chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セミリタイアとは?経済的に自立して自由な人生を歩もう!

    今の仕事が辛いとか人生の自由を奪われていませんか? 解決手段の一つはセミリタイアをすることです。 この記事を読めば、セミリタイアが何なのかがわかります。 自由な人生を歩みたい方必見です。

  • 【口座開設無料】楽天証券の魅力を紹介【ポイントザクザク】

    証券会社の口座はどこがいいか迷っていませんか? この記事では楽天証券の魅力を具体的に紹介しています。 この記事を読むことで、楽天証券の魅力を理解でき、どこで開設するか決めることができます。

  • 【クレカでリッチに!】楽天カードの魅力を紹介【ポイントがザクザク貯まる】

    楽天カードって本当にいいのかなと悩んでいませんか? この記事では、楽天カードの魅力からポイントの利用のしやすさまでわかりやすく紹介しています。 この記事を読むことで楽天カードの魅力を知り、ポイントで節約や贅沢ができるようになります。

  • 北のラーメン みそら(入間)のレビュー【二郎系(G系)ラーメン 埼玉】

    埼玉の二郎系(G系)ラーメン、北のラーメン みそら(入間市)のレビューです。 埼玉県西部地方でガッツリ食べたい方は必見です。 味噌がおすすめで、非常においしくガッツリ食べられます。

  • ポケモンの色違いを入手するおすすめの方法を解説|確率や試行回数計算

    ポケモン色違いの出現確率をあげる方法についてまとめました。 特にオススメの方法は「連続釣り」「仲間呼び」「群れバトル」「ポケトレ(DPt)」「国際孵化」「固定リセット」です。 その他にも出現確率などをまとめています。

  • 【二郎系(G系)ラーメン 埼玉】爆麺亭 所沢店のレビュー

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 埼玉県所沢市、所沢駅から少し離れたところにある爆麺亭というガッツリ系ラーメンを食べてきましたので、レビューをしたいと思います。 1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場・営業時間・定休日 1-1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場 1-2.爆麺亭 所沢店の営業時間・定休日 2.爆麺亭 所沢店のメニューや値段設定 2-1.爆麺亭 所沢店のメニュー 2-2.爆麺亭 所沢店の値段設定 3.爆麺亭 所沢店のレビュー 1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場・営業時間・定休日 1-1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場 爆麺亭_所沢店…

  • 大人気ポイントサイト「モッピー」の紹介

    私も利用しているポイントサイトモッピーの紹介です。 今時ポイントサイトを利用してない人はかなり損しています! いますぐ登録をおすすめします。 まず登録しておくべきは「モッピー」です。 どんなサイトかは下で紹介します。 ☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 累計800万人が利用しているポイントサイト! ★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★ 貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、 Webmoney、現金等に交換できちゃう♪ なんと、モッピーを通じて \月間50万円以上/ 獲得している方も♪ ▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらか…

  • 株式と債券の最適な比率|米国への投資期間20年の場合を紹介

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 超長期に投資を行う場合、株式100%がもっともリターンがいいことは歴史的に明らかです。 ただし、投資の目的や期間によっては、リターン最大よりもリスクを最小にしたり、ローリスクハイリターンを目指したり、下落率をなるべく少なくしながらもそこそこのリターンを狙いたかったり、いろいろなパターンがあるはずです。 特に下落率を下げながらそこそこのリターンを狙うというのは、リセッション時の狼狽売りを防ぐ有効な対策と言えます。 以前は比較的短い、投資期間10年の場合をまとめましたが、この記事で…

  • QRコード-キャッシュレス決済の還元率比較|利用優先順位紹介

    今簡単にできる節約にかかせないものと言えば、支払いを現金からキャッシュレスにしてポイントを稼ぐ事でしょう。 キャンペーンを駆使すると、支払額の20%~50%のポイントをゲットできます。使わない手はないですよね。 しかし、キャッシュレス決済が乱立していて、どれが現在お得なのか非常にわかりにくいですね。 そこで、今回はクレジットカード以外の主要なキャッシュレス決済の還元率について、簡単にまとめてみました。 比較したのは、PayPay、楽天ペイ、d払い、LINE Pay、auPAY、メルペイ、楽天Edy、Suicaです。 どのキャッシュレス決済を使うとお得なのか?の検討の参考にしてください。 1.Q…

  • 楽天カードの使い勝手はどうなのか|Rポイントが使いやすくなりおすすめ

    楽天カードってみんながおすすめしているけど、実際の使い勝手はどうなの?って考えている人多いですよね。 2016年頃に経済的自由太郎は、結婚を機にメインのクレジットカードを変更しようといろいろ検討したのですが、ぶっちゃけその時にはヤフーカードにしました。 その当時楽天スーパーポイント(通称Rポイント)が実店舗ではあまり使えなかったためです。 しかし、4年たった今、状況が大きく変化し、Rポイントを「使える」「貯める」店舗が増えてきています。 よって、楽天カードの価値が高くなってきているのです。 この記事では楽天カードの使い勝手が非常にいいことを紹介していきます。 年会費永年無料の楽天カード 1.楽…

  • 2020年2月の資産額(可変レバレッジド・ポートフォリオ)

    22017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 2020年2月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1月下旬より可変レバレッジドポートフォリオのリスク大よりレバレッジをかけて運用しております。 使用しているETFは、「SPXL」「TECL」「CURE」「TMF」「BND」の5つです。 では、現在の資産額を見ていきます。 関連記事|2020年1月の資産額(可変レバレッジド・ポートフォリオ) 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.myポートフォリオvs人気ETF 4.買い付けル…

  • 【退場対策】株式と債券の最適な比率|米国への投資期間10年の場合

    先進国株式インデックスファンド、特にニッセイ、たわら、eMAXIS Slimのどれにするか迷っていますか? この記事では、コスト・積立・純資産額を比較した上で、どれにすべきかの結論を書いています。 決めかねている方は必見です。

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第7話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第7話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回までのあらすじと感想は下のリンクからどうぞ。 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第5話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第6話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第7話の導入部あら…

  • 高級時計を買う意味|私は不要、スマートウォッチのコスパがいい

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 最近ニュースで高級時計がオワコンなのではないか?と話題になっていますね。 時計メーカーが苦戦しているようです。 headlines.yahoo.co.jp 反対にスマートウォッチ(AppleWatch)は好調なようです。 www.cnn.co.jp そこで、高級時計を買う意味について考えてみると共に、AppleWatchを持っている経済的自由太郎が感想を述べていきたいと思います。 1.高級時計を買う意味4つ 1-1.高級時計を買う意味①〜他人に自慢できる〜 1-2.高級時計を買う…

  • 【悲報】auPAYが20%還元キャンペーンの上限を改悪|一大イベントも失敗に終わりそう

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 キャンペーンの改悪で話題となっているauPAY。 始まる前から非常に注目されていたキャンペーンなだけにもう少し何とかならなかったのか? キャンペーンの改悪履歴と共に感想を述べてみたいと思います。 1.auPAYの20%還元キャンペーン改悪内容 改悪内容① キャンペーン期間の実質短期間化 キャンペーン前 キャンペーン開始1週間後 改悪内容② 1日あたりの還元ポイント上限設定 キャンペーン前 キャンペーン2週間後 2.auPAYの20%還元キャンペーン改悪の感想 3.auPAYの20…

  • 【最新】先進国株式インデックスファンドの比較|コスト・積立・純資産額推移

    先進国株式インデックスファンド、特にニッセイ、たわら、eMAXIS Slimのどれにするか迷っていますか? この記事では、コスト・積立・純資産額を比較した上で、どれにすべきかの結論を書いています。 決めかねている方は必見です。

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第6話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第6話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回までのあらすじと感想は下のリンクからどうぞ。 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第4話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第5話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第6話の導入部あら…

  • ニッセイ外国株式インデックスファンドの評価|実質コストや利回りなど

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 先進国株式にまるごと投資できる金融商品に「ニッセイ外国株式インデックスファンド」があります。 非常に素晴らしい投資信託なので、実質コストや過去の利回りなどをまとめてみました。 目次で知りたいところだけにも飛べますので、詳しく知りたい方はもちろん、かいつまんで知りたい方にもおすすめの記事です。 ぜひご覧ください。 関連記事|emaxis slim先進国株式インデックスの評価 実質コストなどの紹介 関連記事|たわらノーロード先進国株式の評価|実質コストや過去の利回りなど 関連記事|…

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第5話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第5話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回までのあらすじと感想は下のリンクからどうぞ。 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第4話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第5話の導入部あら…

  • 2020年1月の資産額(可変レバレッジド・ポートフォリオ)

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 2020年1月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1月の下旬にポートフォリオを大きく変更しました。 いわゆる「闇落ち」で、可変レバレッジドポートフォリオのリスク大よりレバレッジをかけています。 さらに株式クラスには、SPXLに加え、シーゲル教授の研究結果であるセクターで1位であったヘルスケアセクターと今後のIoTや人工知能時代に備えたハイテクセクターのレバレッジETFを用いています。 では、現在の資産額を見ていきます。 1.各ETFの評価額と資産額とポー…

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第4話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第4話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回までのあらすじと感想は下のリンクからどうぞ。 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第4話の導入部あら…

  • 子育てで時間がないパパがApple Watch3を購入したら控えめに言って最高だった件

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 忙しいので時間を捻出したいだとか時間捻出に便利なものってないの?という悩みってありますよね。 解決できるものの一つにApple Watchがあるなと経済的自由太郎は考えます。 でもApple Watchの購入に踏み切れない理由って以下がありますよね。 「電池が持つのか?」 「そもそも使うのか?」 「コストパフォーマンスはいいのか?」 経済的自由太郎もこれらの疑問を抱え、いろいろ調べた結果、Apple Watch 3を購入し、大満足の日常を送っております。 経済的自由太郎は「買い…

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回までのあらすじと感想は下のリンクからどうぞ。 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話の導入部あらすじ 2.とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話のAパートあらすじ 3.とある科…

  • たわらノーロード先進国株式の評価|実質コストや過去の利回りなど

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 先進国株式にまるごと投資できる金融商品に「たわらノーロード先進国株式」があります。 非常に素晴らしい投資信託なので、実質コストや過去の利回りなどをまとめてみました。 目次で知りたいところだけにも飛べますので、詳しく知りたい方、かいつまんで知りたい方にもおすすめの記事です。 ぜひご覧ください。 関連記事|emaxis slim先進国株式インデックスの評価 実質コストなどの紹介 - 節約×米国株投資=セミリタイア 関連記事|eMAXIS Slimシリーズのおすすめはどれ?【米国株式…

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 第1話のあらすじと感想は下のリンクからどうぞ。 関連記事|とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話の導入部あらすじ 2.とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話のAパートあらすじ 3.とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話のBパートあらすじ 4.とある科学の超電磁砲T(第3…

  • 【最新】本家VOOと1557のどっちがいいかを積立結果比較

    米国では、日本でいうTOPIXや日経平均と同じような株価指標として、S&P500指数があります。 そして、このS&P500指数に連動したETFや投資信託が日本でも最近人気になってきています。 米国ETFである「本家VOO」、米国ETFでありながら東証に上場している「1557」、投資信託「eMAXIS Slim米国株式」などがあります。 今回は「本家VOO」と「1557」を比較対象とします。

  • とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のあらすじ・感想|ネタバレ注意

    経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉であるとある科学の超電磁砲T(第3期)第1話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話の導入部あらすじ 2.とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のAパートあらすじ 3.とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話のBパートあらすじ 4.とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話の感想 1.とある科学の超電磁砲T(第3期)第1話の導入部あらすじ 子供たちが壊れたぬいぐるみを直そうとしていました。 …

  • 【最新】eMAXIS Slim米国株式と本家VOOのどっちがいいかを積立結果比較

    買付手数料が無料になった事・NISA利用も踏まえて、eMAXIS Slim米国株式と本家VOOのどっちがいいかを最新の情報で比較します。 本家VOOだと購入時にドル転の手数料を払います。 また、振り込まれた分配金を再投資する場合は、自分で行わなければなりません。 ※2020年よりSBI・楽天・マネックスで、本家VOOの買付手数料が無料になりました。 eMAXIS Slim米国株式だと上記の手間がかからず、円で購入でき、分配金再投資も自動で行われます。 しかし、本家VOOよりも信託報酬などのコストがかかります。

  • 外国税額控除を利用した場合の配当税率を計算|年収で変わります

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 米国ETFや米国株などは年に1〜複数回、配当金or分配金が出るものが多いです。 この配当金や分配金は、米国現地で10%、さらに日本国内で20.315%の税金が取られます・・・ ただし、これでは二重課税になってしまうので、救済処置みたいなものに、外国税額控除があります。 そこで、外国税額控除を利用した場合の配当税率を計算していきます。 1.外国税額控除を利用した場合の配当税率の結果 2.外国税額控除を利用した場合の配当税率の計算方法 2-1.所得税の控除限度額を計算 2-2.外国税…

  • 経済的自由太郎のプロフィール

    「結婚して家計の管理をすることになったぞ・・・どうしよう?」 この瞬間から、今まで貯金通帳を見ることすらほとんどなかった人間の経済的自由を目指す旅が始まりました。 こんにちは。2017年から投資をしている30代の「経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)」といいます。 現在は、米国ETFや投資信託への投資、ワイモバイルやUQモバイルを利用した携帯料金などの節約、キャッシュレス決済を用いたポイ活を通じて、経済的自由すなわち「好きな事・得意な事で生きていく」を実現するために、子育てに追われながら生活しています。 1.過去~現在の自分 2.ブログを立ち上げた目的 3.最初に読んで頂きたい記…

  • 2019年12月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は12月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 今月の資産額とポートフォリオ 2019年12月17日時点の資産額です。 今月も資産を増やす事ができました。 調子良すぎですね。 VOOの11-12月のチャートを見てみましょう。 VOOの11-12月チャート 中盤まではボックスでしたが、米中が貿易交渉の第一段階を合意しそうだというニュースにより、また上昇相場に転じまし…

  • つみたてNISAと一般NISAのどっちが多く資産を築けるか?

    このような素晴らしい税制優遇制度がideco、一般NISA、つみたてNISAです。 idecoは置いといたとしても、一般NISAとつみたてNISAにどちらを選べばいいのか迷う人は多いと思います。 特に資産形成の基本となる米国への投資では、一般NISAなら米国ETFや個別株も購入できますが、つみたてNISAだと購入できません。 指数に連動した投資信託と米国ETFや個別株を併用して購入する場合、複雑でどっちがいいか判断が難しいでしょう。 そこで、今回は資産をより多く資産を築くには一般NISAとつみたてNISAのどちらを利用したほうがいいかを検証します。

  • 【最新】楽天VTIと本家VTIのどっちがいいかを積立結果比較

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 米国市場全体に投資する方法として、現在有名なのは米国ETFのVTI(以下、本家VTI)と本家VTIを投資信託化した楽天VTIがあります。 本家VTIだと購入時にドル転の手数料を払います。 また、振り込まれた分配金を再投資する場合は、自分で行わなければなりません。 ※2020年よりSBI・楽天・マネックスで、本家VTIの買付手数料が無料になりました。 楽天VTIだと上記の手間がかからず、円で購入でき、分配金再投資も自動で行われます。 経費率だけを見れば、本家VTIなのですが、分配金に税金がかかるため、そうとも言い切れないかもしれません。 …

  • 「金」に投資するETF「GLD」の紹介|金への投資の理由や株価の推移

    あなたは「IYR」という米国ETFをご存知でしょうか? 結構マイナーなETFですが、ウェルスナビの投資先として、注目されつつあります。 そこで、IYRの株価チャートや配当推移などの情報をまとめましたので、投資するか否かの参考にして頂けると幸いです。

  • 米国不動産ETF「IYR」の紹介|株価チャートや配当(分配金)推移

    あなたは「IYR」という米国ETFをご存知でしょうか? 結構マイナーなETFですが、ウェルスナビの投資先として、注目されつつあります。 そこで、IYRの株価チャートや配当推移などの情報をまとめましたので、投資するか否かの参考にして頂けると幸いです。

  • ウェルスナビのデメリットである手数料は本当に高いのか?

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「ウェルスナビの評判はなかなかいいみたいだけど、デメリットで手数料が高いって書いてあるけどどうだろう?」 「ウェルスナビの手数料は本当に高いのだろうか?」 そんなあなたのためにウェルスナビのデメリットである手数料は本当に高いのか?を検討してみました。 ウェルスナビの口座開設を行うかの参考にしてもらえればと思います。 1.ウェルスナビとは? 2.ウェルスナビの手数料は高いのか?の結論 3.ウェルスナビの手数料と自分管理の手数料比較 3-1.初期投資額10万円・月1万円積立の場合 3-2.初期投資額100万円・月5万円積立の場合 4.ウェルス…

  • 2019年11月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は11月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 今月の資産額 2019年11月16日時点の資産額です。 今月は資産を増やす事ができました。 VOOの10-11月のチャートを見てみましょう。 2019年10-11月のVOOのチャート 10月に政策金利が引き下げられた事、三角保ち合いを上にブレイクアウトするなど、非常に強気な状態でした。 米中貿易摩擦も部分合意する方向…

  • ウェルスナビによる投資の評判・口コミ

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「ウェルスナビって最近流行っているけど、どうなんだろう?」 「ウェルスナビの評判や口コミが知りたいな」 そんなあなたのためにウェルスナビによる投資の評判や口コミをネットから集めてみました。 ウェルスナビの口座開設を行うかの参考にしてもらえればと思います。 1.ウェルスナビとは? 2.ウェルスナビの評判・口コミ 2-1.ウェルスナビ公式での評判・口コミ 2-2.twitterでの評判・口コミ 2-3.みん評での評判・口コミ 3.ウェルスナビの評判・口コミまとめ 1.ウェルスナビとは? ウェルスナビは、資産運用の基本である「長期・積立・分散」…

  • つみたてNISA対応銘柄でおすすめは?|初心者から上級者にも

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 つみたてNISAのおすすめ銘柄について知りたいと思って、このページにたどり着いたと思います。 このページでは、つみたてNISAの簡単な説明とおすすめ銘柄を過去のリターンとともに紹介していきます。 つみたてNISA枠の購入銘柄の決定に役立ててもらえればと思います。 1.つみたてNISAとは? 2.つみたてNISAでのおすすめ銘柄 2-1.投資対象:米国株式 2-2.投資対象:先進国株式 2-3.投資対象:全世界株式 3.つみたてNISAでのおすすめ銘柄のまとめ 1.つみたてNISAとは? つみたてNISAとは簡単にいうと、少額からの長期・積…

  • ドルコスト平均法のメリットとデメリットをわかりやすく解説

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 ドルコスト平均法という購入方法をご存知でしょうか? 知っている人はメリットとデメリットを把握していますか? そこで、今回はドルコスト平均法について説明してきます。 この記事を読めば、ドルコスト平均法の基本がわかると思います。 1.ドルコスト平均法とは 2.ドルコスト平均法のメリット 3.ドルコスト平均法のデメリット 4.ドルコスト平均法に向いている人 5.ドルコスト平均法のメリット・デメリットまとめ 1.ドルコスト平均法とは ドルコスト平均法とは定期的に同じ金額の資産を買う方法です。 定期的というのは例えば「毎月」だとか「毎日」もそうです…

  • ファンドオブファンズ方式とファミリーファンド方式のメリット・デメリット

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 いきなりですが、楽天VTIやemaxisシリーズなどの投資信託の運用方針を見て、「ファミリーファンド方式」という言葉を目にした事があると思います。 あなたはこの運用方法についてご存知でしょうか? また、似た言葉で「ファンドオブファンズ方式」というのもあります。 これら「ファミリーファンド方式」や「ファンドオブファンズ方式」は投資信託の運用方法の分類です。 そこで、今回は「ファンドオブファンズ方式」と「ファミリーファンド方式」について説明してきます。 1.ファンドオブファンズ方式について 1-1.ファンドオブファンズ方式の説明 1-2.ファ…

  • 楽天ペイ還元率 PayPayと比較

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 皆さんは楽天ペイを利用していますか? PayPayは利用しているけど・・・という方も多いのではないでしょうか。 実はPayPayと同等以上の還元率を誇るコード決済なので、使わない手はありません。 そこで、楽天ペイの還元率に説明します。 1.楽天ペイの現在の還元率 2.楽天ペイの通常の還元率 3.まとめ 1.楽天ペイの現在の還元率 結論からいうと、2019.10.1~12.2まではどこでも「5%」の還元率です。 正確にいうと、期間中に3,000ポイントまでですので、楽天ペイで60,000円までの支払いが5%還元です。 ちなみに楽天カードとの…

  • エポスゴールドカードのインビテーション条件・還元率

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 エポスゴールドカードを皆さんは持っていますか? 「ある条件」を満たせば、年会費無料で持てるゴールドカードなので、結構お得だと考えています。 「ある条件」も比較的簡単ですし、還元率も比較的高いです。 そこで、エポスゴールドカードのインビテーション条件と還元率について、紹介します。 1.エポスゴールドカードとは 2.エポスゴールドカードのインビテーション条件 3.エポスゴールドカードの還元率 4.まとめ 1.エポスゴールドカードとは 年50万円以上の利用もしくはインビテーションされた場合に永年年会費無料で持てるゴールドカードです(条件を満たさ…

  • ETFと投資信託の違い どちらがいいかを解説

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 ETFと投資信託の違いについてご存知でしょうか? このページではETFと投資信託の違い、どちらの方がいいかを解説していきます。 1.ETFと投資信託の簡単な説明 2.ETFと投資信託の違い 2.1.購入できる場所 2.2.取得価格(注文方法) 2.3.売買手数料 2.4.信託報酬 2.5.分配金自動再投資 2.6.最低購入金額 2.7.税金優遇 3.ETFと投資信託のどちらがいいか 4.まとめ 1.ETFと投資信託の簡単な説明 まず投資信託とは何かを説明します。 投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプ…

  • 不労所得とは?種類や得る方法をわかりやすく解説

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 突然ですが、働かずにお金が欲しいだとか、好きな仕事をしたいけどその仕事が稼げないので、別途収入が欲しい気持ちってあると思います。 そんな魔法みたいな事が可能になる収入を不労所得といいます。 今回は不労所得の種類や得る方法を紹介していきます。 1.不労所得とは? 2.不労所得の種類と得る方法 2-1.利子収入 2-2.配当(分配金)収入/値上がり益 2-3.不動産収入/不動産売買益 2-4.広告収入 2-5.FXのスワップポイント/値上がり益 3.オススメの不労所得 4.まとめ 1.不労所得とは? 不労所得の定義 ・自分自身で労働することな…

  • 2019年10月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は10月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 今月の資産額 2019年10月16日時点の資産額です。 今月は大きな変動がありませんでした。 VOOの9-10月のチャートを見てみましょう。 9-10月VOOチャート 9-10月は、10/3を境にトレンドが少し変わりました。 発表された経済指標が悪く、10月の政策金利引き下げが期待されるようになったため上昇トレンドに…

  • リセッションとは?意味や対策についてわかりやすく説明

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 リセッションという言葉についてご存知ですか? 投資はもちろん日常生活でもリセッションは嫌なことです。 そこでリセッションについてお話ししたいと思います。 1.リセッションと景気循環 1-1.リセッションとは 1-2.景気循環とは 2.リセッションに備える事はできるのか? 3.ロボアドバイザーのススメ 1.リセッションと景気循環 1-1.リセッションとは リセッションの定義 ・景気循環の内、景気が下降している状態 リセッション時には下記のような事が起こります。 ・企業業績悪化 ・失業率増加 ・労働者の賃金が下がる ・税収が減少し、国の財政悪…

  • 逆イールドなぜ発生する?過去のリセッションとの関係

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 逆イールドについてご存知ですか? 逆イールドの発生は経済の循環の中で現在どの位置にいるかを測るのに重要な現象です。 そこで逆イールドについてお話ししたいと思います。 1.逆イールドとは? 2.逆イールドの発生メカニズム 3.なぜ逆イールドがリセッションの前兆と言われるのか? 4.逆イールド発生からリセッションまでの期間 5.逆イールド発生してからできること 6.ロボアドバイザーのススメ 1.逆イールドとは? 逆イールドの定義 ・満期までの期間が長い債券の利回りが、短い債券よりも低くなる現象 アメリカ国債では10年ものと2年もの・3か月もの…

  • ワイモバイルとUQモバイルの新プランでの比較

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 今回は、スマホ節約の話です。 格安SIMのくくりに入れられるかは微妙なラインですが、ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」とauのサブブランドである「UQモバイル」の比較を行っていきます。 CMをかなりやっているので、どちらもご存知だと思います。 今までの限りだと料金的には似通っていました。 3GB使えて1,980円(税抜)というのをキャッチコピーでCMされてましたからね。 10/01よりこの料金プランが変更になります。 そこで、新プランの料金をメインに、その他比較すべきポイントを抑えて説明していきます。 1.ワイモバイルとUQ…

  • 2019年9月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は9月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2019年9月17日時点の資産額です。 9月は持ち直しました。 VOOの8-9月のチャートを見てみましょう。 8-9月は、8/23を境に上昇傾向になりました。 この要因は、米中貿易戦争の懸念が和らいだ事でしょうか。 今の米国市場は、ほぼ米中貿易摩擦の影響で上下するボックス相場ですね。 この状態だとレバレッジETFは弱い…

  • UQモバイルの解約金なし新料金プランについて【新旧比較】

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 今回は、スマホ節約の話です。 経済的自由太郎は、現在UQモバイルを使用しています。 UQモバイルとライバル関係にあるのがワイモバイルですが、料金や通信速度はそこまで大きく変わりません。 ですから、契約解除金がかからなくなる2年ごとに、UQモバイルとワイモバイルを交互に変えるのが、低料金と品質を保つ(要はコスパ)のに一番いい方法だなと考えていました。 そんな中、ワイモバイルと同様、UQモバイルも電気通信事業法による分離プラン義務化に向けて、新料金プランを発表しました。 これによりお得になるのか?気になりますね。 そこで、キャッシュバックなど…

  • ymobileの解約金なし新料金プランについて【新旧比較】

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 今回は、スマホ節約の話です。 経済的自由太郎は、2018年12月までワイモバイルを使用していました。 ワイモバイルは3年目から値上がりするので、UQモバイルに変更しましたが、UQの1,000円割引期間が終わったら、変えようかなと検討している最中でした。 そんな中、ワイモバイルが電気通信事業法による分離プラン義務化に向けて、新料金プランを発表しました。 これによりお得になるのか?気になりますね。 そこで、今回は、キャッシュバックなどは考慮せず、新旧料金プランの支払い総額にスポットを当てて比較してみます。 1.新プランと旧プランの概要 2.新…

  • エッセンシャル思考の書評と要約 忙しい人は購入をオススメします

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」という本に出会いましたので、簡単な要約と書評を書きたいと思います。 1.作品について 2.「エッセンシャル思考」の概要(要約) 3.エッセンシャル思考を読み終えた後の書評 4.まとめ 1.作品について ・ジャンル →「ビジネス書」「自己啓発本」に分類されます。 ・どういった方向けか? →「忙しすぎて時間がない人」です。 具体的には、子育て奮闘中の共働き世帯の夫婦だったり、上司の言われるがままに働いている人、中間管理職の人などでしょうか。 副業したいけど、する時間がない人にもオススメですね…

  • PayPayの実質還元率 メリットやクレジットカードのオススメも紹介

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「PayPayの実質還元率はどれくらい?」 「その還元率を得るためには何が必要?」 「PayPayを使う時、オススメのクレジットカードは?」 そんなあなたのために、今回は「PayPay」ついてお話ししたいと思います。 1.PayPayとは 2.PayPayの還元率 ・キャンペーンなし ・5%キャンペーン時 ・10%キャンペーン時 3.PayPayを使うのにオススメのクレジットカード 4.まとめ 1.PayPayとは 「PayPay」とは?と聞かれたら、ポイントは3つです。 POINT (1)QRコードやバーコードを使って支払いができる (…

  • 2019年8月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は8月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2019年8月のポートフォリオ 2019年8月17日時点の資産額です。 8月はよくありませんでした。 VOOの7月のチャートを見てみましょう。 1ヶ月のVOOのチャート 7/30から8/5までと8/14に大きく下がっています。 (1)想定した利下げより少なかった 市場は0.5%の利下げを見込んでいたのに対し、実際の経済…

  • 2019年7月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は7月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2019年7月のポートフォリオ 7月は非常に調子のいい相場でしたね。 経済的自由太郎的には「は?」という感じでした。 世界的に景気後退が迫っているのに、株価が上昇していく。 s&p500指数は、市場最高値付近でうろうろしている。 とても不思議な事です。 理由はただ一つで相場が利下げをおりこんだ事です。 ちなみに2019…

  • 貯金口座のおすすめは?|メガバンクはやめとけ!

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「貯金におすすめの口座ってある?」 「生活防衛資金を置いておくのにいい口座ある?」 そんなあなたのために今回は貯金口座についてお話ししたいと思います。 1.おすすめの貯金口座 1-1.イオン銀行 1-2.楽天銀行 1-3.住信SBIネット銀行 2.メガバンクをメインにするのはやめとけ 3.貯金口座のおすすめまとめ 1.おすすめの貯金口座 私たち現役世代はずっと低金利時代を過ごしています。 昔は結構高金利だったそうです。 最大で普通預金ですら3%超え、1年もの定期で5%超えと米国国債もびっくりの金利でした(1991年)。 もちろん元本保証で…

  • 貯金のコツ|先取り貯金が基本!

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「なかなかお金がたまらない」 「なんか貯めるいい方法ないかな?」 そんなあなたのために今回は貯金のコツについてお話ししたいと思います。 1.経済的自由太郎の貯金額 2.貯金のコツ 3.貯金のコツのまとめ 1.経済的自由太郎の貯金額 経済的自由太郎は月に現在10万円、ボーナスで30万円の貯金をしています。 家族構成は、専業主婦の妻とそろそろ2歳になる子供がおり、8月には2人目が生まれる予定です。 現在の年収は約600万円くらいで、日本の平均からすれば少しだけ多くもらっています。 大体月の手取り収入は30万円前後で、ボーナス手取りが60〜70…

  • あなたの貯金はいくら?|年齢別平均値と中央値を紹介

    あなたの貯金はいくらですか? 年齢別の平均値と中央値を紹介します。 あなたの貯金額に問題があるのかを平均値と中央値で確認してみましょう。

  • 投資のリスク|失敗しにくい株式比率(日本債券の場合)

    「リスクを極力抑えて投資がしたい」 「レイ・ダリオのポートフォリオより簡単なものはない?」 そんなあなたのために株式比率と債券比率について解説します。 元本割れ確率を下げてかつ簡単に資産運用したい方は必見です。

  • 投資のリスク|失敗しにくい株式比率(米国債券の場合)

    「リスクを極力抑えて投資がしたい」 「レイ・ダリオのポートフォリオより簡単なものはない?」 そんなあなたのために株式比率と債券比率について解説します。 元本割れ確率を下げてかつ簡単に資産運用したい方は必見です。

  • レイ・ダリオがオススメするポートフォリオの作り方

    「リスクを極力抑えて投資がしたい」 「景気に依存しにくいポートフォリオってないかな?」 「有名人がオススメするポートフォリオってない?」 そんなあなたのためにレイ・ダリオの黄金ポートフォリオについて解説します。 リスクを下げて資産運用したい方は必見です。

  • 生活防衛資金はいくらが目安か?

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 生活防衛資金についてご存知ですか? 生活防衛資金をご存知なあなたはいくらに設定していますか? また、生活防衛資金の預け先はどうしていますか? 今回は投資を行う上で重要となる生活防衛資金についてお話ししたいと思います。 1.生活防衛資金とは? 2.生活防衛資金の世帯ごとの必要額 3.生活防衛資金の預け先 4.生活防衛資金の貯め方 5.まとめ 1.生活防衛資金とは? まずは生活防衛資金について知らないあなたに簡単に説明します。 生活防衛資金の定義 ・不測の事態が起きた時に全く収入がなくなったとしても生活できるように備えておく保険金 ここでの不…

  • 2019年6月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は6月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2019年6月のポートフォリオ 5月に11万入金した分+α上がっている形です。 ちなみに2019年6月17日時点の資産額です。 VOOのチャートを見てみましょう VOOの1ヶ月のチャート ジワジワ下げて、6/3を境に上昇し始めました。 チャート上は上がっているのですが、実際の資産額はそれに応じては上がっていません。 な…

  • インフレとデフレ|あなたは知らぬ間に損をしている

    普通預金や定期預金ではインフレ時に損をします。元本保証だからいいというのは思考停止すぎます。 インフレとデフレについて整理してみました。

  • 貯金2,000万円を達成する方法|20代から40代の方必見

    貯金2,000万円を達成する方法を知りたいですか? 本記事では効率的に2,000万円を達成するための方法を詳しく解説しています。 老後資金2,000万円の達成に不安がある方は必見です。 この記事を実践できれば、極めて高い確率で達成できると思います。

  • 全世界に投資できる米国ETF|VTの株価チャートなどの解説

    全世界に投資できる米国ETF「VT」の株価チャートが知りたいですか? 本記事では過去の株価チャートや配当金推移、過去に積み立てていた場合にどれだけの資産が築けていたかなどについてまとめています。 「VT」について知りたい方は必見です。

  • 米国市場全体連動ETF|VTIの株価チャートや配当の解説

    米国市場全体に連動したETF「VTI」のチャートや配当推移が知りたいですか? 本記事では過去のチャートや配当金推移、過去に積み立てていた場合にどれだけの資産が築けていたかなどについてまとめています。 「VTI」について知りたい方は必見です。

  • sp500連動米国ETF|VOOのチャートや配当の解説

    sp500連動米国ETF「VOO」のチャートや配当推移が知りたいですか? 本記事では過去のチャートや配当金推移、過去に積み立てていた場合にどれだけの資産が築けていたかなどについてまとめています。 sp500連動米国ETF「VOO」について知りたい方は必見です。

  • NYダウ連動米国ETF「DIA」のチャートなどの解説

    NYダウに連動した米国ETF「DIA」のチャートやリスク・リターンなどの解説です。 sp500よりもローリスクハイリターンが見込める可能性があります。

  • セミリタイアに必要な資産額|独身から4人家族まで

    独身から4人家族のセミリタイアに必要な資産額を計算してみました。 自分が取れるリスクによりますが、セミリタイアには概ね5000万円以上から選択肢となりそうです。

  • 先進国(除く日本)に投資するETF「TOK」の紹介

    経済的自由太郎です。 「日本を除いた先進国に投資できるETFってないかな?」 「S&P500と比較するとリターンはどうなるかな?」 「チャートはどうかな?」 そんなあなたのために今回はTOKの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンなど 8.分配利回り 9.1株あたりの分配(配当)金推移 10.国別構成比率 11.構成比率トップ10と銘柄数 12.業種別構成比率 13.まとめ

  • 日欧株に投資できるETF「VEA」チャートなどの紹介

    経済的自由太郎です。 「先進国に投資できるETFってないかな?」 「S&P500と比較するとリターンはどうなるかな?」 「チャートはどうかな?」 そんなあなたのために今回はVEAの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンなど 8.分配利回り 9.1株あたりの分配(配当)金推移 10.国別構成比率 11.構成比率トップ10と銘柄数 12.業種別構成比率 13.まとめ

  • eMAXIS Slimシリーズのおすすめはどれ?【米国が一番】

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「eMAXIS Slimシリーズって結局どれをメインにすればいいの?」 「どれくらいのリターンが見込めるの?」 「コスト比較してよ」 そんなあなたのために今回はemaxis slimシリーズの中で「全世界株式(オール・カントリー」「先進国株式」「新興国株式」「日本株式(TOPIX)」「米国株式」について比較を行います。 投資信託選びの参考にして頂けたら幸いです。 1.結論 2.比較する指標 3.比較 3-1.投資指標 3-2.過去リターン 3-2-1.積立投資結果 3-2-2.年率平均リターン 3-2-3.リスク 3-2-4.シャープレ…

  • emaxis slim国内株式(TOPIX)の信託報酬や評価などのまとめ

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「TOPIXに連動した投資信託で低コストな商品はあるかな?」 「購入すべき?」 「信託報酬はどうだろう?」 そんなあなたのために今回はemaxis slim国内株式(TOPIX)の紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.基準価格チャート 7.分配利回り 8.業種トップ10 9.組み入れ銘柄トップ10 10.まとめ 正式名称はeMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)です。 1.ベンチマーク 東証株価指数(TOPIX)に連動した商品です。 2.ファンドの…

  • 新興国に投資できる投資信託!三菱ufj国際-emaxis slim新興国株式インデックスの実質コストやチャートなどまとめ。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「新興国投資できる投資信託で低コストな商品はあるかな?」 「購入すべき?」 「実質コストはどうだろう?」 そんなあなたのために今回はemaxis slim新興国株式インデックスの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.基準価格チャート 7.分配利回り 8.国別構成比率トップ10 9.セクター比率トップ10 10.組み入れ銘柄トップ10 11.まとめ

  • 日本以外の先進国に投資できる投資信託!三菱ufj国際-emaxis slim先進国株式インデックスの実質コストやチャートなどまとめ。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「先進国投資できる投資信託はあるかな?」 「emaxis slimシリーズはどうだろう?」 「購入すべき?」 「実質コストはどうだろう?」 そんなあなたのために今回はemaxis slim先進国株式インデックスの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.基準価格チャート 7.分配利回り 8.国別構成比率トップ10 9.セクター比率トップ10 10.組み入れ銘柄トップ10 11.まとめ

  • 日本以外の全世界に投資できる投資信託!三菱ufj国際-emaxis slim全世界株式(除く日本)のコストや国別比率などまとめ。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「日本以外の全世界に投資できる低コストな投資信託はないかな?」 「emaxis slimシリーズはどうだろう?」 「購入すべき?」 そんなあなたのために今回はemaxis slim全世界株式(除く日本)の紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.基準価格チャート 7.分配利回り 8.先進国と新興国それぞれの構成比率トップ5 9.セクター比率トップ10 10.先進国と新興国それぞれの組み入れ銘柄トップ5 11.まとめ

  • 全世界に投資できる投資信託!三菱ufj国際-emaxis slim全世界株式(オール・カントリー)のコストや評価などまとめ。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「全世界に投資できる低コストな投資信託はないかな?」 「emaxis slimシリーズはどうだろう?」 「購入すべき?」 そんなあなたのために今回はemaxis slim全世界株式(オール・カントリー)の紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.基準価格チャート 7.分配利回り 8.構成比率トップ10ヶ国 9.セクター比率 10.組み入れ銘柄トップ10 11.まとめ

  • 米国ETFの「VOO」とemaxis Slim米国株式(S&P500)ではどちらが良いか? 検討してみました。

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 S&P500指数に連動した投資をする方法には、ETFの購入と投資信託の購入があります。 ①米国ETFを購入する(VOO、IVV、SPY、1557) ②投資信託を購入する(emaxis Slim米国株式、iFree S&P500) 「どちらの方がトクするのか?」 「どちらを買うべきなのか?」 悩んでいるあなたに今回は「VOO」と「emaxis Slim米国株式」のコスト面での比較を行いました。 ちなみにVOO、IVV、SPYに対する比較はこちらを参照ください。 www.financial-independence001.com 「VOO」と…

  • 米国ETFの「VOO」と東証で購入できる「1557」ではどちらが良いか? 検討してみました。

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 S&P500指数に連動したETFを購入するのに大きく分けて2種類の方法があります。 ①米国ETFを購入する(VOO、IVV、SPY) ②東京証券取引所の上場している米国ETFを購入する(1557) 「どちらの方がトクするのか?」 「どちらを買うべきなのか?」 悩んでいるあなたに今回はVOOと1557のコスト面での比較を行いました。 ちなみにVOO、IVV、SPYに対する比較はこちらを参照ください。 www.financial-independence001.com 1.経済的自由太郎の結論 2.計算結果 2-1.比較のための前提条件 2-…

  • sp500指数に連動した投資信託!三菱ufj国際-emaxis slim米国株式(s&p500)のコストなどまとめ。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「投資信託の方が少額から1円単位で積み立てられるので、sp500に連動したものはないかな?」 「よく聞くemaxis slim米国株式はどうだろう?」 「コストはどれくらいなんだろう?」 そんなあなたのために今回はemaxis slim米国株式(s&p500の紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.株価チャート 7.分配利回り 8.構成比率トップ10 9.セクター比率 10.まとめ

  • ドル転なしで購入できるsp500連動ETF。「1557」の株価チャートや配当(分配金)の紹介。

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「ドル転に抵抗があるからドル転なしで購入できるsp500連動ETFはないかな?」 「1557の株価チャートが知りたい」 「1557の配当金(分配金)が知りたい」 そんなあなたのために今回は東京証券取引所に上場している「1557」を紹介していきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンとリスクとベータ値 8.分配利回り 9.1株あたりの分配(配当)金推移 10.構成比率トップ10と銘柄数 11.セクター構成 12.まとめ

  • ヘルスケアセクターに丸ごと投資できるETFその2!XLVのチャートや構成銘柄などの紹介。

    経済的自由太郎です。 「ヘルスケアセクターに投資できるETFってVHT以外にないかな?」 「XLVのチャートはどんな感じだろう?」 「XLVの上位構成銘柄を知りたい」 そんなあなたのために今回はXLVの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンとリスクとベータ値 8.分配利回り 9.1株あたりの分配(配当)金推移 10.構成比率トップ10と銘柄数 11.ヘルスケアセクター内グループ内訳 12.まとめ

  • ヘルスケアセクター投資にレバレッジをかけられるETF。CUREの株価チャートや積立シミュレーションのまとめ

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「ヘルスケアセクターがSP500に勝てるなら、レバレッジをかければさらにリターンが得られるのでは?」 「株価チャートはどんな感じだろうか?」 「CUREに積立投資するとどれくらいのペースで資産が上がっていくのか?」 そんなあなたのために今回はCUREの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンとリスクとベータ値 8.分配利回り 9.構成 10.まとめ

  • BNDとライバル関係にある米国債券市場に投資できるETF!AGGのチャートや配当金推移などの紹介。

    経済的自由太郎です。 「AGGは安定した値動きだというけど実際のチャートはどうなんだろう?」 「配当の推移も安定しているのかな?」 「AGGとBNDって比較されるけど、AGGってどうかな?」 そんなあなたのために今回はAGGの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンとリスクとベータ値 8.分配利回り 9.1株あたりの分配(配当)金推移 10.発行体別構成比率 11.残存期間別構成比率 12.格付別構成比率 13.まとめ

  • 2019年5月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は5月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について

  • 米国市場に丸ごと投資できる投資信託!楽天VTIのチャートや実質コストのまとめ。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「海外ETFは少しハードルが高いので、投資信託で似たようなのはないかな?」 「楽天VTIってあるけどどんな感じなんだろう?」 「コストはどれくらいなんだろう?」 そんなあなたのために今回は楽天VTIの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンドの仕組み 3.ファンド純資産額 4.設定日 5.コスト 6.株価チャート 7.年率平均リターンとリスク 8.分配利回り 9.構成比率トップ10と銘柄数・セクター比率 10.まとめ

  • S&P500指数投資にレバレッジをかけられるETF。SPXLの株価チャートや積立シミュレーションをまとめます。

    2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 「S&P500指数が長期的には右肩上がりなら、レバレッジをかければさらにリターンが得られるのでは?」 「株価チャートはどんな感じだろうか?」 「SPXLに積立投資するとどれくらいのペースで資産が上がっていくのか?」 そんなあなたのために今回はSPXLの紹介をしていきたいと思います。 1.ベンチマーク 2.ファンド純資産額 3.設定日 4.経費率 5.株価チャート 6.積立シミュレーション 7.年率平均リターンとリスクとベータ値 8.分配利回り 9.構成比率トップ10と銘柄数・セクター比率 10.まとめ

  • SBI証券での米国ETFや個別株の買い方について。住信SBIネット銀行の外貨積立のやり方もあわせて解説します。

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 「ネットでどうやってETFを買うのだろう?」 「ドルはどう買うのだろう?」 「個別株はどう買うのだろう?」 そんなあなたのために今回は住信SBIネット銀行でのドル転からSBI証券での米国ETFや個別株の買い方について図を用いて解説します。 1.ドル転方法 2.SBI証券の外貨入金方法 3.米国ETFや個別株の買い方

  • 成長株が多いナスダック指数に投資できるETF!QQQのチャートや構成銘柄などの紹介。

    経済的自由太郎です。 「IoTに向けて情報関連の集合体ETFはないかな?」 「QQQの構成銘柄はどうなっているのか?」 「株価はどのような推移を辿ってきたのか?」 そんな方々のために今回はQQQの紹介をしていきたいと思います。 ベンチマーク ファンド純資産額 設定日 経費率 株価チャート 積立シミュレーション 年率平均リターンとリスクとベータ値 分配利回り 1株あたりの分配(配当)金推移 構成比率トップ10と銘柄数 セクター比率 まとめ

  • 配当金生活に絶対入れたい米国債券市場に投資できるETF!BNDのチャートや配当金推移などの紹介。

    経済的自由太郎です。 「BNDは安定した値動きだというけど実際のチャートはどうなんだろう?」 「配当の推移も安定しているのかな?」 「債券もポートフォリオの一部に入れておきたいな、何にしたらいいかな?」 そんな方々のために今回はBNDの紹介をしていきたいと思います。 ベンチマーク ファンド純資産額 設定日 経費率 株価チャート 積立シミュレーション 年率平均リターンとリスクとベータ値 分配利回り 1株あたりの分配(配当)金推移 発行体別構成比率 残存期間別構成比率 格付別構成比率 まとめ

  • 新興国に丸ごと投資できるETF!VWOのチャートや配当金推移などの紹介。

    経済的自由太郎です。 「成長が見込める新興国に投資したいなぁ」 「新興国に丸ごと投資できるETFはないかな?」 「VTIは持っているから分散としてVWOを入れておきたいな」 そんな方々のために今回はVWOの紹介をしていきたいと思います。 ベンチマーク ファンド純資産額 設定日 経費率 株価チャート 積立シミュレーション 年率平均リターンとリスクとベータ値 分配利回り 1株あたりの分配(配当)金推移 国別構成比率 構成比率トップ10と銘柄数 セクター まとめ

  • 配当金生活時にポートフォリオに入れたいETF!PFFのチャートや配当金推移などの紹介。

    経済的自由太郎です。 「米国ブロガーが配当金生活におすすめと言っているPFFだけど、どんなETF何だろう?」 「配当金生活時に安定した配当金がもらえそうかな?」 「資産を増やすのに使えるETFだろうか?」 そんな方々のために今回はPFFの紹介をしていきたいと思います。 ベンチマーク ファンド純資産額 設定日 経費率 株価チャート 積立シミュレーション 年率平均リターンとリスクとベータ値 分配利回り 1株あたりの分配(配当)金推移 構成比率トップ10と銘柄数 業種 まとめ

  • 米国ETF人気ランキング!分配利回りや経費率なども記載。

    経済的自由太郎です。 「みんなどういう米国ETFを買っているのだろうか?」 「米国ブロガーのおすすめはこれだって言っているけど、本当なのだろうか?」 そんな方々のために今回は米国ETFの人気ランキングを紹介します。 SBI証券の週間保有人数ランキングを元に作成しているので、客観的に見たランキングです(2019/5/15現在)。 ランキング結果 個々の簡単な紹介 1位:VT 2位:VTI 3位:VOO 4位:VYM 5位:PFF 6位:VWO 7位:HDV 8位:BND 9位:IVV 10位:QQQ まとめ

  • 米国ETFの配当金再投資の方法。一般NISAやつみたて投資時の再投資なら手数料を抑えられます。【手数料負けしない方法も記載】

    経済的自由太郎です。 米国ETFでは、毎月ないし四半期ごとに配当金が支払われます。 投資信託の場合は配当金の再投資を自動で行う設定にできます。 それに対し、米国ETFに限らず、ETFの場合は配当金を自分で再投資する必要があります。 「自分で再投資ってどうすればいいのだろうか?」 「少額だから手数料が気になる」 このような方々のために、経済的自由太郎が実施している米国ETFの配当金再投資の方法をお教えします。 ちなみにSBI、楽天、マネックス証券の場合でお話しします。 一般NISAの場合 通常口座の場合 手数料負けしないために積立投資時に再投資 購入頻度について まとめ

  • 米国ETFを一般NISAで買付けるメリット・デメリット。買付手数料や税金がおトクでおすすめ!

    経済的自由太郎です。 「日本にはNISAっていう制度があるけど、メリットデメリットを知りたい」 「しかも具体的にどの程度得するのだろうか」 そんな方々のために今回は、一般NISAのメリット・デメリットについて、米国ETFを購入する場合を例にとってまとめました。 1.NISAのメリット 1-1.買付手数料が無料or全額キャッシュバック 1-2.分配金にかかる税金が10%になる 1-3.譲渡益(値上がり益)に税金がかからない 2.NISAのデメリット 2-1.損益通算ができない まとめ 1.NISAのメリット 1-1.買付手数料が無料or全額キャッシュバック 主要ネット証券3社(SBI、楽天、マネ…

  • 結局米国ETFのおすすめはどれか?各年代ごとにまとめてみました。

    経済的自由太郎です。 「今後の成長性から考えて、日本より米国ETFの方が魅力的だというのがわかってきたぞ」 「でも結局具体的にどれがおすすめなのかがよくわからないな」 「米国株のブロガーは個別株の事を主に話しているけど、銘柄分析に力を入れたい訳ではなく、資産を増やしたいだけなんだよな」 これから資産運用を始める人たちの中には上のように考えている人が結構多いのではないかと思います。 実際に経済的自由太郎もそうでしたから。 そこで、今回はズバリ結局どの米国ETFにしたらいいのかを各年代ごとにまとめました。 今回の記事で、各年代の人がポートフォリオの中心をどの米国ETFにすればいいかがわかると思いま…

  • 最近有望なセクターである情報技術に投資できるETF! VGTの紹介

    経済的自由太郎です。 株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらすに載っている市場平均に勝つ方法の一つとして、セクター戦略を紹介しました。 www.financial-independence001.com シーゲル教授は推していませんでしたが、今後成長するであろう情報技術セクターに投資できるVGTを今回は紹介したいと思います。

  • セクター戦略が実現できるETF ②VDC 生活必需品株にまるごと投資できる!

    経済的自由太郎です。 株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらすに載っている市場平均に勝つ方法の一つとして、 セクター戦略を紹介しました。 www.financial-independence001.com 銘柄分析などを行わないといけないので、個別株で実践するのは大変だと思います。 そこで今回は生活必需品セクターに丸ごと投資できるVDCを紹介したいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、経済的自由太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
経済的自由太郎さん
ブログタイトル
節約×米国ETF=経済的自由
フォロー
節約×米国ETF=経済的自由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用