chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子供部屋おじさんが資産2000万で始めるセミリタイア https://semiretire2000.com

資産2000万でセミリタイアできるのか?30後半でフリーランサーとなったアラフォー子供部屋おじさんの日記です。

Pond
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • で、でたーwww下請けの分際でイキリ過ぎて代理店様に怒られ奴wwww

    私の事です。 怒ったり怒られたり忙しい。 この前怒ったとことは別のとこです。 メール(チャット)の書き方で怒られてしまいました。 Pondさんあまりにもビジネスライク過ぎますよ。挨拶位しましょうよ?との事です。 確かに私は仕事のやり取りのメールは簡潔をもってヨシとしているので、余計な事とか分かり難い表現は極力使いません。後々トラブルになることもありますしね。 だって、○○いただけますと幸いです、と

  • ブラック企業なんてさっさと辞めよう。後の事は何とでもなります。

    ね、だから辞めましょ。その環境は普通じゃないんですよ。 「みんな頑張ってる」とか「すぐ辞めるなんて社会人失格」とか、そんなことを思い悩む必要は全く無いんですって。 強制収容所から逃げてきた人に「この卑怯者!今すぐ塀の中に返れ!!」なんて言う人いないでしょう。それと一緒です。 お前が甘い、なんて心無い言葉を投げつけてくる人は、想像力が欠如してるか自分がそういう経験をしたことが無いか、そんなところだと

  • 働きたくない病が発症しています

    ただただ働きたくない。 労働に対するモチベーションがだだ下がっております。 冬だからなのか。冬は鬱的な症状になる人が多いと聞きますし。 でももっと根本的なところで、きっと飽きがきはじめてるんだろうな。薄々感じていたことではありますが。 新しい仕事がゲットできた時、昔なら「よ、よかった!収入が増えるね!やったねPondちゃん!」って感じだったんですが、今はあぁまた同じやり取りと作業が始まるんだな、面

  • 一足お先に新下流層

    新下流層って初耳でした。 世帯年収180万円前後のクラスをそう呼ぶそうです。 手取り150万くらいやん。現代のワープアが上流階級に見えるレベル。 そうなったら普通の人にとっては、資産を積み上げるなんてほぼ無理ゲー。 アーリーリタイアどころかセミリタイアすらも夢物語みたいな世界の到来です。 そうなったらどうするか?残念ながらどうしようもありません。 資本家になれない限りは一生新下流層から抜け出せない

  • なんとお国から臨時収入がありました!

    その額何と... \ 392円 / 先日の外税控除の8円といい、国ってのは全くしみったれてますね。 なんかだいぶん前に話題になってた雇用保険の計算ミスの件で、いまさらながら追加給付が始まったようです。 もらった手当てによって追加給付の金額が異なるみたいですが、私の場合開業したので再就職手当に関する追加給付となるようです。 これってこの処理に携わる人の人件費とか書類の処理コストとか考えるとやらない方

  • 悔しいので将来の配当を予測してみた

    ツイッターみてると「利回り5%で今年の配当は100万超えそう!」とか「アルトリア!」とか「アッヴィ!!」とか「ARCC!!」とか聞こえてくるわけですよ。 一方私のポートフォリオの配当利回りはいいとこ3%。 ... イライラしますねぇ!!!1!111 でも正直羨ましい...ぼくもこうはいとうほちぃ... となっちゃうわけで、もう少し利回り上げられないもんかとか、ポートの10%くらいなら高配当の個別入

  • 7時間労働をした結果リーマンに戻れない事を知る

    今日は珍しくものすごく仕事に集中できました。 作業効率も良かった。と思う。多分。 普段は11時くらいから2時間仕事して、そのあと夕方まではブラブラしたりダラダラしたりzzzしたりで、薄暗くなってきて集中力が上がってきたらまた仕事に取り掛かるみたいな生活をしています。 昼の明るい時間はどうしてもやる気が出ないんだよな。雇われの時もそうだったし。 すっごい捗ったなぁ、どのくらい働いたんだろう?と思いざ

  • 引きこもり都会(まち)に出る

    お客さんと打合せするために大都会へ出かけてきました。 普段は基本引きこもってますが、時々なら街に出るのは楽しいですね。 まあ最近は雨でもない限りは毎日何かしら外に出てるので引きこもりは言い過ぎかもしれませんが。 ただ、外出といってもブックオフかマクドか松乃屋くらいなもので、行動半径はめちゃ狭いんですけどね...あとジョギングか。 だいたい寒い時は動物だって動きが鈍るわけで、人間も動物なんだから布団

  • で、でたーwww下請けの分際で代理店様にNo言う奴wwww

    私の事です。 私は自他ともに認める零細Webデザイナー。なので仕事を持ってきてくれる代理店は神に等しき存在。 普段ならそんな神に対して弓を引くような行為は許されないことなのです。 ただ、仕事については新年の抱負にも書いたように今年は「ちょうどいい所」を探る年。 ちなみに「ちょうどいい所」というのは、簡単に言うとノーストレスでやれる仕事量・内容を指してます。 私の商売は小さい利益を積み上げて細く長く

  • 社畜時代を振り返る

    知り合いが私が前に勤めていた会社にコンサルで入ることになったらしいんですよね。 担当するエリアも私がいた部署と関わり合いがあるらしいので、事前に内情を知りたいとのこと。 こういうのって話していいんだっけ?とか思いつつ、まあ自分の知ってることなんてどうせ大したことないだろと勝手に決めつけて、もちろん数字やらなんやら具体的なのは実際に入ってからヒアリングしてくれと断ったうえで、人間関係とか誰がキーマン

  • 無慈悲な健康保険料が重くのしかかる

    自分は健康体なのに何故... 医者にかかることなんてほとんどないんですよ。歯のチェックに年2回歯医者に行くくらいのものです。 にもかかわらず、財布からは簡単に二桁万円の保険料が飛び立っていきます。 払わないとは言いません。日本は国民皆保険制度の国ですし、将来自分もお世話になるだろうから。 ただ、願わくば特定の人間の利権の為ではなく、正しく使ってもらえることを祈るばかりです。 というのも、先日確定申

  • まず1億円ためて自由になる?”まず”1億!?!!?!?

    無理ぃ!! 記事のタイトル見た瞬間の感想です。 日本の富裕層(資産1億円以上)は2.2%と言われているので、そこに到達できる人がどのくらいいるのだろうか... ただ、感覚的に無理だと思っただけで本当に無理なのかどうか。 私も理系の端くれですから、どんなくだらないことも可能な限りファクトベースで検証してみたいのです。 ということで、下記の条件でガバガバシミュレーションした結果が下記となります。 ・年

  • 金は無くともQOLは低くない。考えようによっては高いかもしれない

    市民プールで泳ぎながらセミリタのQOLについて考えたというお話です。 市民プール行く人ならわかると思うんですが、混んでると結構ストレスたまるんですよね。 前が遅かったり後ろの人が早かったりで、他人を気にせずに1キロ2キロと連続で泳ぐのは難しい。 特に土日なんて子供やらなんやらで結構イモ洗い状態なので、最近は休日にプールに行くことはまずありません。 そんなイモ洗い場ですが、今日は平日の昼間ということ

  • 【脳死で投資】1月の米国ETFをお買い上げ状況

    ここ2、3ヶ月、円安+株価が史上最高値を付けた最悪のタイミングで買わされているような気がするんですが。 こんな弱小投資家をいじめるのはやめてくれよ... とはいえ100年後にはダウ100万ドルに届く、かのバフェット爺さんもそのように仰せになっているわけです。 それどころかこれまでの平均である年7%で伸びれば、55年後には100万に届くとかいう話もあるみたいなので、いまの水準は歴史的安値。間違いない

  • セミリタイア9か月目になりました

    こんにちは。 日に日に平日と祝日の違いがあいまいになっていく今日この頃、セミリタイア9か月目を無事迎えることができました。 最近は2時就寝の10時起床みたいなのがデフォになりつつあって、ますます社会復帰が遠のくのを感じます。 仕事もyoutubeで音楽やらVtuberやら聴きながらじゃないと捗らない体になってしまいましたし。 とはいえ復帰する気は今のところ全くのゼロなので何の問題もありません。 セ

  • 貧困共生社会を生き抜く知恵

    悲惨なアラフィフ非正規雇用の物語。ソースは毎度おなじみ東洋経済オンライン。 東洋経済オンライン君。君はやっぱりこういう記事の方が生き生きしてるんじゃないか。 それはさておき、ケンタさん、なかなか悲惨な境遇のようですね。 アラフィフ・非正規・低収入、腰も悪いみたいですし、過去にはうつ病、さらには親もお金にだらしないところがあるという中々ハードなステータスです。 にもかかわらず今までなんのかんのと働き

  • 「貯金のための実家暮らし」に肯定的な理由

    否定もあれば肯定もあっていいんじゃない?ということで、実際に実家暮らしをしている者の目線から、貯金の為の実家暮らしについて肯定的な理由を語ってみようと思います。 生活費がケタ違いに安い 実家に入れるお金平均:37,417円(2015年SUUMO調べ) 一人暮らしの月平均出費:162,833円(2018年政府統計) 4万円 vs 16万円なので、文字通りケタ違いにお金がかかりません。 月にして12万

  • 生活費月8000円のセミリタイアに思うこと

    東洋経済オンラインのくせに良い記事書くやん... いつも格差やら貧困やらを煽り散らしてるイメージだったんですけど、ちょっと見直しましたよ。 東京から田舎に移住して半自給自足生活を送るこの男性。 菜園で野菜作ったり味噌仕込んだりして、月8000円の生活費で暮らしてるそうです。 自動車も処分して片道一時間かけてスーパーに買い物に行っているらしいので、不便な生活ではあると思うのですが、記事読む限りでは満

  • 2019年12月 配当金(分配金)

    こんにちは。 VYMの分配金の通知が届かないな...なんて思ってたんですが、届いてました。 複数の分配金の支払い通知がひとまとめで来ることなんてあるんですね。おじさん一ページ目だけ見てたよ... んだよ!SBI君は使えねーなぁ!!とか思ってごめんよ。自分だけVYMの通知がきません><とかツイートしなくてよかった。大恥かくところでした。 ということで今更ですが12月の配当(分配金)の状況について公開

  • 2019年12月のブログ収入

    こんにちは。 今この記事はマクドで書いているんですが、平日の午後にカフェでブログ書くとかブロガーっぽい! なんて一人悦に入っている一月の曇った昼下がり、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そういえば中東の危機は一時的に回避されたようでよかったなと思います。 イランのミサイルによる死者も出ていないようですし、このまま終息に向かってくれることを祈るばかりです。 この件でツイッターを見ていて思ったんですが、

  • セミリタポートフォリオ・今後の積み立て方針を考えた

    面倒で先延ばしにしていたアセットアロケーションの検討が完了しました。 でもって併せて今後の投資方針を下のように固めました。 積立期間:30ヶ月 毎月の投資額:40万円 ・先進国(米国ETF)株:20万 ・先進国(米国ETF)債券:10万 ・日本株(投信):3.3万 ・新興国株(投信):3.3万 ・J-REIT(投信):3.3万 結果として↓の2020年1月現在のポートフォリオが... ↓↓↓ 20

  • みんな違ってみんないい(ただし子供部屋おじさんは除く)

    男女平等!LGBT!ノーマライゼーション! 差別は悪で多様性こそ素晴らしい、猫も杓子も国も企業もダイバーシティを至上のものとして扱っています。 少しでも差別的な発言をしようものならポリコレ棒でぶん殴られかねない昨今ですが、一つだけ例外があるのをご存知でしょうか。 唯一の例外。どれだけ蔑んでも、どれだけサンドバッグにしても許される唯一の存在。それが「子供部屋おじさん」。 この記事を読んだ時に私はそう

  • 今年は憂鬱ではない仕事始めでした

    セミリタイアなのにね。仕事始めなんておかしいよね。 でもフリーランスとしてやっているので仕方ないんだ。 ただ別に憂鬱じゃないのは救いですね。 つい2年前までは革靴にスーツ着てネクタイまで締めていってた頃のこと考えれば、音楽聞きながら寝間着で出来るなんてどれだけ恵まれてるか。 なんなら、推しのVtuberをブヒりながらでも仕事もできるわけです。ブヒブヒ。 それに、年末のモンスタークライアント(ちょっ

  • 恥じることなんて無いし使えるものはどんどん使えばいい

    年明けの退職代行が大繁盛の様子。 さもありなん、です。長期休暇の後の出社ほど気が重い事は無いですから。 私もリーマン時代は連休の折り返し地点位から「あー...一生連休続いてくれねーかな...」なんて思ってましたし。 連休最終日なんて明日からの仕事のことで頭が一杯でした。 割と仕事や同僚に恵まれていた時ですらそうだったので、職場に何か問題がある人の苦しみたるや...そりゃ退職代行流行るわって感じです

  • 【質問箱】フリーランスで良かったこと楽しかったこと、についてお答えします

    質問箱に届いたお便りにお答えするこのコーナー。 今回は「フリーランスしていて良かったこと楽しかったはありますか?」というご質問です。 あと、前に質問があった時と同じくまず初めに私の状況を開示しておきます。こういう奴が答えてると思っていただければ。 わたくしPondですが、現在の年齢はアラフォー。 <経歴> 10年ちょっとサラリーマンとして服役した後、完全に異業種・未経験・ノーコネクションの世界でフ

  • 新年の抱負

    一年の計は元旦にあり。 「去年一年を通してモヤっと感じていた事を解消する」を旗印に今年一年の抱負をぶち上げたいと思います。 ブログは二日に一回更新する ブログが結構楽しいんです。頭の体操にもなって、暇つぶしにもなって、読んでくれる人がいるとうれしい、といいことづくめ。 しかも費用もほとんどかからないという。セミリタとものすごく相性がいいと思います。 ただ一方で、去年一年書いてみて毎日更新はしんどい

  • 2019年12月の家計簿

    こんばんは。 昨日の資産公開に続いて12月の支出を公開したいと思います。 2019年12月の家計簿 12月の支出はトータルで144,288円。 *事業関連の経費除く 食費 2,055円 王将にクーポン乞食しに行ったり松のや行ったり。 日用雑貨 195円 目薬買いました。某掲示板で評判のよかったビタ40。うーん、効いてる...ような気がするようなそうでもないような 交通費 1,640円 電車であっち

  • 明けまして2019年12月の資産公開

    明けましておめでとうございます! 大事な新年一発目、やっぱり一番重要なところから始めようということで、年末時点の資産を公開したいと思います。 2019年 - 資産推移 12月末の資産は2,462万円(前月比+70)でした。 預金 1,237万円(前月比+0) 現預金の比率がようやく半分の50%まで下がってきました。 目標の20%を目指して資産の組み換えを継続します。 米国ETF 275万円(前月比

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Pondさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Pondさん
ブログタイトル
子供部屋おじさんが資産2000万で始めるセミリタイア
フォロー
子供部屋おじさんが資産2000万で始めるセミリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用