chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • サガン鳥栖対清水エスパルス

    ・両チームのスタメン ・狙い通りの前半 スタメンで鳥栖は金森を出してきたが、その狙いとしてはロングボールをSBの裏に出し、そこでCBと競争させて陣地回復かつシュートまでもっていくことだった。 引き分け狙いは考えていないという鳥栖ではあったが、後ろで繋いでのミスで失点はしたくないという意図は感じられたし、そういう意味では前半は全体を通して狙い通りの展開だったかもしれない。 ・エスパルスの攻撃パターン 鳥栖は狙い通りの前半ではあったが、エスパルスは攻撃のパターンは作れていた。主に前線4人のうち1人が引いて受けてそこを起点にする攻撃が目立った。特に河井がハーフスペースで受けて起点を作る動きが厄介であ…

  • サガン鳥栖対コンサドーレ札幌

    ・うまくいかなかった前半 鳥栖はうまくプレスを嵌めたかったが、全く嵌らなかった。 札幌はCBが広く開いてCHの2人はどちらかが降りてくるパターンは取らず、ミンテ、クソンユン、福森、深井、宮澤の5人で回す形を取っていた。 金崎が主に宮澤についていたのだが、深井はだれが見るのかというところが曖昧になっており、小野、松岡がいくにしても降りてくるチャナティプを気にしてがっつり嵌めにいくことができなかった。 結局、図のようにひし型の形で、回されて鳥栖のプレスは無効化され札幌のペースにもっていかれた。 結果論だが、個人的には前半初めから用意していた金森を豊田の代わりに使うのも有りだったのかなとも思えた。前…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうさん
ブログタイトル
サガン鳥栖の考察
フォロー
サガン鳥栖の考察

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用