ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
《旅日記》初めての西九州新幹線で行く長崎のぶらり散歩旅
長崎はこれまでに2度訪れていますが、ちゃんと街中を歩いたのは10年以上前の中学校の時の修学旅行以来です。西九州新幹線どころか長崎駅自体もまだ地上にあったころのお話です。かろうじて記憶はわずかに残っているものの、変化したポイントをちゃんと把握できるほどではないのが少し残念でした。
2024/09/28 12:30
《旅日記》【乗車記】今さら!?初めての乗車となる西九州新幹線で長崎へ
この夏にJR九州が初めて売り出した切符、それが「くじ引ききっぷ」です。JR九州のアプリ内のみでの発売で、一律で4,500円で売り出されて3つの切符のいずれかが当たるというものでした。長崎方面の往復切符、熊本方面の往復切符、そして最後がJR九州全線3日間乗り放題の切符でした。
2024/09/11 08:00
《JR九州》【写真館694】夏の思い出作りに!糸島を走る筑肥線の130系
まずは海をバックに走るE12編成の復刻塗装、海と塗装の色合いがぴったりです。(撮影日:24.7.27) こんばんは。 今年も9月に入り少しずつ秋を感じるようになりました。すっかり過ぎ去った夏ですが、ちょっとばかし夏休みの思い出を振り返るわけではないですがその時に撮影した写真でものんびりピックアップしていきたいと思います。今回は夏の筑肥線です。福岡県の西側、夏が一番似合う糸島エリアを走る筑肥線ですが、海沿いを走るということでやはり夏が一番撮影におススメだと思います。 103系の窓の向こうに見える、夏はやはり海がより濃い青になっていて見ごたえがあります。(撮影日:同上) 小さな駅で待つ電車は特に夏…
2024/09/08 21:00
《駅探訪》【西鉄】鉄道よりバスが主役!?特急停車化で利用者が伸びた「大橋駅」
福岡はバスの街とよく言われたものですが、まさにその通りどこに行ってもバスを見かけるほどバスが走っています。特に西鉄バスは福岡市内を中心にとてつもない本数が走っており、これは初見の人ではとてもついていけないようなレベルの本数と系統ですごい複雑になっています。そんな西鉄バスの仕様な拠点となっている1つが大橋駅です。
2024/09/06 08:00
《旅行記》【約900kmの限界旅】福岡→東京を普通列車だけで移動してみた④
青春18きっぷユーザーからは嫌われがちな東海道線の静岡地区。たしかにロングシートの3連とかの短編成が日中多く走っているのでまあ長距離移動には向いてないかもしれませんが、静岡地区はれっきとした政令指定都市の浜松と静岡の2つの地方都市を結ぶので、旅行客だけでなく通勤通学買い物客も多くそれなりに通勤向けの電車の仕様にしないといけないんだろうなと思います。
2024/09/03 21:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えのきだけさんをフォローしませんか?