資産2000万でセミリタイアできるのか?30後半でフリーランサーとなったアラフォー子供部屋おじさんの日記です。
前日比で▼39万円 *iDeCoは反映が遅いみたいなので除いてます とんでもないことになっててワロタぁ! 暴落直前と比較すると109万円が吹き飛んでおり、ここにiDeCoの損失を足しこむとおおよそ120万円のマイナスです。 皆何故売るのか。 誰も売らなければ株価は下がらない。 そんな当たり前の事もちろんわかってるよね? だというのに我先にと売って売って売りまくる。 他人を蹴落としてでも自分だけは助
前日比で▼11万円です。 三日で75万が吹き飛んだことになります。 昨夜は最初反発していましたが、寝ている間に中折れして、朝にはマイ転。 日経も引きずられるようにガツンとさがりましたね。 ツイートもやや悲壮感が漂い始めており、そろそろ耐え切れなくなって投げる人もでてくる予感。 後二発くらいズドンときて、ツイッターランドが完全に沈黙したあたりがとりあえずの底になるのでしょうか。 それともそこからさら
さらに▼22万円。 *iDeCoは反映が遅いみたいなので除いてます 前日より下げ幅小さくなってるから実質プラスだな!(錯乱) 秒速で一億ならぬ二日で65万。 二ヶ月分の稼ぎがたった二日で吹き飛ぶとは... とはいえまだまだHP(含み益)も残っているので、後数発くらいズドンと来ても耐えられるんではなかろうかと思ってます。 こういう大きな下げで各人のリスク許容度みたいなものが明確になるんでしょうね。
おのれコロナショック。 どうせなら毎月の定期買い付け日にドカンと来いよ!ドカンと! とは言え、まあしゃーなしですね。上がったり下がったりするのが株ですし。 それに私も長期投資家の端くれ、短期の値動きは気にしません。 ですが、ダウが1000ドル下がるのはこの10年で3回目とか。 暴落は歓迎しませんが、かなりレアなイベントであるのには違いないわけで、どのくらい下がるものなのかちょっとトラッキングしてみ
おのれコロナショック。 どうせなら毎月の定期買い付け日にドカンと来いよ!ドカンと! とは言え、まあしゃーなしですね。上がったり下がったりするのが株ですし。 それに私も長期投資家の端くれ、短期の値動きは気にしません。 ですが、ダウが1000ドル下がるのはこの10年で3回目とか。 暴落は歓迎しませんが、かなりレアなイベントであるのには違いないわけで、どのくらい下がるものなのかちょっとトラッキングしてみ
完全にファンドから監視されてますよ、これは。 超長期で見た時にタイミング投資はパフォーマンスにほぼ影響を及ぼさないらしいですが、それでも心中穏やかではいられません。 毎月、毎月...〇ァッキューですよファッ〇ュー。 でもふと思ったんですが、史上最高値で買っているということは株価は上がっていってるってことで、これまでの投資に対するリターンは確実に大きくなっているわけです。なのに何故だか嬉しくない。
全部Slimオルカンでええやろ! ということで、米国ETF以外の株式については全てeMAXIS Slimオールカントリーにぶち込むことにしました。 これまでは下記の様にそれぞれの口座でバランスをとるようにしてたんですけどね... ・特定口座 - 米国ETF(株・債券) ・iDeCo - 日本株・新興国株・Jリート ・積みニー - 日本株・新興国株 ただふと考えた時に、運用益に控除の恩恵があるiDe
相変わらず昼夜逆転の一歩手前みたいな危うい生活が続いています。 ヨシ!明日からは朝方生活に切り替えるぞ!とはよく思うんですけどね。 晩酌してると結局そんなことどうでもよくなってしまって、どっちかっていうともう昼じゃんみたいな時間にのそのそと起きだすという毎日です。 でも夜更かし楽しいじゃないすか。やめらんないすよ。 セミリタ生活には遠慮も忖度も不要。楽しい事をせずして何が人生か、と半ば開き直って堕
なんてものは無いのです。 というのも、こういう質問をいただきまして。 最近はだいたい平日は3~5時間程度机に向かってメール書いたりコーディングしたりと、いわゆるお仕事をしております。 (一日このくらいの労働時間なら合計したら週3労働的な意味でギリギリセミリタイア語ってもいいよね、と勝手に自分にハードルを課してます) なので普通に働いている人より割と時間に余裕がある訳なんですが、このエクストラタイム
サラリーマンの受難が続く... 終身雇用制度が崩壊するのはもはや既定路線ですが、お次は年功序列をぶっ壊す!ですね。 日本を代表するような会社が定期昇給を廃止するとどうなるか。じゃあうちも...となるのは必然です。 評価に応じて給与が決まるというのは、要するに同一労働同一賃金とほぼ同義なわけで、こうなってくると、自分のポジションを死に物狂いで守ろうとする人と、そのポジションを何としてでも奪い取ろうと
ないです。 実際はありますけどね。事故とか病気とか心霊現象とか。それに、昔は鬼上司や仕事のミスなんかも怖かったです。 ただ、今はせっかくセミリタイア生活を謳っているわけなので、「セミリタイア生活を送るうえで怖い事(不安な事)ありますか?」と勝手に変換して回答させてもらいました。 とはいえ、これだけだと3行で終わってしまうので、セミリタイア生活を送るにあたって一般的に想像されるであろう怖い事・不安な
パンデミックだのなんだのと大騒ぎしていたのは一体何だったのだろうか...と思ってしまうほど好調に株価が推移する中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そういえば、最近はETFにもレバレッジの効いた商品がちらほらあるらしく、ツイッターでも時々見かけるようになりました。 その中でもよく目にするのはTECL。米国のテクノロジーセクター・ブル3倍ファンド。 う~ん、買いたくなる気持ちもわからないでもない...
もう一度言います。朝ランはいいぞ!! といっても、ここ一週間くらい朝走るようになっただけなんですが。 リーマン時代も最高に意識が高いころは朝ランやってたんですけどね。6時半起きで走ってから会社行くとか今思えば正気の沙汰とは思えないです。 当然続くはずも無く数ヶ月で止めてしまいました。それでも、朝走るのはなんかいいぞ、って手ごたえはありました。 活力が沸いてくるというか、なんかやったろ!って気分にな
2月はどこ?っていうぐらい暖かい日が続いてます。 なんか土手とかタンポポ咲きだしてるし羽虫も出てきてるし、これもう春やん。 やっぱり異常気象なんでしょうか。グレタ嬢は正しいのかもしれませんね。 ダボス会議でムニューシンおじさんとレスバトルしてたのは流石に笑いましたけど笑 私は寒いの苦手なので温暖化も悪くないんじゃないかとか思ってしまうんですが、代わりにここ数年夏が地獄みたいになっているので、やっぱ
【続】セミリタしたら移住したいよね。ということでお試し移住が決まりました。
色々調べてみると言ったな。あれはウソだ。 問い合わせの電話に担当してくださった方がとてもいい感じというかちょっと面白そうな方だったので、これはいいかもしれんと直感で即決。そのまま申し込みとなった次第です。 こういうのは縁とかタイミングというのもありますし、なによりいくらネットで調べてみてもとりあえず一度住んでみないとホントのところはわかんないですしね。 ということで、4月から一か月間まずはお試しで
瀬戸内いいよね。 瀬戸内の海って独特な魅力があってとても心が惹かれます。 穏やかな海にポコポコと島が浮かんでいて、なんていうか箱庭感?みたいなのがとてもよい。 私は結構日本中色々と旅行しましたが、その中で住みたいところはどこ?と聞かれると、長野(諏訪)、長崎、京都なども捨てがたいんですが、やっぱり瀬戸内が一番です。 何が言いたいかというと、今は勤務地なんていう縛りは無いですし、最低限ネットとPCさ
今月はまじで金使わなかったなぁと思ってましたが、集計してみるとマジでビックリするくらい使ってませんでした。 2020年1月の家計簿 1月の支出はトータルで14,863円。 *事業関連の経費除く *社保関連は支払いベースで記録する 食費 4,205円 晩酌用の食材やちょっとした外食など。 今月はメルペイのクーポンが強すぎて実際はこれ+6000円くらいは使ってます。タダ飯は最高だぁ... バナナジュー
米帝vsイランやコロナウイルスなど、2020年最初の月は中々波乱含みでしたが、資産はどうなったのか。 早速集計したいと思います。 2020年 - 資産推移 1月末の資産は2,538万円(前月比+76)でした。 預金 1,278万円(前月比+41) 大きく増えて嬉しい限り。 ガバっとリスク資産に組み替えたいですがガマンガマン。 米国ETF 301万円(前月比+26) いつも通りBND・HDV・SPY
サラリーマンは不自由だから! このような質問をいただきました。 一番○○なものって聞かれると、だいたい一つに絞れないですよね。 この質問も一緒で、戻りたくない理由はそれこそ山ほどあります。 でも、その中でも一番を選べと言われたら、やっぱり不自由なのが死ぬほど嫌だからです。 朝は決まった時間に決まった場所へ出勤しないといけない、夜は仕事が有ろうが無かろうが6時まで会社にいないといけない。 こんな日々
「ブログリーダー」を活用して、Pondさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。