chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ぬいぐるみを使った家族会議

    ハナはぬいぐるみを使った人形遊びが大好きである。そこでハナとの話し合いにはぬいぐるみを活用することにしている。これはハナから気持ちを聞き出すのに有効である。また、妻とハナが直接対話をするとお互いとても険悪な雰囲気になるため、それを防止するの

  • 長足の進歩を遂げた長女

    以前のブログ記事を読み直していたところ、長女の成長ぶりにおどろいた。ちょうど一年前の記事がこちら↓ 今の長女とは大違いである。何が違うって、今は長女は「行ってきまーす!」と言って学校行くんだよ。ドアも蹴らないし。宿題も(半分くらいは)自分で

  • 子供の人生を支える愛着形成(再)~アンビバレントな連れ子の場合~

    子供の教育方針は悩みますね。連れ子の場合は特に、子育てに途中参加なので難しいです。私の希望は、子供には伸び伸びとたくましく才能を伸ばして生きて行ってもらいたい。そこで私がたどり着いたのは非認知的能力を伸ばす子育てです。またその土台として、安

  • 人に嫌な思いをさせてまで自分の思い通りじゃないと気が済まない妻

    子供が寝る前にゲームをやっていると、妻がやって来て無理やり取り上げて電源を切った。本当に理解できない。その無礼さはいったいなんなのか。子供は切りがよいところまでやってから終わらせたかった。それの何がいけないのか。妻だって自分がお経読んでる時

  • 「俺(継父)の気持ちは誰にも分らない」について

    正直、そういう気持ちになることはある。それはそれでOKだ。そこから自分自身への分析と理解が始まる。「俺の気持ちは誰にも分らない」とはつまり相手に対する「お前は分かってない」「クソが」「死ね」ということと、今現在自分がなにかうまくいっていなく

  • 泣いている子供に塾の宿題をさせる妻

    ハナは算数が苦手だ。そこで先日から算数だけ塾に通うことになった。そして今日は俺はハナの塾の宿題に付き合った。掛け算と割り算だ。ハナは掛け算のプリントを1枚やった。ハナ「今日はここまでにする」俺「いいんじゃない」そして、俺とハナがタブレットで

  • ステップパパに言ってはいけないNGワードについて

    ステップパパやステップママに言ってはいけないNGワードというのがあるらしい。大変なの分かってて結婚したんでしょ親になったんだから子供がかわいそうこれは言う方が知性も想像力もないアホなのである。なぜか。それは、それらの発言が「何の役にも立たな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、牛上ウシオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
牛上ウシオさん
ブログタイトル
シングルマザーと結婚し連れ子と養子縁組した男のブログ
フォロー
シングルマザーと結婚し連れ子と養子縁組した男のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用