chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 樫が片付いた

     12月から取り組んできた大量の樫が、  ようやく切り終わって、残り軽トラ2杯分を運び出すだけとなった。 この場所だけで樫を自分用に軽トラ15杯分、およそ2シ…

  • 櫟の伐採

    頼まれていた櫟を伐採してきた。  50cm1本に40cm2本、その他は同行のKさんに切ってもらった。 3本のうち2本はハンドウィンチで引っ張ってもらった。  …

  • 80cmオーバーの樫

    午前中は今年二度目の味噌仕込み。午後は樫を切りに行った。 この現場で最大の樫、根元で80cmオーバー先は二股  これはStihl026で切ってもらう。 測った…

  • 薪は暖かい?

    ある薪ストーブ屋さんが売った薪の中にGがいたといってクレームが来たそうだ。 そんなクレームをつける人は薪ストーブはやめておいた方がいいと思う。 薪は自然の木を…

  • 雪の筑波山

    筑波山は双耳峰で男体山が871m、女体山が877m。その女体山に久しぶりに登った。  遠く雲の下に光る帯は手前が霞ヶ浦で、その向こうが太平洋、たぶん。そして、…

  • レンテンローズ

     クリスマスローズが咲き始めました。 今頃クリスマス? そう、普通クリスマスローズと呼ばれていますが、これは同じ仲間のレンテンローズ。レントの頃咲くということ…

  • 茶入れの○○、古田織部

    未明にパラパラと音が聞こえてきて雨かと思ったら霰だった。  その頃本を読んでいたら糸偏に里という漢字が出てきた。 文脈から「つがり」だと思ったが、念のために漢…

  • チェンソー1台にバー3本

    チェンソーを使っていてバーが挟まれるほど情けないことはない。 昨年、伐採した木を玉切りしている時、仲間がバーを挟まれ、それを救出しようとした私もバーを挟まれた…

  • 大物が残った

    伐採現場で玉切りを済ませ、歓談しているとポツリと雨が落ちてきた。時計を見ると12:01、天気予報通り!  前回ここまで切り、今回で  樫は残り3本、太いのばか…

  • 早朝のチェンソー

    昼間の雨が夜になって雪に変わった。朝起きると  3cm前後の積雪。1月の積雪と違うのは今回は湿ったべちゃ雪。 湿った重い雪のせいで裏庭の竹が2本倒れて道路を塞…

  • SUGIHARA スギハラのバー

    雪ではなく雨の朝。未明には3℃台だった気温が夜が明ける頃2℃台に下がって、今も少しづつ下がっている。 土曜日には筑波山に登り、日曜日には樫を切りに行くのに、雪…

  • 春だ、急げ!

     今日は旧暦の一月八日、立春も過ぎて暦の上では春。  暦の上だけでなく、スノードロップが咲いたし、  オオイヌノフグリも咲いている。 となると、  早春に咲く…

  • 樫、終わりが見えてきた

    12月の伐採現場 この写真はすでに何本か切った後 およそ1ヶ月半経って 仲間と10回あまり通った結果樫は残すところ後2、3回で片付くかというところまで漕ぎつけ…

  • マッチ一本火事の元?

    連日火事のニュースが流れてくる。 昔、「火の用心、マッチ一本火事の元」という標語があった。 今はマッチのある家庭の方が少ないだろうし、マッチを見たことも触った…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雁来紅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雁来紅さん
ブログタイトル
菊と斧
フォロー
菊と斧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用