毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。それで今を有意義に過ごしています
2022年47歳1500万円でセミリタイア。資産運用とミニマリズムと好きな仕事を頑張ってきたおかげです。セミリタイア生活・幸せ・資産運用等について書いています。
2025年6月
15年1ヵ月(181ヶ月)での運用報告 2025.5.31 買い向かったから増えてくれました。そしてまだTMFを買い向かっています
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。それで今を有意義に過ごしています
15年(180ヶ月)での運用報告 2025.4.31 忘れていますがトランプ関税ショックでも買い向かったと思います
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。それで今を有意義に過ごしています
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、れくいさんをフォローしませんか?
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。それで今を有意義に過ごしています
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。それで今を有意義に過ごしています
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。それで今を有意義に過ごしています
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました なので今回、個人事業主として、そして青色申告で初めての確定申告となります それを完了編、申告編、準備編の3つ、この順番で時系列を遡る形になりますが記事にしていきます。今回は完了編です
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第5弾です。今回は3時間3万円の仕事が貰える予定の話です
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。2月は4000円ですが引き出しました。それで今を有意義に過ごしています
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第4弾です。今回は凄くやりたい仕事が月2回で決定した話です
2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です
50代半ばの僕のバイト時代の先輩の話です 時々変な事はしますがとても良い人です。ずっと家族の為に頑張ってきたのでもっと幸せになって欲しい人でした そんな先輩がやっと自分の人生を歩めるようになったお話です。そして幸せになって欲しいと思い記事を書いています
僕が関わっているある職場でこのままでは潰れてしまいそうな管理職がいます その管理職Aさんが潰れそうと懸念している人は何人もいますが、改善されないままどんどんしんどくなっている様に見えます 職場という狭い世界での視野狭窄が起きているし、それをなんとかできないのか?という記事です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました 「おめでとうございます」と言ってもらえて嬉しいのですが、その後に名刺を下さいと言われます 最初は名刺を作るのも考えましたが、基本、名刺は作らずに個人事業、福祉の人材育成コンサルをしていきます
知り合いの20代半ばの女性の話です 仕事が出来ない女性らしく職場でよく怒られるとのこと 仕事が回らず忙し過ぎて新人の様な初歩的なミスもしていてどんどん悪くなっているけど頑張っています。でも泣きながら半年以上も続けていてそれでいいのか?と思った話です
営業をしている知り合いがSNSで大口案件をモノにした事を流していました 基本、匿名でやっているSNSですが知り合いには教えてくれていていて僕のその人個人を知っています とても喜んでいましたが違和感を感じたのでそれを記事にします
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしましたなので 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第3弾です 今回のテーマは新しい仕事ではなく報酬単価をどうするか?です
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第2弾です 計画してはいましたがこの1月に初めて訪問相談員の仕事を実際にしたのでそれを記事にします。結論からいうとい調整がつけば受けていきたい仕事です
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません けれどもとても大きな違いは入金はせずに、逆に1.7万円切り崩した事です。サイドFIREした僕はついに資産を切り崩し出しましたよ。とは言えど配当金ですが(笑)
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています 1月のこの時期に急遽、予想もしなかった来年度の仕事の話がやってきて、話がまとまったのでそれを記事にします
UnsplashのBethany Leggが撮影した写真仕事に対して色んな考え方がありますキャリアアンカーではそれを8つに分類していますさすがにそこにサボるという分類はありませんが、仕事はサボるよりも真剣にやったら面白いという話です真剣にや
先日から2025年、今年の抱負として記事を書いています 今回は第3弾となります。久しぶりの友人達と月1~2回会おう!です 前回、前々回より抱負らしいものになっていますが、抱負というより目標でしょうね。
米国レバレッジETFなるものがあります だいたい3倍の値動きをするのがリターンが凄いですが、もちろんリスクも凄いです そんな米国レバレッジETFで、2倍になったSOXLを売って、底値のTMFを買っている話です。
僕は2年前に正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました 管理職が向いていなかったけど一生懸命、部下の成長の為に頑張ってきたけど成果はあまりなかったです なので僕は部下の悪口を言ってしまいますが、世の中、SNS等では上司の悪口が圧倒的に多いのでその記事を書きました
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました 昨日は七夕ですね?皆さん短冊に願い事は書いたでしょうか?僕はいきつけのBarで書きました 願い事にちなんだ訳ではないですが、人生をやり直せる、過去に戻れるとしても今のままが良いと思った話です
UnsplashのMarvin Meyerが撮影した写真まだ7月上旬だというのに暑過ぎですあまりにも暑いのでそれを記事にしました(笑)暑くて夜目が覚めました暑くて精を付けないと思い、夜は焼肉ホルモン食べ放題に行きましたお腹いっぱいになって飲
僕は資産運用を始めて14年以上経ちます 毎月分配型投資信託を購入していた時期もあります。黒歴史です 今は積立NISAのインデックス投資がメインで、その他をサテライトで運用しています。そんななか、米国長期債券が歴史的な買い時になっている話です
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました 頑張って管理職もしていましたが、今は週3~4日働いて5か所ぐらいから給料や報酬をもらっています 考えたら僕は上司に恵まれていて感謝なのと、そうなったのはこれまで頑張ってきたからだと思うので頑張ってきて良かったという話です
僕は2年前に正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました 管理職が向いていなかったけど一生懸命、部下の成長の為に頑張ってきたけど成果はあまりなかったです なので僕は部下の悪口を言ってしまいますが、世の中、SNS等では上司の悪口が圧倒的に多いのでその記事を書きました
昔、飲食店の店長に「嫌なら辞めろ」と言われたので「それなら辞めます」と言って辞めた事があります それを偶然、Xのポストを見て思い出したので記事にします 26歳でもう20年以上前の話。バイトで4~5年は働いていた店で、下済み時代に掛け持ちでしていたBarでの出来事です
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて170ヶ月が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
僕は2022年夏にセミリタイア・サイドFIREしました 現在は週3~4日働いて5か所程から給料や報酬を貰っています 自由になった僕ですがある施設の管理者は大変な状態になっていて、でも部下は相変わらずといったのを間の当たりにしたのでそれを記事にしました
Unsplashの🇸🇮 Janko Ferličが撮影した写真以前、面白くない人と何度も話すなら本を読んでいる方が有意義で楽しいと言う記事を書きましたどんだけ自分が面白いねん、と言われるとは思いますが書かずに
僕は2022年に退職・セミリタイアしました 現在、週3~4日勤務で3か所 + 2か所から給料・報酬を貰ってます 最近、米国株が強くて、寝ている間にお金が増えていると記事を書きましたがその続きです
最近の日本の状況はもう引き返せないところまできてしまった気がします 元々、衰退途上国ニッポンとは思っていましたが、それがどんどん加速している 僕はもうサイドFIREしたし49歳だし何とかなると思うけど、若い人達は本当に大変で夢や希望を持ちにくいと思います。そんなことを記事にしました
僕は2022年に退職・セミリタイアしました その後、正社員には戻らず(二度と戻りたくないし戻れないです)、サイドFIREしています ミニマリズムと資産運用と仕事のおかげですが、最近、米国株が強くて、寝ている間にお金が増えている感覚が強いので、それを記事にしました
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました 昨年度は週3.5~4日程度働いていましたが、今年度は週3.5日程度になりました この月2日程度仕事が減って、週3.5日勤務が予想以上に効果があって最高なのでそれを記事にします
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 僕自身の問題ももちろんあると思いますが、管理職をしていた元の職場では嫌われています。 そこで僕の体験談から考えた記事です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 僕自身の問題ももちろんあると思いますが、管理職をしていた元の職場では嫌われています。 そこで僕の体験談から考えた記事です。
僕は2022年夏にセミリタイア・サイドFIREしました それから2年弱経ちましたが、僕はもう正社員には戻れないです。二度と正社員には戻りたくないです。でも正社員には感謝ですし、その分恩返しをしたいと思っています
僕はブログ村に登録しています そこのサイドFIREカテゴリーでPVランキングで1位になっています 一時的なものではなく1位が続いていて嬉しいです!その心境や考察を記事にします
僕は35歳から資産運用をしています もう14年以上続けていて、個別株や高配当株、レバレッジETFなどをしていますが、インデックス投資程平等なものはないと思った話です これは資産運用だけでなく、世の中においてインデックス投資程、平等な事ってそうそうないと、そう思っています