なのでしょうか。それ自体がもしかして不可能なのではないかと思えてきますが、本来…

  • 2020.1.3週目【記事スタイルの変更,凸凹アクセス数】

    2020.1.3週目 記事スタイルの変更 凸凹アクセス数 言及,検索,投稿,Twitter 先週の報告 2020.1.2週目【意外と安定しているアクセス数,検索/Twitter状況】 - 日々是〆〆吟味 2020.1.3週目 今週も振り返ってみたいと思います。 記事スタイルの変更 今週の途中から書き方を少し変えてみました。色々見ているとひとつの記事でひとつの話題に完結している方がいい、みたいな話を目にしましたので、いつも下に載せていた本の紹介を本文中に組み込むことにしました。そのため本に対する説明が減ってしまってちょっと残念です。でもこれでGoogleの評価も上がってくれると嬉しいんだけどなぁ…

  • 大衆と連なる科学者(専門家)の苦悩と皮肉 〜19世紀までの認識

    科学者(専門家)の苦悩と皮肉 ミミズの頭と専門家 【ニーチェ『ツァラトストラかく語りき』】 生涯を賭けた結果と、他の可能性 【小林秀雄初期文芸論集】 【ヘーゲル『精神現象学』】 科学者自身の自己認識 【エンゲルス『反デューリング論』】 【オルテガ『大衆の反逆』】 前回のお話 大衆と専門家 〜専門家は非専門領域のおいても専門家的態度をとり、大衆の典型と化す - 日々是〆〆吟味 科学者(専門家)の苦悩と皮肉 大衆と専門家が違うようでいて思いのほか似たもの同士の存在であることがオルテガによって指摘されましたが、それには多分思想史的な背景があるように思います。 ミミズの頭と専門家 ニーチェといえば『ツ…

  • 大衆と専門家 〜専門家は非専門領域のおいても専門家的態度をとり、大衆の典型と化す

    大衆と専門家 【オルテガ『大衆の反逆』】 専門家と訓練 専門家の非専門領域での大衆的態度 逸脱した態度を避ける術 大衆と選ばれる者 【吉本隆明,糸井重里『悪人正機』】 前回のお話 大衆と慢心しきったおぼっちゃんと地方のお殿様と政治 〜世襲と慢心 - 日々是〆〆吟味 大衆と専門家 現代の政治家がオルテガの言う慢心しきったおぼっちゃんや、柄谷行人の言うようなお殿様であるかはとりあえずおいといて(普段の様子を見ながら選挙の時に判断すればいいですしね)、もし政治家みたいな重要な職業/地位にある人が大衆の特徴をそのまま持っているのだとすれば困りますね。だって大衆って自分に課すものがないんですもの。世の中…

  • 大衆と慢心しきったおぼっちゃんと地方のお殿様と政治 〜世襲と慢心

    慢心しきったおぼっちゃんとしての大衆と、地方のお殿様としての政治家 お殿様としての現代政治家 〜柄谷行人の意見 おぼっちゃんとお殿様と政治 〜慢心はあるかないか 気になったら読んで欲しい本 柄谷行人『政治と思想』 ミヘルス『政党政治の社会学』 オルテガ『大衆の反逆』 次回/前回の内容 前回の内容 大衆と幼児的支配 〜あたかも子供が支配しているようだ、ということらしい - 日々是〆〆吟味 前回のお話 大衆と幼児的支配 〜あたかも子供が支配しているようだ、ということらしい - 日々是〆〆吟味 慢心しきったおぼっちゃんとしての大衆と、地方のお殿様としての政治家 もし大衆というものが慢心しきったおぼっ…

  • 2020.1.2週目【意外と安定しているアクセス数,検索/Twitter状況】

    2020.1.2週目 意外と安定しているアクセス数 検索状況 Twitter状況 先週の報告 2020.1.1週目【増えるアクセス数,掲載要因考察,更新頻度の変更,Twitter始める】 - 日々是〆〆吟味 2020.1.2週目 今週も振り返ってみたいと思います。 意外と安定しているアクセス数 今まで毎日更新をしていましたが、ちょっと時間がなくなり1日ごとに変更しました。更新しない日は無茶苦茶落ちるのではないかと思っていたのですが、どういうわけか新しく書いたものがなくてもアクセス数はありました。むしろ書いた日よりも書いてない日の方が多かったりして、なんでやねん、と一人ツッコんでしまうくらいです…

  • 大衆と幼児的支配 〜あたかも子供が支配しているようだ、ということらしい

    大衆と幼児的支配 子供らしい特徴としての大衆 大人であっても子供らしい特徴のままの大衆 幼児支配的な大衆支配 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 次回/前回の内容 前回の内容 大衆が持つ、目の前の世界/社会を当たり前とみなす享受的態度 〜世界/社会の維持に労力を払わない - 日々是〆〆吟味 前回のお話 大衆が持つ、目の前の世界/社会を当たり前とみなす享受的態度 〜世界/社会の維持に労力を払わない - 日々是〆〆吟味 大衆と幼児的支配 目の前にある世界を当たり前と思えのは、むしろよくあることかもしれません。もしかしたらそうして当たり前と思っていた世界の姿を、細かい網の目のようにし…

  • 大衆が持つ、目の前の世界/社会を当たり前とみなす享受的態度 〜世界/社会の維持に労力を払わない

    当たり前の世界/社会と、食い尽くす大衆 当たり前のものとしての世界/社会 不断の努力による建設と維持 目に見えない社会の背景と、享受するだけの大衆 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 次回/前回の内容 前回の内容 大衆に選ばれる者=指導者 〜私たち、という理由で選ばれる自らに多くを課さない指導者 - 日々是〆〆吟味 前回のお話 大衆に選ばれる者=指導者 〜私たち、という理由で選ばれる自らに多くを課さない指導者 - 日々是〆〆吟味 当たり前の世界/社会と、食い尽くす大衆 大衆が自分の中にしか思想を認めない、言い方を変えればなにも学ぼうとしない、ということは前回見てみました。しかし…

  • 大衆と選ばれる者=指導者 〜私たち、という理由で選ばれる自らに多くを課さない指導者

    大衆と選ばれる者 選ばれた少数者 〜貴族・エリート 私たち、という大衆 自らに自閉する大衆の思想 選ばれた大衆人 〜自らに多くを課さない指導者 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 カント『純粋理性批判』 ニュートン『プリンキピア』 吉本隆明・糸井重里『悪人正機』 次回/前回の内容 前回の内容 大衆と対置される、少数者が自らに課す義務と要求 〜人目につく表現者と見えぬ人々 - 日々是〆〆吟味 前回のお話 大衆と対置される、少数者が自らに課す義務と要求 〜人目につく表現者と見えぬ人々 - 日々是〆〆吟味 大衆と選ばれる者 選ばれた少数者 〜貴族・エリート オルテガのいう選ばれた少数…

  • 2020.1.1週目【増えるアクセス数,掲載要因考察,更新頻度の変更,Twitter始める】

    2020.1.1週目 増えるアクセス数 掲載要因考察 更新頻度の変更 Twitter始めてみる 先週/来週の報告 先週の報告 2019.12.5週目【回復してきたアクセス数,検索流入の現状】 - 日々是〆〆吟味 2020.1.1週目 少しおそいですが、あけましておめでとうございます。今週も振り返ってみたいと思います。 増えるアクセス数 ちょっとずつ回復していたアクセス数ですが、年が明けるとともに急に増えました。どうも続けておすすめの読書・書評に載せてもらえたようで、日々重ねて見に来てくれた方々のおかげで私としてはびっくりするくらい多くなりました。減った減ったと思っていた日と比べれば3倍くらいあ…

  • 大衆と対置される、少数者が自らに課す義務と要求 〜人目につく表現者と見えぬ人々

    表現者における少数者と大衆の対比例 知らない世界と偉い人 熟知した世界と偉い人 偉い人の持つ明確な高水準と自らへの要求 目につかぬ世界で重要な席に座っている人の可能性 少数者と大衆の関係 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 次回/前回の内容 前回の内容 大衆の満ちた世界と埋没される少数者 〜オルテガ『大衆の反逆』話始め - 日々是〆〆吟味 前回のお話 大衆の満ちた世界と埋没される少数者 〜オルテガ『大衆の反逆』話始め - 日々是〆〆吟味 表現者における少数者と大衆の対比例 人間を少数者と大衆にわけるのはなんだか偉そばってて気に食わない気もしてきますが、表舞台に出る人たちの質の問…

  • 大衆の満ちた世界と埋没される少数者 〜オルテガ『大衆の反逆』話始め

    大衆という問題のはじまり 近代的現象としてのアノミーと大衆 〜都市への大移動の結果 オルテガの『大衆の反逆』 大衆という問題 〜自らに責務を持たない大勢の人々 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 デュルケーム『自殺論』 次回/前回の内容 前回の内容 アノミーと近代社会の歴史的帰結 〜これが我々の生きる世界? - 日々是〆〆吟味 前回のお話 アノミーと近代社会の歴史的帰結 〜これが我々の生きる世界? - 日々是〆〆吟味 大衆という問題のはじまり 近代的現象としてのアノミーと大衆 〜都市への大移動の結果 アノミーのお話ばかりしてしまいましたが、ちょっと仕切り直して大衆のお話に戻して…

  • アノミーと近代社会の歴史的帰結 〜これが我々の生きる世界?

    アノミーと現代社会 転校や転勤・異動という社会的変化 日常的に起こりえるアノミー? 歴史的変遷の帰結としての近代社会とアノミー 気になったら読んで欲しい本 デュルケーム『自殺論』 作田啓一『価値の社会学』 次回/前回の内容 前回の内容 アノミーとデュルケームの『自殺論』 〜変化、孤立、混乱、無規範… - 日々是〆〆吟味 前回のお話 アノミーとデュルケームの『自殺論』 〜変化、孤立、混乱、無規範… - 日々是〆〆吟味 アノミーと現代社会 とりあえずアノミーについては前回のお話ですませてしまったものとして、もう一度アノミーっていうものを考えてみますと、なんだか特別なものではないような気がしてきます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、羽架 瑠夏奈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
羽架 瑠夏奈さん
ブログタイトル
日々是〆〆吟味
フォロー
日々是〆〆吟味

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用