chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • EPSONインクジェットプリンター(複合機)EP-716Aの購入経緯と普通に印刷出来るまでのセットアップとPC接続!

    こんにちはご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、エプソンインクジェットプリンター(複合機)EP-716Aの購入経緯と普通に印刷出来るまでのセットアップとPC接続について整理してみました。 目次 EP-716A購入の経緯 10年使った実績からEPSONを選んだ 注文から2日後に到着 プリンターのセットアップ コンピューターと接続する まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); EP-716A購入の経緯 買い替え前のプリンターはエプソンEP-707Aで2014年製、使い始めて既に10年になります。 そんな長年愛用して来たプリン…

  • 7年使ったコロナ石油ファンヒーターの買い替えを決めた理由と同じ仕様の物を選んだメリットについて!

    こんにちはご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、7年使ったコロナ石油ファンヒーターの買い替えを決めた理由と同じ仕様のものを選ぶメリットについてお伝えします。 目次 7年使ったコロナファンヒーター 不具合が重なり買い替えを決断 買い替え時の困り事 同じ仕様を選ぶメリット まとめ 7年使ったコロナファンヒーター 年末年始の寒波で使用頻度が高くなった事も影響していると思いますが、7年目になるファンヒーターの電動ポンプ付近から音が出始めたり、着火後もジーっと音が出続ける等の不具合が発生するようになりました。 ファンヒーターからコトコト音! www.mominokihausu.com (adsby…

  • 車に取説は必須!時刻合わせくらい適当にやれば出来ると思ったのは甘かった(^_^;

    以前から気には掛けていたんですが、車のラジオとマルチディスプレーの時刻表示がずれているので今日こそは直そうと運転席に乗り込みました。 時計合わせくらい簡単に出来るだろうと何の準備もせずにディスプレー操作を始めた訳です。 実は車を買い替えてからディスプレーの切り替えや細かい設定操作などあまり触った事がなく、勘や思い込みで適当にやっていたら今まできちんと表示していた部分まで変わってしまい、その時点で取説が必要だと思いました。 最近のデジタル家電等はファンクションメニューが多く、商品によっても操作方法が全く違います。 初期状態から、必要なメニューを選択し、時刻合わせの操作画面を表示させなければ変更は…

  • 運転中のファンヒーターからコトコト音が発生する原因と処置内容について整理してみた!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、毎日使用している石油ファンヒーターから聞き慣れないコトコト音が発生し出したので、発生原因や処置内容について整理してみました。 目次 使用頻度 音の発生状況 取説で原因調査 再現性確認 音の発生原因 まとめ 使用頻度 数日前から日中でも7℃前後の寒い日が続き、室内でもファンヒーターがフル可動の状況でした。 寒い毎日なので早朝は通常運転モード、日中はeco運転モードと運転状態は切り替えていますがほぼ連続運転状態でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 音の発生状況 そんな使…

  • 足元が冷えない寒さ対策にシルクルームソックスを履いてみた!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年の暮れに、家族からプレゼントされた靴下(リリースバイタッチシルクルームソックス)がとても暖かく履き心地が良いので特徴や感想を簡単にまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この季節になると里山の外気温は氷点下7℃近くまで冷え込み、小屋の中でもヤカンの水が凍り付く寒さになります。 昨年までは、綿の靴下のみで冷たい床の上を歩いて作業していたんですが、雪が降り出した時は流石に足が冷たくて石油ストーブの前に座り込みました。 そんな事から、今年の冬は足が冷えないようにと、プレゼン…

  • 水槽用ヒーターからキュルキュル音が発生し交換に至るまでの経緯!

    今回の記事は、熱帯魚水槽用ヒーターからキュルキュルと音が出始め、やがて徐々に水温が低下し交換に至った経緯についてまとめてみました。 水槽用ヒーターから音が出ている時の参考になればと思います。 キュルキュル音の発生箇所 ヒーターの掃除と設置場所変更 異音には効果あったが交換時期 交換品ヒーター購入 設置後の温度調整 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); キュルキュル音の発生箇所 1ヶ月程前、夜中に目を覚ました時に水槽の方からキュルキュル~と音がしている事に気付き、外部フィルターの排水穴から水が出る時の音かな?と思い水位を少し…

  • 大きく広がったかすみ草の下から四季なりイチゴの白い花が顔を出した(^_^)

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、水耕栽培容器に昨年植え付けたかすみ草と四季なりイチゴの成長具合をお伝えして行きます。 目次 大きく広がったかすみ草 コンパニオンプランツで蔓ボケ防止 肥料と濃度管理 まとめ 大きく広がったかすみ草 昨年の秋に定植したかすみ草と四季なりイチゴ。 かすみ草の花が四季なりイチゴの葉を覆うようにグングン広がって来ました。 可愛い花なので、カットせずにこのまま伸ばしておこうとは思いましたが、イチゴの葉に日が当たり難くいので、葉が隠れない程度にカットする事にしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…

  • クローゼットや食器棚の扉がグラグラする原因と簡単に出来る対策!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 長年使っているクローゼットや食器棚の扉がグラグラしたり開閉し難くなった経験 は有りませんか? 今回は、家具等の扉で使われているスライド丁番のガタツキ原因とプラスドライバー1本で簡単に出来る対策方法をお仕えします。 目次 記事にした背景 扉ガタ付き発生原因 簡単に出来る対策 まとめ 記事にした背景 昨年末の事ですがクローゼット扉最下部のスライド丁番固定ネジ部が緩み蝶番が外れてしまっていることに気付きましました。 ドア最下部でもあり照明を点けていても見えづらく、体勢も悪い状態で作業を続けたせいで肩や首に痛みが発生し、大変な思いをした事から、扉の動きがおかし…

  • 今年のDIY初仕事は我が家のポリプテルスパルマスポーリーとデルちゃん水槽の水換えです(^_^)

    昨年末、肩や手の痺れや痛みで出来なかった我が家の熱帯魚『ポリプテルスパルマス+デルヘヅジ』水槽の水換えをすることにしました。 飼育水槽は90cm×45cmのコトブキレグラスR900オールガラス水槽です。 ガラスの厚みは10mm、既に設置してから8年目になります。手作りの水槽台も頑丈なので安心です。 www.mominokihausu.com 水量が多いので水換え時には、排水専用の小型水中ポンプを使っています。 これは以前バケツで水換えをやっていた時の失敗から採用した排水ポンプです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.m…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用