またまた、締め切りが迫っておりまする。一つは秋のガラス展の画像〆切・・・ってことはその作品を仕上げていないとお写真撮れませんから。でも まだ出来てませ~ン。ギリギリまで制作なのだ!もう一つは先行作品送付。こちらは7月30日からの三越のガラス展。三越の地下のウィンドウに展示されます。こちらの作品です。「雪夜色」です。涼し気でしょう?とあるコンテストで賞をいただいた作品です。夜の雪の色を幻想的に表現して...
2025年7月
またまた、締め切りが迫っておりまする。一つは秋のガラス展の画像〆切・・・ってことはその作品を仕上げていないとお写真撮れませんから。でも まだ出来てませ~ン。ギリギリまで制作なのだ!もう一つは先行作品送付。こちらは7月30日からの三越のガラス展。三越の地下のウィンドウに展示されます。こちらの作品です。「雪夜色」です。涼し気でしょう?とあるコンテストで賞をいただいた作品です。夜の雪の色を幻想的に表現して...
真夏の猛暑に突入した日々です。皆様お変わりなくお過ごしですか?先日はわたくしお庭の紫陽花を枝切りしておりまして ふと気付くとふ~らふ~らと景色が揺れておりました。たったの3,40分だったと思うのですが 暑い盛りの2時過ぎでお帽子も被らずの思い付きの作業。慌ててエアコンの効いた室内へ避難して少し休みました。今日は 幾つか用事があり暑いさなか出かけます。まず 重要書類をレターパックに入れてポストイン 印鑑...
先日、映画「国宝」を2回観た…と書きましたが翌日 観に行った友人とは違う友人より電話があり 「国宝 観た?」って(笑)私が2回観たことを言うと どう感じた?って聞きたかったみたい。「そういう芸術的な話が出来るのはREIKOさんだわ!って思ったから電話してみたの」ですって・・・。ひとしきり 感想を言い合いました。2回目を見た後 わたくし 原作を読みたくなって即 ネットで注文そましたの。現代は有難い時代で注文...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、reikoさんをフォローしませんか?
またまた、締め切りが迫っておりまする。一つは秋のガラス展の画像〆切・・・ってことはその作品を仕上げていないとお写真撮れませんから。でも まだ出来てませ~ン。ギリギリまで制作なのだ!もう一つは先行作品送付。こちらは7月30日からの三越のガラス展。三越の地下のウィンドウに展示されます。こちらの作品です。「雪夜色」です。涼し気でしょう?とあるコンテストで賞をいただいた作品です。夜の雪の色を幻想的に表現して...
真夏の猛暑に突入した日々です。皆様お変わりなくお過ごしですか?先日はわたくしお庭の紫陽花を枝切りしておりまして ふと気付くとふ~らふ~らと景色が揺れておりました。たったの3,40分だったと思うのですが 暑い盛りの2時過ぎでお帽子も被らずの思い付きの作業。慌ててエアコンの効いた室内へ避難して少し休みました。今日は 幾つか用事があり暑いさなか出かけます。まず 重要書類をレターパックに入れてポストイン 印鑑...
先日、映画「国宝」を2回観た…と書きましたが翌日 観に行った友人とは違う友人より電話があり 「国宝 観た?」って(笑)私が2回観たことを言うと どう感じた?って聞きたかったみたい。「そういう芸術的な話が出来るのはREIKOさんだわ!って思ったから電話してみたの」ですって・・・。ひとしきり 感想を言い合いました。2回目を見た後 わたくし 原作を読みたくなって即 ネットで注文そましたの。現代は有難い時代で注文...
今 映画の「国宝」がとても評判です。地元 調布に映画館があり とても久しぶりで観に行ったら 何と!!55歳以上の人はいつでも1100円でいいんですって。皆様 ご存じでしたか?何だか 申し訳ない位。「国宝」はとても感動したので、もう1回観に行ってしまいましたわ。わたくしなどが申すのは、スケールが違い過ぎて恥ずかしいのですが、何かを目指す・・・と言う点では非常に心に刺さるものがありました。突き詰める作業には...
え!!前回のブログから10日間も経ってしまいました。思い返せば ガラス展が終わって1日位はダウンしていたと思います。急に暑くなって 日本橋までほぼ毎日通ったのでヘトヘト。お暑い中 いらしていただきましたお客様 本当に有難うございました会期終了後はすぐに売り上げの集計をして参加作家とガラ協事務局へ夫々お知らせしましたわ。これが結構面倒な事務作業。そして、ガラ協の理事会があって 理事会の前後は何かと用...
丸善日本橋店でのガラス展始まっています。3階の下りエスカレーター前で大きな木製の棚があります。ガラス作品が映えるコーナーです。手前の切子は松田博の作品です。日本橋高島屋の向かいの丸善です。是非 お運びください。私は、搬入日から今日まで毎日通っていて 尚 帰宅してから徹夜で作品を創り 疲労困憊です(笑)今朝まで創っていて 出来上がりほやほやの作品がこちら。棚に並べて数時間で お客様のお目に留まり お...
6月11日からの丸善のガラス展の搬入日は6月10日。9日は搬入前日となり、大変な日なんです。私は都内に住んでいるので、前日に宅急便を午後6時までに出せば 翌日午前中には丸善へガラス作品達が届きます。なので、搬入前日はガラス作品達をリストに沿って まず品番シールを貼り 厳重にプチプチに包み 梱包しキッチリ詰めていきまする。敷きミラーやお買い上げ時の箱などの備品も忘れずに入れます。作品は一つ一つ大きさ...
6月11日からの丸善日本橋店のガラス展に向けて、只今 必死の追い込み作業中です。毎日焦って作業していますけれど、何しろ 田邉の作品は手が込んでいますので ちまちま・こつこつと時間をかけて忍耐強くやるしかありません。手描きで しかもラインを全てカッターで手カットしていくという 時代に逆行している作業。我ながら ウンザリしてしまうことも度々ですわ。朝から朝まで(笑)熱中してしまうと 食事を作るのも忘れて...
もう6月に入っています。早い!早すぎるっ!慌ててガラス関係の6月のお知らせなどを作成して、メール送付したり 6/11からのガラス展の会場当番表を作ったり・・・・相変わらずドタバタしております。6月11日から17日(17日は午後3時まで)日本橋丸善にて 初夏のガラス展を開催いたします。追い込みの制作中ですが、昨日も今日も何故か気が急いているときに ピンポン~ってお客さま?が引きも切らず・・・。入っている生命保険の...
夏のガラス展に向け5月30日の締切が二つあり、大忙しです。必ず遅れる方もしくは忘れる方がいらっしゃるんですね。催促しなくっちゃならない。ちゃんと揃って提出して下されば そんなに慌てずにいらるのですけれど。それと、私も自分の分を提出しなくっちゃなりません~~~っ!!二つ〆切があると かなり慌てます(笑)そんな訳で、昨日から今日はドタバタです。リビングルームに作品を広げてしまい、凄い有様になっております...
今週末からスケジュールがぎっしりです。土曜日はマーゴ君の運動会がありました。小学校6年生になったマーゴ君は早いもので小学校最後の運動会です。凄かったです!組体操やダンスなど6年生ともなると一糸乱れずの息の合った演技でビックリしました。時々 練習を家でしていて、ソーラン節をアレンジしたダンスなど深く屈伸するポーズを見ていて「いやぁ!凄いね~!!REIKOがそこまで深く屈伸したら起き上がれないわ!!」などと...
ガラス作家のお仕事って、デスクワークあるの?って思った方・・・あるんですね~~~!!嫌と言うほどありますのよ(笑)まぁ、たまたま わたくしがガラス工芸協会の役員をしているのでかなり多いのかも。わたくしが若かりし頃(はい、相当前です)三越にグラフックデザイナーとして入社した初々しい頃。デザイナーとして入社したのに それは色々なお仕事をさせられましたの。店内アナウンスも致しましたし、コピーライティング...
今週の日曜日まで、東京・調布市で調布工芸美術協会展を 文化会館たづくり2階南ギャラリーにて開催中です。お近くまでいらしたら、覗いてみてくださいませ♪調布在住の工芸作家が会員の美術協会ですが、色々な工芸があって面白いです。女子美の大先輩が、会長さんになりました。染色やチャイナペインティングなど多才な方です。この方は、押し花アート。絵に見える帆船は、花びらを貼っているそうです。工芸ってコツコツと努力の積...
昼間は22度から25度位、夜の最低気温は12度とか・・・。依日に10度以上の差がある季節で寒暖差アレルギーでくしゃみが連発です。鼻水もドド~っと・・・(笑)鼻をかみすぎて 花の周りが肌荒れを起こしております。花粉の季節が終わろうとすると、寒暖差アレルギー。1年中 アレルギーのお薬飲んでおりまする。それでも、急性副鼻腔炎を起こしやすく 春と秋は要注意なのです。そのせいで、ガラスの作業が遅々として進みません(...
今は本当に自由な時代になりました。私は70代に入りましたが、70年生きて来てこんなに自由な時代になるなんて!!って思います。ファッションにおいてもそうです。しかしながら、年を重ねた女性としては抑えておくべきポイントが幾つかあるように思います。(お前が言うか~って思う方もいらっしゃるかも笑)このお写真は、先日 海外からいらしたお客様がカメラが大好きで深大寺で撮って下さったものです。とある役員会の帰りなの...
宝生能楽堂の売り上げをまとめて、各作家さんへお知らせしたり 事務局へ一覧表を作って送ったり・・・・また、6月のガラス展のご案内ハガキの校了(間違いがないかの最終チェック)をしたり5月の事務をお願いする内容をまとめたり、ご挨拶状を何種類か書いたり めっちゃ忙しかったここ3日ばかり。やっと ひと段落して 少しのんびりした1日を過ごすべく 今日はゆっくりとお昼まで寝てました(笑)寝たのは今朝6時なんで・...
昨日、1日限りの能楽堂でのガラス展が終了致しました。疲れたけど、面白かったです。水道橋にある宝生能楽堂でのJGAA作家10人のガラス展。東京ドームや後楽園遊園地がある便利な場所です。能楽堂のロビーは結構広いです。JGAAのガラス作家が10人出展しました。お写真右手の雁行する窓に沿ってもガラスを展示しています、真ん中のお席は、書のワークショップ開催していました。その他にも呈茶席があったり 絵画コーナーがあったり...
4月27日(日)1日限りですが、水道橋の宝生能楽堂にてJGAAガラス展を開催いたします。当日は 晋宝会という小林晋也さんの能楽のお弟子さん方が発表会をなさり夕方から 小林晋也さんが羽衣を公演されます。こちらは有料です。晋宝会20周年とのことで、記念公演として 舞台では羽衣にちなんだコラボレーション企画も同時に公演するとのことです。私たちのガラス展は ロビーで無料でご覧いただけます。他にも呈茶席もあります...
本日4月13日はガラ協こと日本ガラス工芸協会の総会でした。年明けから色々準備してきたので、無事に終了してホッとしています♪このお写真は、総会後の講演会の様子。総会時は、私は議長だったので お写真は撮れませんでした。講演会は 富山ガラス美術館初代館長で現在顧問の渋谷良治氏です。お話 とても面白く興味深かったです。今年は、東京駅近辺で 場所を探したのですわ。地方からも出席しやすいかと思って・・・。この会議...
4月6日の日曜日は、日帰り下田強行軍です。朝6時台に起きてお仕度して東京駅、9時発の踊り子1号で下田へ行きました。乗り遅れると大変なので、かなり早めに家を出ますの。まぁ、いつも下田行の日は、ほとんど寝てないです。お昼前に下田へ着いて、車でお迎えに来てもらって会議です。会議が終わるとすぐにトンボ返りで東京へ帰ってきます。下田駅でキンメダイとか娘たちにお土産を買って・・・そうですね20分位でささっと買って ...
もう・・ね、常軌を逸している位 制作に没頭しています(笑)なんですけれど、丁度 わたくしのお誕生日が今日でして 娘やマーゴ君や婿殿がお祝いしてくれております♪有難く 嬉しい♪最近作ったものぐい呑みそれから、気の狂いそうな細かいデザインのカップこちらは、ネオジウムの地ガラスにインディゴ被せなので まぁ~綺麗です♪多分 すぐ売れそう。これは一輪挿しで 現在制作中。ここまで来た。後、これが時間と手間がかか...
東京の湿気のある梅雨特有の暑さはたまりませんね。そんな中 相も変わらず 毎日 慌ただしく過ごしています。月曜日などは自宅→郵便局→銀行 →市役所 →調布警察署と歩き回りました。どちらも 自宅からは歩ける距離ですが 数か所分になると茹って 熱中症になりそうです。こちらは三越に出品するグラスです。あともう1個創ってペアにします。只今制作中です。地色がネオジウムなので 撮影時 白熱灯の下で紫色に発色していま...
気付けば、6月も終わりです。焦って制作に没頭していましたが、忘れていたことがありました!!7月10日~16日の三越のガラス展と7月24日~30日の丸善のガラス展のご案内状の発送です。私のお客様宛に発送していないっっ!!!こちらが三越こちらが丸善日本橋店です。とにかく、作品創りに追われているのに ガラ協のお仕事がどんどん押し寄せ『作品を創らせて~~~!!!!!!』って心の声。その心の声に焦って必死で創っていま...
ハンガリー大使館の方とお会いしてガラスのことで色々お話して来ました。『種まき』と私は勝手に思っています。世の中ってご縁があって関わる人とすれ違う人がいて 自分では選べません。ご縁って素敵なこと。どうか この種が すくすくと育っていつか花を咲かせますように・・・。お写真は ハンガリー大寒のA様 日本ガラス工芸協会理事長神田と副理事長吉井 そしてわたくしです。日本ガラス工芸協会の皆様はガラス作家として...
我が家は ダスキンと契約をしています。4週ごとに新しいモップをを持って来てくれるアレ。わたくしは お掃除が苦手です。まぁ、家事全般 得意と言う訳ではありませぬ。なので、4週に一度は床などの拭き掃除をするべく ダスキン契約したのであります。お陰で まぁ 何とか 一見すると普通の状態をキープしている・・・ように見えるかと(笑)で、ね 4週に一度のモップの交換日を 忘れてしまうのです。見事に!!以前はス...
私がほぼ生まれてから高校生3年まで住んでいた目黒区駒場のエリアに 美味しい和食のお店があるとのこと。ずっと伺いたいと思っていました。やっと 行ってきました。『いまここ』というお名前の和食屋さんです。井の頭線の神泉と言う駅からすぐ・・・神泉は渋谷のお隣です。お味は勿論、大変に美味しゅうございました♪お店の方々のお心使いが本当に暖かく 感じが良かったです。和食のお店にありがちな ほんのちょっぴり・・・で...
ガラス展を開催するとき、多くの場合、印刷物のご案内状を作ります。それも 日本ガラス工芸協会では役員が作成します。作品のお写真を撮って(自分で撮ることもあれば、プロにお願いすることも)ご案内状をハガキにするか 封筒入りの物にするか…形体を考えて予算を決め デザイナーさんに依頼したり時には自分たちでデザインしたり・・・で印刷部数を決めます。それで出来上がったら 発送作業です。これを 作家が一人でしよう...
インタヴュー取材をお受けしました。ニューガラスフォーラムと言う社団法人の記念誌に載るとのことです。サンドブラストについて 色々お話しました。工房もお見せして 機械の説明もしたり・・・・。面白かったです♪いつもごっちゃごちゃになっているおうちや工房を少しでも片付けなくっちゃっっってお片付けしましたが・・・やはり限度がある(爆)もう 開き直りました(笑)取材にいらしたニコンのY様は大変感じが良く お話が...
深大寺に水生植物園があることは、あまり知られていません。ところが、ここがなかなか 素敵な場所なのですわ。娘が小学生の頃から通っていた 桜田倶楽部と言うテニスクラブのお隣にありますの。水生植物を集めた植物園です。今の時期 菖蒲がとても素敵♪入園料は無料です。梅雨までがお勧めです。娘と婿殿が日曜部に 深大寺でパウンドケーキのお店を出店するので 時間を作って応援に行きます。とは言っても ただ 行くだけな...
2日の日曜日、伊豆下田へ行っていたとき スマホから電話を掛けたのですが繋がらなかったことがありました。電波が入りにくいのかな?って思ったのですが、その後 電話がかかってきたりインターネットは繋がっていたので不具合だとは気づかず。その後も同じようなことが重なり あれ?スマホが故障したのかな?で 今日 携帯ショップへ行ってきました。ショップで診てもらうこと 1時間。Voite(ボルテ)コールと言うところが ...
あっという間に6月に入ってしまいました。私は例によって 日帰りで 伊豆下田弾丸ツアーでした。下田の別荘の自治会の総会がありました。朝 東京駅から踊り子号に乗ったときは、いいお天気でしたが。その後東京はゲリラ豪雨だったそうですね。朝早かったので ほとんど寝ていない私は車内で爆睡(笑)全く知りませんでした。ふと目を覚ました時は 曇天の海。総会資料や会則などに目を通しているうちに到着。その後 大荒れの総...
2024年5月30日のわたくしの1日を笑いと共にご紹介。就寝したのは例によって朝5時です。寝たかと思ったら 9時半にピンポ~ンとお玄関チャイムで起こされました。ドアホンに見知らぬおばさま。「はい、どちら様ですか?」と言うと「お釈迦様の有難いお話を・・・・」と・・・・・朝から・・・・・。丁寧にお断りして 再度少しウトウト・・・・・。もう少し寝ないとふらふらになっちゃうの。11:00過ぎ 今度はスマホ...
今日 ガラス関連で厚木まで出かけました。小田急線の本厚木からバスなんですけれど、わたくしはどうやら間違えて江の島方面の電車に乗ってしまったらしい。小田急線って途中で枝分かれしているのです。駅で快速特急に乗り換えた方が早いとアナウンスしていたので 乗り換えちゃったのがいけなかった。ヤマトって言う駅に着くとき 不安がよぎって「この電車は本厚木に行きますか?」って3人位に聞いたけれど どうしてか皆様分か...
東京・調布市の工芸美術展は無事終了致しました。お越しいただいた皆様 有難うございました♪調布工芸展の搬出は 娘や婿 マーゴ君が来てくれて手伝ってくれました。自分で運ぶつもりだったのですが、有難いことです。5年生になったマーゴ君 とても役に立ってビックリです。頼りになる存在になって来てくれて、頼もしいです♪結局 雨が降り出して来ましたので 本当に大助かりでした。何だかね~、申し訳なく思ってしまうのです...
既に始まっております「第56回調布工芸美術展」わたくしは怒涛の制作から雨の中 調布工芸展の搬入 カメラマン撮影 その後も 会場当番やら 婿殿からの頼まれごとや 伊豆下田の役員会のことやら 例によってガラ協関連のお仕事など 目白押しのスケジュールに翻弄されております。やはり 展示が始まるとお当番もあり なかなか落ち着きません。調布の工芸会は 会長も交代し、これから変わっていく気配です。私は在籍は長いの...
日付が変わってしまいましたが、13日までに 無事 作品を完成させて 雨の中調布市の工芸会の搬入午後からはカメラマンさんの撮影に行って撮影をしてもらいました。ノルマ達成です。撮影の様子です。もう くったくたです。昔からブログを読んで下さっている方は、REIKOさんは大ピンチをいつも乗り切るのよね・・・・って思っていらっしゃる?その裏には お風呂も入らず(バッチイ!笑) ごはんもあまり食べず(食べるのを忘れ...
こつこつと・・・・制作しています。途中 ガラ協のお仕事が色々入ってきて中断されますけれども 気を取り直して また作品に向き合って・・・・ひたすら 制作です。こう書くと さも 優等生のようですけれど、そんなことは無く・・・葛藤とさぼりたい誘惑に常に常に苛まれておりまする(笑)この 鳥さんの羽 段彫りと言いまして1段ずつ段差を付けて彫っていくのですが やっと2羽の羽 彫り終わりました。張~~面倒でした...
グリーンの大きなボウルが出来上がりました。今まで手磨きしていました。結構力を入れて 番手を替えて磨いていくので疲れた~~~。例によって 細かい柄で入り組んでいますね~(笑)通常だったら これだけで立派な作品ですけれども・・・・今回はまだ3分の一です。この下に置く黒いボウルのカットとサンドブラストも少しずつですが進んでいます。進んでいますが・・・・まだ 時間がかかりまする。毎日毎日 ストイックにひた...
ゴールデンウィークも後半になりました。明日は真夏日になるとのこと。熱中症にご用心なんですって。だけど 昨日も今日も夜は10度位で寒いので ベランダに出した植木達が心配です。この気温差にも 慣れてきたのか?お薬が効いているのか 喘息も今のところ落ち着いています。ご近所のニオイバンマツリが綺麗です♪歯医者さんへ行った帰りにあんまり綺麗なので思わず写真を撮らせていただきました。歯医者さんへ行くほか 出かけ...
ガラス作家になってから 夏はガラスの展示会が多くなります。5月はその準備で大忙し。ましてや、小田急百貨店の美術画廊エントランスで個展をさせていただくようになってからは、5月の連休頃に開催することが多く GWゴールデンウィークはもうもう 大変でした。小田急百貨店新宿店が建て替え工事で閉鎖されて 個展は無くなりましたけれど、夏に向けての制作は変わりませぬ。今年は 3年に一度の日本のガラス展が10月に開催...