かろうじて小学校はサッカー部。その後は文化部だった運動音痴が、それでもオタク的なサッカー好きに成長して、フットサル、息子の所属するスポーツ少年団でパパさんコーチをこなす奮闘記
正直なところ、やりすぎ感もあって、とはいえ、感染拡大を防ぐために決断された休校を好ましくは思っていて。 それでも、なんとなく新学期になる4月になれば学校も始まって(実際、そうなりそうだし)、それに合わせて小学校グランドも使えるようになって、ようやくスポ少も活動再開になると勝手に信じ込んでいたのですが。 4月も更なる活動停止になりそうに。 正確に記すなら、小学校含めた公共施設が使用禁止になっただけなので、活動停止になったわけではないですが。 どこかのグラウンド借りて、そこで練習する? どこかと練習試合組む? 今はどこも自粛ムードなので、どこまで期待できるんだろ。 新型コロナのことだけ考えれば、こ…
続々と体育館が閉まり、その解除がなかなかされない中、なんとか空いている体育館を確保できていたのも先週まで。 月末まで、こりゃもしかしたら、いよいよフットサル中断かも、という恐れの中、今週もギリギリ週内でフットサルやる目途ができて、絶賛継続中。 久々にフットサル場、行きましたね。たまにやる人工芝だと、感覚ずれますねー。今となっては体育館のフロアに、しっかり慣れてしまった。あと、終わった後のシューズに纏わりつく芝が(泣) 一応、来週も2回、フットサルの予定でしたが、1回は体育館自粛延長ということでフイになってしまいました。 もう一か所も体育館なので、こちらもどうなることやら。 最近は、フットサルす…
そそくさとそういう報道が出ましたね。 国内リーグ、ヨーロッパリーグの延期分を消化しなきゃいけない、この中断期間中のコンディション作りの難しさとその過密日程をこなさなきゃいけない選手の調子も幾許か、そもそもヨーロッパ域内、その頃に正常化しているか、という懸念が広がる中、素早い決断かと。 ヨーロッパ全土の分散開催のため、国の威信を気にかけることもなかったという点は差し引かなきゃいけないにせよ、オリンピックでああだこうだと言っている我が国との違いに愕然としますな。 この1年延期の恩恵を最も受けるのがイングランドですかね。 ハリー・ケインのケガがぎりぎりに間に合うかというレベルだったので。 先のW杯で…
イタリアでの感染拡大で、セリエA延期。 ユーベのチャンピオンズリーグやれますか? 中立地での開催? もしくは、そのまま敗退措置に? などとコスいことを考えていたら、まさかのバレンシア、パリも無観客試合に。 ってなると、来週のカンプ・ノウも同じく無観客じゃん、と戦々恐々としているうちに、全てが延期措置となってしまいました。 イタリアの影に隠れていましたが、いつのまにやらスペインもフランスも感染者数が日本を越えていたという。 イタリアの惨状を目の当たりにするとサッカーどころではないというクロップの言葉に当然と思いながら、せっかく熱い試合でリバプールを倒したアトレティコのあの戦いが最悪、無意味になっ…
ハンド 色んな動画を見せられて解説させられましたが、何が何だか判りません(泣) まずは確実にハンドを取れるのは、故意でなかろうが、手が自然な位置にあろうが、手に当たったボールがゴールになった場合。 次に不自然な位置に手があって当たった場合。 目安としては、肩より上に手があると不自然な位置に認定されるそう。ただし、他の部位に当たったリフレクションが手に当たった場合は、ハンドとならない。 例えば、サイドからクロスを止めに行く、足でブロックしたボールが跳ねて手に当たってしまった場合。なるほど、これは判りやすいかな、と思いつつ、先にどこに当たったなんて、見切れますか?と思いつつ。ましてや、1人審判で。…
公共の体育館が閉まりだしたことは以前にもお伝えしました。 そこそこ大きい空間でフットサルするリスクは幾許なものよ、と思いつつ、ジム併設の体育館はそれなりに決断の理由は判るよなぁと。 閉鎖空間はヤバい。そこを止めるのなら、いっそ体育館ごと。 そんな気持ちも判らんでもない。 でも、さぁ、ジム併設してない体育館はどうなのよ。 いや、いや、閉めたくなる気持ちも判る。 国難だからさ。リスク云々問わず、閉めるっていう決断するなら、尊重しようとは思うよ。 かかってきた連絡は、活動を自粛してもらえませんか、だとよ。 自粛? いや、いや、閉めると言ってくれよ。 それなら、ぐうの音も出さず、従うけど。 いや、いや…
コロナ騒ぎ前ですが、4種少年サッカーにも新ルール適用されるということで、説明会に行ってきました。 覚書も含めて、内容を書いていきたいと思います。意外と知らないことが多かった。 まぁ、のほほんと海外サッカー見て勉強してるだけだからか(笑) 書いてみたら意外と長くなったので、2回に分けます。 ゴールキック時のエリア内での対処について これは、皆さん、知っていますよね?? 今までは敵味方問わず、ゴールキックがエリアを出るまではボールに触ることができませんでしたが、今後はできるように。 味方については、エリア内に留まっていてもオーケー。 敵については、エリアから出る。 ただし、例えば早くプレーを再開さ…
そりゃそうだろうね、とも思いますが、スポ少、活動停止となりました。 まぁ、ぶっちゃけたところ、屋外運動でどれほど感染リスクがあるよ、と思いますが、そこはそれ。 小学校が休校措置になったのに、週末に集まっていたら何の意味があるよ、と。 半分公的機関みたいなイメージのスポ少が追従しないのはおかしな話だし、上位団体の日本サッカー協会がJリーグ延期を決定したのだから、その流れに乗らざるを得ないのはよく判る。 一応、通わせているスクールについては、まだやるらしい。ただし、近場で感染者出たら、その時点で休校措置にするとのこと。 その線引きってどうなのよ、とも思いますが、ともかく今はありがたい。 一か月もボ…
「ブログリーダー」を活用して、barbarcaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。