僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です
2022年47歳1500万円でセミリタイア。資産運用とミニマリズムと好きな仕事を頑張ってきたおかげです。セミリタイア生活・幸せ・資産運用等について書いています。
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑥ 実は不安になっています・・・
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました なので今回、個人事業主として、そして青色申告で初めての確定申告となります それを完了編、申告編、準備編の3つ、この順番で時系列を遡る形になりますが記事にしていきます。今回は完了編です
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑤ 3時間で3万円の仕事が追加予定
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第5弾です。今回は3時間3万円の仕事が貰える予定の話です
14年10か月(178ヶ月)での運用報告 入金しなくなったら70万円以上マイナス(笑) 2025.2.28
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。2月は4000円ですが引き出しました。それで今を有意義に過ごしています
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度 ④ 月2回で凄くやりたい仕事が決定
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第4弾です。今回は凄くやりたい仕事が月2回で決定した話です
2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です
50代半ばの僕のバイト時代の先輩の話です 時々変な事はしますがとても良い人です。ずっと家族の為に頑張ってきたのでもっと幸せになって欲しい人でした そんな先輩がやっと自分の人生を歩めるようになったお話です。そして幸せになって欲しいと思い記事を書いています
僕が関わっているある職場でこのままでは潰れてしまいそうな管理職がいます その管理職Aさんが潰れそうと懸念している人は何人もいますが、改善されないままどんどんしんどくなっている様に見えます 職場という狭い世界での視野狭窄が起きているし、それをなんとかできないのか?という記事です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました 「おめでとうございます」と言ってもらえて嬉しいのですが、その後に名刺を下さいと言われます 最初は名刺を作るのも考えましたが、基本、名刺は作らずに個人事業、福祉の人材育成コンサルをしていきます
知り合いの20代半ばの女性の話です 仕事が出来ない女性らしく職場でよく怒られるとのこと 仕事が回らず忙し過ぎて新人の様な初歩的なミスもしていてどんどん悪くなっているけど頑張っています。でも泣きながら半年以上も続けていてそれでいいのか?と思った話です
営業をしている知り合いがSNSで大口案件をモノにした事を流していました 基本、匿名でやっているSNSですが知り合いには教えてくれていていて僕のその人個人を知っています とても喜んでいましたが違和感を感じたのでそれを記事にします
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度③ 報酬単価をどうするのか?
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしましたなので 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第3弾です 今回のテーマは新しい仕事ではなく報酬単価をどうするか?です
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度② 不定期の施設訪問相談員をします
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第2弾です 計画してはいましたがこの1月に初めて訪問相談員の仕事を実際にしたのでそれを記事にします。結論からいうとい調整がつけば受けていきたい仕事です
14年9か月(177ヶ月)での運用報告 今年から入金せず配当金を使います! 2025.1.31
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません けれどもとても大きな違いは入金はせずに、逆に1.7万円切り崩した事です。サイドFIREした僕はついに資産を切り崩し出しましたよ。とは言えど配当金ですが(笑)
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度 ①3か月に1回の仕事が決定
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています 1月のこの時期に急遽、予想もしなかった来年度の仕事の話がやってきて、話がまとまったのでそれを記事にします
UnsplashのBethany Leggが撮影した写真仕事に対して色んな考え方がありますキャリアアンカーではそれを8つに分類していますさすがにそこにサボるという分類はありませんが、仕事はサボるよりも真剣にやったら面白いという話です真剣にや
先日から2025年、今年の抱負として記事を書いています 今回は第3弾となります。久しぶりの友人達と月1~2回会おう!です 前回、前々回より抱負らしいものになっていますが、抱負というより目標でしょうね。
先日、今年の抱負として終電1時間前の電車で帰るという記事を書きましたその第2弾です。 抱負はもっと大きな目標を立てるものだと思いますが、小さな事をコツコツ積み上げていくのが僕の性に合っているので、チョコザップで週2回以上トレーニング!!というのにしました(笑)
もう1月6日で今年の抱負を立てるには遅いですがそれを記事にしました この様にブログで書いておけば忘れにくくなって実行できると思っています
14年8か月(176ヶ月)での運用報告 来年の新NISA枠で楽天SCDH購入 2024.12.31
毎月恒例の運用報告です 内容はぼぼいつもと変わりませんが、約定日の関係から年末から来年、2025年の新NISAが購入できるので、初めて楽天SCDHを買った等が新しい動きです
先日、知り合いの大学生が金髪から黒髪に代わっていた話です 僕にしたらびっくりするぐらい印象が変わった評価も変わってびっくりしています
人間関係で悩んでいる人は多いと思います 50歳になる僕が辿り着いた答えが「好かれる努力よりも好いてくれる人への感謝」です ただ40歳ぐらいまではコミュニケーションの練習という意味で好かれる努力をある程度はした方が良いとは思います
新NISA投資戦略を考える② 証券口座にもう入金しない 2025年
2024年の終わりに新NISA2年目の投資戦略の記事を買いました 株クラで議論されているような年初に一括投資は僕には無理ですが戦略を考えるのは大事なので記事を書きました でも前回の記事を書いた後、さらに色々と考えてもう証券口座に新たに入金はしないという結論に達したのでそれを記事にします
明けましておめでとうございます。 ブログを読んでくれている方、Twitterでフォローしてくれている方、去年はお世話になりありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。新年のあいさつと、抱負というか元旦に考えたことを記事にします。 新年のあいさつと、抱負というか元旦に考えたことを記事にします。長文になりますがよろしければ読んで下さい。
年末なので、読んで頂いている方に挨拶をしたいのと、2024年を振り返ります。 12月31日に恒例となっている自分の備忘録で、そして長文ですが、興味ある方は読んでもらえるとありがたいです。
もう2024年も終わりですが実は来年の新NISAはもう始まっています 株クラでは年初に360万円一括投資なども流行っていますが、さすがに僕は無理です 一括は無理であっても戦略を考えるのは大事です。去年も記事にしましたが、2025年、新NISA2年目の投資戦略を考えます
昨日、2024年12月26日に個人事業主の開業届を出しました 前々からこの日を狙っていたのですが無事に開業できてうれしいです 年に3回ぐらいしかない一粒万倍日と天赦日が重なる日なのです。手続きは予想以上に簡単で、僕自身気持ち等を含めた備忘録と皆さんの参考になればと思い記事にします
僕は2年程前にうつになって管理職と正社員を止めました そんな僕が最近、メンタル強いやんと言われる事がありました嫌われるべき人には嫌われても良いと思える様になってきていて、なぜそうなったのか?のヒントがあるマンガにあったので、考えた事を記事にします
専門職仲間の兄弟の話です やっぱり努力する人は違う、仕事が出来ると思った話です
12月ボーナスの記事です 見返してみるとセミリタイア、サイドFIREしてから毎年書いています(笑) 一昨年はボーナスないけど失業保険が貰える、昨年はボーナス減だけどもととも貰えない僕は大丈夫、そして今年は配当金があるので大丈夫という話です
「ルパン三世 カリオストロの城」 リバイバル上映が最高に良かった! 株主優待で映画
僕は2022年8月にセミリタイアしました。今は週4日でトリプルワークしています そんな中、月2~3回株主優待で映画を観ているので、たまに映画の感想をブログで書いています 今回はルパン三世 カリオストロの城のリバイバル上映です
14年7か月(175ヶ月)での運用報告 サムティ売却からJPEG 2024.11.30
毎月恒例の運用報告です 昨日11月3日に9月の運用報告をアップして、今日4日10月分をアップします 内容はぼぼいつもと変わりませんが、TMFが上がってくれないが機会損失になると思い、JEPI等に乗り換えているというのが今月のメインテーマです
来年度の新しい仕事の可能性 サイドFIREだから声をかけてもらえる
早いかも知れませんが来年度の仕事の話です サイドFIREしてからは下半期10月ぐらいから来年度の仕事を考えています。そしてそれがまた楽しいです 先日、仕事である福祉施設に行きました。その時に来年度の仕事の話になって、それがとても魅力的だという話です。サイドFIREだから声をかけてもらえて嬉しい限りです
チョコザップは進化しています!そしてついでにチョコっと使うのが本当に良い
今年(2024年)のお正月・1月からチョコザップに入会しています 1月にそのブログアップして、その時はまだ一度も使っていない状態なので、実際使ったら報告記事を書きますと言ってましたが、11月になってやっと続きの記事を書くことになりました(笑)
運用方針を変えたという記事です 僕は米国レバレッジETFに数百万単位を持っています その中の債券3倍レバレッジETFのTMFを、毎月分配のETFのJEPIなどへ乗り換えているという話です
14年6か月(174ヶ月)での運用報告 TMFからJEPI等へ 2024.10.31
毎月恒例の運用報告です 昨日11月3日に9月の運用報告をアップして、今日4日10月分をアップします 内容はぼぼいつもと変わりませんが、TMFが上がってくれないが機会損失になると思い、JEPI等に乗り換えているというのが今月のメインテーマです
14年5か月(173ヶ月)での運用報告 TMFが上がらない 2024.9.30
9月の運用報告を11月3日にやっとアップできました いい訳ですがサイドFIREしたのに最近忙しくて、週5日も働いています・・・。それで遅れました TMFが上がってくれないのが残念というが今月のメインテーマです。上がらないならどうするのか?も考え中です
セミリタ日記vol.16 久しぶりの月曜休み!早朝に講師資料を仕上げる
セミリタイアしたのでセミリタイア日記を書いています とは言っても凄く久しぶりのセミリタイア日記となりました セミリタイアしたくせに忙しかったのが原因ですが、今日はとても充実した休みになりそうです。というかもうそうなっています
僕はサイドFIREして、今、福祉の人材育成コンサルを目指しています 現在4~5か所から報酬をもらっています。まだまだ駆け出しで実践・経験を積み上げている段階です そんな僕が福祉の人材育成コンサルの価値を考えたのでそれを記事にします
NYダウ史上最高値 42063ドル 42000ドル越えです 24.09.20
NYダウが終値で史上最高値を更新して42063ドルになりました(2024.09.23) ほぼ同じ内容のシリーズ記事ですが、この間、TECLやSOXLを売ってTMFを買ったのと、この秋からさすがに米国経済の成長が鈍化しそうという点が新しい内容です
先日、朝散歩している時に財布とスマホを拾ったので交番に届けましたた だそれだけ?の、とてもわたくし事の記事ですが良ければ読んで下さいでも良い事をしたのでとても気分が良かったです。 困っている相手は助かるし、自分も気分が良くなるし、きちんと交番に届けるのはおすすめです!
セミリタイアしてからの2年を振り返る 資産運用編 2024.08月
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました 鬱になって管理職を降りるついでに正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました そして2年が経ちました。1年経った時も記事を書きましたが2年の区切りでも記事を書きます
僕は2年前、47歳の夏にセミリタイア・サイドFIREしました 今は週4日ぐらいの勤務で、4~5か所から給料や報酬を貰えています感謝です そんな僕がシルバーウィークはあまり嬉しくないという話です。器が小さい話だと思いますがよろしくお願いします
福祉の専門職仲間と月1回、20年以上やっている勉強会があります 参加しているのはやる気のある人達ばかりでとても楽しく成長できる勉強会です でもある人には、眩し過ぎた勉強会であり、それが原因で辞めた人がいました。そんなことを記事にします
セミリタイアしてからの2年を振り返る 仕事編 2024.08
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました 鬱になって管理職を降りるついでに正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました そして2年が経ちました。1年経った時も記事を書きましたが2年の区切りでも記事を書きます
14年4か月(172ヶ月)での運用報告 令和のブラックマンデー 2024.8.31
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて171ヶ月が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
14年3か月(171ヶ月)での運用報告 最高値から債券分散へ TMFとTLT購入 2024.7.31
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて171ヶ月が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
47歳でセミリタイア・サイドFIREしました そして今、人材育成コンサルを目指して、どんどんそんな仕事が増え勉強し経験を積み上げながら個人事業主として開業も検討しています 鬱で退職・セミリタイアした時は全くそんなことを考えていなかったので正にプランド・ハップンスタンス理論だと思った話です
皮膚に1センチ程のできものができてそれを手術で取ります 皮膚科にいって形成外科を紹介され癌の可能性があるのでとってから病理検査をする事になりました 保険に入っているので、その活用を考えた記事です。保険は不幸の宝くじとも言われていますがその思わぬ効果を感じました
僕は2年前に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました 今、お盆の真っ只中ですがあんまりお盆休みは嬉しくないというサイドFIREの贅沢な憂鬱を記事にします
僕は50歳手前です47歳の時に鬱になった事もありセミリタイア・サイドFIREしましたそんな社会不適応者な僕が、昔と比べると陰キャやオタクが認めらえる世の中になってきていると感じている話ですオタク・ネクラ(根暗)はダメな時代だった昔はオタクや
先日、目指せ!自利利他円満という記事を書きました 自利(自分の利益)が利他(他人の利益)となり、円満になるという意味です 今回のその続きで、どうやったら利他に繋がる自利(自分の好きなこと、得意なこと)を見つけれるのか?についてです
1日でマイナス150万円でも平気だった理由 TMFを持っていた
昨日、2024年8月5日に日経平均が1日で4451円も下げました 史上最大の下げ幅でサーキットブレーカーも発動してお祭り騒ぎと僕は思っていました そんな中、僕の資産がマイナス150万円と下がったけど余裕があった事を再考察します
昨日、2024年8月5日に日経平均が1日で4451円も下げました 下げ幅も金額も両方とも史上最大の下げらしいです。正に暴落ですね サーキットブレーカーも発動してお祭り騒ぎです。そんな中、僕の資産も下がったので記事にします
UnsplashのNational Cancer Instituteが撮影した写真皮膚に1センチ程度のできものが出来て今度、手術で取る事になりました手術も嫌だなぁと思いますが、癌の可能性もあって病理検査をするとの事ですあくまで可能性との説明
仏教用語で「自利利他円満」という言葉があります 自分の利が他の利となって円満になるという意味です人の為に我慢しているとそれは続きません、円満ではありません。 自分の利が人の利になった方が円満な訳です。僕がサイドFIREできたのも自利利他円満となっているからだと思っています
2022年夏にサイドFIREしました 今は5か所ぐらいで働いていて、ある現場で変な支援をする人がいました 僕は下手な支援にモヤモヤやイライラするので、改めて管理職が向いてない、サイドFIREして良かったと思ったのでそれを記事にしました
2022年夏にサイドFIREして今は5か所ぐらいから給料・報酬を頂いています サイドFIREできたのは上司に恵まれていたからでとても感謝と言った記事を書いています でもむちゃくちゃ嫌な上司もいたなぁ、と思い出したのでそれも記事にしていてその2回目です
仕事の話です 僕は社会不適応者なのでうつになり正社員を続ける事が出来ずサイドFIREしました 先日、管理職仲間(正社員の時は僕は管理職をしていました)と話し込む機会があって「創ったものを部下に壊されていく」と話をしたのでそれを記事にいます
サイドFIREして2年が経ちました 完全FIREは無理なので、どんな働き方をするのか?を目の前の仕事をこなしながら考えていて、辿り着いた答えが人材育成コンサルです そして改めて、人材育成コンサルで何がしたい?僕に何ができるのか?を考えてみます
僕が勝手に言っているだけかもですが「米国レバレッジETF」なるものがあります そんな米国レバレッジETFのTMF(米国長期債券3倍)を200枚欲しいという記事を書いて3日後に210枚達成と書き、次はTLTだと言ってましたが、さらに追加購入したいという話です
米国レバレッジETFなるものがあります だいたい3倍の値動きをするのがリターンが凄いですが、もちろんリスクも凄いです 3日前に目標200枚と書きましたが、すでに210枚と目標を超えた話です
僕は2年前、2022年夏に退職・サイドFIREしました 正社員を降りて現在トリプルワークで週3~4日働いています そんな僕は幸せについてとても考えていて、社長やお金持ちや有名人になるよりももっと大事な事があると思ったので記事にしました
米国レバレッジETFなるものがあります だいたい3倍の値動きをするのがリターンが凄いですが、もちろんリスクも凄いです そんな米国レバレッジETFで、2倍になったSOXLを売って、底値のTMFを買っている話です。
5年、10年の経験で何でそんなに自分は正しいと思えるのだろう?
僕は2年前に正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました 管理職が向いていなかったけど一生懸命、部下の成長の為に頑張ってきたけど成果はあまりなかったです なので僕は部下の悪口を言ってしまいますが、世の中、SNS等では上司の悪口が圧倒的に多いのでその記事を書きました
49歳サイドFIRE 人生をやり直せる、過去に戻れるとしても今がいいです
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました 昨日は七夕ですね?皆さん短冊に願い事は書いたでしょうか?僕はいきつけのBarで書きました 願い事にちなんだ訳ではないですが、人生をやり直せる、過去に戻れるとしても今のままが良いと思った話です
UnsplashのMarvin Meyerが撮影した写真まだ7月上旬だというのに暑過ぎですあまりにも暑いのでそれを記事にしました(笑)暑くて夜目が覚めました暑くて精を付けないと思い、夜は焼肉ホルモン食べ放題に行きましたお腹いっぱいになって飲
僕は資産運用を始めて14年以上経ちます 毎月分配型投資信託を購入していた時期もあります。黒歴史です 今は積立NISAのインデックス投資がメインで、その他をサテライトで運用しています。そんななか、米国長期債券が歴史的な買い時になっている話です
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました 頑張って管理職もしていましたが、今は週3~4日働いて5か所ぐらいから給料や報酬をもらっています 考えたら僕は上司に恵まれていて感謝なのと、そうなったのはこれまで頑張ってきたからだと思うので頑張ってきて良かったという話です
僕は2年前に正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました 管理職が向いていなかったけど一生懸命、部下の成長の為に頑張ってきたけど成果はあまりなかったです なので僕は部下の悪口を言ってしまいますが、世の中、SNS等では上司の悪口が圧倒的に多いのでその記事を書きました
店長に「嫌なら辞めろ」と言われて「それなら辞めます」と言って辞めた事があります
昔、飲食店の店長に「嫌なら辞めろ」と言われたので「それなら辞めます」と言って辞めた事があります それを偶然、Xのポストを見て思い出したので記事にします 26歳でもう20年以上前の話。バイトで4~5年は働いていた店で、下済み時代に掛け持ちでしていたBarでの出来事です
14年2か月(170ヶ月)での運用報告 自己最高値を更新 2024.6.30
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて170ヶ月が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
僕は2022年夏にセミリタイア・サイドFIREしました 現在は週3~4日働いて5か所程から給料や報酬を貰っています 自由になった僕ですがある施設の管理者は大変な状態になっていて、でも部下は相変わらずといったのを間の当たりにしたのでそれを記事にしました
Unsplashの🇸🇮 Janko Ferličが撮影した写真以前、面白くない人と何度も話すなら本を読んでいる方が有意義で楽しいと言う記事を書きましたどんだけ自分が面白いねん、と言われるとは思いますが書かずに
僕は2022年に退職・セミリタイアしました 現在、週3~4日勤務で3か所 + 2か所から給料・報酬を貰ってます 最近、米国株が強くて、寝ている間にお金が増えていると記事を書きましたがその続きです
最近の日本の状況はもう引き返せないところまできてしまった気がします 元々、衰退途上国ニッポンとは思っていましたが、それがどんどん加速している 僕はもうサイドFIREしたし49歳だし何とかなると思うけど、若い人達は本当に大変で夢や希望を持ちにくいと思います。そんなことを記事にしました
寝ている間にお金が増える こびとさんが働いてくれているから 米国株
僕は2022年に退職・セミリタイアしました その後、正社員には戻らず(二度と戻りたくないし戻れないです)、サイドFIREしています ミニマリズムと資産運用と仕事のおかげですが、最近、米国株が強くて、寝ている間にお金が増えている感覚が強いので、それを記事にしました
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました 昨年度は週3.5~4日程度働いていましたが、今年度は週3.5日程度になりました この月2日程度仕事が減って、週3.5日勤務が予想以上に効果があって最高なのでそれを記事にします
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 僕自身の問題ももちろんあると思いますが、管理職をしていた元の職場では嫌われています。 そこで僕の体験談から考えた記事です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 僕自身の問題ももちろんあると思いますが、管理職をしていた元の職場では嫌われています。 そこで僕の体験談から考えた記事です。
僕は2022年夏にセミリタイア・サイドFIREしました それから2年弱経ちましたが、僕はもう正社員には戻れないです。二度と正社員には戻りたくないです。でも正社員には感謝ですし、その分恩返しをしたいと思っています
僕はブログ村に登録しています そこのサイドFIREカテゴリーでPVランキングで1位になっています 一時的なものではなく1位が続いていて嬉しいです!その心境や考察を記事にします
僕は35歳から資産運用をしています もう14年以上続けていて、個別株や高配当株、レバレッジETFなどをしていますが、インデックス投資程平等なものはないと思った話です これは資産運用だけでなく、世の中においてインデックス投資程、平等な事ってそうそうないと、そう思っています
14年1か月(169ヶ月)での運用報告 レバレッジETFを売り始めました 2024.5.31
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
僕は2年前に正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました 本当は50歳2000万円でセミリタイアが目標でしたが、前倒しして47歳1500万円でセミリタイアとなりました それなのに資産はどんどん増えていって結果49歳2200万円と目標を超えてしました
退職金240万円は多分全部、SOXL等のレバレッジETFに突っ込んでた
僕は2022年夏に退職・セミリタイアしました なので退職金は2022年の秋に貰っています。ちなみに10年ちょっと働いて246万円でした SOXL等の米国レバレッジETFをチマチマ買い続けて、ナンピンし続けていたので結果的には退職金全てを米国レバレッジETFに突っ込んでいたという記事です。
サイドFIREに繋がった僕の仕事術③ 量質転化 まず量をこなす
人の役に立つ、貢献できる仕事が出来ないとサイドは出来ません。 幸い僕は福祉専門職として専門性の高い仕事をさせてもらえたし、育ててくれた上司達にも恵まれてサイドFIREが出来るまでになりました。そんな僕の仕事のやり方を書いていて今回は3回目です そんな僕がサイドFIREに繋がったと思う仕事術を書いていきます。
NYダウ史上最高値 40003ドル ついに4万ドルを突破! 24.05.17
NYダウが終値で史上最高値を更新して40003ドルになりました(2024.05.17) ほぼ同じ内容のシリーズ記事ですが、今回は「米国レバレッジETFを売却、米国長期債券ETF購入」という点が大きく変わりました。
僕は2年前に正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました サイドFIREで今、5か所から給料や報酬をもらっているのですが、ある職場ではビックリするぐらい嫌われています でもどんどん嫌われても大丈夫になってきていて、僕のその心境?状況?の変化を記事にします。
ビットコインなどの暗号資産を僕は現在価格で160万円程持っています コロナショックの時に20万円程購入したのが、増えて160万円になっています 一時期は190万円にもなっていました。良いタイミングで買いました。そして僕はビットコイン等を持ちづづけるという話です
SOXL等の米国レバレッジETFを500万円程、持っています リスクを取り過ぎなので、倍になったら半分売ろうと思っていますが、なかなかならないと思っていました でも実は、円安で円換算だとすでに倍になっている銘柄もあったという話です。恥ずかしくも嬉しい話です。
昨日、5月12日は母の日でした 僕は外食をしてお祝いしました。そして株主優待を活用(笑) 他にもプレゼントを考えていますが、母への感謝と一緒に記事にしたいと思います。
先日、僕は米国レバレッジETFを500万円弱持っていて、リスクがあり過ぎるのでレバなし米国債券ETFのTLTに切り替えていくという記事を書きました。 今回はその米国債券ETFをさらに米国高配当株ETFに変えていくという話です。
僕は47歳の時に1500万円でセミリタイア・サイドFIREしました。 なので我が家は生活する中で株主優待を活用していて、少しづつその種類も増やしています。 そんな僕の新しく買った優待株、100均ショップのキャンドゥから思わぬ優待、イオンラウンジの優待が届いた話です。写真はイメージです。
僕は今、SOXLなどの米国レバレッジETFを500万円弱持っています。 今のNISAでは成長投資枠でもレバレッジ金融商品は買えませんが、旧NISAの一般枠(年120万円)ではレバレッジ金融商品も買えました。 なので結構の金額を突っ込んだ訳です。さすがにリスクを取り過ぎなので、そろそろ売却していきます。
14年(168ヶ月)での運用報告 今年の成長投資枠を埋めました 2024.4.30
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度(2024年度)は基本週3.5日勤務で5か所から給料や報酬をもらっています。 人材育成の仕事が増えてきて、まだまだ駆け出しですが人材育成コンサルを目指しています。そんな僕が人材育成コンサルの良さを考えました。
今年から新NISAが始まりました 成長投資枠の240万円を埋めれたのでそれを記事にします 感想としてはとてもやった感、充実感があります
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 そしてサイドFIREしながら僕が思う資本主義ゲームの上げりの資産2000万円も達成しました。 そしてちょっと前にコーストFIREという概念を知って、僕はコースト・サイドFIREが理想だと思いました。
僕は13年以上資産運用をしています。 基本的には人類の発展を信じ、衰退途上国日本は円安になると思っていて海外資本のインデックスで運用をしています。 そんな僕が今回の円安と資産運用を考えた記事を書きます
「ブログリーダー」を活用して、れくいさんをフォローしませんか?
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました なので今回、個人事業主として、そして青色申告で初めての確定申告となります それを完了編、申告編、準備編の3つ、この順番で時系列を遡る形になりますが記事にしていきます。今回は完了編です
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第5弾です。今回は3時間3万円の仕事が貰える予定の話です
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。2月は4000円ですが引き出しました。それで今を有意義に過ごしています
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第4弾です。今回は凄くやりたい仕事が月2回で決定した話です
2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です
50代半ばの僕のバイト時代の先輩の話です 時々変な事はしますがとても良い人です。ずっと家族の為に頑張ってきたのでもっと幸せになって欲しい人でした そんな先輩がやっと自分の人生を歩めるようになったお話です。そして幸せになって欲しいと思い記事を書いています
僕が関わっているある職場でこのままでは潰れてしまいそうな管理職がいます その管理職Aさんが潰れそうと懸念している人は何人もいますが、改善されないままどんどんしんどくなっている様に見えます 職場という狭い世界での視野狭窄が起きているし、それをなんとかできないのか?という記事です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました 「おめでとうございます」と言ってもらえて嬉しいのですが、その後に名刺を下さいと言われます 最初は名刺を作るのも考えましたが、基本、名刺は作らずに個人事業、福祉の人材育成コンサルをしていきます
知り合いの20代半ばの女性の話です 仕事が出来ない女性らしく職場でよく怒られるとのこと 仕事が回らず忙し過ぎて新人の様な初歩的なミスもしていてどんどん悪くなっているけど頑張っています。でも泣きながら半年以上も続けていてそれでいいのか?と思った話です
営業をしている知り合いがSNSで大口案件をモノにした事を流していました 基本、匿名でやっているSNSですが知り合いには教えてくれていていて僕のその人個人を知っています とても喜んでいましたが違和感を感じたのでそれを記事にします
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしましたなので 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第3弾です 今回のテーマは新しい仕事ではなく報酬単価をどうするか?です
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第2弾です 計画してはいましたがこの1月に初めて訪問相談員の仕事を実際にしたのでそれを記事にします。結論からいうとい調整がつけば受けていきたい仕事です
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません けれどもとても大きな違いは入金はせずに、逆に1.7万円切り崩した事です。サイドFIREした僕はついに資産を切り崩し出しましたよ。とは言えど配当金ですが(笑)
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています 1月のこの時期に急遽、予想もしなかった来年度の仕事の話がやってきて、話がまとまったのでそれを記事にします
UnsplashのBethany Leggが撮影した写真仕事に対して色んな考え方がありますキャリアアンカーではそれを8つに分類していますさすがにそこにサボるという分類はありませんが、仕事はサボるよりも真剣にやったら面白いという話です真剣にや
先日から2025年、今年の抱負として記事を書いています 今回は第3弾となります。久しぶりの友人達と月1~2回会おう!です 前回、前々回より抱負らしいものになっていますが、抱負というより目標でしょうね。
先日、今年の抱負として終電1時間前の電車で帰るという記事を書きましたその第2弾です。 抱負はもっと大きな目標を立てるものだと思いますが、小さな事をコツコツ積み上げていくのが僕の性に合っているので、チョコザップで週2回以上トレーニング!!というのにしました(笑)
もう1月6日で今年の抱負を立てるには遅いですがそれを記事にしました この様にブログで書いておけば忘れにくくなって実行できると思っています
毎月恒例の運用報告です 内容はぼぼいつもと変わりませんが、約定日の関係から年末から来年、2025年の新NISAが購入できるので、初めて楽天SCDHを買った等が新しい動きです
仕事の評価は誰がするのか?という話です。 仕事の評価は自分がすると思っている人がいますが、僕は仕事の評価、仕事が出来ているのか?仕事が出来る人なのか?は「ユーザー・顧客」と「会社・上司」がすると思っています。 サイドFIREしている社会不適応者の僕がそんなことを考えて記事にしました(笑)
知り合いの施設長が鬱になって正社員を降りました 非常勤職員になっても施設長のままですが、給料は10万円は下がったとの事 通院して薬を飲んでそれがとても効いた事もあり元気になっていたので良かったです そんな出来事に対して、鬱になって正社員を降りてサイドFIREしている僕の考察を記事にしました
物価高、株高、人出不足もあってか給料が上がりつつあります。 そうしないと人が集まらないので、企業は新卒等の初任給をあげています。それは良い事ですが、これまでいる社員よりも多い給料という逆転現象が起きているらしいです・・・。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 そしてサイドFIREしながら僕が思う資本主義ゲームの上げりの資産2000万円も達成しました。 なのでお金を使うフェーズに移行していく段階(もちろん無駄遣いしていい訳じゃないです)になっていて、どんなことにお金を使おうを考える記事です。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度から5か所ぐらいから仕事をもらえてよりサイドFIREらしくなってきました。 すると改めて色んな職場と色んな人がいると思った出来事です。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 先日2024年の仕事が週3.5日、月21万円で整った記事を書きました。 ついつい仕事中心の話になってしまいますが、それ以外も含めて今年度の事を考えたいです。結論は楽しみで仕方ないです。そして恩返しを忘れないです。
毎月恒例の運用報告です。 基本、インデックス投資なので、新しく買った優待銘柄等も書いてはいますが内容は毎月ほとんど変わらないです。 今月もプラス77万円と正社員3人分ぐらい稼いでくれるので非常に感謝です。その結果、資産も2200万円を超えました。ありがたいです。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 2023年度は有難いことにトリプルワークで計週4日で仕事をさせてもらっています。 来年度(2024年度)の仕事をきちんと組み立てていく時期なのでその記事の第5弾です。これで最後になります。うまく整って本当に感謝です。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度(2023年度)は有難いことにトリプルワークで計週4日で仕事をさせてもらっています。 来年度(2024年度)の仕事をきちんと組み立てていく時期なので、それを記事にしました。その第4弾です。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度は有難いことにトリプルワークで計週4日で仕事をさせてもらっています。 来年度の仕事をきちんと組み立てていく時期なので、それを記事にしました。その第3弾です。前回お伝えしたオファーのあった2か所と打ち合わせをした結果報告みたいな感じです。
僕は2022年8月にセミリタイア・サイドFIREしました。 1年半ぐらい経ちますね。そして今はトリプルワークで約週4日働いています。そんな僕は逆サザエさん症候群で月曜日が待ち遠しいという記事です。
ついに資産が2200万円を超えました!前回は2000万円の時に報告記事を書き、目標だった金額に到達して資本主義ゲームの上り、後は消化試合みたいなものと書きましたが、それから2ヵ月で263万円も増えました。正式には2263万円です!!まさに富
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 サイドFIREしてから仕事と幸せにかなり真剣に考えてします。 そんな中、仕事とプライベートどっちが優先なのか?の僕の考察を記事にします。反対意見があってもおかしくないとも思っています。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 サイドFIREしてから仕事と幸せにかなり真剣に考えてします。 そんな中、仕事とプライベートどっちが優先なのか?の僕の考察を記事にします。反対意見があってもおかしくないとも思っています。
僕は2022年夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 自分の専門性に特化した仕事をしているうちに段々と人材育成の領域に入ってきました。 そして最近よく聞く「心理的安全性」について専門職仲間と話した時に想った事を記事にします
僕は13年以上前から資産運用をしています。 そのおかげもあって47歳の時にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年から新NISAが始まり1人1800万円の非課税枠を与えられ、2月22日には34年振りに日経平均は最高値を更新しました。それでも資産運用をしない人が多いのが不思議で記事にしました。
毎月恒例の運用報告です。 日米同時に史上最高値を更新して、オーバーかも知れませんが新時代を感じさせる月でした。日経平均が34年ぶりにバブル期に付けた最高値を更新したのです。個人的にも資本主義ゲームの上りとなってきていて新時代を感じています。
僕は資産運用を始めて13年以上経ちます 。おかげさまで複利の効果を感じる様になってきたのですが、今日、一粒万倍日に初の1000万円という単位を2つの証券口座で達成した話です。
先日、テレビでロリータファッション特集をやっていました。 街頭インタビューでロリータファッションの人達の意見を聞くのがありました。 サイドFIREした僕と考え方が似ていると思ったのでそれを記事にして考察してみました。
2024年2月22日(木)、日経平均が34年振りに最高値を更新しました。 バブルを超えてやっと失われた30年がやっと終わりました。新時代がやってきました。 エヌビディアの決算が好調でNYダウも市場最高値を更新。同じ日に日米合わせての最高値更新でまさに新時代だと思っています。