日々考えたことをつらつらと書いています。 日常的なことを、かなり小理屈めいて考えています。 興味がありそうでしたら、ちょろっと覗いてみてください。
TVと80年代と素人の時代 〜街のあんちゃん(とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ヒロミ、森脇健児…:普通の人)がメディア(TV)に出るようになった。及び吉本隆明の話
吉本隆明と80年代のTVと素人の時代 大衆の併走者としての吉本隆明 【吉本隆明『マチウ書試論・転向論』】 80年代と素人の時代 〜修得に長年かかる神技の芸と、いきなり出来る素人の芸 【吉本隆明『情況としての画像』】 【吉本隆明『ハイ・イメージ論』】 【柄谷行人『ダイアローグ』】 街のあんちゃんと芸人 〜ヒロミ、森脇健児、そしてとんねるず 横山やすしとダウンタウン 〜または学校(NSC)出身者 前回のお話 大衆(生活者?)とかけ離れた思想 〜頭でっかちでは困ります、ってことでしょうか。 - 日々是〆〆吟味 吉本隆明と80年代のTVと素人の時代 ところで吉本隆明の話を少ししましたので、ちょっと大衆…
大衆(生活者?)とかけ離れた思想 〜頭でっかちでは困ります、ってことでしょうか。
大衆(生活者?)とかけ離れた思想 自立的な思想と組織化された思想 転向した人と転向しなかった人 【吉本隆明『マチウ書試論・転向論』】 生活者(大衆)からかけ離れた見識と判断 【踊る大捜査線】 大衆にすり寄る者たち 【大西巨人『新生 大西巨人文選1』】 前回のお話 大衆(この場合庶民か?)生活と階級的貴族生活 〜あまり平均的な生活を知らない人が決定権を持つ地位に座ることも問題があるかもしれない - 日々是〆〆吟味 大衆(生活者?)とかけ離れた思想 大衆に様々な問題があるのはオルテガの説明にやってよくわかるような気がしますが、では大衆からかけ離れた生活というのも問題があるんじゃないか、と考えたのが…
ブログ運営。10ヶ月目第4週(2020.2)【載らない,検索とドメインパワー】
2020.2.4週目 2020.2.4週目 載らない 変化のないアクセス数 検索とドメインパワー 今週も振り返ってみたいと思います。 載らない 今週はまったく載りませんでした。悲しいものです。そのためグラフも低空飛行を続けております。 1日だけ伸びている日がありますが、一見するとどこかに載ったように思えるのですが(期待してしまった)、どうもこの振り返りの記事をまとめて見てくれた方がいらっしゃったようでそれで増えたみたいです。ありがたい話です。 しかし2回とも載らなかったのでちょっと落ち込んでいます。やっぱり載るか載らないかはアクセス数だけでなくやる気に大きく影響してしまいます。載るととにかく嬉…
大衆(この場合庶民か?)生活と階級的貴族生活 〜あまり平均的な生活を知らない人が決定権を持つ地位に座ることも問題があるかもしれない
大衆(この場合庶民か?)生活と階級的貴族生活 大衆から逃れた、階級的貴族の生活 【村上篤直『評伝 小室直樹』】 階級的貴族二世と実利生活 【J.S.ミル『ミル自伝』】 階級的貴族二世と組織の継承と社会的地位 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆(この場合庶民か?)生活と階級的貴族生活 大衆から逃れようとマスメディアを遮断してしまうと、むしろアノミーになってしまうのではないか、と少し考えてみました。しかしまた、もし本当に大衆から逃れ得ているとしても問題が出てくるかもしれません。 前回のお話 メディアと大衆と統合 〜メディアは見知らぬ人々をまとめあげ、もし拒絶したら孤立する? - 日々是〆〆吟味 大衆…
メディアと大衆と統合 〜メディアは見知らぬ人々をまとめあげ、もし拒絶したら孤立する?
マスメディアと大衆化 メディアから逃れることと集合表象 【デュルケーム『宗教生活の原初形態』『自殺論』】 マスメディアと話題のタネ 【宮台真司『14歳からの社会学』】 メディア/集合表象の拒絶→アノミー化の危険 メディアによる見知らぬ者同士の統合 【ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』】 前回のお話 マスメディアと大衆 〜逃れえぬものとしてのマスメディア - 日々是〆〆吟味 マスメディアと大衆化 近代以降の人間はメディア抜きにしては成り立たず、また大衆というものがメディア(それもマスメディア/マスコミュニケーション)と切り離せない存在と考えてみるならば、私たちはみな大衆として存在を規定さ…
2020.20.3週目 2020.20.3週目 先週の報告 ブログ運営(10ヶ月目)2020.2.2週目【また載せてもらえる,検索は減る】(はてなブログ) - 日々是〆〆吟味 今週も振り返ってみたいと思います。 ちょっと時間ないので駆け足で行きます。 今週は1回目は載せてもらえず、2回目だけ載せてもらえました。載りそうにない様子を感じていたので落ち込んでいたのですか、載せてもらえて嬉しかったです。先週上手く行き過ぎてきたので調子に乗ってバチが当たったのかと少し落ち込んでいたのですが、どうやらお目溢ししてもらえたようです。よかったよかった。 また来週も載せてもらえればうれしいのですが、そればかり…
大衆(マス)メディアとしての世界 広がる世界と知らない情報と伝えるメディアと大衆 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆状況(=メディア影響下)から逃れることの困難 【カプフェレ『うわさ』】 マスメディアの良いところ マスメディアと大衆と個々人の関係はいかに…? 前回のお話 大衆社会の中に生きる私たち 〜広がった世界と情報化社会の中の大衆と〝私〟 - 日々是〆〆吟味 大衆(マス)メディアとしての世界 広がる世界と知らない情報と伝えるメディアと大衆 私たちの生きている世界は、過去に比べとても広がっている世界であり、その世界の情報をメディアによって伝えられている世界だと捉えることも出来ます。そしてこうし…
大衆社会の中に生きる私たち 〜広がった世界と情報化社会の中の大衆と〝私〟
世界の広がりと情報化社会と大衆 マスメディア・マスコミュニケーションの中で生きる私たち 【マクルーハン『メディア論』】 大衆として規定されていく私たち 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆と大衆以外への自己規定の軋轢 前回のお話 庶民から大衆への変化と情報化社会 〜メディアが当たり前になって庶民は大衆になった? - 日々是〆〆吟味 世界の広がりと情報化社会と大衆 庶民と大衆の対比をもう一度私なりに考えてみましたが、とりあえず大衆が情報化社会の中の存在であると仮定してみましょう。もし今の世が民主主義的社会ではなく、社会的な決定が大半の人を預かり知らぬところで決まっているとしたら(そしてその影響がそう…
ブログ運営(10ヶ月目)2020.2.2週目【また載せてもらえる,検索は減る】(はてなブログ)
2020.2.2週目 また載せてもらえる 検索は減る 2020.2.2週目 先週の報告 2020.2.1週目【一度だけ載る】 - 日々是〆〆吟味 今週も振り返ってみたいと思います。 また載せてもらえる ブログの更新も週2回に減ってアクセス数も減っていたのですが、今週は、なんと、2回とも新着に載せてもらてました。わーい、うれしいー。 1回目のものはそのままおすすめにまで載せてもらえました。2回目のものは新着、人気までは載せてもらえたのですが、おすすめは載せてもらえませんでした(なので今日はアクセス数減りました)。なにがどう違うのでしょうか。よくわかりません。また1回目のものはいつもより長くおすす…
庶民から大衆への変化と情報化社会 〜メディアが当たり前になって庶民は大衆になった?
庶民から大衆への変化 【100分de名著 オルテガ『大衆の反逆』】 大衆の原像=自足自律した生活様式=庶民? 庶民の転向と情報化社会 【柄谷行人『ダイアローグ』】 大衆と情報化社会 【オルテガ『大衆の反逆』】 前回のお話 大衆と選ばれた少数者と普通の人々 〜私たちの生活を支えるのは、選ばれた少数者としての普通の人々であるかもしれない - 日々是〆〆吟味 庶民から大衆への変化 あまりに大衆のお話が陰気になってしまいますので、中島岳志の解釈を添えて大衆に対置する選ばれた少数者(貴族/エリート)=庶民という考え方を持ってきてみました。これはほっと安心するお話でもありますが、こうした庶民と大衆の移動(…
大衆と選ばれた少数者と普通の人々 〜私たちの生活を支えるのは、選ばれた少数者としての普通の人々であるかもしれない
大衆と選ばれた少数者と普通の人々 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆と普通の人 選ばれた少数者(貴族/エリート)としての普通の人 【100de名著 オルテガ『大衆の反逆』】 戦後経済の担い手だった、優秀な労働者=選ばれた少数者としての普通の人々 【絓秀実『JUNKの逆襲』,『小ブル急進主義批評宣言』】 前回のお話 大衆の行き渡る世界と汎ヨーロッパ 〜世界はヨーロッパ化されることによって大衆も当たり前になった? - 日々是〆〆吟味 大衆と選ばれた少数者と普通の人々 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆の反逆 (ちくま学芸文庫) 作者:オルテガ・イ ガセット 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 19…
2020.2.1週目 一度だけ載る お礼 2020.2.1週目 先週の報告 2020.1.4週間【アクセス数激減】 - 日々是〆〆吟味 今週も振り返ってみたいと思います。 一度だけ載る 投稿数は変わらず2回しかないのでさほど変化はないのですが、しかし今週は一度だけ新着からおすすめにまで載せてもらえました。わーい、やったー。うっれしっいなー、っと。 投稿数を減らしたらもう載らないかと思っていたのでとても嬉しかったです。少しこれからの先行きに光明が差し込んできた気がしました。ただなんで載せてもらえたのかはよくわかりません。いつもよりやや遅めに投稿したのがよかったのかな、と、それくらいしか思いつきま…
「ブログリーダー」を活用して、羽架 瑠夏奈さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。