・なぜ無失点に抑えることができたのか 実に久々のクリーンシートでの勝利。なぜ無失点に抑えることができたのか。その要因は2つあると思う。 まず1つ目はもちろん原の貢献度の高さ。 原のタスクはまず相手CBにFWと共にプレスをかけることであった。できるだけ繋げさせることなく蹴るだけの攻撃にもっていくことができた。 基本的に前線にプレスにいくときは縦を切りながらいくことになっていたがそうなると相手WBへのパスコースが空くことになり、松本としてはそこが逃げ道となる。 原がプレスバックすると松本のIHが降りてきてパスが繋がり前線への道筋が見えてくるが、そこは原川がスライドしてスペースを埋めることで対応して…
・ティーラトンの偽SB やっかいだったのがティーラトンのポジショニングだった。 パターン1 このパターンは通常の偽SBの形で内に絞るパターンであるが守備強度の高い松岡がマークにつくことができそれほど怖くなかったし、福田が前プレスをかけるので横浜としては出し所がなく、窮屈そうであった。 パターン2 蹴るだけの形を避けたいマリノスはティーラトンを外に配置してくるときがあった。 松岡の守備の基準はティーラトンであるためそのままお付き合いすることになり、松岡の空けたスペースを使われる場面があった。 こういうシーンを見ると横浜は全員でスペースを空けるためにボールを保持しているんだなという意図をもったプレ…
「ブログリーダー」を活用して、こうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。