初心者がPythonに関する忘備録および共有を目的としています。 AI,機械学習,業務自動化,画像解析など プログラムは趣味であり、基本的に動くものが書ければいいかなと思っています。 その他雑記で色々と書いています。
海外に良くいくことも多く、長期で滞在するときは地元のスーパーなどを利用することも多いのです。 特によくいくアメリカのスーパーで気を付けていることを列挙しておきます。 流れを知っておけば何ら怖くないスーパーでの買い物です。 1.レジのコンベアにはカゴから出す 海外では、スーパーのレジで並ぶときに並んでいる間にカゴからコンベア上に商品を並べる必要性があります。 また、前後の人の商品と区別するために仕切り用のバーが奥側に置いてあるので、それをとって、仕切りとして置くのがルールです。 2.アルコールを買う時は、レジで身分証明書の表示が必要 アルコール類を買う予定がある時は、パスポートなどの身分証明書を…
Beautiful soupとPythonを使ったWebスクレイピングをやってみた
Beautiful soupとPythonを使ったWebスクレイピングを実践。
カードキーがうまく動作しなった。 その原因は? 対策
今朝方、Apple のeventが行われました。 新製品の発表こそありませんでしたが…。 下記の4つの発表が行われました。 「Apple News+」 雑誌の購読機能を追加。 ▶︎アメリカ、カナダでの実施 オーストラリアとイギリスは2019年中 ▶︎つまり、日本では受けられない。 「Apple Card」 毎日2%のキャッシュバックがあるクレジットカード Wallet上で個々の支払い履歴が管理できるのと、店舗名と購入場所をMAP上に記録出来るらしい。 キャッシュバックが受けられるのが特徴と、 物理カードもある。 このカードがカッコ良かった。欲しいね。 ▶︎アメリカで今夏からスタート ▶︎つまり…
以前どこかで見た、 from math import * の意味が分かってなかったのですが、たまたま意味が分かったのでメモしておきます。 math内の定義をすべて現時点の名前空間に上書きします。 すべてを書き出すので考えなくてもいいので便利なのですが、 定義が明示されていないので後日見たときに、どんなモジュールが使われているのか、わからなくなるので、あまりよくない手法とのこと。 ちなみに、from ○○ import ○○ とimportの 差異は、先にfrom ○○ import ○○することで、その後の記述でmodule名を省くことができる。 例: importのみ import cale…
Pythonで画像処理といえば、OpenCV ということで、必要そうな情報を集めてみた。 まずは、チュートリアル。 画像のしきい値処理/Canny法によるエッジ検出/OpenCVにおける輪郭(領域)/テンプレートマッチング/ハフ変換による直線検出 なんかが個人的には必要かな。 実際の画像を使ったりするので、ノイズ処理についてもう少し。 いくつかのノイズ除去フィルタの効果を調べてくれてますね。 ただ、Pythonではないですが、参考にはできると思います。 あと、昔にレシート取るときちんと真っすぐに変化するアプリに驚いてましたが、 OpenCVで、できるんですね。 サンプルコードも載っているし、上…
続 Pythonで色々とするために必要なもの【exe化】【定期実行】【GUI】
Pythonで色々とするために何が必要かを情報収集してみました。
Pythonでの機械学習を支援するツール MALSS 上記の記事を書いた方が開発したようです。 導入 基本 応用の3記事構成 レポートが生成されるので、自分でいろいろと試す必要もない。 機械学習のパラメータチューニング結果もあるので、パラメータの影響を見るのはすごく楽になりそう。 機械学習はこれを導入することをこれからの目標にしようかな。思っております。 対象は下記想定とのことです。 システム開発案件 教師あり学習 ちなみに下記は、その方が公開しているスライド 機械学習によるデータ分析まわりのお話 from Ryota Kamoshida
Pythonでできることの情報収集【Excel マクロ実行】【スクレイピング】【高速化】
まずは業務効率化をして、勉強時間を確保したいので それに関して情報収集をしていきます。 とりあえずネットサーフィン。。。。 【win32com】 WindowsのアプリをPythonから触ることができるツールです。とりわけ、ExcelをPythonから起動し、マクロを実行するのに使用しています。既存のマクロを使う業務を複数つなげることができるので、意外に使えます。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- これは使えそうですね…
AI系 Kerasを利用したディープラーニング 【pythonとkerasによるディープラーニング】のサンプルコード一通り実施 【pythonによるAI 機械学習 深層学習アプリのつくり方】のサンプルコード一通り実施 Twitter系 TwitterのPython上でAPIを利用して、Tweetの情報を取得する。 できること、画像収集、Tweet内容の取得、自動いいね、自動フォロー など。 画像解析系 PythonとOpencvを使って、画像解析(エッジ検出や直線検出、テンプレートマッチング)をサンプルコードを使って色々と試してみた。 その他 *ファイル名をExcelを参照して変換(お仕事用)…
「ブログリーダー」を活用して、もねおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。