chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たもつ ちゃんのブログ https://tamotsu510.blog.fc2.com

趣味と田舎生活を楽しんでいます。

長年勤めた会社を定年退職し、第二の人生を趣味と田舎暮らしに邁進しています。宜しくお願いします。

たもつ ちゃん
フォロー
住所
鯖江市
出身
鯖江市
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • Vector・JR-X6(CD-4レシーバー)レストア記③

    こんにちは。今回のCD-4レシーバー復刻も最終段階に入りました。①本体レストアが終わり通電前確認をしました。②スライダックを用意して0Vから通電を開始します。③100V昇圧後表示ランプが全て点灯し焦げた匂いは有りません。。④パワーアンプ基板部の電圧確認と調整を開始します。⑤パワーアンプ音出しに問題が無かったのでチューナー部の確認をします。⑥菊水デジタル発信器で調整しステレオランプも点灯しました。⑦このレシ...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(143)寒波到来⑤

    こんにちは。2月寒波も一段落したと思えば更なる寒波予報が!①2月15日には春の日差しで雪は溶けて来ました。(本宅の状態)②その時の(別宅の状態)一階屋根の雪が減りました。③本宅東側も1階屋根の雪も減りました。(雪降ろし効果)④別宅の雪降ろしの後の積もった雪も大分減りました。⑤110センチの積雪が半分の55センチに。。⑥但し2月18日頃から2月第二寒波が到来!⑦連日雪が降り止まず新たな積雪が。。⑧2月21日...

    地域タグ:鯖江市

  • Vector・JR-X6(CD-4レシーバー)レストア記②

    こんにちは。今回のレストアも中盤戦に入りました。①本体表面が終了したので裏面から開始します。②裏面の基板はCD-4デコーダー基板と思われます。③CD-4デコーダー基板の現状の状態。④部品取り付け修正、黒炭化TRリード清掃等対策をしました。⑤他を確認するとヘッドホン保護抵抗1本が焼けていました。⑥左右同じ値の抵抗を取り付けました。⑦次は前面パネルを取外し清掃を始めます。⑧アクリル板の汚れはキズを付けない様に...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(142)寒波到来④

    こんにちは。事後投稿ですが2月11日時点の雪降ろし記録です。①実家本宅と別宅の間には渡り廊下が有ります。②1メートル以上の積雪で凄い状態になっています。③下から見ると雪が迫って来ています。④早速、本宅西側屋根に登り雪降ろしを開始します。⑤除雪用ダンプで雪降ろしを始めました。⑥何とか本宅西側の雪降ろしが終わりました。⑦次は別宅東側の雪降ろしをしました。⑧以前1回目の雪降ろしをした別宅南側の2回目雪降ろしもし...

    地域タグ:鯖江市

  • Vector・JR-X6(CD-4レシーバー)レストア記①

    こんにちは。以前より気になっていたCD-4レシーバーのレストアを開始しました。①本体斜めからの本体状態:1973年(52年前)に定価79,800円で販売。②本体前面部からの状態:比較的綺麗な状態です。③本体後面からの状態:沢山の入出力端子が有ります。④製品銘板:当時は4チャンネルブームでCD-4は憧れでした。⑤本体前面部の内部状態:沢山のデスクリート部品が搭載されています。⑥本体後面部の内部状態:目視確...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(141)寒波到来③

    こんにちは。事後投稿ですが2月10日時点で積雪除雪に奮闘しています。①実家本宅は一度除雪しましたが更なる積雪が凄い状態。②実家別宅1階は雪下ろしした上に更なる積雪有りました。③今回は実家本宅(東側)の雪降ろしを開始します。④屋根に登って見ると1m以上の積雪が!!⑤計測するとなんと(110cm)の降雪でビックリです。⑥除雪用ダンプでサクサクと雪降ろしをしました。⑦除雪後通路から見た排雪の状態です。⑧軒下には...

    地域タグ:鯖江市

  • パイオニア・PDR-WD70(CD-Rレコーダー)修理記③

    こんにちは。動作不安点の3連装CDメカユニットのドナーを探し出しました。①ヤフオクで音が出ないジャンク品を安価で購入しました。②3連装CDメカユニットを確認すると対策金具が追加されていました。③3連装CDメカユニットは外観破損も無くドナーとして使えそうです。④ドナーユニットのメカをメンテナンスし駆動ベルト2本交換しました。⑤右側はメンテナンスが終わったドナーユニットです。⑥但し再生するとCDを認識しない...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(140)寒波到来②

    こんにちは。2月寒波は連日雪が降り止まず雪降ろしを始めました。①実家(本宅)の積雪状態:車庫の落雪が隙間を塞いでいます。②実家(別宅)の積雪状態:積雪で軒下が危険状態になっています。③2月8日時点で積雪は(95cm)に達しました。④その時の(田圃1号)の積雪状態:高さ1mの害獣柵が埋もれています。⑤同時期の(田圃3号)の状態:同様に害獣柵が見えません。⑥更に(畑2号)の状態:石垣が隠れそうです。⑦実家(...

    地域タグ:鯖江市

  • SONY・WV-DR7(DV/VHSデッキ)修理記。

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品です。 (貴重な録音済みテープが取り出せ無くなったとの事です)①本体前面部の状態:DVデッキとVHSデッキのコンパチ機です。②本体後面部の状態:アナログチューナー機でテレビは受信出来ません。③製品銘板:1999年製造で今から26年前の製品です。④本体前面部からの内部状態:赤枠部分に貴重なテープが残っています。⑤本体後面部からの内部状態:内部は綺麗な状態です。⑥...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(139)寒波到来①

    こんにちは。2月に入り全国規模の数年に一度の寒波が到来中です。①寒波到来で2月6日現在(実家本宅)の積雪状態です。②同様に(実家別宅)の積雪状態です。③2月6日時点の積雪は(82センチ)有りました。④雪に覆われた(田圃1号)の状態です。⑤雪に覆われた(田圃3号)の状態です。⑥雪に覆われた(畑2号)の状態です。⑦実家(本宅)の状態で雪で車が入れません。(除雪開始)⑧融雪の水が流れている所に除雪して行きます。...

    地域タグ:鯖江市

  • パイオニア・PDR-WD70(CD-Rレコーダー)修理記②

    こんにちは。今回は3連装CDプレーヤーメカユニットの修理に着手します。①ベルトを交換した3連装CDメカユニットの動作確認を始めました。②但し、動作不安定でトレイが途中で止ってしまいます。(トレイ開閉モーターとCD駆動モーターの入れ替えを試みます)③分解すると外観は粗同じです。(使用頻度でモータートルクが弱くなる見たいです)④モーターを取外すと全く同じ型番でした。⑤モーター入れ替え後、CDピックアップレ...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(138)春の訪れ②

    こんにちは。2月に入り寒波到来ですが1月末は暖かい日も有りました。①実家の本宅と納屋の様子で(赤丸部分)が気になっていました。②南天の木と雑木が放置され凄い状態になっています。③枯れたツタのツルが帽子の様になっています。④剪定ハサミで枝を切り始めましたが太刀打ち出来ません。⑤ノコギリで大きな枝を取り除きました。⑥今後の事を考えて少し枝を残しました。(赤□枠は石臼です)⑦切り取った枝は纏めて別の場所に移動予...

    地域タグ:鯖江市

  • パイオニア・PDR-WD70(CD-Rレコーダー)修理記①

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼で動作不安定の症状です。①本体前面部の状態:2007年(18年前)に 87,000円で販売。②本体後面部も状態:CD-R録音の為に入力端子が有ります。③製品銘板:製造はマレーシア生産品です。④右側のCD-Rメカユニットのトレイベルトが切れていました。⑤代替ベルトと交換し開閉動作を確認しました。⑥CDピックアップレンズを綿棒で清掃しました。⑦市販CDを再生し問題無...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファームPJ奮闘記(137)害獣対策(1月度)

    こんにちは。害獣出没は害獣柵の効果か昨年より少なくなっています。①1月の積雪時に獣の足跡が残っています。(黄色○は監視カメラの場所です)②1月3日午後9時前に(タヌキ)が写っていました。③1月6日深夜0時頃に(キツネ)が写っていました。④1月8日午後9時前に(オス鹿)が写っていました。⑤1月10日深夜0時頃に(若い鹿)が写っていました。⑥1月16日午前3時前に(若い鹿)が写っていました。⑦1月19日午後1...

    地域タグ:鯖江市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たもつ ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たもつ ちゃんさん
ブログタイトル
たもつ ちゃんのブログ
フォロー
たもつ ちゃんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用