4月19日 今年4月12日で阪神電鉄は、120周年を迎えました。大阪梅田駅には記念ポスターが掲示されていました。この日は甲子園で阪神タイガースデーゲームが開催…
阪神電鉄120周年 大阪梅田から淀川へ 「120周年」副標•臨時特急送り込み等
4月19日 今年4月12日で阪神電鉄は、120周年を迎えました。大阪梅田駅には記念ポスターが掲示されていました。この日は甲子園で阪神タイガースデーゲームが開催…
南海萩ノ茶屋(5)特急こうや•サザン•ラピート「Visit Malaysia 2026」等
4月19日 南海萩ノ茶屋駅で撮影、最後は特急こうや、サザン、ラピートのラッピング列車2本等撮影できました。6503F区間急行難波行き1010F区間急行難波行き…
阪急武庫之荘朝ラッシュ1007F「大阪•関西万博」特急•8032F急行等
4月24日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。桜は完全に散って新緑になっていました。1007F「大阪•関西万博」特急新開地行き7019F普通神戸三宮行き…
阪急宝塚朝ラッシュ7027F•1009F「大阪•関西万博」準急並び等
4月24日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8005Fでした。神戸線準急8032F+7003Fが入線中でした。神戸線準急が発車。今津北線7030F+709…
南海萩ノ茶屋(4)特急ラピート「Visit Malaysia 2026」ラッピング列車
4月19日 南海萩ノ茶屋でお目当てだった特急ラピート「Visit Malaysia 2026」ラッピング列車がやってきました。新たにラッピングが加わって楽しみ…
阪急宝塚朝ラッシュ1018F•8042F+7001F準急並び等
4月23日 今日は雨模様の朝でしたが、阪急宝塚線朝ラッシュは山本駅で1004F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、7015Fでした。宝塚駅に到着。神戸線…
南海萩ノ茶屋(3)6001F復刻仕様「大阪•関西万博」ラッピング等
4月21日 南海萩ノ茶屋駅で140周年ヘッドマークを掲出した6000系復刻仕様が難波から折り返してきました。6001F+6907F各停河内長野行き7165F+…
4月22日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。7022F通勤特急大阪梅田行き7008F特急新開地行き7000F普通大阪梅田行き8003F普通新開地行き1…
阪急宝塚朝ラッシュ8042F+7001F•8007F準急並び等
4月22日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くで2本撮影しました。6006F急行大阪梅田行き8004F「Memorial8000」急行宝塚行き山本駅で1…
4月19日 南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。お目当ての「Visit Malaysia 2026」ラッピングは、なかなかやって来ませんが。台湾桃園メトロラッピン…
阪急仁川•武庫之荘朝ラッシュ 検査明け5008F•1008F「カーボンニュートラル」等
4月21日 阪急今津北線仁川で朝ラッシュを撮影しました。宝塚で撮影した5008F宝塚行きが折り返してきました。神戸線準急8000F「Memorial8000」…
地元の初夏の花•阪急宝塚朝ラッシュ検査明け5008F運用復帰等
4月21日 日中の気温は夏日が続いていますが、地元では初夏の花が見頃を迎えています。ハナミズキは、ほぼ満開になっています。山吹も綺麗に咲き揃ってきました。八重…
南海萩ノ茶屋 泉北ライナー•「大阪•関西万博」ラッピング•6001F「140周年」HM等
4月19日 南海電車の新しいラッピング列車を求めて萩ノ茶屋駅で撮影してきました。ここに来ればラッピング列車、復元塗装等が次々にやってきます。12021F特急泉…
JR新大阪駅「ONE PIECE×山陽新幹線」ラッピング列車
4月19日 南海電車を撮影後は、新大阪駅でワンピースラッピング新幹線を撮影してきました。ここではあまり撮りたくありませんが、とりあえずスマホで撮影してきました…
4月19日 今日は南海電車の特急ラピートラッピング列車を求めて撮影してきました。朝の南海難波駅で3000系区間急行が入線していました。最近まで泉北だった300…
阪急十三朝ラッシュ 神戸線ラッピング列車•8006F日生エクスプレス等
4月18日 阪急十三駅朝ラッシュで神戸線ラッピング列車の並びを撮影できました。1011F「SDGsトレイン」普通神戸三宮行き•1007F「大阪•関西万博」普通…
4月18日 阪急十三駅で久しぶりに朝ラッシュを撮影しました。貴重になった宝塚線5100系が入線してきました。宝塚線5106F普通大阪梅田行き神戸線7009F準…
阪急川西能勢口朝ラッシュ6006F通勤特急•1013F「SDGsトレイン」日生エクスプレス等
4月18日 今朝は阪急川西能勢口で朝ラッシュを撮影しました。川西能勢口駅に到着すると6006F通勤特急大阪梅田行きが入線中でした。1009F「大阪•関西万博」…
4月17日 今日も晴天だったので阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。ほとんど葉桜になって初夏のような光景になってきました。8020F通勤特急大阪梅田行き8…
阪急宝塚朝ラッシュ1013F「SDGsトレイン」•7019F準急並び等
4月17日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くの踏切で2本撮影しました。6006F準急大阪梅田行き1009F急行宝塚行き山本駅で6011F急行を撮影。乗…
4月16日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。桜は葉が目立ってきました。7008F急行西宮北口行き8000F「Memorial8000」普通大阪梅田行き…
阪急宝塚朝ラッシュ 6005F検査明け運用復帰、1006F•7014F準急並び等
4月16日 先週正雀工場を出場した6005Fが、今日から運用復帰していました。今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くの踏切で2本撮影しました。6015F準急…
4月15日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。桜はまだかろうじて残っていました。9010F特急新開地行き1005F普通大阪梅田行き7012F普通新…
阪急宝塚朝ラッシュ1003F「カーボンニュートラル」、7014F•8006F準急並び等
4月15日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くの踏切で6013F準急を撮影しました。山本駅で6006F急行を撮影。乗車電は、1003F「カーボンニュート…
4月12日 午後から買い物ついでに阪急今津北線の「桜花賞」ヘッドマークと臨時急行狙いで撮影に行ってきましたが、土曜日の臨時急行は、ないようなので仁川駅で「桜花…
4月14日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。桜はほとんど散ってしまいましたが、若干残っていました。7019F普通新開地行き7027F快速大阪梅田行き1…
4月14日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で9009F準急を撮影しました。乗車電は、9001Fでした。宝塚駅に到着。今津北線6025F+6026Fが発車…
阪急六甲 都賀川の桜と阪急電車(1)1011F「SDGsトレイン」等
4月6日 今年の春は桜の名所を巡ってきましたが、以前から気になっていた阪急神戸線六甲駅近くの都賀川へ初めて訪問しました。着いてすぐに「SDGsトレイン」ラッピ…
大阪メトロ新大阪 「大阪•関西万博」ラッピング列車•「相互直通運転55周年」HM
4月5日 最後は大阪メトロ新大阪駅で撮影しました。北急9000系万博ラッピングがお目当てでしたが、撮りたいものはなかなか撮れません。大阪メトロ御堂筋線3000…
JR新大阪 特急「まほろば」安寧•323系エキスポライナー等
4月5日 この日運行が始まったのは、「はなあかり」尾道行きともう一つは、特急「まほろば」安寧でした。朝の出発式は、行きませんでしたが昼に新大阪駅で撮影してきま…
ふ4月5日 今年の春は桜の名所を巡ってきましたが、夙川の後は桜ノ宮へ行ってきました。ラッピング列車を撮りたかったのですが、きませんでした。↓ブログランキング参…
阪急今津北線朝ラッシュ8042F+7001F準急送り込み•5002F「桜花賞」HM等
4月11日 阪急今津北線宝塚南口で朝ラッシュを撮影しました。7004F宝塚行きが発車してきました。神戸線準急送り込み回送8042F+7001Fが通過。7001…
4月11日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くの踏切で6007F急行大阪梅田行きを撮影しました。山本駅で1006F準急大阪梅田行きを撮影。乗車電は、90…
阪急今津北線朝ラッシュ5001F•5002F「桜花賞」HM•1007F「大阪•関西万博」等
4月10日 阪急今津北線宝塚南口で朝ラッシュを撮影しました。「桜花賞」ヘッドマークを掲出した5001F宝塚行きが入線してきました。7030F+7090F西宮北…
4月10日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8007Fでした。神戸線準急7000Fが入線中でした。神戸線準急が発車。今津北線送り込み回送6025F+602…
阪急武庫之荘朝ラッシュ 桜と阪急電車「桜花賞」ヘッドマーク等
4月9日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。明日は雨が降るようなので、桜の撮影は、今朝が最後になりそうです。7009F特急新開地行き9006F「桜花賞」…
阪急宝塚朝ラッシュ1003F「カーボンニュートラル」•7007F•1015F準急並び等
4月9日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1003F「カーボンニュートラル」ラッピング列車を撮影しました。乗車電は、7011Fでした。宝塚駅に到着。神戸…
4月5日 この日はキハ189系をリニューアルした観光列車「はなあかり」が、初めて尾道行きで運行が始まりました。さくら夙川では、桜満開の時期だったので大勢の鉄道…
阪急宝塚朝ラッシュ 1009F「大阪•関西万博」•1000F準急並び等
4月8日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くの踏切で7018F準急を撮影しました。山本駅で1006F急行を撮影。乗車電は、8006Fでした。宝塚駅に到着…
阪急大阪梅田夕方ラッシュ2000F•2301F同時発車動画•1003F「カーボンニュートラル」等
4月3日 帰りに大阪梅田駅で夕方ラッシュを撮影しました。京都線2301Fが入線してきました。2301F準特急京都河原町行き宝塚線には2000Fが入線してきまし…
阪急武庫之荘朝ラッシュ 満開の桜と阪急電車•1016F「桜花賞」HM
4月7日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。ここの桜もようやく満開になりました。1019F通勤特急大阪梅田行き9006F急行西宮北口行き7017F…
4月7日 阪急今津北線では、4月13日に開催される「桜花賞」のヘッドマーク掲出が始まりました。5004Fに乗って小林で降りました。ここもさくらは満開でした。7…
地元の桜•特急こうのとり•阪急宝塚朝ラッシュ1002F•1012F準急並び等
4月7日 地元の桜(ソメイヨシノ)は、ようやく満開になりました。チューリップも咲き始めました。JR宝塚線北側の桜も満開でした。特急こうのとり2号は、前3両が「…
4月3日 阪急京都線西向日での撮影の続きです。7304F特急京都河原町行きが通過して行きました。1303F準急大阪梅田行きが入線。1312F準急京都河原町行き…
阪急西向日 満開の桜と阪急電車 2302F•8300F「Memorial8300」特急等
4月3日 この日は阪急京都線西山天王山、西向日と桜巡りをしてきました。夕刻になってきましたが、天候は不安定で暗い中の撮影になりました。到着してすぐに日が差して…
4月3日 阪急京都線高槻市から西山天王山へ移動して満開の桜と阪急電車を撮影しました。大阪梅田方面ホームに上がると2302Fが来るのが見えましたが、ホーム先端に…
阪急高槻市2301F•8300F「Memorial8300」特急並び等
4月3日 大阪梅田から特急に乗って高槻市へ移動しました。8332F+8313F普通大阪梅田行きが入線してきました。1309F準急大阪梅田行きが入線。大阪梅田で…
4月5日 今日は絶好のお花見日和で朝から高い出かけています。新たな観光列車等も撮影を兼ねてまず夙川公園を訪れました。スマホ撮影分をまず掲載します。ここには観光…
5104F乗車川西能勢口から大阪梅田へ 2301F•9307F「さくら」HM等
4月3日 能勢電鉄で撮影後、川西能勢口から5104Fに乗って大阪梅田に移動しました。最後尾の席から車窓を撮影しました。8006F普通雲雀丘花屋敷行き6007F…
4月4日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で8005F準急を撮影しました。乗車電は、9007Fでした。「さくら」ヘッドマークは、外されていました。宝塚駅に…
4月4日 地元の桜はソメイヨシノがようやく満開近くなってきました。特急こうのとり2号は、後ろ4両が「京都サンガ」ラッピングでした。↓ブログランキング参加中にほ…
4月3日 有給休暇を取って午後から能勢電鉄撮影に出掛けてきました。1755Fは、引退が迫ってきて「勇退」ヘッドマークが掲出されています。平野駅近くのホームセン…
3月29日 妙見口駅で一般公開されていた7211F「藍彩」+7210F「茜音」が、平野へ回送されてきました。4両編成の貴重なカットを撮影できました。サイドのラ…
阪急塚口夕方ラッシュ「さくら•大阪杯」HM•8035F準特急等
4月2日 帰りに阪急神戸線塚口駅で夕方ラッシュを撮影しました。武庫之荘から乗車したのは、「さくら」ヘッドマーク掲出1010Fでした。塚口駅に到着。「さくら」ヘ…
3月29日 妙見口で一般公開されていた「茜音•藍彩」は、15時に終了して平野に回送されるので、再び能勢電鉄平野に行ってきました。待ち時間にヘッドマークを掲出し…
4月2日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。沿線の桜はまだ2分から5分咲きぐらいです。8002F特急新開地行き9006F準急大阪梅田行き1019F「大阪…
4月2日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、7011Fでした。神戸線準急1017Fが入線。宝塚線準急1015F「さくら」が入線。今日の準急並びは、1017F…
4月1日 阪急武庫之荘でも桜が咲き始めました。沿線はまだまだチラホラ咲きでした。「大阪杯」ヘッドマーク掲出1019Fが発車して行きました。1019F「大阪杯」…
4月1日 今日から新年度になりましたが、まだ寒い朝でした。朝の宝塚駅では、2000F•「大阪杯」ヘッドマーク等ネタ車両が満載でした。宝塚までの乗車電は、200…
3月29日 阪急京都線上新庄で撮影の続きです。5302F普通大阪梅田行き8311F普通高槻市行き7325F+8311F普通高槻市行き1300F特急京都河原町行…
阪急今津北線朝ラッシュ5002F「大阪杯」HM•8035F送り込み回送等
3月31日 阪急今津北線宝塚南口で朝ラッシュを撮影しました。7030F+7090F普通宝塚行きが発車して行きました。神戸線準急送り込み回送8035F+7023…
地元の桜•阪急宝塚朝ラッシュ7007F•8006F準急並び等
3月31日 今日で3月も終わりですが、朝はまだ冬のような気候でした。地元の寒緋桜は、満開になっていました。山桜は葉が目立つようになっています。満開の桜は青空に…
3月29日 能勢電鉄から阪急京都線に移動して上新庄駅で撮影しました。2300系が3編成運行開始していますが、この日は2301Fだけ撮影できました。7300F普…
能勢電鉄山下「5100系導入10周年」「三ツ矢サイダー」HM等
3月29日 妙見口に行く前に山下駅でヘッドマーク撮影をしてきました。この日は5編成全てヘッドマーク掲出でした。まだ未撮影だった「5100系導入10周年」」ヘッ…
能勢電鉄7210F「茜音(あかね)」•7211F「藍彩(あい」一般公開
3月29日 能勢電鉄に新たにラッピング列車が2編成誕生しました。今日は妙見口駅で一般公開されているので、撮影してきました。ラッピングも派手ですが、6300系の…
3月23日 京阪電車に乗って淀の河津桜を撮影してきました。メジロを撮るために超望遠レンズを持って行きましたが、人が多すぎるせいか?全く見られませんでした。ウエ…
阪急武庫之荘朝ラッシュ1011F「SDGsトレイン」•8032F急行等
3月28日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。今朝は7000系が多かったですね。1011F「SDGsトレイン」急行西宮北口行き7021F普通大阪梅田行き…
3月28日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、1006Fでした。神戸線準急1011F「SDGsトレイン」が、入線中でした。今津北線7030F+7090Fが入…
京阪西三荘13023F「すみっこぐらし」装飾車両•3006F「さくら」HM等
3月23日 京阪電車「すみっこぐらし」装飾車両は、3月15日から運転されていますが、ようやく撮影できました。13023F「すみっこぐらし」準急淀屋橋行き900…
阪急武庫之荘朝ラッシュ8001F急行•8042F+7001F特急等
3月27日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。8042F+検査明け7001Fは、特急に入っていました。7012F通勤特急大阪梅田行き8001F急行西宮北…
地元の桜•特急こうのとり「京都サンガ」ラッピング•阪急宝塚朝ラッシュ
3月27日 地元の寒緋桜は、昨日からかなり開花していました。山桜は、ほぼ満開に近い状態でした。平井車庫には、おそらく廃車と思われる5104Fが留置されています…
3月26日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。正雀を出場した検査明けの7001Fは、8042Fと組んで運用復帰していました。9008F準急大阪梅田行き7…
地元の桜が開花•阪急宝塚朝ラッシュ7010F•8006F準急並び等
3月26日 地元でもようやく桜が咲き始めました。例年なら満開になる寒緋桜が、チラホラ咲いていました。メジロもやって来ていました。山桜もチラホラ咲いていました。…
3月23日 「さくら」ヘッドマークを掲出した京阪8006Fは、快速急行淀屋橋行きに入っていましたが、折り返しは快速特急「洛楽」で「さくら」と2枚看板でした。8…
地元の花と阪急宝塚朝ラッシュ7010F•1015F「さくら」準急並び等
3月25日 今朝は快晴ですが、黄砂の影響で空は霞んでいます。3月末に水仙が咲いているのも異常ですね。梅のように見えますが、検索してみると「ボケ」でした。今朝の…
3月23日 ダイヤ改正後の京阪西三荘で撮影しました。本線を走る4両編成の13000系は、寂しさを感じますね。4両の13037F区間急行萱島行きが入線してきまし…
3月24日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。ラッピング列車、「さくら」ヘッドマーク等撮影できました。7010F急行西宮北口行き1011F「SDGsトレ…
3月24日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で8007F準急を撮影しました。乗車電は、8040F+8041F+7024Fでした。宝塚駅に到着。今津北線50…
京阪淀屋橋〜西三荘〜淀へ「大阪•関西万博」ラッピング列車•淀の河津桜等
3月23日 今日は初夏のような暖かい気候でしたが、朝から京阪電車と淀の河津桜の撮影に出かけていました。まずスマホ撮影分を掲載します。淀屋橋駅に入ると「大阪•関…
京阪西三荘 「大阪•関西万博」ラッピング列車•7002F「京阪百貨店40周年」HM等
3月20日 京阪西三荘で撮影の続きです。この日は「大阪•関西万博」ラッピング列車は、2本とも特急を撮影できました。「京阪百貨店40周年」ヘッドマークは、1編成…
京阪西三荘 快速特急「洛楽」•「大阪•関西万博」ラッピング列車等
3月20日 阪神を撮影後は、京阪西三荘で撮影してきました。「京阪百貨店40周年」「すみっこぐらし」ヘッドマーク掲出が始まっていますが、なかなかやってきませんで…
3月20日 この日「阪神タイガース90周年」記念ラッピング列車は、急行に入っていたので何度も撮影できました。最後は大物駅で走行シーンを撮影しました。下り急行に…
阪神尼崎 近鉄1026系VH28万博ラッピング•山陽「別府駅」HM等
3月20日 阪神尼崎駅で近鉄1026系VH28黄色い方の万博ラッピング列車が入線してきました。1026系VH28区間準急尼崎行き折り返しのため、幕回しをしなが…
3月21日 今朝の阪急神戸線武庫之荘朝ラッシュは、JR神戸線運転見合わせの影響で約7分遅れていました。8032F+7003F普通神戸三宮行き7007F通勤特急…
阪急宝塚朝ラッシュ 7022F•1013F「SDGsトレイン」準急並び等
3月21日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くで2本撮影しました。9003F準急大阪梅田行き6007F急行宝塚行き山本駅で7011F急行大阪梅田行きが入…
阪神尼崎 8211F「阪神タイガース90周年」記念ラッピング急行運用
3月20日 阪神8211F「阪神タイガース90周年」記念ラッピング列車は、急行運用に入っていました。尼崎駅で折り返し入線を撮影しました。1210F快速急行奈良…
阪神尼崎 8211F「阪神タイガース90周年」記念ラッピング
3月20日 「阪神タイガース90周年」記念ラッピングは、大物駅で来るのを待とうと思っていましたが、途中ですれ違ったのは急行でした。尼崎で折り返しを撮影する事に…
阪急川西能勢口から大阪梅田へ 能勢電鉄「さくら」「祝電」HM等
3月20日 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今朝は真冬のような冷え込みでした。今日も早朝から撮影に出掛けています。川西能勢口駅では、能勢電鉄「さくら」ヘッドマ…
阪急武庫之荘朝ラッシュ1002F「トムとジェリー号」•1007F「大阪•関西万博」等
3月19日 今朝は冬に逆戻りでしたが、阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。8002F特急新開地行き1005F準急大阪梅田行き1008F「さくら」普通…
3月19日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは雪が舞う中、山本駅近くで2本撮影しました。7011F急行宝塚行き今日は並びが見られました。6013F準急大阪梅田行き山…
3月15日 阪神尼崎駅でラッピング列車等いろいろネタは撮影できましたが、お目当ての「阪神タイガース90周年」記念ラッピング列車は、撮影できませんでした。山陽5…
3月18日 久しぶりの青空の下、阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。7022F準急大阪梅田行き7010F普通神戸三宮行き宝塚で撮影した8000Fは、…
3月18日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で8007F急行を撮影しました。乗車電は、1013F「SDGsトレイン」でした。宝塚駅に到着。神戸線準急800…
3月15日 この日は、まだ未撮影の「阪神タイガース90周年」ラッピング列車を求めて尼崎駅で待ちましたが、目撃情報もなくなかなかやってきませんでした。1208F…
3月17日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。曇天の中、8020F急行西宮北口行きが通過して行きました。1007F「大阪•関西万博」特急新開地行き800…
阪急宝塚朝ラッシュ 8035F準急、7021F•1009F「大阪•関西万博」準急並び等
わ3月17日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で8006F準急を撮影しました。乗車電は、6013Fでした。宝塚駅に到着。今津北線6025F+6026Fが発…
3月15日 近鉄鶴橋駅で約30分待ってお目当ての特急ひのとり5周年記念ロゴマーク掲出が入線してきました。357レ80000系HV01特急ひのとり大阪難波行き大…
3月15日 近鉄鶴橋駅で撮影の続きです。朝は大阪難波発着の快速急行等、日中見られない運用があります。8000系L86+8400系L02快速急行奈良行き8600…
「ブログリーダー」を活用して、kansai arukiさんをフォローしませんか?
4月19日 今年4月12日で阪神電鉄は、120周年を迎えました。大阪梅田駅には記念ポスターが掲示されていました。この日は甲子園で阪神タイガースデーゲームが開催…
4月19日 南海萩ノ茶屋駅で撮影、最後は特急こうや、サザン、ラピートのラッピング列車2本等撮影できました。6503F区間急行難波行き1010F区間急行難波行き…
4月24日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。桜は完全に散って新緑になっていました。1007F「大阪•関西万博」特急新開地行き7019F普通神戸三宮行き…
4月24日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8005Fでした。神戸線準急8032F+7003Fが入線中でした。神戸線準急が発車。今津北線7030F+709…
4月19日 南海萩ノ茶屋でお目当てだった特急ラピート「Visit Malaysia 2026」ラッピング列車がやってきました。新たにラッピングが加わって楽しみ…
4月23日 今日は雨模様の朝でしたが、阪急宝塚線朝ラッシュは山本駅で1004F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、7015Fでした。宝塚駅に到着。神戸線…
4月21日 南海萩ノ茶屋駅で140周年ヘッドマークを掲出した6000系復刻仕様が難波から折り返してきました。6001F+6907F各停河内長野行き7165F+…
4月22日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。7022F通勤特急大阪梅田行き7008F特急新開地行き7000F普通大阪梅田行き8003F普通新開地行き1…
4月22日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くで2本撮影しました。6006F急行大阪梅田行き8004F「Memorial8000」急行宝塚行き山本駅で1…
4月19日 南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。お目当ての「Visit Malaysia 2026」ラッピングは、なかなかやって来ませんが。台湾桃園メトロラッピン…
4月21日 阪急今津北線仁川で朝ラッシュを撮影しました。宝塚で撮影した5008F宝塚行きが折り返してきました。神戸線準急8000F「Memorial8000」…
4月21日 日中の気温は夏日が続いていますが、地元では初夏の花が見頃を迎えています。ハナミズキは、ほぼ満開になっています。山吹も綺麗に咲き揃ってきました。八重…
4月19日 南海電車の新しいラッピング列車を求めて萩ノ茶屋駅で撮影してきました。ここに来ればラッピング列車、復元塗装等が次々にやってきます。12021F特急泉…
4月19日 南海電車を撮影後は、新大阪駅でワンピースラッピング新幹線を撮影してきました。ここではあまり撮りたくありませんが、とりあえずスマホで撮影してきました…
4月19日 今日は南海電車の特急ラピートラッピング列車を求めて撮影してきました。朝の南海難波駅で3000系区間急行が入線していました。最近まで泉北だった300…
4月18日 阪急十三駅朝ラッシュで神戸線ラッピング列車の並びを撮影できました。1011F「SDGsトレイン」普通神戸三宮行き•1007F「大阪•関西万博」普通…
4月18日 阪急十三駅で久しぶりに朝ラッシュを撮影しました。貴重になった宝塚線5100系が入線してきました。宝塚線5106F普通大阪梅田行き神戸線7009F準…
4月18日 今朝は阪急川西能勢口で朝ラッシュを撮影しました。川西能勢口駅に到着すると6006F通勤特急大阪梅田行きが入線中でした。1009F「大阪•関西万博」…
4月17日 今日も晴天だったので阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。ほとんど葉桜になって初夏のような光景になってきました。8020F通勤特急大阪梅田行き8…
4月17日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くの踏切で2本撮影しました。6006F準急大阪梅田行き1009F急行宝塚行き山本駅で6011F急行を撮影。乗…
4月20日 阪神大物駅で5820系「阪神なんば線15周年」•9820系「大阪•関西万博」ラッピング等撮影できました。8249F特急大阪梅田行き臨時特急送り込み…
4月25日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュは、新しいデザインになった「SDGsトレイン」を撮影しました。宝塚線は、1013Fにラッピングされていました。7時31分神…
4月20日 阪神大物駅に移動して「阪神なんば線15周年」ヘッドマーク、副標など撮影しました。阪神電車には副標が掲出されています。8233F急行西宮行き9503…
4月24日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを少し撮影しました。8031F+7007F回送8201F+7008F通勤特急大阪梅田行き8000F「Memorial800…
4月24日 阪急電車では、今日からくまのがっこうと「でんしゃのおしごと」コラボレーション企画でヘッドマークが掲出されています。神戸線では9002Fに掲出されて…
4月20日 この日も6000系を2本撮影できました。6023F先頭の急行が新今宮を発車してきました。6023F+6331F+6335F急行難波行き50505F…
4月20日 先週に続いて「堺ブレイザーズトレイン」を撮影できました。この日も南海電車のラッピングは、3種類撮影できました。8320F「堺ブレイザーズトレイン」…
4月20日 この日も特急ラピート「大阪•関西万博」ラッピング列車を撮影できました。50501F「大阪•関西万博」特急ラピートβ関西空港行き泉北のラッピング列車…
4月20日 南海今宮戎駅から100-400mm超望遠で撮影してきました。新今宮駅を発車して勾配を下って来るのがよくわかりますね。7100系の急行は初撮影だと思…
4月22日 今朝は阪急今津北線朝ラッシュを撮影しました。宝塚駅で7時31分神戸線準急1010Fが入線中でした。車窓から神戸線準急送り込み回送8000F「Mem…
4月20日 3週連続で南海撮影になりましたが、この日は「セレッソ大阪30周年」記念ラッピング狙いで今宮戎で撮影してきました。到着してから意外に早く撮影できまし…
4月13日 能勢電鉄鼓滝に移動して、なんとか残っていた桜と能勢電鉄を絡めて撮影しました。まず西側から7202F「三ツ矢サイダー140周年」を撮影しました。桜は…
4月13日 一週間前の撮影ですが、まだ桜が残る能勢電鉄で撮影してきました。絹延橋駅近くの踏切で「三ツ矢サイダー140周年」ヘッドマークを掲出した7202Fがや…
4月13日 萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。8320Fのラッピングは、調べてみると「堺ブレイザーズトレイン」バレーボールチームのラッピングでした。8320F普通和…
4月19日 阪急今津北線朝ラッシュを撮影しました。今朝の今津北線は仁川駅で撮影しましたが、ほとんど5000系でした。7030F+7090Fは、まだ運用に入りま…
4月13日 南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。11001F泉北ライナーが通過して行きました。11001F特急泉北ライナー難波行き側面に泉北ライナーステッカーが貼…
4月18日 阪急今津北線で朝ラッシュを撮影しました。宝塚を発車して神戸線準急回送8001Fとすれ違いました。逆瀬川で5004Fとすれ違い。小林駅て降りると70…
4月18日 駅に向かう途中の川沿いは、四季折々に花が咲きます。初夏の花、山吹等が綺麗に咲いています。阪急宝塚駅で朝ラッシュを撮影しました。神戸線準急9002F…
4月13日 南海萩ノ茶屋駅で「MOBラピート」ラッピング列車を撮影しました。良い光線でようやく撮る事ができました。50504F「MOBラピート」特急ラピートβ…
4月17日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。気温が高い日が続いているので新緑が鮮やかになってきました。7017F特急大阪梅田行き7027F普通神…