chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orangetea_yn
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • あっけなく感じたG7

    日本は透析を受けられるところは本当に多い。私は中学生から透析を受け、いろんなところに行くことができた。就職後は会社近くの千葉に一人暮らし透析は飯田橋、新婚旅行は北海道、大学の管弦楽団サークルの合宿は長野、高校の修学旅行は九州へ、先に透析を予約して行った先で透析を受けることができた。透析患者会の会長の取り計らいで、オーストラリアに行った。中学の修学旅行は広島、高校の修学旅行は長崎だった。原爆資料館は、みたショックがひどく、資料館を出てもぐったりして座り込んでしまう子もいたし、まともに友人と話せないし、しばらく食事もできない子が多かった。恐らく10代にみたことで大きなショックにつながったと思う。広島でのG7では、バイデン大統領による謝罪はなかったと思う。すごい違和感がある。あっけなく感じたG7

  • 食べすぎてない?私・・・

    ◆BUN(尿素窒素)とはタンパク質の代謝によって生じる老廃物。血液データのうち、BUNは食事がとれているかをみるための参考データ。ふつう、BUNは8~20mg/dlだが、透析をすると80までOKとされる。私も食欲がないときにBUNは40~50になったことがある。最近2年近く入退院が続き、食事は入院食でない嬉しさから私は食べすぎている時期はあったことは認めます。。。食べ過ぎの自覚はあり、BUNが高くても気にしなかったが、何度検査を受けてもBUNは下がらないので、大丈夫か主治医に聞くと、BUNが高くて悪さをするとは聞かないそうで安心した。BUNを上げた原因は、今回入院は感染によるものが多いなと思い、免疫を増やそうと、免疫の材料と言ったらタンパク質?と思い炭水化物よりも意識して食べたら、BUNが上がってしまった...食べすぎてない?私・・・

  • 言葉を介さない身体のわかり良さ

    私のリハビリはサイドレールにつかまってもできなかった寝返りに挑戦することだった。寝たきりの自分の身体は、ベッド上に仰向けになって何もできなかった。ところがリハビリで、サイドレールの代わりに先生の手につかまると、腰が回転して寝返りができた。自分の身体に驚いたのは、できるときの行動の素早さで、考える自分より行動が勝っていたこと。「え?」とびっくりしたけど、鉄棒で逆上がりがふいにできたときに似ているような。このときは、やり方を聞いて、出来る人の動きを見たり、自分がやったらどんな感じがするか頭で考える。今回リハビリでは、出来る人の動きは見ていないが、鏡で自分のリハビリの様子を見たり先生が動きのポイントを文字で説明している。最後は鏡は見ずにできた。鏡あるなしが、言葉あるなしで、本当の感覚をわかりやすくするようだ。前...言葉を介さない身体のわかり良さ

  • 自分の水分摂取

    私は2回目の脳出血後から寝たきりで、水分塩分摂取が極端に減り、体に貯まる水が減り、透析2日ないときも体重増は1kg程度。まさに体重の増え方だけみたら透析優等生だろう。透析での除水は体重の3~5パーセントが理想といわれる。脳出血前や1回目の脳出血後は、2日透析がないと2kg以上体重を増やして透析で除水を行っていた。ちなみに自分の体重は35kgもない。ある透析の医師は患者に塩分で喉が渇くんですよねと話していて、いや、でも自分はないものねだりで喉越しを感じたいために飲んでしまうことはよくあるだろうと思っていた。私のたくさんの水分摂取は、4時間の透析でたくさん除水を行い、よくないと思いつつやめられなかったのである。そういうわけで,自分は寝たきりでも喉は相変わらず渇き、2回目の脳出血後入院中にジュースを飲んでいた。...自分の水分摂取

  • 仲良くしたい アミティーザという下剤

    寝たきりで透析をしているが、アミティーザの感想である。私は透析導入前の小学生で便秘症で浣腸にお世話になり、透析導入後は下剤(センナ)を服用しないと排便不可で、脳出血・寝たきり後は訪問看護師のおかげで浣腸・適便で排便できている。でも寝たきりで浣腸前は、排便しやすいよう下剤(ビーマス)を服用したが、そもそも透析だと便には水分が少なく、カチコチ便なので排便時に出血がわりとあった。そこで透析主治医から紹介された下剤はアミティーザであった。腸から水分を取り込み腸内の便を柔らかくするお薬。小さい白っぽいカプセルで虫の卵?みたいと思ったが、当初薬価は1錠100円以上で驚いた。でも下剤の腸が絞られるような痛みがなく、マイルドな下剤。私は排便感覚がなく、勝手に排便が起こるはずだが、便秘症のため、排便は起こらない。でも透析で...仲良くしたいアミティーザという下剤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orangetea_ynさんをフォローしませんか?

ハンドル名
orangetea_ynさん
ブログタイトル
脳出血2回目の認知神経リハビリテーション
フォロー
脳出血2回目の認知神経リハビリテーション

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用